JP3314964B2 - パーマ液吸収材 - Google Patents

パーマ液吸収材

Info

Publication number
JP3314964B2
JP3314964B2 JP31135492A JP31135492A JP3314964B2 JP 3314964 B2 JP3314964 B2 JP 3314964B2 JP 31135492 A JP31135492 A JP 31135492A JP 31135492 A JP31135492 A JP 31135492A JP 3314964 B2 JP3314964 B2 JP 3314964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
absorbing material
weight
water
liquid absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31135492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06133815A (ja
Inventor
義勝 水上
豊 田中
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP31135492A priority Critical patent/JP3314964B2/ja
Publication of JPH06133815A publication Critical patent/JPH06133815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314964B2 publication Critical patent/JP3314964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hair Curling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は美容、整髪のパーマネン
ト処置時、頭部に装着してパーマ液が衣服等に垂れるこ
とを防止するパーマ液吸収材に関する。
【0002】
【従来の技術】美容、整髪のパーマネント時に、パーマ
液が衣服等に垂れるとその除去が困難であるため、パー
マ液の垂れ落ちを防止する目的で浴用タオルがパーマ液
吸収材として多く用いられている。この場合、使用され
た浴用タオルは洗濯して再使用されている。しかし、パ
ーマ液のしみ込んだ浴用タオルは洗濯に手間が掛かる欠
点がある。このため、ディスポーザブルな素材、例えば
不織布等を用いることが考えられるが、中綿にパルプを
使用した通常の不織布は装着中に押さえるとパーマ液が
出て来る欠点がある。
【0003】これに対しては、所謂高吸水性材料を用い
て不織布を製作する方法があり、例えば、特開平3−4
5769号公報、特開平1−265956号公報、特開
平1−306665号公報等に高吸水繊維からなる不織
布やこれと他の素材とを積層した材料等が記載されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、高吸水性素
材はそれ単体では吸水時ベトベトした感覚となるので、
直接人体に使用することが困難であり、前記の従来技術
では、高吸水性材料を疎水性素材で包み込むことによっ
て、皮膚にはサラッとした感覚を与えるようにしてい
る。しかしながら、このような材料をパーマ液吸収材と
して用いるため頭部へ装着すると垂れ落ちてくるパーマ
液が疎水性素材に阻まれて充分に吸水されず実用にはな
らない。
【0005】本発明はかかる問題点を解決するものであ
って、その目的は美容、整髪のパーマネント処置時、頭
部に装着してパーマ液が衣服等に垂れないように防止す
るディスポーザブルな材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、高吸水繊維を
10重量%以上含有する不織布層の片面に疎水性繊維か
らなるシートが積層一体化され、しかもバンド状に成型
されてなるパーマ液吸収材である。
【0007】本発明に用いる高吸水性繊維としては、吸
水能力が自重の800重量%程度以上である所謂高吸水
ポリマーを繊維化したものが挙げられるが、特にパーマ
液の吸水性に優れたものを選択する。
【0008】このような吸水能力の評価は例えば生理食
塩水の吸水能力をもって代用することができ、カルボン
酸基を持つモノマーとカルボン酸基と反応してエステル
架橋結合を形成し得るヒドロキシル基を持つモノマーと
カルボン酸アルカリ金属塩基を持つモノマーとを共重合
し熱により架橋したポリマーが、生理食塩水の吸水能力
に優れ、例えば特開昭63−159405号公報及び特
開昭63−159440号公報に記載されたものがあ
る。
【0009】本発明に用いる高吸水性繊維のカルボン酸
基を持つモノマーとしては例えばアクリル酸(以下[A
A」と略記する。)、メタクリル酸、マレイン酸等が用
いられる。カルボン酸アルカリ金属塩基を持つモノマー
としては例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸
等のアルカリ金属塩が用いられる。アルカリ金属として
はナトリウム(以下「Na」と略記する。)、カリウム
等が用いられる。カルボン酸基を持つモノマーとカルボ
ン酸アルカリ金属塩基を持つモノマーとの割合は1/1
から1/10である。カルボン酸基を持つモノマーとカ
ルボン酸アルカリ金属塩基を持つモノマーの合計は70
重量%から99.5重量%含まれる。好ましくは80重
量%以上である。70重量%未満では生理食塩水の吸水
率が不足する。またヒドロキシル基を持つモノマーとし
ては例えばヒドロキシエチルメタクリレート(以下[H
EMA]と略記する。)、ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、グリセリルモノメタクリレート、
グリセリルモノアクリレート等が用いられる。これらの
モノマーは各々複数の種類で用いてもよい。ヒドロキシ
ル基を持つモノマーはフリーのアクリル酸と当量以下で
0.5重量%以上含まれる。0.5重量%未満では架橋
が不足する。上記のモノマー以外に可塑性を付与するた
めに他のビニルモノマー例えば酢酸ビニル(以下[V
A」と略記する。)、アクリロニトリル等を用いてもよ
い。可塑化のためのモノマーの量は30重量%以下であ
る。
【0010】前記ポリマーの重合方法は特に限定はしな
いが、モノマー組成が水溶性であれば水系重合すればよ
い。重合開始剤には一般に用いる過硫酸酸ナトリウム等
を用いればよい。また、紡糸方法は一般的な乾式紡糸が
よい。湿式紡糸の場合は凝固剤に水を使用できないので
有機溶剤系で用いなければならない。乾式紡糸した後、
水分が10重量%以上残ったまま乾熱で1.3倍以上延
伸し、次に乾熱で架橋処理を行なう。クリンプ付与、カ
ットを適宜行なう。水分が10重量%以上残ったまま乾
熱で1.3倍以上延伸しないと繊維の強度が不足する。
分子量の大きい繊維は吸水量も大きいが、一方、分子量
が大きいために延伸しにくく、繊維強度が低くなる。
【0011】このようにして製造された高吸水性繊維は
生理食塩水を800重量%以上、好ましくは1200%
以上吸水するものでである。但し、吸水量が2000重
量%を越えると繊維強度が低下するおそれがある。ま
た、該高吸水性繊維は水吸水後は繊維強度は殆どなくな
り、繊維強度の測定はできない。
【0012】本発明では、前記のような高吸水繊維を1
0重量%以上、さらに好ましくは20重量%以上、より
好ましくは30重量%以上含有した不織布を用いる。ま
た、該不織布には他の成分を含有させても良く、特に熱
融着性繊維を混用して不織布の強度を向上せしめたもの
が好ましい。
【0013】かかる熱融着繊維としては、例えば融点が
高吸水繊維よりも30℃以上低いもの等で、先程例示し
た高吸水繊維を用いる場合、ポリプロピレンや共重合ポ
リエステルを用いることが挙げられる。さらに、このよ
うな熱融着成分はポリエチレンテレフタレート等のレギ
ュラー成分と共に、例えば熱融着成分を鞘に、レギュラ
ー成分を芯とした複合繊維として用いると強力が得られ
更に好ましい。また、熱融着繊維の含有量は10〜50
重量%程度が好ましく、10重量%以上混綿すれば取扱
に充分な強力が得られ、50重量%を越えると接着点が
多すぎ高吸水性繊維の性能が阻害される。
【0014】更に、該不織布には高吸水性繊維、熱融着
繊維の他に親水性の繊維を用いてもよく、例えばビスコ
ースレーヨン、アセテート等がある。また、高吸水性繊
維を多く用いた場合は疎水性繊維を用いることも有効で
あり、例えばポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等がある。また、部分的にはパルプを用いてもよ
く、これらの種々の繊維を混綿したり、多層に重ね併せ
て用いたりしてもよい。
【0015】尚、高吸水性繊維は架橋されたゲル状であ
るため逆戻りは起こさないが、さらに逆戻りを防止する
ために疎水性のフィルムで微小孔が開き、微小孔の先端
が細くなっているものを重ねて用いてもよい。
【0016】以上の如き不織布の目付は200〜800
g/m2 程度が好ましく、密度は0.01〜0.1g/
cc程度が好ましい、また製造方法は一般的な方法でよ
く、例えばニードルパンチ法や、前記の如き熱融着繊維
を用いた場合はオーバーレイ法等で熱融着繊維を混綿す
る方法等でよい。但し高吸水性繊維を用いるため、水流
を用い繊維を交絡する方法や、繊維を接着するためにエ
マルジョンを用いる方法は好ましくない。
【0017】本発明のパーマ液吸収材の肌に接する表面
層は、疎水性繊維からなるシートを用いる。これは、シ
ート状物であれば、不織布、織編物など限定されない
が、例えばポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等からなる乾式不織布が挙げられ、更に、熱融着繊維
が20重量%以上含まれ熱融着せしめたものが好まし
い。また該シートは、通常目付けが、20gr/m2
上あれば強力的に充分なものが得られるが、目付が10
0gr/m2 を越える如きものは、風合いが硬くなり過
ぎ、パーマ液吸収材の装着感が悪くなるので避けたほう
が良い。
【0018】また、該シート状物には、染色や芳香など
の各種加工を施しても良いことは勿論であり、特にエン
ボス加工等を行うと装着時の感触が良く好ましい。
【0019】本発明のパーマ液吸収材は、前記不織布の
片面に該シートが積層一体化されたものである。該シー
トの積層は、吸水繊維の吸水能力を出来るだけ阻害しな
いよう、すなはち、本パーマ液吸収材を装着した際、上
部より垂れ落ちるパーマ液の吸水能力を高めるように行
うことが必要で、例えば図2に該積層体の縦断面図を示
した如く、両面に該シートを積層する(A)及び該シー
ト1によって不織布2が完全に包み込まれるような積層
状態(C)は避ける。したがって、片面にのみ該シート
を積層した(B)である必要がある。積層一体化は、前
記熱融着繊維を用いていればヒートシールができるが、
これに限定するものではなく、ラミネートやニードルパ
ンチ法等がある。
【0020】図1は本発明のパーマ液吸収材の一例の斜
視図であり、1は疎水性繊維からなるシート、2は高吸
水繊維を含有する不織布を示す。同図に示す如く、本発
明のパーマ液吸収材は前記積層物が、バンド状に成型さ
れてなるものである。成型方法は、テープ状にスリット
する他、熱成形等種々の方法を取ることができる。ま
た、装着を容易にするため、端部にマッジクテープ等の
係合部材を取り付けても良い。
【0021】また、装着に当たっては、疎水性繊維を含
有する前記シート側を内側にして、頭部に鉢巻き状に巻
き付ける。
【0022】
【実施例】実施例中特に断わらない限り「%」は「重量
%」とする。パーマ液の吸液率はパーマ液の組成により
異なり、通常は2液を用いるため、生理食塩水で代用し
測定した。高吸水性繊維の生理食塩水吸水率はDIN
53814に準じて測定した。高吸水性繊維の組成は蛍
光X線分析によりアルカリ金属塩の含有量を測定した。
また、モノマー組成は真空乾燥した試料をIRで測定し
た。重合率はイヤトロスキャンMK5(TLC/FI
D)で測定した。高吸水性繊維の含有率は真水の吸水率
が2000%以上の吸水率であるため含有率を拡大する
ことができるので、真水の吸水率を測定し換算し求め
た。繊維強度等はJIS−L−1015に準じて測定し
た。
【0023】(製造例)表1に示す重合組成でモノマー
濃度15%、重合温度55℃、重合開始剤に過硫酸ナト
リウムを用い、重合時間4時間で水溶液重合を行った。
重合率をTLCで測定した結果モノマーのピークはなか
ったので重合率は実用上100%であった。従って得ら
れたポリマーの重合組成は重合仕込組成と一致した。次
に得られたポリマードープを濃縮し、50℃で90ポイ
ズ近くに粘度調整した。一般に用いられる乾式紡糸と同
様にして乾熱窒素気流中に紡出、乾燥し、水分が20%
残った糸を乾熱100℃で1.5倍延伸した。ギアクリ
ンパーでクリンプを付与した後、120℃で5分間乾熱
架橋処理を行い、カットし、10デニール、51mmの
高吸水性繊維を得た。得られた高吸水性繊維の生理食塩
水の吸水率を表1に示した。
【0024】得られた繊維の機械的強度は1gr/デニ
ール以上あり、通常のカードに仕掛けることができた。
組成No.4、5は吸水率は高いが架橋が不足し、水に
部分的に溶解した。組成No.6は吸水率が不足した。
【0025】
【表1】
【0026】(実施例1)製造例で製造した組成No.
2の高吸水性繊維と市販のビスコースレーヨンセミダル
3デニール51mmを表2に示す割合で調合し、一般に
用いられるニードルパンチング法で不織布を製造した。
即ち、混綿後、カーディングし、ニードルパンチング
後、ホットローラー150℃で熱融着し目付け500g
r/m2 の不織布を製造した。また、表面層の不織布と
してポリエステルセミダル1.5d、51mm80%と
鞘がポリエチレン、芯がポリプロピレンの熱融着繊維
1.5d/5mm20%を一般に用いられる乾式不織布
の方法にて、即ち混綿後、カーディングし、ホットロー
ラー150℃で熱融着し目付け30gr/m2 の不織布
を製造した。上記の2種の不織布を用い、長さ70c
m、幅3cmのパーマ液吸収材をヒートシールにより成
形した。
【0027】得られたパーマ液吸収材の生理食塩水の吸
水率を表2に示した。また、遠心脱水せず100%吸水
させた状態で1gr/m2 の荷重を掛けると水を放出せ
ず、逆戻りしないことが確認された。
【0028】更に、パーマ液吸収材の長さを40、5
0、70、90cmと変化させて試験者の頭部に装着し
たところ、40cmのものはほとんどの試験者が短すぎ
た。50cmでは長さの不足する試験者が半数程度であ
った。70cm以上になると全ての試験者で長さが不足
することがなかった。次にパーマ液吸収材の幅を変化さ
せ、着用試験を行った。パーマ液吸収材の幅を0.5、
1、2cmと変化させた結果、0.5cmのものは装着
時、捻れ易かった。幅が1cm以上になると装着時の捻
れは発生しなかった。
【0029】
【表2】
【0030】(実施例2)実施例1と同様にして、高吸
水性繊維の調合量を20%にし、熱融着繊維の調合量を
5、10、60%と変化させてニードルパンチングを掛
けずに中綿を製造した。熱融着繊維が5%の不織布は強
度が不足した。10%のものは強度は取扱に耐えるもの
であった。60%のものは風合い的に硬くなりすぎた。
【0031】(比較例)実施例1と同様にして中綿をパ
ルプ100%で目付け1000gr/m2 の湿式不織布
に変更しパーマ液吸収材を製造した。この吸収材は生理
食塩水の吸水率は80%であった。また、遠心脱水せず
100%吸水させた状態で1gr/m2の荷重を掛ける
と水を放出し、逆戻りすることを示した。
【0032】
【発明の効果】本発明のパーマ液吸収材は優れたパーマ
液吸収能力を持つ。また、パーマ液の逆戻りもなく安価
であり、ディスポーザブルに使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパーマ液吸収材の斜視図である。
【図2】積層体の縦断面図である。
【符号の説明】
1 シート 2 不織布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−44702(JP,U) 実開 昭63−132607(JP,U) 実開 昭62−61618(JP,U) 実開 平5−80402(JP,U) 実開 昭63−158206(JP,U) 実開 平3−34401(JP,U) 実開 昭64−17602(JP,U) 実開 昭64−55801(JP,U) 実開 昭63−39301(JP,U) 実開 昭61−137303(JP,U) 実開 平2−8302(JP,U) 実開 昭61−89302(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A45D 7/00 - 8/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高吸水繊維を10重量%以上含有する
    織布層の片面に疎水性繊維からなるシートが積層一体化
    され、しかもバンド状に成型されてなるパーマ液吸収
    材。
JP31135492A 1992-10-26 1992-10-26 パーマ液吸収材 Expired - Fee Related JP3314964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31135492A JP3314964B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 パーマ液吸収材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31135492A JP3314964B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 パーマ液吸収材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06133815A JPH06133815A (ja) 1994-05-17
JP3314964B2 true JP3314964B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=18016150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31135492A Expired - Fee Related JP3314964B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 パーマ液吸収材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314964B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10150765A1 (de) * 2001-10-13 2003-04-17 Wella Ag Spitzenfolie zum Wickeln von Haaren und Verfahren zur dauerhaften Haarverformung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06133815A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0006647B1 (en) Disposable absorbent nonwoven structure
JP2005538873A (ja) 超吸収性ポリマーを取り付けたエラストマー性不織材
JP2001286549A (ja) 医療用包帯材料
CN106283392A (zh) 一种化妆品用膜布及其加工方法和用途
JP4103269B2 (ja) 延伸不織布及びそれを用いた成形品
JP3314964B2 (ja) パーマ液吸収材
JPH0742057A (ja) 衛生材料の表面材に使用する不織布
EP3960025B1 (en) Fiber layered body and production method therefor
JP2001261527A (ja) 湿潤用基材
JPH06128853A (ja) 衛生材料用不織布
US4826433A (en) Stick absorber for oral cavity
US4233976A (en) Styptic device
JP2554354B2 (ja) 吸収材の製造方法
JP3122548B2 (ja) 不織布及びそれを用いた乳パッド
JP6978062B2 (ja) 吸水収縮性不織布
JP2003183971A (ja) 複合シートおよびこれを用いた清拭用部材
JP3545064B2 (ja) 複合吸収紙及びそれを用いた吸収性物品
TWI793244B (zh) 吸水性纖維前驅物、吸水性不織布前驅物及吸水性不織布、以及含有它之面膜及化妝水已填充完成之面膜、以及彼等之製造方法
JP2000054251A (ja) 不織布およびこれを用いた吸収性物品
JPH11323710A (ja) 吸水性不織布
JPH04194066A (ja) 伸縮冷布基材及びその製造法
JP3162844B2 (ja) 衛生用品用不織布材料
JP3154287B2 (ja) 衛生材料用不織布及びその製造方法
JPH08299384A (ja) 液吸収具及びその製造方法
JP3002383B2 (ja) 湿式嵩高不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees