JP3313348B2 - 被熱転写材 - Google Patents

被熱転写材

Info

Publication number
JP3313348B2
JP3313348B2 JP35535499A JP35535499A JP3313348B2 JP 3313348 B2 JP3313348 B2 JP 3313348B2 JP 35535499 A JP35535499 A JP 35535499A JP 35535499 A JP35535499 A JP 35535499A JP 3313348 B2 JP3313348 B2 JP 3313348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermal transfer
ink
layer
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35535499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001171245A (ja
Inventor
信一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co Ltd filed Critical Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority to JP35535499A priority Critical patent/JP3313348B2/ja
Publication of JP2001171245A publication Critical patent/JP2001171245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313348B2 publication Critical patent/JP3313348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は被熱転写材に関
し、特にプレ印刷部を有する被熱転写材であって、たと
えばレジン系熱転写インキリボンを用いてサーマルプリ
ンタで熱転写印字されるラベルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、サーマルプリンタで熱転写インキ
リボンからインキを熱転写することによりラベルなどの
被熱転写材に印字部を形成する技術がある。その中で
も、レジン系熱転写インキリボンによる熱転写印字技術
は、印字の耐溶剤性、耐スクラッチ性、耐熱性などの耐
久性が高いことから産業上の利用価値が高い。一般に、
レジン系熱転写インキリボンを用いる場合には、被熱転
写面に高い平滑度や受像適性が要求される。そこで、紙
などの基材に受像適性を上げるための樹脂をコーティン
グして被熱転写面を形成したり、被熱転写面自体を受像
適性の有るプラスチックフィルムで形成することが行わ
れている。ここで受像適性とは、熱転写されたレジン系
インキが被熱転写面に鮮明な印字像を形成し、しっかり
と定着し得る適性である。
【0003】図は、従来の被熱転写材の一例を示す断
面図解図である。この被熱転写材1は、基材2を有す
る。この基材2は、レジン系熱転写インキの受像適性の
あるプラスチックフィルムで形成される。基材2の裏面
には粘着剤層3が形成される。粘着剤層3は、剥離ライ
ナ4により覆われる。被熱転写材1を被貼付物に貼付す
る際に剥離ライナ4は剥離される。また、この被熱転写
材1には、プレ印刷部5が形成される。プレ印刷とは、
画一的な文字や模様などを被熱転写材1に予め印刷して
おくことである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の被熱転写材1において、基材2の被熱転写面
にプレ印刷を行った場合には、受像適性が低下するた
め、プレ印刷部5の上に重ねて熱転写印字を行うことが
できないか、できたとしても印字部の耐久性が低く実用
に耐えない場合があった。この場合、プレ印刷部5とは
別の箇所に熱転写印字部6を形成しなければならず、熱
転写印字をする際の制約となった。
【0005】それゆえに、本願発明の主たる目的は、プ
レ印刷部上に重ねて熱転写印字を確実に行うことができ
る被熱転写材を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明にかかる被熱転
写材は、基材と、基材の表面に形成されるプレ印刷部
と、プレ印刷部を透視可能に覆いながら基材の表面にラ
ミネートされる耐熱性フィルム層と、プレ印刷部を透視
可能にしながら耐熱性接着剤層を介して耐熱性フィルム
層上にラミネートされ、基材とは反対側の表面に熱転写
インキリボンから転写されるインキ受像層とが設けられ
た、被熱転写材である。この被熱転写材は、基材とイン
キ受像層とが耐熱性フィルム層および耐熱性接着剤層を
介して一体に積層されているので、インキ受像層の耐熱
性が低い場合にも熱転写印字が不安定化することがな
い。すなわち、インキ受像層をたとえばポリエチレンや
ポリプロピレンなどの耐熱性の低い熱可塑プラスチック
で形成した場合において、樹脂の軟化点以上の高温環境
で放置すると樹脂の収縮や流動が起こり、熱転写印字の
内容が判別できなくなり、使用に耐えない場合があっ
た。本願発明によれば、このような不都合が防止され
る。
【0007】また、本願発明にかかる被熱転写材におい
て、基材と耐熱性フィルム層との間に透光性を有する粘
着剤層を設けてもよい。この場合には、基材と耐熱性フ
ィルム層とが互いに融着しない材料の場合にも、基材と
耐熱性フィルム層とを積層することができる。
【0008】さらに、本願発明にかかる被熱転写材にお
いて、基材の裏面に粘着剤層が形成されてもよい。この
場合は、基材の裏面の粘着剤層によって、被熱転写材を
所望の被貼付物に対して貼付することができる。
【0009】本願発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本願発明にかかる被熱転写
材の一例を示す断面図解図である。図1に示す被熱転写
材10は、ラベルとして用いられるものである。この被
熱転写材10は、シート状の基材12を含む。基材12
は、インキ受像層の平滑性を低下させないようにして熱
転写印字を的確に行うために、平滑性の高いものが好ま
しい。基材12としては、合成紙(ポリオレフィン系、
ポリスチレン系等)、上質紙、アート紙、コート紙、キ
ャストコート紙、合成樹脂またはエマルジョン含浸紙、
合成ゴムラテックス含浸紙、板紙、もしくはセルロース
繊維紙等の天然繊維紙、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、メタ
クリレート、ポリカーボネート等の各種のプラスチック
のフィルムもしくはシートが使用できる。このうち、合
成紙は、その表面に熱伝導率が低く、断熱性の高い層を
有しているのが好ましい。
【0011】また、ポリエチレンテレフタレートフィル
ムなどのプラスチックフィルムの表面には、アルミなど
の金属蒸着層を形成してもよい。その場合は、本願発明
にかかる被熱転写材の構成によれば、該金属蒸着層の光
沢が外部から透視できるため、金属光沢を有する被熱転
写材を得ることができる。
【0012】さらに、これらの組み合わせによる積層体
も使用できるが、その代表的な積層体の例として、セル
ロース繊維紙と合成紙、あるいは、セルロース繊維紙と
プラスチックフィルムもしくはシートとの積層体が挙げ
られる。積層体に用いる合成紙としては、特に微細孔を
有する層を設けた合成紙が望ましい。該微細孔は、たと
えば、合成樹脂を微細充填剤含有状態で延伸することに
より形成することができる。該微細孔を含有する層を設
けた合成紙を用いて構成した熱転写受像紙に熱転写によ
り画像を形成した場合、画像濃度が高く、画像のバラツ
キも生じないという効果がある。これは、微細孔の断熱
効果によるものと推定される。また、該微細孔を含有す
る層を直接、セルロース繊維紙など芯材の表面に設ける
ことも可能である。
【0013】また、基材12として、セルロース繊維紙
とプラスチックフィルムとをラミネートしたものも使用
することができ、その貼着方法としては、たとえば、従
来公知の接着剤を用いた貼着、押出ラミネート法を用い
た貼着、熱接着による貼着が挙げられる。また、合成紙
とプラスチックフィルムとの貼着方法としてはプラスチ
ックフィルムの形成を同時に兼ねたラミネート法、カレ
ンダー法等による貼着等が挙げられる。貼着手段は合成
紙と貼着するものの材質に応じて適宜選択すればよい。
【0014】基材12上には、画一的な文字や模様など
を表すプレ印刷部14が形成される。プレ印刷部14を
形成する工程は、スクリーン印刷やオフセット印刷によ
って比較的大ロットで処理することができる。
【0015】基材12上には、プレ印刷部14を覆いな
がら透光性を有する粘着剤層16が形成される。粘着剤
層16としては、外側からプレ印刷部14が見えるよう
に透光性を有することが必要とされ、たとえば、アクリ
ル系粘着剤や、ウレタン系粘着剤などで形成される。
【0016】インキ受像層18は、熱転写シートから転
写されるレジンタイプのインキの画像を受像し、受像す
ることにより形成された画線を保持するための層であ
る。このインキ受像層18は、外側から基材12上のプ
レ印刷部14が見えるように透光性を有し、かつ熱転写
インキの受像適性を有する材質で形成される。たとえ
ば、レジンタイプの熱転写インキに対しては、たとえば
ポリエチレンテレフタレート(PET)、延伸ポリプロ
ピレン(OPP)、延伸ポリスチレン(OPS)などの
透明フィルムがインキ受像層18を形成するために選択
される。また、これらの透明フィルムは単独で用いるこ
とに限らず、その表面にさらに受像適性を向上させるた
めの透明な樹脂をコーティングして用いてもよい。
【0017】なお、レジンタイプの熱転写インキは、加
熱により溶融して熱転写リボンから被熱転写材に転写さ
れる染料とバインダとから成るものである。レジンタイ
プの熱転写インキは、主成分としてプラスチック樹脂を
含み、熱転写性が比較的悪く、インキ受像層として紙は
不適である。ただし、転写された画線の耐スクラッチ性
(引っかき強さ)や耐熱性に優れ、受像面が汚れにく
い。熱転写リボンの基材としては、コンデンサペーパ、
ポリエステルフィルム、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム、ポリスチレンフィルム、ポリサルフォンフィル
ム、ポリイミドフィルム、ポリビニルアルコールフィル
ム、セロファン、芳香族ポリアミド等のプラスチックフ
ィルムが用いられる。また、熱転写インキのバインダと
しては、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース
等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポリエステ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド等のビニル系
樹脂等が用いられる。
【0018】また、熱転写インキには、レジンタイプの
他に、ワックスタイプやセミレジンタイプなどがある。
ワックスタイプの熱転写インキは、主成分がワックス
で、熱転写性が良く、紙などに対しても熱転写が可能で
ある。セミレジンタイプは、レジンタイプとワックスタ
イプの中間型として位置づけられ、プラスチックとワッ
クスの両成分を主成分として含むものである。これらの
熱転写インキのタイプに応じて、インキ受像層18を形
成するための最適な材質が選択される。
【0019】インキ受像層18の表面には、インキ転写
リボンからインキが転写され、熱転写印字部20が形成
される。熱転写印字部20の形成は、小ロットで処理さ
れる。この被熱転写材10では、透光性を有するインキ
受像層18の下にプレ印刷部14が形成されているの
で、インキ受像層18上のどの箇所においても、均一な
受像適性を得ることができる。したがって、プレ印刷部
14の真上に重ねて熱転写印字部20を形成することが
問題無くできる。なお、本願発明において、印字とは、
文字を被熱転写材上に表すことに限るものではなく、線
画、図形、記号などを形成することを包含する概念であ
る。
【0020】基材12の裏面には、粘着剤層22が形成
される。粘着剤層22は、被熱転写材10をラベルとし
て被貼付物に貼付するためのものである。粘着剤層22
を形成するための粘着剤は、従来からタックラベルなど
に一般的に用いられる粘着剤が用いられる。具体的に
は、ゴムまたは合成樹脂を主剤とする粘着剤、たとえば
アクリル系粘着剤などを基材12の裏面に付与すること
により形成される。
【0021】粘着剤層22は、剥離ライナ24で覆われ
る。剥離ライナ24は、被熱転写材10をラベルとして
被貼付物に貼付する際に剥離される。剥離ライナ24
は、たとえば基材の表面にシリコーン樹脂などの剥離剤
を付与して形成されたものが用いられる。
【0022】この被熱転写材10では、プレ印刷部14
の有無によって被熱転写面であるインキ受像層18の受
像適性が変化しない。したがって、プレ印刷部14の有
無にかかわらず熱転写印字を確実に行うことができる。
そして、インキ受像層18および剥離剤層16が透光性
を有するので、プレ印刷部14と熱転写印字部20とを
同時に目視することができる。
【0023】図1に示す被熱転写剤10は、インキ受像
層18と粘着剤層16との間に透光性を有する耐熱性フ
ィルム層26および透光性を有する耐熱性接着材層28
を含んで一体にラミネートされている。耐熱性フィルム
層26としては、たとえばポリエステルフィルム、ポリ
サルホンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリ
エーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルサルホ
ンフィルムなどの透明フィルムが用いられる。耐熱性接
着剤28としては、たとえば透光性を有するエポキシ系
接着剤などが用いられる。
【0024】図1に示す被熱転写材10では、基材12
とインキ受像層18とが耐熱性フィルム層26および耐
熱性接着剤層28を介して一体にラミネートされている
ので、インキ受像層18の耐熱性が低い場合にも熱転写
印字が不安定化することが防止される。すなわち、たと
えばポリプロピレンフィルムやポリエチレンフィルムな
どの耐熱性が低い合成樹脂フィルムでインキ受像層18
を形成した場合、合成樹脂の軟化点以上の高温環境で放
置すると合成樹脂の収縮や流動が起こりサーマルプリン
タで熱転写印字した内容が判別することが困難になる場
合があったが、耐熱性の高いフィルムに、耐熱性の高い
接着剤を用いて耐熱性の低いフィルムをラミネートする
ことにより、耐熱性の低いフィルムの熱収縮や軟化によ
る流動などが防止され、熱転写印字した内容を判別でき
なくなることが防止される。したがって、融点ないし軟
化点の低い材質であっても、熱転写の受像適性の良い材
質を用いてインキ受像層18を形成することができる。
【0025】
【発明の効果】本願発明にかかる被熱転写材によれば、
プレ印刷の有無に制約されることなく、従来は困難であ
ったプレ印刷部上にも重ねて熱転写印字を確実に行うこ
とができる。プレ印刷部はインキ受像層に覆われている
が、インキ受像層は透光性を有するので、使用者はプレ
印刷部を目視することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明にかかる被熱転写印字材の一実施形態
を示す断面図解図である。
【図2】本願発明の背景となる従来の被熱転写材の一例
を示す断面図解図である。
【符号の説明】
10 被熱転写材 12 基材 14 プレ印刷部 16 粘着剤層 18 インキ受像層 20 熱転写印字部 22 粘着剤層 24 剥離ライナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−203375(JP,A) 特開 平6−32076(JP,A) 特開 平6−32085(JP,A) 特開 平8−254951(JP,A) 特開 平10−116030(JP,A) 特開 平11−268453(JP,A) 特開 平7−101167(JP,A) 特開 平9−175051(JP,A) 特開2000−177282(JP,A) 特開2001−162974(JP,A) 特開 昭63−128986(JP,A) 特開 平9−290575(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40 G09F 3/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材、 前記基材の表面に形成されるプレ印刷部、 前記プレ印刷部を透視可能に覆いながら前記基材の表面
    にラミネートされる耐熱性フィルム層、および前記プレ
    印刷部を透視可能にしながら耐熱性接着剤層を介して前
    記耐熱性フィルム層上にラミネートされ、前記基材とは
    反対側の表面に熱転写インキリボンから転写されるイン
    キ受像層が設けられた、被熱転写材。
  2. 【請求項2】 前記基材と前記耐熱性フィルム層との間
    に、透光性を有する粘着剤層が設けられた、請求項
    記載の被熱転写材。
  3. 【請求項3】 前記基材の裏面に形成される粘着剤層を
    含む、請求項1ないし請求項のいずれかに記載の被熱
    転写材。
JP35535499A 1999-12-15 1999-12-15 被熱転写材 Expired - Fee Related JP3313348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35535499A JP3313348B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 被熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35535499A JP3313348B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 被熱転写材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074410A Division JP4357787B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 被熱転写材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001171245A JP2001171245A (ja) 2001-06-26
JP3313348B2 true JP3313348B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=18443452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35535499A Expired - Fee Related JP3313348B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 被熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313348B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6094104B2 (ja) * 2012-09-13 2017-03-15 株式会社リコー 再生可能な被記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001171245A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62238791A (ja) 物品の装飾方法
JPH11227349A (ja) 感熱色素転写像を磁性基材へ貼付する方法
JP3313348B2 (ja) 被熱転写材
JP4357787B2 (ja) 被熱転写材
JP4166700B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2009298099A (ja) 画像形成方法
JPH0999658A (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JPH08234665A (ja) 透明粘着ラベル及び熱転写リボン一体型透明粘着ラベル
JPH08276696A (ja) 接着層転写シートおよびこの接着層転写シートを用いた画像形成方法と画像形成物
JP2007203669A (ja) 転写型画像保護フィルム
JP2020055289A (ja) シール型熱転写受像シート
JPH11268434A (ja) 印画物の形成方法
JP2004291310A (ja) 印刷シート及び装飾方法
JPH04179591A (ja) Idカード及びid冊子並びにその作成装置
JP2571752B2 (ja) 熱転写シート
JP2022026736A (ja) シール型熱転写受像シート
JP2005066896A (ja) 熱転写受像媒体及び印刷物
JP2618372B2 (ja) 被熱転写シート
JPH1142859A (ja) 積層転写体形成装置および積層転写体形成方法
JPS63194981A (ja) 表面保護膜付き表示体
JP2022111565A (ja) 感熱記録用ラベル及びその使用方法
JP5760488B2 (ja) 熱転写受像シート、フォトブック及び印画物の作製方法
JP2001030526A (ja) 熱転写記録方法及び中間転写媒体
JPH047997B2 (ja)
JP2002283713A (ja) インクジェットを用いた画像形成方法および転写フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3313348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees