JP3318118B2 - 半導体レーザ制御装置 - Google Patents

半導体レーザ制御装置

Info

Publication number
JP3318118B2
JP3318118B2 JP17777994A JP17777994A JP3318118B2 JP 3318118 B2 JP3318118 B2 JP 3318118B2 JP 17777994 A JP17777994 A JP 17777994A JP 17777994 A JP17777994 A JP 17777994A JP 3318118 B2 JP3318118 B2 JP 3318118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
semiconductor laser
output
resistor
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17777994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0837331A (ja
Inventor
成博 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17777994A priority Critical patent/JP3318118B2/ja
Publication of JPH0837331A publication Critical patent/JPH0837331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318118B2 publication Critical patent/JP3318118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザプリンタ,デジタ
ル複写機,光ディスク装置,光通信装置などの光源とし
て用いられる半導体レーザの光出力を制御する半導体レ
ーザ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザは、極めて小型であって、
かつ、駆動電流により高速に直接変調を行うことができ
るので、近年、レーザプリンタ,光ディスク装置,デジ
タル複写機等の光源として広く使用されている。しか
し、半導体レーザの駆動電流と光出力との関係は、温度
により著しく変化するので、半導体レーザの光強度を所
望の値に設定しようとする場合に問題となる。この問題
を解決して半導体レーザの利点を活かすために、従来様
々なAPC(Automatic Power Control)回路が提案
されている。このAPC回路は大きく次の3つの方式に
分類できる。 (1)半導体レーザの光出力を受光素子によりモニタ
し、この受光素子に発生する半導体レーザの光出力に比
例する受光電流を制御する光電気負帰還ループにより半
導体レーザの光出力を所望の値に制御する方式。 (2)パワー設定期間内には半導体レーザの光出力を受
光素子によりモニタし、この受光素子に発生する受光電
流(半導体レーザの光出力に比例する)に比例する信号
と、発光指令信号とが等しくなるように半導体レーザの
順方向電流を制御し、パワー設定期間外にはパワー設定
期間で設定した半導体レーザの順方向電流の値を保持す
ることにより半導体レーザの光出力を所望の値に制御す
るとともに、パワー設定期間外にはパワー設定期間で設
定した半導体レーザの順方向電流を情報に基づいて変調
することにより半導体レーザの光出力に情報を載せる方
式。 (3)半導体レーザの温度を測定し、その測定した温度
信号によって半導体レーザの順方向電流を制御したり、
または半導体レーザの温度を一定とするように制御した
りして半導体レーザの光出力を所望の値に制御する方
式。
【0003】半導体レーザの光出力を所望の値とするた
めには、(1)の方式が望ましいが、受光素子の動作速
度、光電気負帰還ループを構成している増幅素子の動作
速度等の限界により制御速度に限界が生ずる。例えば、
この制御速度の目安として光電気負帰還ループの開ルー
プでの交叉周波数を考慮した場合、この交叉周波数をf
としたとき、半導体レーザの光出力のステップ応答特
性は次のように近似できる。
【0004】 Pout=P{1−exp(−2πft)} Pout:半導体レーザの光出力 P:半導体レーザの設定された光速度 t:時間 半導体レーザの多くの使用目的では、半導体レーザの光
出力を変化させた直後から、設定された時間τが経過
するまでの全光量(光出力の積分値∫Pout)は、所定
の値となることが必要とされ、以下のような式となる。
【0005】 ∫Pout=P・t{1−[1−exp(−2πfτ)]/2πfτ} 仮に、τ=50nS、誤差の許容範囲を0.4%とし
た場合、f>800MHZとしなければならず、これ
は極めて困難である。
【0006】また、(2)の方式では、(1)の方式の
上記問題は発生せず、半導体レーザを高速に変調するこ
とが可能であるので、多く使用されている。しかしなが
ら、この(2)の方式では、半導体レーザの光出力を常
時制御しているわけではないので、外乱等により容易に
半導体レーザの光量変動が生ずる。外乱としては例えば
半導体レーザのドウループ特性があり、半導体レーザの
光量はこのドウループ特性により容易に数%程度の誤差
が生じてしまう。
【0007】半導体レーザのドウループ特性を抑制する
試みとして、半導体レーザの熱時定数に半導体レーザ駆
動電流の周波数特性を合わせ補償する方法などが提案さ
れているが、半導体レーザの熱時定数は、各半導体レー
ザ毎にバラツキがあり、半導体レーザの周囲環境により
異なる等の問題がある。また、その他に、光ディスク装
置などにおいて問題とされる半導体レーザの戻り光の影
響による光量変動などの問題がある。
【0008】これらの点を解決するために、例えば、特
開平2ー205086号公報記載の半導体レーザ制御装
置が提案されている。この半導体レーザ制御装置では、
半導体レーザの光出力を受光素子によりモニタし、その
出力と発光指令信号とが等しくなるように、常時半導体
レーザの順方向電流を制御する光電気負帰還ループと、
発光指令信号を半導体レーザの順方向電流に変換する変
換手段とを有し、前記光電気負帰還ループの制御電流と
前記変換手段により生成された電流の和または差の電流
によって半導体レーザの光出力を制御するものであり、
前記変換手段を付加したことにより前記光電気負帰還ル
ープの制御電流の制御量を低減し、半導体レーザの高速
変調を可能にしている。
【0009】この半導体レーザ制御装置では、図13に
示すように発光指令信号は比較増幅器1及び電流変換器
2に入力され、被駆動半導体レーザ3の光出力の一部が
受光素子4によりモニタされる。比較増幅器1、半導体
レーザ3、受光素子4は光電気負帰還ループを形成し、
比較増幅器1は受光素子4に誘起された,半導体レーザ
3の光出力に比例する光起電流に比例する受光信号と発
光指令信号とを比較してその結果により半導体レーザ3
の順方向電流を受光信号と発光指令信号とが等しくなる
ように制御する。
【0010】また、電流変換器2は前記受光信号と発光
指令信号とが等しくなるように発光指令信号に従って予
め設定された電流を出力する。この電流変換器2の出力
電流と比較増幅器1より出力される制御電流との和また
は差の電流が半導体レーザ3の順方向電流となる。この
半導体レーザ制御装置では、比較増幅器1及び電流変換
器2はそれぞれ直接半導体レーザ3を駆動するので、〜
100mA程度の電流駆動能力を持つ出力回路がそれぞ
れ必要であった。
【0011】図14は図13をより詳細に書き直したも
のであり、比較増幅器1は受光素子4から出力される受
光信号と発光指令信号とを比較する比較増幅部5と、こ
の比較増幅部5の出力を増幅する電流増幅部6とに分割
され、また、電流変換器2は発光指令信号に比例した信
号を出力する電流変換部7と、その出力を増幅する電流
増幅部8とに分割される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記図14に示すよう
な半導体レーザ制御装置では、電流増幅部6,8は大電
流を出力する駆動能力が必要であるので、サイズの大き
なトランジスタを用いて構成する必要があり、IC化の
際の低消費電流化やチップサイズの低減については不十
分であった。
【0013】本発明は、IC化の際の低消費電流化やチ
ップサイズの低減を可能とし、かつ、高速な半導体レー
ザ出力制御を可能とした半導体レーザ制御装置を提供す
ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、被駆動半導体レーザの光出
力の一部を受光部によりモニタして該半導体レーザの出
力強度に比例するモニタ信号を得、このモニタ信号と発
光指令信号とが等しくなるように前記半導体レーザの順
方向電流を制御する半導体レーザ制御装置において、前
記発光指令信号に比例した電流によりエミッタ電流が変
化する第1のトランジスタと、この第1のトランジスタ
のコレクタに接続された第1の抵抗と、この第1の抵抗
にベースが接続された第2のトランジスタと、この第2
のトランジスタのエミッタに一端が接続された第2の抵
抗と、前記発光指令信号と前記モニタ信号との差電流を
増幅する誤差増幅器と、この誤差増幅器の出力側がベー
スに接続された第3のトランジスタと、この第3のトラ
ンジスタのエミッタに一端が接続された第3の抵抗と、
この第3の抵抗の他端にコレクタとベースが接続された
第4のトランジスタと、この第4のトランジスタのエミ
ッタに一端が接続された第4の抵抗と、前記第4のトラ
ンジスタのベースにベースが接続された第5のトランジ
スタと、この第5のトランジスタのエミッタに一端が接
続された第5の抵抗と、前記第2の抵抗の他端と前記第
5のトランジスタのコレクタとに入力側が接続された電
流増幅器とを備え、この電流増幅器の出力電流により前
記半導体レーザを制御するものである。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体レーザ制御装置において、前記第2の抵抗、前記第
3の抵抗、前記第4の抵抗及び前記第5の抵抗とそれぞ
れ並列に第1のキャパシタンス、第2のキャパシタン
ス、第3のキャパシタンス及び第4のキャパシタンスを
接続したものである。
【0016】請求項3記載の発明は、被駆動半導体レー
ザの光出力の一部を受光部によりモニタして該半導体レ
ーザの出力強度に比例するモニタ信号を得、このモニタ
信号と発光指令信号とが等しくなるように前記半導体レ
ーザの順方向電流を制御する半導体レーザ制御装置にお
いて、前記発光指令信号に比例した電流によりエミッタ
電流が変化する第1のトランジスタと、この第1のトラ
ンジスタのコレクタに接続された第1の抵抗と、この第
1の抵抗にベースが接続された第2のトランジスタと、
この第2のトランジスタのエミッタに一端が接続された
第6の抵抗と、この第6の抵抗と並列に接続された第5
のキャパシタンスと、前記第6の抵抗の他端に一端が接
続された第7の抵抗と、この第7の抵抗と並列に接続さ
れた第6のキャパシタンスと、前記発光指令信号と前記
モニタ信号との差電流を増幅する誤差増幅器と、この誤
差増幅器の出力側がベースに接続された第3のトランジ
スタと、この第3のトランジスタのエミッタに一端が接
続され前記第6の抵抗と抵抗値が等しい第3の抵抗と、
この第3の抵抗と並列に接続され前記第5のキャパシタ
ンスと容量が等しい第2のキャパシタンスと、前記第3
の抵抗の他端にコレクタとベースが接続された第4のト
ランジスタと、この第4のトランジスタのエミッタに一
端が接続され前記第7の抵抗と抵抗値が等しい第4の抵
抗と、この第4の抵抗に並列に接続され前記第6のキャ
パシタンスと容量が等しい第3のキャパシタンスと、前
記第4のトランジスタのベースにベースが接続された第
5のトランジスタと、この第5のトランジスタのエミッ
タに一端が接続された第5の抵抗と、この第5の抵抗に
並列に接続された第4のキャパシタンスと、前記第7の
抵抗の他端と前記第5のトランジスタのコレクタとに入
力側が接続された電流増幅器とを備え、この電流増幅器
の出力電流により前記半導体レーザを制御するものであ
る。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項2記載の半
導体レーザ制御装置において、前記第2の抵抗の抵抗値
と前記第1のキャパシタンスの容量とを掛けた値を、前
記電流増幅器の入力インピーダンスの抵抗分とキャパシ
タンス分とを掛けた値に等しく、もしくはほぼ等しくな
るようにしたものである。
【0018】請求項5記載の発明は、被駆動半導体レー
ザの光出力の一部を受光部によりモニタして該半導体レ
ーザの出力強度に比例するモニタ信号を得、このモニタ
信号と発光指令信号とが等しくなるように前記半導体レ
ーザの順方向電流を制御する半導体レーザ制御装置にお
いて、前記発光指令信号と前記モニタ信号との差電流を
増幅する誤差増幅器と、前記発光指令信号に比例した電
流を出力する電流駆動部と、この電流駆動部の出力信号
の前記発光指令信号に比例した値からの差分信号を発生
させる補償器と、前記誤差増幅器の出力と前記電流駆動
部の出力と前記補償器の出力とを加算した信号を増幅す
る電流増幅器とを備え、この電流増幅器の出力電流によ
り前記半導体レーザを制御するものである。
【0019】請求項6記載の発明は、請求項5記載の半
導体レーザ制御装置において、前記補償器を、前記発光
指令信号を定数倍させる第1の手段と、この第1の手段
で前記発光指令信号を定数倍させた信号の微分波形信号
を生成させる第2の手段とにより構成したものである。
【0020】請求項7記載の発明は、被駆動半導体レー
ザの光出力の一部を受光部によりモニタして該半導体レ
ーザの出力強度に比例するモニタ信号を得、このモニタ
信号と発光指令信号とが等しくなるように前記半導体レ
ーザの順方向電流を制御する半導体レーザ制御装置にお
いて、前記発光指令信号と前記モニタ信号との差電流を
増幅する誤差増幅器と、前記発光指令信号を(1+2/
K)倍する第3の手段と、この第3の手段の出力を入力
信号として前記発光指令信号に比例した電流を出力する
電流駆動部と、前記発光指令信号を1/K倍する第4の
手段,この第4の手段の出力の積分波形信号を生成する
第5の手段,この第5の手段の出力と前記第4の手段の
出力とを加算する第6の手段により構成され前記電流駆
動部の出力信号の前記発光指令信号に比例した値からの
差分信号を発生させる補償器と、前記電流駆動部の出力
から前記第6の手段の出力を減算する第7の手段と、こ
の第7の手段の出力と前記誤差増幅器の出力とを加算し
た信号を増幅する電流増幅器とを備え、この電流増幅器
の出力電流により前記半導体レーザを制御するものであ
る。
【0021】
【作用】請求項1記載の発明では、被駆動半導体レーザ
の光出力の一部が受光部によりモニタされて該半導体レ
ーザの出力強度に比例するモニタ信号が得られる。発光
指令信号に比例した電流により第1のトランジスタのエ
ミッタ電流が変化して第1の抵抗の端子間電圧が変化
し、第2のトランジスタにより第1の抵抗の端子間電圧
に応じた出力が電流増幅器に入力される。また、誤差増
幅器は発光指令信号とモニタ信号との差電流を増幅し、
この誤差増幅器の出力が第3のトランジスタと、第4の
トランジスタ,第5のトランジスタ及び第4の抵抗,第
5の抵抗により構成されるカレントミラー回路とを介し
て電流増幅器に入力される。半導体レーザは電流増幅器
の出力電流により制御される。
【0022】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
半導体レーザ制御装置において、第2の抵抗、第3の抵
抗、第4の抵抗及び第5の抵抗とそれぞれ並列に第1の
キャパシタンス、第2のキャパシタンス、第3のキャパ
シタンス及び第4のキャパシタンスが接続されているこ
とにより、寄生容量の影響が改善されて高速動作が可能
となる。
【0023】請求項3記載の発明では、被駆動半導体レ
ーザの光出力の一部が受光部によりモニタされて該半導
体レーザの出力強度に比例するモニタ信号が得られる。
発光指令信号に比例した電流により第1のトランジスタ
のエミッタ電流が変化して第1の抵抗の端子間電圧が変
化し、第2のトランジスタにより第1の抵抗の端子間電
圧に応じた出力が電流増幅器に入力される。また、誤差
増幅器は発光指令信号とモニタ信号との差電流を増幅
し、この誤差増幅器の出力が第3のトランジスタと、第
4のトランジスタ,第5のトランジスタ及び第4の抵
抗,第5の抵抗により構成されるカレントミラー回路と
を介して電流増幅器に入力される。半導体レーザは電流
増幅器の出力電流により制御される。また、第2のトラ
ンジスタのエミッタと第5のトランジスタのコレクタ及
び電流増幅器の入力側との間に、第6の抵抗及び第5の
キャパシタンスの並列回路と、第7の抵抗及び第6のキ
ャパシタンスの並列回路とが直列に接続され、第3の抵
抗及び第6の抵抗の抵抗値が等しくて第4の抵抗及び第
7の抵抗の抵抗値が等しく、第2のキャパシタンス及び
第5のキャパシタンスの容量が等しくて第3のキャパシ
タンス及び第6のキャパシタンスの容量が等しいことに
より、周波数特性が向上する。
【0024】請求項4記載の発明では、請求項2記載の
半導体レーザ制御装置において、第2の抵抗の抵抗値と
第1のキャパシタンスの容量とを掛けた値を、電流増幅
器の入力インピーダンスの抵抗分とキャパシタンス分と
を掛けた値に等しく、もしくはほぼ等しくなるようにし
たことにより、電流駆動部の出力信号の発光指令信号に
比例した値からのずれがほとんどなくなる。
【0025】請求項5記載の発明では、被駆動半導体レ
ーザの光出力の一部が受光部によりモニタされて該半導
体レーザの出力強度に比例するモニタ信号が得られ、誤
差増幅器が発光指令信号と前記モニタ信号との差電流を
増幅する。電流駆動部は発光指令信号に比例した電流を
出力し、補償器は電流駆動部の出力信号の発光指令信号
に比例した値からの差分信号を発生させる。電流増幅器
は誤差増幅器の出力と電流駆動部の出力と補償器の出力
とを加算した信号を増幅し、この電流増幅器の出力電流
により半導体レーザが制御される。
【0026】請求項6記載の発明では、請求項5記載の
半導体レーザ制御装置において、補償器は、発光指令信
号を第1の手段により定数倍し、第2の手段により第1
の手段で発光指令信号を定数倍させた信号の微分波形信
号を生成させる。
【0027】請求項7記載の発明では、被駆動半導体レ
ーザの光出力の一部が受光部によりモニタされて該半導
体レーザの出力強度に比例するモニタ信号が得られ、誤
差増幅器が発光指令信号とモニタ信号との差電流を増幅
する。第3の手段は発光指令信号を(1+2/K)倍し
て電流駆動部の入力信号とし、電流駆動部は発光指令信
号に比例した電流を出力する。補償器は、第4の手段に
より発光指令信号を1/K倍して第5の手段により第4
の手段の出力の積分波形信号を生成し、第6の手段によ
り第5の手段の出力と第4の手段の出力とを加算する。
第7の手段は電流駆動部の出力から第6の手段の出力を
減算し、電流増幅器が第7の手段の出力と誤差増幅器の
出力と電流駆動部の出力とを加算した信号を増幅し、こ
の電流増幅器の出力電流により半導体レーザが制御され
る。
【0028】
【実施例】図1は本発明の実施例に対する比較例となる
半導体レーザ制御装置を示す。この半導体レーザ制御
装置では、被駆動半導体レーザ11の光出力Pの一
部は受光部12により受光されてモニタされる。この受
光部12は、フォトダイオードからなる受光素子により
構成され、半導体レーザ11の光強度に比例した受光信
号(モニタ電流Im)が誘起される。誤差増幅器13は
発光指令信号Isigとフォトダイオード12からのモニ
タ電流Imとの差電流(Isig−Im)を増幅する。この
誤差増幅器13の出力電流ΔIは、誤差増幅器13の
電流増幅率をAとすると、ΔI=A(Isig−I
m)となる。この誤差増幅器13の出力電流ΔIは電
流増幅器14により増幅されて半導体レーザ11に順方
向電流として供給される。電流増幅器14の電流増幅率
はAとする。
【0029】半導体レーザ11、フォトダイオード1
2、誤差増幅器13及び電流増幅器14は光電気負帰還
ループを構成し、発光指令信号Isigとモニタ電流Imと
が等しくなるように半導体レーザ11の順方向電流を制
御する。また、電流駆動部15は発光指令信号Isigに
比例した電流を電流増幅器14を介して半導体レーザ1
1に順方向電流として供給する。
【0030】ここで、電流駆動部15の出力電流ΔI
はΔI=κ・Isigとなる。κは、比例定数であり、
予め設定しておく。誤差増幅器13の出力電流ΔI
電流駆動部15の出力電流ΔIは、電流加算点aで加
算されて電流増幅器14に入力され、電流増幅器14に
より半導体レーザ11の順方向電流ILDに変換されて
半導体レーザ11が制御される。半導体レーザ11の順
方向電流ILDは次式のようになる。
【0031】 ILD=A・(ΔI+ΔI) =A・(A(Isig−Im)+κ・Isig)・・・(1) 一般に、半導体レーザ11の光出力Pは次のように近
似される。 P=η・(ILD−Ith) η:微分量子効率、Ith:半導体レーザ11の閾値電流 また、モニタ電流Imは、半導体レーザ11とフォトダ
イオード12との結合係数をα、フォトダイオード12
の放射感度をSとすると、次のように表わすことができ
る。
【0032】 Im=αSP =αSη・(ILD−Ith) =αSη・(A・(ΔI+ΔI)−Ith) よって、発光指令信号Isigに比例した電流駆動部15
の出力電流ΔIの大きさは、A・ΔI=Ithとし
た時、発光指令信号Isigとモニタ電流Imとが等しくな
るように予め比例定数κを半導体レーザ11の光出力・
順方向電流特性、半導体レーザ11とフォトダイオード
12との結合係数及びフォトダイオード12の光入力・
受光信号特性に基づいて設定しておけばよい(すなわ
ち、κ=1/αSηAとしておけばよい)。
【0033】この半導体レーザ制御装置では、誤差増
幅器13の出力電流ΔIと電流駆動部15の出力電流
ΔIを加算して電流増幅器14により半導体レーザ1
1の順方向電流ILDに変換するので、誤差増幅器13
の出力電流ΔIと電流駆動部15の出力電流ΔI
の和信号(ΔI+ΔI)はILD/Aであればよ
いことになり、和信号(ΔI+ΔI)の電流値は小
さくてもよい。よって、誤差増幅器13及び電流駆動部
15のそれぞれの出力部に別々の電流増幅器を設ける必
要がなくなり、誤差増幅器13及び電流駆動部15は半
導体レーザ11を大電流で駆動するための電流増幅器を
共通化できるようになる。このため、IC化の際に消費
電流を低減でき、加えてトランジスタサイズの大きなト
ランジスタの数を減らすことができ、チップ面積を小さ
くできてチップサイズを低減できる。更に電流加算部分
がIC内に組み込み易くなるので、寄生素子の影響が小
さくなり、高速な電流加算が可能となる。
【0034】図2は半導体レーザ制御装置は、上記半
導体レーザ制御装置において、電流増幅器14をトラ
ンジスタ16及び抵抗17により構成したものである。
半導体レーザ11はトランジスタ16のコレクタと直流
電源との間に接続され、トランジスタ16のエミッタは
抵抗17を介して接地される。
【0035】誤差増幅器13の出力電流ΔIと電流駆
動部15の出力電流ΔIとが電流加算点aで加算さ
れ、その加算した電流がトランジスタ16のベースに印
加されて抵抗17により半導体レーザ11の順方向電流
に変換される。ここでは、トランジスタ16及び抵抗1
7により構成される電流増幅器14の電流増幅率A
〜hfe〜100となっている。半導体レーザ制御
装置において、電流増幅器14以外の部分は半導体レ
ーザ制御装置と同様である。この半導体レーザ制御装
置では、電流増幅器14をトランジスタ16及び抵抗
17により構成したので、簡単な構成で半導体レーザ制
御装置と同様な効果が得られ、IC化してトランジス
タ16及び抵抗17を外付け部品にすると、IC内の消
費電流を低減できる。
【0036】図3は本発明の第1実施例を示す。この第
1実施例は請求項1記載の発明を適用した半導体レーザ
制御装置の実施例である。受光部12はフォトダイオー
ドからなる受光素子により構成され、このフォトダイオ
ード12のカソードは電圧VLDの直流電源に接続され
る。フォトダイオード12のアノードは誤差増幅器13
の入力端子に接続され、フォトダイオード12のアノー
ドと接地点との間に発光指令信号Isigを発生する電流
源18とキャパシタンス19とが並列に接続される。
【0037】誤差増幅器13の出力端子はNPN形トラ
ンジスタ20のベースに接続され、トランジスタ20の
コレクタは電圧Vccの直流電源に接続される。トランジ
スタ20のエミッタは抵抗21を介してダイオード22
のアノードに接続され、ダイオード22のカソードはN
PN形トランジスタ23のコレクタ及びベースとNPN
形トランジスタ24のベースに接続される。トランジス
タ23,24のエミツタはそれぞれ抵抗25,26を介
して接地され、トランジスタ23,24及び抵抗25,
26はカレントミラー回路を構成する。
【0038】NPN形トランジスタ27のベースは所定
の電圧Vが図示しない回路により印加され、トランジ
スタ27のコレクタは抵抗28を介して電圧Vccの直流
電源に接続される。トランジスタ27のエミッタは発光
指令信号Isigに比例した電流Isigを発生する電流源
29を介して接地され、トランジスタ27のエミッタと
NPN形トランジスタ30のコレクタとが接続される。
トランジスタ30のベースには所定の電圧Vが図示し
ない回路から印加され、トランジスタ30のエミッタが
抵抗31を介して接地される。
【0039】トランジスタ27のコレクタはNPN形ト
ランジスタ32のベースに接続され、トランジスタ32
のコレクタは電圧Vccの直流電源に接続される。トラン
ジスタ32のエミツタは抵抗33を介してトランジスタ
24のコレクタ及びNPN形トランジスタ34のベース
に接続され、トランジスタ34のコレクタは電圧Vccの
直流電源に接続される。
【0040】トランジスタ34のエミッタは抵抗35,
36を直列に介して接地されるとともにNPN形トラン
ジスタ37のベースに接続され、トランジスタ37のエ
ミッタは抵抗35,36の接続点に接続される。トラン
ジスタ37のコレクタは半導体レーザ11のカソードに
接続され、半導体レーザ11のアノードは電圧VLD
直流電源に接続される。トランジスタ34,37及び抵
抗35,36は電流増幅器14を構成する。
【0041】次に、この第1実施例の動作を説明する。
電流源29は発光指令信号Isigに比例した電流Isig
を発生し、この電流IsigはIsig=−γκ・Isig
となる。ここに、比例定数γκは前述の通り予め設定し
ておく。トランジスタ27は電流Isigによりエミッ
タ電流が変化し、抵抗28の両端間に電圧Vの変化Δ
が発生する。このΔVは、抵抗28の抵抗値をR
とすると、ΔV=R・Isigとなる。
【0042】一方、被駆動半導体レーザ11の光出力P
の一部はフォトダイオード12により受光されてモニ
タされ、半導体レーザ11の光強度に比例した受光信号
(モニタ電流Im)が誘起される。誤差増幅器13の入
力インピーダンスはハイインピーダンスになっており、
電流源18による発光指令信号Isigとフォトダイオー
ド12からのモニタ電流Imとの差電流(Isig−Im)
がキャパシタンス19で充放電されて電圧Viが発生す
る。このViは誤差増幅器13により増幅されてトラン
ジスタ20のベースに印加される。
【0043】誤差増幅器13の出力信号ΔVは、キャ
パシタンス19の容量をCf、誤差増幅器13の電圧増
幅率をAとすると、 ΔV=A・Vi =−A・((Isig−Im)/jωCf となる。トランジスタ23,24及び抵抗25,26は
カレントミラー回路を構成しており、ここで、説明を簡
単にするために抵抗25の抵抗値Rと抵抗26の抵抗
値Rとが等しく、トランジスタ23,24のサイズが
等しいとし、また、ダイオード22はトランジスタ2
3,24と同一のトランジスタで構成されて特性のバラ
ツキが一致しているとすると、トランジスタ24のコレ
クタ電流Iは次式のようになる。
【0044】 I=(Vcc−V−3Vbe)/(R+R) ここに、VはVccと誤差増幅器13の出力電圧との
差、Vbeは各トランジスタのベース・エミッタ間電圧、
は抵抗21の抵抗値である。よって、抵抗33、ト
ランジスタ24のコレクタ及びトランジスタ34のベー
スが接続されている加算点aの電位Vaは、抵抗33の
抵抗値をVとすると、 Va=Vcc−V−Vbe−(Vcc−V−3Vbe)R/(R+R) となり、R=R+Rとなるように抵抗21,2
5,33の抵抗値R,R,Rを選ぶと、 Va=V−V+2Vbe となり、電源電圧Vccの変動の影響がなくなる。
【0045】この加算点aは半導体レーザ制御装置の
電流加算点aに相当し、本実施例では電流増幅器14を
トランジスタ34,37及び抵抗35,36により構成
している。このため、抵抗35,36及びトランジスタ
37のエミッタが接続された点bの電位Vbは、Vb=V
−Vとなる。このVbは、Vbeの項も相殺され、V
及びVのバイアス電圧を安定した基準電源から設定
しておくと、電源電圧Vccの変動及びVbeの温度変化や
特性のバラツキによらない安定した電位が得られる。従
って、半導体レーザ11には安定したオフセツト電流I
off(=Vb/R、R:抵抗36の抵抗値)が流れ
る。また、a点の電圧変化ΔVaは、 ΔVa=−(ΔV−ΔV) となり、半導体レーザ11を流れる制御電流ILDは次
のようになる。
【0046】 ILD=−(ΔV−ΔV)/R =−(−A・(Isig−Im)/jωCf+R・Isig)/R =(A・(Isig−Im)/jωCf+R・γκ・Isig)/R よって、半導体レーザ11の制御電流は半導体レーザ制
御装置のそれ((1)式)と同様な形となり、半導体
レーザ制御装置と同様な構成を実現できて半導体レー
ザ制御装置と同様な効果が得られる。
【0047】ここでは、電流増幅器14をトランジスタ
34,37及び抵抗35,36により構成しているが、
電流増幅器14を上記半導体レーザ制御装置のように
トランジスタ16及び抵抗17により構成する場合には
ダイオード22を取り除けばよい。なお、電圧Vをベ
ースに印加したトランジスタ30及び抵抗31はトラン
ジスタ27に一定のエミッタ電流をオフセット電流とし
て流しておくためのものであり、Isigが小さい場合
のリニアリティを改善する。このように、第1実施例で
は、簡単な構成で半導体レーザ制御装置と同様な効果
が得られ、かつ、電源電圧Vccの変動及びVbeの温度変
化や特性のバラツキによらない安定した電流で半導体レ
ーザ11を駆動できる。
【0048】図4は本発明の第2実施例を示す。この第
2実施例は請求項2記載の発明を適用した半導体レーザ
制御装置の実施例である。第1実施例においては、抵抗
33はトランジスタ24のコレクタ容量等の寄生容量C
とでローパスフィルタとなるので、高速化の妨げとな
る。この問題を改善するため、第2実施例は、上記第1
実施例において、抵抗33と並列に容量C(≫C
のキャパシタンス38を接続したものであり、寄生容量
の影響を無視でき、高速動作が可能となる。また、第2
実施例では、同様に抵抗26,25,21にそれぞれ並
列にキャパシタンス39〜41を接続して高速化を計っ
ている。なお、第2実施例の他の部分は第1実施例と同
様である。
【0049】図5は本発明の第3実施例を示す。この第
3実施例は請求項3記載の発明を適用した半導体レーザ
制御装置の実施例である。第2実施例においては、抵抗
33及びキャパシタンス38を並列に接続した回路のイ
ンピーダンスをZ、抵抗26及びキャパシタンス39
を並列に接続した回路のインピーダンスをZ、抵抗2
5及びキャパシタンス40を並列に接続した回路のイン
ピーダンスをZ、抵抗21及びキャパシタンス41を
並列に接続した回路のインピーダンスをZとすると、
a点の電位Vaは次式のようになる。
【0050】 Va=Vcc−V−Vbe−(Vcc−V−3Vbe)Z/(Z+Z) よって、周波数特性を向上させるためには、Z=Z
+Zとすればよい。そこで、第3実施例は、第2実施
例において、抵抗33及びキャパシタンス38を並列に
接続した回路の代りに、抵抗33及びキャパシタンス3
8を並列に接続した回路と,抵抗42及びキャパシタン
ス43を並列に接続した回路とを直列に接続したものを
用いるようにしたものであり、周波数特性を向上させる
ことができる。
【0051】ここに、抵抗42の抵抗値をR、キャパ
シタンス43の容量をCとすると 、 Z=R/(1+jωR)+R/(1+jωR) Z+Z=R/(1+jωR)+R/(1+jωR) であるので、第3実施例ではR=R、C=C
=R、C=Cとすることにより、Z=Z
+Zを成立させている。なお、第3実施例の他の部分
は第2実施例と同様である。
【0052】ところで、図4の第2実施例は、加算点a
を基準とした交流等価回路を図6に示すようにモデル化
することができる。図6において、抵抗33、キャパシ
タンス38、a点及びc点(トランジスタ32のエミッ
タ、抵抗33及びキャパシタンス38が接続された点)
は図4と一致する。Rは電流増幅器14の入力インピ
ーダンスの抵抗分であり、Cは電流増幅器14の入力
インピーダンスのキャパシタンス分である。ここで、c
点に印加される電圧信号をV、電流増幅器14の入力
インピーダンスをZとすると、a点の電圧Vは次式
となる。
【0053】 V=V・Z/(Z+Z) この式において、Z/(Z+Z)の項は、低周波
域ではR/(R+R)、高周波域ではC/(C
+C)と近似できる。R/(R+R)≠C
/(C+C)になると、c点に電圧信号Vとして
矩形波を印加してもa点の電圧Vは完全な矩形波にな
らない。例えば、R/(R+R)>C/(C
+C)の場合には、Vは図7に示すような波形とな
り、Vの所望値との差分Δ(網点部分)は次のように
表わせる。
【0054】 Δ=Δ・exp(−t/τ)・V Δ=R/(R+R)−C/(C+C) τ:時定数 t:時間 よって、このΔが増大すると、立ち上がり時(t=0
の時)の電圧差分(1/K)V(=Δ・V)は増
大し、所望の波形が得られなくなるという問題が生ず
る。
【0055】そこで、本発明の第4実施例は、上記第2
実施例において、R/(R+R)=C/(C
+C)となるように、つまり、R・C=R・C
となるように、もしくはR/(R+R)≒C
/(C+C)となるように、つまり、R・C
・CとなるようにR及びCを決定したもので
あり、Vの所望値との差分Δがほとんどなくなり、V
の発光指令信号に比例した値からのずれをほとんどな
くすことができる。
【0056】また、上記Δを図6のa点またはc点に加
えてΔの補償を行うと、つまり、入力信号の1/K倍の
振幅で時定数τにて減少する補償信号によりΔの補償
を行うと、前述したVの発光指令信号に比例した値か
らのずれの問題を大幅に改善できる。図8はそのような
補償を行うための補償器を付加した本発明の第5実施例
を示す。この第5実施例は、請求項5記載の発明の実施
例であり、上記半導体レーザ制御装置に補償器44を
付加したものである。
【0057】補償器44は補償信号として電流駆動部1
5の出力信号の発光指令信号に比例した値からの差分信
号を発光指令信号から求め、トランジスタ16及び抵抗
17からなる電流増幅器14は誤差増幅器13の出力と
電流駆動部15の出力と補償器44の出力とを加算点h
で加算した信号を増幅して半導体レーザ11を駆動す
る。従って、Vの発光指令信号に比例した値からのず
れを補償することができる。
【0058】図9は本発明の第6実施例の一部を示し、
図10は第6実施例の各信号波形を示す。この第6実施
例は、請求項6記載の発明の実施例であり、上記第5実
施例において、補償器44を、発光指令信号Vを定数
(1/K)倍させる定数倍回路45,46と、この第1
の手段45で発光指令信号Vを定数倍させた信号の微
分波形信号を生成させる微分器47とにより構成したも
のである。
【0059】発光指令信号Vは、定数倍回路45によ
り定数(1/k)倍されて微分器47により微分され、
定数倍回路46により定数(1/k’)倍される。ここ
に、1/k×1/k’=1/Kである。定数倍回路46
からの補償信号Veは、電流駆動部15の出力と加算点
hで加算されて誤差増幅器13の出力Vdと加算点aで
加算された後に電流増幅器14に入力される。なお、第
6実施例の他の部分は第5実施例と同様である。この第
6実施例では、補償器44を定数倍回路45,46と微
分器47とにより構成したので、簡単な構成で第5実施
例と同様な効果が得られる。なお、定数倍回路は2つの
定数倍回路45,46を組み合わせて構成したが、いず
れか一方の定数倍回路で入力信号を1/Kするようにし
てもよい。
【0060】図11は本発明の第7実施例の一部を示
し、図12は第7実施例の各信号波形を示す。この第7
実施例は、請求項7記載の発明の実施例であり、上記第
5実施例において、補償器44を定数倍回路45,46
及び積分器48により構成し、かつ、定数倍回路49を
設けたものである。発光指令信号Vは定数倍回路45
により定数(1/k)倍されて積分器48により積分さ
れ、積分器48の出力信号Veと定数倍回路45の出
力信号Veとが加算点fで加算されて定数倍回路46
により定数(1/k’)倍される。また、発光指令信号
は定数倍回路49により(1+2/K)倍されて電
流駆動部15により発光指令信号に比例した電流を出力
し、定数倍回路46からの補償信号Veは減算点gで電
流駆動部15の出力Vdから減算されて誤差増幅器13
の出力と加算点aで加算された後に電流増幅器14に入
力される。第7実施例の他の部分は第5実施例と同様で
ある。
【0061】この第7実施例では、補償器44を定数倍
回路45,46及び積分器48により構成し、かつ、定
数倍回路49を設けたので、積分波形信号Veをもと
に生成された補償信号が高周波成分を含まず、補償器の
設計が容易になる。なお、定数倍回路は2つの定数倍回
路45,46を組み合わせて構成したが、いずれか一方
の定数倍回路で入力信号を1/Kするようにしてもよ
い。また、補償信号は発光指令信号Vを1/K倍した
積分波形信号のみとし、発光指令信号Vを定数倍回路
49により定数(1+1/K)倍して補償信号を減算点
gで電流駆動部15の出力から減算するようにしても同
様な補償を行うことができる。
【0062】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、被駆動半導体レーザの光出力の一部を受光部により
モニタして該半導体レーザの出力強度に比例するモニタ
信号を得、このモニタ信号と発光指令信号とが等しくな
るように前記半導体レーザの順方向電流を制御する半導
体レーザ制御装置において、前記発光指令信号に比例し
た電流によりエミッタ電流が変化する第1のトランジス
タと、この第1のトランジスタのコレクタに接続された
第1の抵抗と、この第1の抵抗にベースが接続された第
2のトランジスタと、この第2のトランジスタのエミッ
タに一端が接続された第2の抵抗と、前記発光指令信号
と前記モニタ信号との差電流を増幅する誤差増幅器と、
この誤差増幅器の出力側がベースに接続された第3のト
ランジスタと、この第3のトランジスタのエミッタに一
端が接続された第3の抵抗と、この第3の抵抗の他端に
コレクタとベースが接続された第4のトランジスタと、
この第4のトランジスタのエミッタに一端が接続された
第4の抵抗と、前記第4のトランジスタのベースにベー
スが接続された第5のトランジスタと、この第5のトラ
ンジスタのエミッタに一端が接続された第5の抵抗と、
前記第2の抵抗の他端と前記第5のトランジスタのコレ
クタとに入力側が接続された電流増幅器とを備え、この
電流増幅器の出力電流により前記半導体レーザを制御す
るので、簡単な構成で請求項1記載の発明と同様な効果
が得られ、かつ、電源電圧の変動及びトランジスタのベ
ース・エミッタ間電圧の温度変化や特性のバラツキによ
らない安定した電流で半導体レーザを駆動できる。
【0063】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の半導体レーザ制御装置において、前記第2の抵抗、
前記第3の抵抗、前記第4の抵抗及び前記第5の抵抗と
それぞれ並列に第1のキャパシタンス、第2のキャパシ
タンス、第3のキャパシタンス及び第4のキャパシタン
スを接続したので、寄生容量の影響を無視でき、高速な
半導体レーザ制御が可能となる。
【0064】請求項3記載の発明によれば、被駆動半導
体レーザの光出力の一部を受光部によりモニタして該半
導体レーザの出力強度に比例するモニタ信号を得、この
モニタ信号と発光指令信号とが等しくなるように前記半
導体レーザの順方向電流を制御する半導体レーザ制御装
置において、前記発光指令信号に比例した電流によりエ
ミッタ電流が変化する第1のトランジスタと、この第1
のトランジスタのコレクタに接続された第1の抵抗と、
この第1の抵抗にベースが接続された第2のトランジス
タと、この第2のトランジスタのエミッタに一端が接続
された第6の抵抗と、この第6の抵抗と並列に接続され
た第5のキャパシタンスと、前記第6の抵抗の他端に一
端が接続された第7の抵抗と、この第7の抵抗と並列に
接続された第6のキャパシタンスと、前記発光指令信号
と前記モニタ信号との差電流を増幅する誤差増幅器と、
この誤差増幅器の出力側がベースに接続された第3のト
ランジスタと、この第3のトランジスタのエミッタに一
端が接続され前記第6の抵抗と抵抗値が等しい第3の抵
抗と、この第3の抵抗と並列に接続され前記第5のキャ
パシタンスと容量が等しい第2のキャパシタンスと、前
記第3の抵抗の他端にコレクタとベースが接続された第
4のトランジスタと、この第4のトランジスタのエミッ
タに一端が接続され前記第7の抵抗と抵抗値が等しい第
4の抵抗と、この第4の抵抗に並列に接続され前記第6
のキャパシタンスと容量が等しい第3のキャパシタンス
と、前記第4のトランジスタのベースにベースが接続さ
れた第5のトランジスタと、この第5のトランジスタの
エミッタに一端が接続された第5の抵抗と、この第5の
抵抗に並列に接続された第4のキャパシタンスと、前記
第7の抵抗の他端と前記第5のトランジスタのコレクタ
とに入力側が接続された電流増幅器とを備え、この電流
増幅器の出力電流により前記半導体レーザを制御するの
で、周波数特性を向上させることができ、さらに高速な
半導体レーザ制御が可能となる。
【0065】請求項4記載の発明によれば、請求項2記
載の半導体レーザ制御装置において、前記第2の抵抗の
抵抗値と前記第1のキャパシタンスの容量とを掛けた値
を、前記電流増幅器の入力インピーダンスの抵抗分とキ
ャパシタンス分とを掛けた値に等しく、もしくはほぼ等
しくなるようにしたので、発光指令信号に比例した値か
らのずれがほとんどないように半導体レーザ制御を行う
ことができる。
【0066】請求項5記載の発明によれば、被駆動半導
体レーザの光出力の一部を受光部によりモニタして該半
導体レーザの出力強度に比例するモニタ信号を得、この
モニタ信号と発光指令信号とが等しくなるように前記半
導体レーザの順方向電流を制御する半導体レーザ制御装
置において、前記発光指令信号と前記モニタ信号との差
電流を増幅する誤差増幅器と、前記発光指令信号に比例
した電流を出力する電流駆動部と、この電流駆動部の出
力信号の前記発光指令信号に比例した値からの差分信号
を発生させる補償器と、前記誤差増幅器の出力と前記電
流駆動部の出力と前記補償器の出力とを加算した信号を
増幅する電流増幅器とを備え、この電流増幅器の出力電
流により前記半導体レーザを制御するので、発光指令信
号に比例した値からのずれを補償することができる。
【0067】請求項6記載の発明によれば、請求項5記
載の半導体レーザ制御装置において、前記補償器を、前
記発光指令信号を定数倍させる第1の手段と、この第1
の手段で前記発光指令信号を定数倍させた信号の微分波
形信号を生成させる第2の手段とにより構成したので、
簡単な構成で請求項7記載の発明と同様な効果が得られ
る。
【0068】請求項7記載の発明によれば、被駆動半導
体レーザの光出力の一部を受光部によりモニタして該半
導体レーザの出力強度に比例するモニタ信号を得、この
モニタ信号と発光指令信号とが等しくなるように前記半
導体レーザの順方向電流を制御する半導体レーザ制御装
置において、前記発光指令信号と前記モニタ信号との差
電流を増幅する誤差増幅器と、前記発光指令信号を(1
+2/K)倍する第3の手段と、この第3の手段の出力
を入力信号として前記発光指令信号に比例した電流を出
力する電流駆動部と、前記発光指令信号を1/K倍する
第4の手段,この第4の手段の出力の積分波形信号を生
成する第5の手段,この第5の手段の出力と前記第4の
手段の出力とを加算する第6の手段により構成され前記
電流駆動部の出力信号の前記発光指令信号に比例した値
からの差分信号を発生させる補償器と、前記電流駆動部
の出力から前記第6の手段の出力を減算する第7の手段
と、この第7の手段の出力と前記誤差増幅器の出力とを
加算した信号を増幅する電流増幅器とを備え、この電流
増幅器の出力電流により前記半導体レーザを制御するの
で、積分波形信号をもとに生成された補償信号が高周波
成分を含まず、補償器の設計が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に対する比較例となる半導体レ
ーザ制御装置を示すブロック図である。
【図2】同半導体レーザ制御装置においてその一部を
具体的に構成した半導体レーザ制御装置を示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す回路図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す回路図である。
【図5】本発明の第3実施例を示す回路図である。
【図6】上記第2実施例の一部の交流等価回路を示す回
路図である。
【図7】上記第2実施例の信号波形を示す波形図であ
る。
【図8】本発明の第5実施例を示すブロック図である。
【図9】本発明の第6実施例を示すブロック図である。
【図10】同第6実施例の各信号波形を示す波形図であ
る。
【図11】本発明の第7実施例を示すブロック図であ
る。
【図12】同第7実施例の各信号波形を示す波形図であ
る。
【図13】従来の半導体レーザ制御装置を示すブロック
図である。
【図14】同半導体レーザ制御装置を詳しく示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
11 半導体レーザ 12 フォトダイオード 13 誤差増幅器 14 電流増幅器 15 電流駆動部 16,20,23,24,27,30,32,3437
トランジスタ 17,21,25,26,28,31,33,35,3
6,42 抵抗 18,29 電流源 19,38〜41,43 キャパシタンス 22 ダイオード 44 補償器 45,46,49 定数倍回路 47 微分器 48 積分器

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被駆動半導体レーザの光出力の一部を受光
    部によりモニタして該半導体レーザの出力強度に比例す
    るモニタ信号を得、このモニタ信号と発光指令信号とが
    等しくなるように前記半導体レーザの順方向電流を制御
    する半導体レーザ制御装置において、前記発光指令信号
    に比例した電流によりエミッタ電流が変化する第1のト
    ランジスタと、この第1のトランジスタのコレクタに接
    続された第1の抵抗と、この第1の抵抗にベースが接続
    された第2のトランジスタと、この第2のトランジスタ
    のエミッタに一端が接続された第2の抵抗と、前記発光
    指令信号と前記モニタ信号との差電流を増幅する誤差増
    幅器と、この誤差増幅器の出力側がベースに接続された
    第3のトランジスタと、この第3のトランジスタのエミ
    ッタに一端が接続された第3の抵抗と、この第3の抵抗
    の他端にコレクタとベースが接続された第4のトランジ
    スタと、この第4のトランジスタのエミッタに一端が接
    続された第4の抵抗と、前記第4のトランジスタのベー
    スにベースが接続された第5のトランジスタと、この第
    5のトランジスタのエミッタに一端が接続された第5の
    抵抗と、前記第2の抵抗の他端と前記第5のトランジス
    タのコレクタとに入力側が接続された電流増幅器とを備
    え、この電流増幅器の出力電流により前記半導体レーザ
    を制御することを特徴とする半導体レーザ制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体レーザ制御装置にお
    いて、前記第2の抵抗、前記第3の抵抗、前記第4の抵
    抗及び前記第5の抵抗とそれぞれ並列に第1のキャパシ
    タンス、第2のキャパシタンス、第3のキャパシタンス
    及び第4のキャパシタンスを接続したことを特徴とする
    半導体レーザ制御装置。
  3. 【請求項3】被駆動半導体レーザの光出力の一部を受光
    部によりモニタして該半導体レーザの出力強度に比例す
    るモニタ信号を得、このモニタ信号と発光指令信号とが
    等しくなるように前記半導体レーザの順方向電流を制御
    する半導体レーザ制御装置に おいて、前記発光指令信号
    に比例した電流によりエミッタ電流が変化する第1のト
    ランジスタと、この第1のトランジスタのコレクタに接
    続された第1の抵抗と、この第1の抵抗にベースが接続
    された第2のトランジスタと、この第2のトランジスタ
    のエミッタに一端が接続された第6の抵抗と、この第6
    の抵抗と並列に接続された第5のキャパシタンスと、前
    記第6の抵抗の他端に一端が接続された第7の抵抗と、
    この第7の抵抗と並列に接続された第6のキャパシタン
    スと、前記発光指令信号と前記モニタ信号との差電流を
    増幅する誤差増幅器と、この誤差増幅器の出力側がベー
    スに接続された第3のトランジスタと、この第3のトラ
    ンジスタのエミッタに一端が接続され前記第6の抵抗と
    抵抗値が等しい第3の抵抗と、この第3の抵抗と並列に
    接続され前記第5のキャパシタンスと容量が等しい第2
    のキャパシタンスと、前記第3の抵抗の他端にコレクタ
    とベースが接続された第4のトランジスタと、この第4
    のトランジスタのエミッタに一端が接続され前記第7の
    抵抗と抵抗値が等しい第4の抵抗と、この第4の抵抗に
    並列に接続され前記第6のキャパシタンスと容量が等し
    い第3のキャパシタンスと、前記第4のトランジスタの
    ベースにベースが接続された第5のトランジスタと、こ
    の第5のトランジスタのエミッタに一端が接続された第
    5の抵抗と、この第5の抵抗に並列に接続された第4の
    キャパシタンスと、前記第7の抵抗の他端と前記第5の
    トランジスタのコレクタとに入力側が接続された電流増
    幅器とを備え、この電流増幅器の出力電流により前記半
    導体レーザを制御することを特徴とする半導体レーザ制
    御装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の半導体レーザ制御装置にお
    いて、前記第2の抵抗の抵抗値と前記第1のキャパシタ
    ンスの容量とを掛けた値を、前記電流増幅器の入力イン
    ピーダンスの抵抗分とキャパシタンス分とを掛けた値に
    等しく、もしくはほぼ等しくなるようにしたことを特徴
    とする半導体レーザ制御装置。
  5. 【請求項5】被駆動半導体レーザの光出力の一部を受光
    部によりモニタして該半導体レーザの出力強度に比例す
    るモニタ信号を得、このモニタ信号と発光指令信号とが
    等しくなるように前記半導体レーザの順方向電流を制御
    する半導体レーザ制御装置に おいて、前記発光指令信号
    と前記モニタ信号との差電流を増幅する誤差増幅器と、
    前記発光指令信号に比例した電流を出力する電流駆動部
    と、この電流駆動部の出力信号の前記発光指令信号に比
    例した値からの差分信号を発生させる補償器と、前記誤
    差増幅器の出力と前記電流駆動部の出力と前記補償器の
    出力とを加算した信号を増幅する電流増幅器とを備え、
    この電流増幅器の出力電流により前記半導体レーザを制
    御することを特徴とする半導体レーザ制御装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の半導体レーザ制御装置にお
    いて、前記補償器を、前記発光指令信号を定数倍させる
    第1の手段と、この第1の手段で前記発光指令信号を定
    数倍させた信号の微分波形信号を生成させる第2の手段
    とにより構成したことを特徴とする半導体レーザ制御装
    置。
  7. 【請求項7】被駆動半導体レーザの光出力の一部を受光
    部によりモニタして該半導体レーザの出力強度に比例す
    るモニタ信号を得、このモニタ信号と発光指令信号とが
    等しくなるように前記半導体レーザの順方向電流を制御
    する半導体レーザ制御装置において、前記発光指令信号
    と前記モニタ信号との差電流を増幅する誤差増幅器と、
    前記発光指令信号を(1+2/K)倍する第3の手段
    と、この第3の手段の出力を入力信号として前記発光指
    令信号に比例した電流を出力する電流駆動部と、前記発
    光指令信号を1/K倍する第4の手段,この第4の手段
    の出力の積分波形信号を生成する第5の手段,この第5
    の手段の出力と前記第4の手段の出力とを加算する第6
    の手段により構成され前記電流駆動部の出力信号の前記
    発光指令信号に比例した値からの差分信号を発生させる
    補償器と、前記電流駆動部の出力から前記第6の手段の
    出力を減算する第7の手段と、この第7の手段の出力と
    前記誤差増幅器の出力とを加算した信号を増幅する電流
    増幅器とを備え、この電流増幅器の出力電流により前記
    半導体レーザを制御することを特徴とする半導体レーザ
    制御装置。
JP17777994A 1994-05-18 1994-07-29 半導体レーザ制御装置 Expired - Fee Related JP3318118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17777994A JP3318118B2 (ja) 1994-05-18 1994-07-29 半導体レーザ制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-103805 1994-05-18
JP10380594 1994-05-18
JP17777994A JP3318118B2 (ja) 1994-05-18 1994-07-29 半導体レーザ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0837331A JPH0837331A (ja) 1996-02-06
JP3318118B2 true JP3318118B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=26444397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17777994A Expired - Fee Related JP3318118B2 (ja) 1994-05-18 1994-07-29 半導体レーザ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041657A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社島津製作所 光デバイス駆動回路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518443B2 (ja) * 1998-09-21 2010-08-04 富士通セミコンダクター株式会社 光通信装置
JP4732243B2 (ja) 2006-05-31 2011-07-27 パナソニック株式会社 レーザ駆動回路、光ピックアップおよび記録再生装置
US7701989B2 (en) 2006-06-05 2010-04-20 Panasonic Corporation Laser diode driving apparatus
JP2010147105A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Sony Disc & Digital Solutions Inc レーザ制御方法及びレーザ制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041657A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社島津製作所 光デバイス駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0837331A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7061950B2 (en) Drive circuit and drive method of semiconductor laser module provided with electro-absorption type optical modulator
US5850409A (en) Laser modulation control method and apparatus
US7352786B2 (en) Apparatus for driving light emitting element and system for driving light emitting element
US6466595B2 (en) Laser diode driving method and circuit which provides an automatic power control capable of shortening the start-up period
JP2002511658A (ja) レーザダイオードの温度補償
JP2000068946A (ja) 光送信器
US5237579A (en) Semiconductor laser controller using optical-electronic negative feedback loop
US6320890B1 (en) Laser driving circuit capable of stably controlling laser output
US5050177A (en) Laser diode driving circuit
US7057423B2 (en) Current-voltage transforming circuit employing limiter circuit
JPH07321392A (ja) レーザダイオードの自動温度制御回路及びこれを用いた電気/光信号変換ユニット
JP3318118B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2744043B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2868945B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2009278144A (ja) 発光素子駆動装置及び発光素子駆動システム
JPH0321082A (ja) 光受信回路
JP2003347663A (ja) 発光素子駆動装置及び発光素子駆動システム
JP2945051B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2994442B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2744045B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JPH05129706A (ja) 半導体レーザ駆動制御回路
JP2009123959A (ja) 光送信機及び光送信機の制御方法
JP2840273B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2840276B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2746401B2 (ja) 半導体レーザ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees