JP3318883B2 - 電気機器の取付機構 - Google Patents

電気機器の取付機構

Info

Publication number
JP3318883B2
JP3318883B2 JP14580495A JP14580495A JP3318883B2 JP 3318883 B2 JP3318883 B2 JP 3318883B2 JP 14580495 A JP14580495 A JP 14580495A JP 14580495 A JP14580495 A JP 14580495A JP 3318883 B2 JP3318883 B2 JP 3318883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric device
locking claw
main body
mounting
device main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14580495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08339756A (ja
Inventor
俊治 日高
澄男 江種
良明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14580495A priority Critical patent/JP3318883B2/ja
Publication of JPH08339756A publication Critical patent/JPH08339756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318883B2 publication Critical patent/JP3318883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、前面及び背面から電
線の接続ができるように端子部が構成された回路遮断器
あるいは漏電遮断器などの電気機器を、機器取付け用レ
ールまたは取付板に取付けるための電気機器の取付機構
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、例えば実開昭58−15274
5号公報に示された従来の電気機器の取付機構の要部を
示す分解斜視図である。図において、1は電気機器本体
であり、例えば合成樹脂製の筐体を有する回路遮断器で
ある。2は押しばね7を有する係止爪であり、押しばね
7以外の部分は合成樹脂で形成されている。3は係止爪
2の前部の両端に形成された第1の摺動部、4は係止爪
2の後部の両端に形成された第2の摺動部である。5は
電気機器本体1の底面に形成された第1のの保持溝であ
り、第1の摺動部3が挿入保持される。6は電気機器本
体1の底面の端部に形成された第2の保持溝であり、第
2の摺動部4が挿入保持される。7は押しばねであり、
係止爪2を第1の保持溝5及び第2の保持溝6に挿入し
たとき、係止爪2を常時矢印A方向に付勢するように作
用する。8は押しばね7のストッパである。
【0003】図9は上記従来の係止爪2を電気機器本体
1に設置した状態を示す底面図である。即ち、この係止
爪2は、その第1の摺動部3が電気機器本体1の第2の
保持溝6を通して挿入され、矢印A方向に摺動させる
と、第1の摺動部3が第1の保持溝5と係合し、第2の
摺動部4が第2の保持溝6と係合する。次に、係止爪2
のばね受け部2aと電気機器本体1のストッパ8の間に
押しばね7を挿入することにより、電気機器本体1に係
止爪2が設置される。
【0004】図10は、上記のように係止爪2が設置さ
れた電気機器本体1を、トップハット形機器取付け用レ
ール10に取り付けた状態を示す側面図である。図にお
いて、9は電気機器本体1の底面に形成された鉤部、1
0は電気機器本体1を取り付けるトップハット形機器取
付け用レールである。このレール10は、例えばJIS
−C2812号「機器取付け用レール」に規定されたト
ップハット形のレールであり、一般にDINレールと呼
ばれるものである。11はレール10を取り付ける取付
板、12は取付けねじである。上記機構において、係止
爪2が設けられた電気機器本体1をレール10に取り付
けるには、電気機器本体1の鉤部9をレール10の一方
の縁部10aに係合させ、係止爪2の先端部2b(傾斜
面)をレール10の他方の縁部10bに当接させて押し
込むと、押しばね7の付勢力に坑して係止爪2が矢印B
の方向に移動し、先端部2bがレール10の他方の縁部
10bの先端を乗り越えると、図示のように係合してレ
ール10へ電気機器本体1を取付けることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の電
気機器の取付機構では、係止爪2が電気機器本体1に設
置された場合、図11に示す通り、電気機器本体1の係
止爪取付部の外形寸法L1と係止爪2の外形寸法L2の
関係はL1>L2となっており、係止爪2の設置に何等
支障がない。しかし、図12に示すような、端子板13
の上または下方向から電線の接続が可能な端子部構造を
有する電気機器においては、端子部の極間の隔壁14の
幅寸法L3は、電気機器の外形寸法あるいは端子板13
の配列の関係などから大きな幅寸法にできない。従っ
て、従来の幅寸法L2の係止爪2が設置できない場合が
あった。幅寸法L2が隔壁14の幅寸法L3よりも小さ
い係止爪2にすれば設置できるが、レール10に対する
係合幅が小さくなるとレール10への取付けが不安定に
なり、取付強度も十分なものが得られないなどの問題点
があった。
【0006】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、係止爪取付部の幅が狭い電気機
器においても係止爪の設置が容易で、しかも、レールと
の関係が安定し、取付強度も十分な電気機器の取付機構
を得ることを目的とする。また、係止爪を設置したまま
の状態で、取付けねじによる電気機器本体の取付けもで
きる取付機構を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電気機器
の取付機構においては、係止爪は、係止爪の一端の枠部
から両側に張り出すように幅広く形成された第1の摺動
部と、係止爪の他端において上記第1の摺動部に対して
段差を有すると共に、上記第1の摺動部と平行し、か
つ、電気機器本体端子部の極間の隔壁よりも狭い幅で両
側に張り出すように形成された第2の摺動部とを備え、
上記第2の摺動部を上記極間の隔壁内に設けた保持溝に
挿入保持して使用するように構成したものである。
【0008】また、電気機器本体の極間の隔壁を貫通し
て取付け孔を形成し、この取付け孔に取付けねじを通し
て被取付け部材に電気機器本体を取付けるようにしたも
のである。
【0009】
【作用】上記のように構成された電気機器の取付機構に
おいては、係止爪について、第1の摺動部に対して段差
を設けて第2の摺動部を形成することにより、第1の摺
動部は従来と同様の幅寸法で、第2の摺動部は電気機器
本体端子部の極間の隔壁よりも狭い幅寸法で両側に張り
出すように形成できる。従って、極間の隔壁に係止爪が
設置されたものでありながら、レールに対しては従来と
同様の係合が得られる。
【0010】また、極間の隔壁を貫通孔が形成され、係
止爪を設置したままの状態で取付けねじによる電気機器
本体の取付けも可能になる。
【0011】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の一実施例を示す電気機器の
取付機構の要部の分解斜視図である。図2はこの発明の
係止爪の斜視図である。図において、20は電気機器本
体であり、例えば合成樹脂製の筐体を有する2極回路遮
断器である。20aは電気機器本体20の底面、20b
は後述の係止爪30を挿入するための凹部、20cは第
1の保持溝であり、一対の第1の突起20dを設けるこ
とにより形成されている。20eは電気機器本体端子部
の極間の隔壁であり、幅寸法L3は電気機器本体20の
外形寸法あるいは端子板21の配列の関係などから設定
される。20fは隔壁20eに設けられた凹溝、20g
は第2の保持溝であり、一対の第2の突起20hを設け
ることにより形成されている。20jは押しばね7のス
トッパであり、隔壁20eから底面20aの方向に突出
するように形成されている。21は外部から配線された
電線を接続する端子板であり、前面側及び裏面側のいず
れの側からも接続できる構成になっている。22は端子
ねじである。
【0012】30は係止爪であり、押しばね7を取り外
した各部分は、例えばポリアセタール樹脂等の合成樹脂
材料で次のように形成されている。即ち、基体となる枠
部30aと、傾斜面を持つ先端部30bと、枠部30a
の一方の端部の両側に形成された一対の第1の摺動部3
0cと、枠部30aの他方の端部に立ち上がった摺動部
支持台30dと、この摺動部支持台30dの両側に形成
された一対の第2の摺動部30eと、枠部30aの内部
に形成された第1の貫通孔30f及び第2の貫通孔30
gとを有している。なお、一対の第1の摺動部30cの
幅寸法はL4は電気機器本体端子部の極間の隔壁の幅寸
法L3よりも大きく、一対の第2の摺動部30eの幅寸
法はL5は隔壁の幅寸法L3よりも狭く形成されてい
る。
【0013】図3は上記のように形成された係止爪30
を電気機器本体20に設置した状態を示す底面図で、そ
の設置要領について説明する。即ち、係止爪30の第1
の摺動部30cを電気機器本体20の第1の保持溝20
cに合わせて挿入し、矢印Cの方向に摺動させると、第
1の摺動部30cが第1の保持溝20cと係合し、第2
の摺動部30eが第2の保持溝20gと係合する。次
に、係止爪30の第1の貫通孔30fと電気機器本体2
0のストッパー20jの間に押しばね7を挿入すること
により、電気機器本体20に係止爪30を設置すること
ができる。
【0014】図4は上記係止爪30を電気機器本体20
に設置した状態を示す側面図である。図において、10
は機器取付け用レール、11は取付板、12は取付けね
じで、これらは上記従来装置と同様のものであり、その
説明を省略する。20kは電気機器本体20の底面に形
成された鉤部である。上記機構において、係止爪30が
設置された電気機器本体20をレール10に取付けるに
は、電気機器本体20の鉤部20kをレール10の一方
の縁部10aに係合させ、係止爪30の先端部30b
(傾斜面)をレール10の他方の縁部10bに当接させ
て押し込むと、押しばね7の付勢力に坑して係止爪30
が矢印Dの方向に移動し、先端部30bがレール10の
他方の縁部10bの先端を乗り越えると、図示のように
係合してレール10へ電気機器本体20を取付けること
ができる。
【0015】上記実施例によれば、係止爪30の一端の
枠部30aから両側に電気機器本体端子部の極間の隔壁
20eの幅寸法L3よりも大きい幅寸法で張り出すよう
に形成された第1の摺動部30cと、係止爪30の他端
に、上記第1の摺動部30cに対して段差を有すると共
に上記第1の摺動部30cと平行し、かつ、上記極間の
隔壁20eの幅寸法L3よりも狭い幅寸法L5で両側に
張り出すように形成された第2の摺動部30eとを備
え、上記第2の摺動部30eを上記極間の隔壁20eに
設けた第2の保持溝20gに挿入保持して係止爪30を
上記レール10に係合させることができる。上記構成か
ら、先端部30b及び第1の摺動部30cは極間の隔壁
20eの幅寸法に関係なく形成できるので、上記レール
10に係合するために十分な幅寸法に設定できる。
【0016】実施例2.図6はこの発明の他の実施例で
ある電気機器の取付機構を示す部分断面図であり、電気
機器本体20に係止爪30が設置された状態で、その係
止爪30を使用せずに取付板11へ電気機器本体20を
取り付けるものである。図において、20mは電気機器
本体20に設けられた貫通孔であり、極間の隔壁20e
の部分を貫通している。31は電気機器本体20を取付
板11に取り付けるための取付けねじ、32は平座金で
ある。図7はこの実施例における係止爪30を示す斜視
図である。この係止爪30においては、第2の摺動部3
0eを形成する部分の中央部分に取付けねじ31(一点
鎖線で示す)が通過できるように凹部30hを形成した
ものである。この実施例によれば、電気機器本体20の
貫通孔20mより挿入された取付けねじ31が係止爪3
0の凹部30hを通り、取付板11に取り付けが可能に
なる。従って、電気機器本体20を取付けねじ31によ
って取付板11に取付けることができると共に、実施例
1と同様に取付けねじ31を使用しないでレールに取付
けることもできる構成になっているので、これら両取付
機構を必要に応じて選択的に採用することが可能とな
る。
【0017】
【発明の効果】この発明の電気機器の取付機構は、以上
説明したように構成されているので、以下に示すような
効果を奏する。
【0018】係止爪について、第1の摺動部に対して段
差を設けて第2の摺動部を形成することにより、第1の
摺動部は従来と同様の幅寸法で、第2の摺動部は電気機
器本体端子部の極間の隔壁よりも狭い幅寸法で両側に張
り出すように形成できる。従って、前面及び背面から電
線の接続ができるように端子部が構成された電気機器の
ように、係止爪取付部の幅が狭い電気機器においても、
係止爪の設置が容易で、しかも、レールとの関係が安定
し、取付強度も十分な電気機器の取付機構が得られる。
【0019】また、極間の隔壁を貫通する貫通孔が形成
され、取付けねじによる電気機器本体の取付が可能にな
る。従って、レール取付け、及び、取付板取付けの両方
を備えた電気機器の取付機構が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例である電気機器の取付機
構を示す分解斜視図である。
【図2】 この発明の係止爪の実施例を示す斜視図であ
る。
【図3】 この発明の実施例の要部を示す底面図であ
る。
【図4】 この発明の実施例の要部を示す側面図であ
る。
【図5】 この発明の実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図6】 この発明の実施例2を示す部分断面図であ
る。
【図7】 実施例2の可動係止爪を示す斜視図である。
【図8】 従来の電気機器の取付機構を示す分解斜視図
である。
【図9】 従来の取付機構の要部を示す底面図である。
【図10】 従来の取付機構の要部を示す側面図であ
る。
【図11】 従来の取付機構の要部を示す斜視図であ
る。
【図12】 係止爪取付部の幅が狭い電気機器を示す斜
視図である。
【符号の説明】
10 機器取付け用レール、10a 縁部、11取付
板、20 電気機器本体、20k 鉤部、20c 第1
の保持溝、20e 極間の隔壁、20g 第2の保持
溝、20m 貫通孔、30 係止爪、30a 枠部、3
0c 第1の摺動部、30e 第2の摺動部、30h
凹部、31 取付ねじ。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−48276(JP,A) 特開 平6−124644(JP,A) 実開 昭58−152745(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 73/08 H01H 9/02 H05K 7/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面及び背面から電線の接続ができるよ
    うに端子部が構成されると共に上記端子部の極間に隔壁
    を有する電気機器本体を、トップハット形機器取付け用
    レールに取付けるために、上記電気機器本体の底面の一
    端に上記レールの一方の縁部に係合する鉤部を設け、底
    面の他端において上記鉤部に対向する位置にばねで付勢
    された係止爪を設置し、この係止爪を上記レールの他方
    の縁部に上記ばねの付勢力により係合させて取付けるよ
    うに構成された電気機器の取付機構において、上記係止
    爪は、係止爪の一端の枠部から両側に上記極間の隔壁の
    幅寸法よりも大きい幅寸法で張り出すように形成された
    第1の摺動部と、上記係止爪の他端に、上記第1の摺動
    部に対して段差を有すると共に上記第1の摺動部と平行
    し、かつ、上記極間の隔壁の幅寸法よりも狭い幅寸法で
    両側に張り出すように形成された第2の摺動部とを備
    え、上記第2の摺動部を上記極間の隔壁内に設けた保持
    溝に挿入保持することにより、上記電気機器本体に係止
    爪を設置したことを特徴とする電気機器の取付機構。
  2. 【請求項2】 電気機器本体の極間の隔壁を貫通して取
    付け孔を形成し、この取付け孔に取付けねじを通して被
    取付け部材に電気機器本体を取付けるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の電気機器の取付機構。
JP14580495A 1995-06-13 1995-06-13 電気機器の取付機構 Expired - Lifetime JP3318883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14580495A JP3318883B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 電気機器の取付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14580495A JP3318883B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 電気機器の取付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08339756A JPH08339756A (ja) 1996-12-24
JP3318883B2 true JP3318883B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=15393542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14580495A Expired - Lifetime JP3318883B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 電気機器の取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318883B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5276534B2 (ja) * 2009-07-06 2013-08-28 三菱電機株式会社 回路遮断器、及び回路遮断器の取付装置
JP5270479B2 (ja) * 2009-07-10 2013-08-21 三菱電機株式会社 電気機器の取付装置及びその取付装置を備えた回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08339756A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6102750A (en) Self-retaining spring clip assembly and an electrical connection incorporating the same
JPH0757608A (ja) 電気機器の端子カバー装置
JP3318883B2 (ja) 電気機器の取付機構
US3820053A (en) Electrical connector
JPH11135187A (ja) コネクタ集成体
JP3338469B2 (ja) 電気装置用筐体
EP0535975B1 (en) Battery connector
JPH0519987Y2 (ja)
JP3323937B2 (ja) コネクタ
JPH0438546Y2 (ja)
JP2600240Y2 (ja) 予備用ヒューズの保持構造
JPH0741196Y2 (ja) 電子機器用筐体
JP2885729B2 (ja) 各種機器における操作ボタン取付構造
KR900009361Y1 (ko) 자기헤드의 장착구조
KR790001376Y1 (ko) 단자 홀더용 스페이서(Holder用 spacer)
JPH0334055Y2 (ja)
JP2877130B2 (ja) 筐体の外線導入部構造
JP2758381B2 (ja) コネクションヒューズ端子
JP3022442B2 (ja) 多極型モジュラジャック
JPH0619139Y2 (ja) 電気コネクタの外付けロック装置
JP2588255Y2 (ja) バッテリサポートを兼ねたアースターミナル構造
JPS6327392Y2 (ja)
JPH0519985Y2 (ja)
JP2985849B2 (ja) 多極型モジュラジャック
JP2985854B2 (ja) 多極型モジュラジャック

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term