JP3317688B2 - パッキン - Google Patents

パッキン

Info

Publication number
JP3317688B2
JP3317688B2 JP36219199A JP36219199A JP3317688B2 JP 3317688 B2 JP3317688 B2 JP 3317688B2 JP 36219199 A JP36219199 A JP 36219199A JP 36219199 A JP36219199 A JP 36219199A JP 3317688 B2 JP3317688 B2 JP 3317688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
existing pipe
arc
cutting
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36219199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001173872A (ja
Inventor
敏之 佐藤
保 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suiken Co Ltd
Original Assignee
Suiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suiken Co Ltd filed Critical Suiken Co Ltd
Priority to JP36219199A priority Critical patent/JP3317688B2/ja
Publication of JP2001173872A publication Critical patent/JP2001173872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317688B2 publication Critical patent/JP3317688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、断水する
ことなく既設管を切削する不断水装置等に使用されるパ
ッキンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、不断水で既設管を穿孔し、既
設管を閉塞すべく、穿孔箇所に仕切弁体を挿入する不断
水バルブ挿入工法は周知である。かかる不断水バルブ挿
入工法は、地中に埋設された既設管から、水が外部に漏
水しないように不断水装置が使用されている。
【0003】不断水装置は、図8(イ)に示す如く複数
の分割体50により構成される外装体51と、外装体5
1の周方向にそれぞれ異なる位置に設けられた切削工具
および弁体(図示せず)とから構成され、前記各分割体
50の内周面には、既設管54との間の水密性を確保す
べく、パッキン52が装着されている。前記パッキン5
2は、前記各分割体50に形成された被嵌合溝50aに
嵌入される嵌合部52aと、被嵌合溝50aよりも突出
して既設管54の表面に接触する押圧部52bとを備え
る。
【0004】そして、既設管54の一部に外装体51を
外嵌し、該外装体51に取り付けられた切削工具を、該
外装体51と共に既設管54の周方向に回転させること
により、既設管54の周方向に切削口を形成し、弁体を
該切削口に挿入して切削口を閉塞すると共に、既設管内
を流れる流体を遮断している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記外装体51の内周
面と、既設管54の外周面との間のシール性は、前記パ
ッキン52により確保される。しかしながら、例えば、
施工現場において鋳鉄管用の外装体51を、既設管とし
ての鋼管(鋳鉄管に比し直径で数ミリ小さい)に使用す
る場合には、外装体51の内周面と、既設管54の外周
面との間の間隙Sが大きくなる。
【0006】従って、前記既設管54の切削口からの漏
水は、図8(ロ)に示す如くその圧力により押圧部52
bを外側に押圧し、屈曲させたり、パッキン52を外装
体の被嵌合溝50aから外してしまうため、シール性が
劣る欠点があった。
【0007】そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、パ
ッキンの内部に補強手段を設けて、シール性が劣るのを
防止することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するためになされたもので、その特徴は、流体が流通
する既設管に着脱自在で且つ既設管の周方向に回転自在
に外嵌装着される第一分割体及び第二分割体からなる外
装体に装着されるパッキン本体を備えたパッキンにおい
て、前記パッキン本体は、前記既設管の表面に接触すべ
く、第一分割体及び第二分割体の半円環状のパッキン溝
に嵌合装着される弧状体と、両弧状体間を連結し且つ互
いに接触すべく直線状のパッキン溝に嵌合装着される一
対の連結体とから枠状に形成されてなり、前記各弧状体
は、前記半円環状のパッキン溝に嵌入される嵌合部と、
パッキン溝よりも突出して既設管の表面に接触する押圧
部とを備え、弧状体内には、パッキン本体よりも硬質の
補強手段が埋設され、該補強手段は、前記嵌合部と押圧
部にわたって設けられるように、補強手段の内周径が、
前記パッキン溝を構成する受部の内周径よりも小さく設
定され、補強手段の外周径が、受部の内周径よりも大き
く設定されていることにある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図1〜図6を参照して説明する。先ず、第一実施
形態の概略構成を示した図1、図4〜図6において、1
は不断水装置であり、例えば地中に埋設された既設管2
の一部に外嵌される外装体3を備えている。該外装体3
は、第一分割体4および第二分割体5から構成されてい
る。また、第二分割体5には、弁蓋5Aが取り付けら
れ、該弁蓋5A内に仕切弁23が昇降自在に収納されて
いる。
【0010】また、第二分割体5には、切削工具19が
貫通する分岐状部5Bが突設されると共に、既設管2の
切削時の切粉を水と共に排出する排出孔(図示省略)が
設けられている。
【0011】前記分岐状部5Bには図示省略の開閉バル
ブ(作業バルブ)と、切断機9が取り付けられるように
なっている。切断機9は、前記既設管2の上部に半円環
状の切削口17を形成するためのもので、切削工具19
を既設管2の径方向に送ると共に、切削工具19をモー
タやエンジンなどの原動機の回転力により回転させて、
切削運動を行わせる。該切断機9の構造は、周知のホー
ルソー形式の不断水用穿孔機に近似した構造であり、し
たがって、その詳しい図示および説明を省略する。
【0012】前記両分割体4,5の内周面の管軸長手方
向の両側に半円環状の被嵌合溝としてのパッキン溝6a
がそれぞれ形成され、前記内周面の両側縁部に直線状の
パッキン溝6bがそれぞれ形成されている。両方の分割
体4,5の両側には、複数のフランジ6cが突設され、
各フランジ6cの挿通孔にボルトBが挿通され、各ボル
トBにナットNが螺合し、両分割体4,5が既設管2に
装着できるようになっている。
【0013】7は図1及び図2に示す如く、前記両方の
分割体4,5に装着されるゴム製等のパッキンで、該パ
ッキン7は、前記半円環状のパッキン溝6aに嵌合装着
される弧状体8と、該両弧状体8間を連結し且つ直線状
のパッキン溝6bに嵌合装着される一対の連結体9とか
ら枠状に形成されてなるパッキン本体14を備えてい
る。
【0014】前記各弧状体8は、前記半円環状のパッキ
ン溝6aに嵌入される嵌合部8aと、パッキン溝6aよ
りも突出して既設管2の表面に接触する押圧部8bとを
備えている。
【0015】また、弧状体8内には、その長手方向にわ
たって長尺状の芯体としての補強手段15が、連続的ま
たは断続的に埋設されている。かかる補強手段15は、
前記パッキン本体よりも硬質の材料(例えば、硬質のゴ
ム材、合成樹脂又は金属等)から構成されている。補強
手段15の断面形状は、円形状、楕円状等に任意の形状
が挙げられる。
【0016】パッキン本体14の弧状体8の嵌合部8a
を、前記半円環状のパッキン溝6aに嵌合した際に、押
圧部8bが、外装体3の半円環状のパッキン溝6aを構
成する受部20の先端(内周面)よりも突出している。
具体的には、図3(イ)に示す如く、弧状体8(押圧部
8b)の内周径D1は、前記受部20の内周径D2より
も小さい。しかも、補強手段15の内周径D3は前記受
部20の内周径D2よりも小さく設定され、補強手段1
5の外周径D4は、受部の内周径D2よりも大きく設定
されている。従って、補強手段15は、弧状体8のパッ
キン溝6aに嵌合される嵌合部8aと、押圧部8bとに
またがって(わたって)設けられることとなる。
【0017】尚、弧状体8の内周径D1は、既設管2の
外径D5よりも小さく設定されている。また、両分割体
4,5の内周面と既設管2の外周面2aとの間には、若
干の間隙Sが形成される。
【0018】次に、止水工法の手順について説明する。
先ず、既設管2内に流体(水)が流れている状態で、ボ
ルトBおよびナットNにより外装体3の第一分割体4お
よび第二分割体5を既設管2に装着する。
【0019】この際、各ボルトBの締結力により半円環
状のパッキン溝6aに嵌合されたパッキン本体14の弧
状体8の押圧部8bが、既設管2の表面(外周面)2a
に圧接するとともに、直線状のパッキン溝6bに嵌合さ
れた連結体9同士が圧接し、パッキン7の周囲全体にわ
たって止水され、外装体3の内面が確実に止水される。
【0020】この場合、前記押圧部8bが既設管2の外
周面2aに圧接するが、パッキン7が弧状体8と連結体
9とによって枠状に形成されるとともに、押圧部8bが
先端部に曲面を有しているため、既設管2の外周面との
摩擦力が小さく、外装体3を止水した状態で支障なく回
転さることができる。
【0021】次に、外装体3を回転させて、切削工具1
9による切削位置を設定した後に、切削工具を回転させ
ると共に、既設管2の径内方向に移動させ、既設管2の
一部を切削して貫通する。
【0022】その後、外装体3を既設管2の周方向に、
例えば、約150度から160度に回転させる。すなわ
ち、切削工具19を切削開始位置から切削終端位置まで
回転させ、既設管2の一部(上部)に切削口17を形成
する。なお、切削時の切削屑は、切削口17から溢れ出
る水圧によって、分岐状部14の排水路から水と共にに
排出される。
【0023】また、排出されない水は、外装体3内に充
満し、水圧はパッキン7の押圧部8bを図3(ロ)に示
すように、外側に押圧する。この水圧は、パッキンの弧
状体8を受部20側に押圧し、且つ、受部20から突出
する押圧部8bを湾曲させようとするが、弧状体8に埋
入された補強手段15は、嵌合部8aと押圧部8bとに
わたっていることから、前記間隙Sが若干大きい場合で
あっても、押圧部8bが外側に湾曲するのを防止し、ま
た、押圧部分13が湾曲し難いため、嵌合部がパッキン
溝6aから外れてしまうおそれもなく、シール性が劣る
ことはない。
【0024】そして、切削口17の形成後、切削工具1
9を退避させて、閉弁し、閉弁後、切削工具19を取り
外す。その後、外装体3を回転させ、切削口17に仕切
弁体23を挿入することにより、切削口17を閉塞し、
既設管2内を止水することができる。
【0025】本発明は上記実施の形態に限定されるもの
ではなく、前記補強手段の断面形状は、図7に示す如
く、特に限定されるものではない。また、補強手段15
の設ける位置は、パッキン本体14に完全に埋設する以
外に、弧状体8の一面側(受部に接触する面)と面一に
設けることも可能である。
【0026】更に、外装体3の分割体を、周方向に2つ
に分割したが、これに限らず、複数に分割してもよい。
【0027】また、本発明は水道管だけでなく、ガス管
などにも適用できる。すなわち、既設管2内を流れる流
体は、水の他にガスやオイルなと他の流体であっても本
発明の範囲に含まれる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のパッキン
によれば、既設管と外装体との間に形成される間隙が若
干大きくなった場合であっても、押圧部が流体圧で曲げ
られるのを防止でき、例えば、既設管に装着された外装
体を回転させて止水を行う不断水工事において良好な水
密性を保持することができる。
【0029】このように既設管の直径が若干異なる場合
であっても、同一のパッキンを使用できることから、そ
の汎用性が向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の不断水装置の分解斜視
図。
【図2】同パッキンの一部断面を含む斜視図。
【図3】(イ)はパッキンを外装体に装着した状態の要
部を示す断面図、(ロ)はパッキンによりシールした状
態の要部を示す断面図。
【図4】同外装体を既設管に取り付けた状態の断面正面
図。
【図5】同断面側面図。
【図6】同外装体に切削装置を取り付けた状態の断面正
面図。
【図7】(イ)〜(ニ)は、本発明の他の実施の形態を
それぞれ示す断面図。
【図8】従来例を示し、(イ)は外装体を既設管に取り
付けた状態の断面正面図、(ロ)は外装体を既設管に取
り付けた状態の断面正面図。
【符号の説明】
1…不断水装置、2…既設管、3…外装体、4…第一分
割体、5…第二分割体、7…パッキン、8…弧状体、8
a…嵌合部、8b…押圧部、9…連結体、15…補強手
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−79595(JP,A) 特開 平10−196794(JP,A) 特開 平8−28775(JP,A) 実開 平2−38567(JP,U) 実開 昭58−173872(JP,U) 実開 昭57−115458(JP,U) 実開 昭64−36793(JP,U) 実開 昭62−138989(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 15/00 F16L 41/06 F16J 15/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体が流通する既設管に着脱自在で且つ既
    設管の周方向に回転自在に外嵌装着される第一分割体及
    び第二分割体からなる外装体に装着されるパッキン本体
    を備えたパッキンにおいて、前記パッキン本体は、前記
    既設管の表面に接触すべく、第一分割体及び第二分割体
    の半円環状のパッキン溝に嵌合装着される弧状体と、両
    弧状体間を連結し且つ互いに接触すべく直線状のパッキ
    ン溝に嵌合装着される一対の連結体とから枠状に形成さ
    れてなり、前記各弧状体は、前記半円環状のパッキン溝
    に嵌入される嵌合部と、パッキン溝よりも突出して既設
    管の表面に接触する押圧部とを備え、弧状体内には、パ
    ッキン本体よりも硬質の補強手段が埋設され、該補強手
    段は、前記嵌合部と押圧部にわたって設けられるよう
    に、補強手段の内周径が、前記パッキン溝を構成する受
    部の内周径よりも小さく設定され、補強手段の外周径
    が、受部の内周径よりも大きく設定されていることを特
    徴とするパッキン。
JP36219199A 1999-12-21 1999-12-21 パッキン Expired - Fee Related JP3317688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36219199A JP3317688B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 パッキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36219199A JP3317688B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 パッキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001173872A JP2001173872A (ja) 2001-06-29
JP3317688B2 true JP3317688B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=18476219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36219199A Expired - Fee Related JP3317688B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 パッキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3317688B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388842B2 (en) * 2010-01-15 2013-03-05 Hydranautics Brine seal for a filtration device
CN102753879B (zh) * 2010-02-09 2015-02-25 株式会社水研 不断流工艺
JP2013019448A (ja) * 2011-07-09 2013-01-31 Denso Corp バックアップリング

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001173872A (ja) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014148645A1 (ja) 分水栓形成方法及び同方法に使用する分水栓取付用治具
JP6147940B2 (ja) 不断流工法
JP3317688B2 (ja) パッキン
JP4916769B2 (ja) 分岐管接続装置と分岐管接続工法
JP3953480B2 (ja) 仕切り用弁装置
JP2746124B2 (ja) 金属管の分岐用穿孔部の防食構造
JP2019143683A (ja) 弁装置
JP3474484B2 (ja) 不断流バルブ挿入工法および不断流バルブ挿入装置
JP3053397B1 (ja) 仕切弁装置
JP4642536B2 (ja) 既設流体管の不断水流路処理装置
JP2015028374A (ja) 不断流装置および工法
JP3389135B2 (ja) パッキン
JPH0753014B2 (ja) ケーブル等の管路の止水方法と構造
JP3806216B2 (ja) 流体の分岐方法
JP4398037B2 (ja) 防錆具挿入装置および不断水工法
JP3813294B2 (ja) 防食スリーブの装着方法
JP4502158B2 (ja) 分岐管接続用管継手
JP2005282763A (ja) 止水パッキン材とこれを用いた管路の止水構造
JP3200045B2 (ja) 仕切弁装置
JP3426528B2 (ja) 暗渠の継手
JPH11159673A (ja) 自在継手
JP3927298B2 (ja) マンホール継手
KR200331310Y1 (ko) 대형 관의 플렌지 접합 구조
JPS603430Y2 (ja) 水路変更用分岐管継手
JP3336227B2 (ja) 樹脂管の分岐工法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3317688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees