JP2009298099A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009298099A
JP2009298099A JP2008157672A JP2008157672A JP2009298099A JP 2009298099 A JP2009298099 A JP 2009298099A JP 2008157672 A JP2008157672 A JP 2008157672A JP 2008157672 A JP2008157672 A JP 2008157672A JP 2009298099 A JP2009298099 A JP 2009298099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dye
transparent sheet
receiving layer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008157672A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Ishida
忠宏 石田
Keiji Hirose
恵二 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008157672A priority Critical patent/JP2009298099A/ja
Publication of JP2009298099A publication Critical patent/JP2009298099A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 印画物の縁で、余白が目立つことなく、外観上、問題のない印画物を高画質で安定して作成することができる、中間転写記録媒体を使用した画像形成方法を提供する。
【解決手段】 樹脂層3を設けたシート基材2と、染料受容層5を設けた透明シート4が積層され、該樹脂層3と透明シート4の間で剥離して、被転写体20へ染料受容層付きの透明シートが転写されるもので、かつ該染料受容層を含めて透明シート部にハーフカット処理6が施されている中間転写記録媒体1を使用して、ハーフカット処理6で取り囲まれた領域であるパッチ部分7の大きさと、同等以上の大きさで、染料受容層5に熱転写画像8を形成後、該パッチ部分7を残して、該パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部9を除去して、該パッチ部分7を被転写体20に転写して、画像形成された染料受容層5を透明シート4で被覆する。
【選択図】 図1

Description

本発明は中間転写記録媒体を使用した画像形成方法に関し、特に印画物の縁で、余白が目立つことなく、外観上、問題のない印画物を高画質で安定して作成することができる、中間転写記録媒体を使用した画像形成方法に関するものである。
従来、種々の熱転写方法が知られているが、この方法は、基材シート上に着色転写層を形成した熱転写シートにおいて、その背面からサーマルヘッド等により、画像状に加熱して、上記の着色転写層を熱転写受像シートの表面に熱転写して、画像形成するものである。この熱転写方法は、その着色転写層の構成によって、昇華転写型と熱溶融転写型の二方式に大別される。両方式ともに、フルカラー画像の形成が可能であり、例えば、イエロー、マゼンタ、シアンさらに必要に応じて、ブラックの三色ないし四色の熱転写シートを用意し、同一の熱転写受像シートの表面に各色の画像を重ねて熱転写して、フルカラー画像を形成できるものである。マルチメディアに関連した様々なハードおよびソフトの発達により、この熱転写方法は、コンピューターグラフィックス、衛星通信による静止画像そしてCD−ROMその他に代表されるデジタル画像およびビデオ等のアナログ画像のフルカラーハードコピーシステムとして、その市場を拡大している。
この熱転写方法による熱転写受像シートの具体的な用途は、多岐にわたっている。代表的なものとしては、印刷の校正刷り、画像の出力、CAD/CAMなどの設計およびデザインなどの出力、CTスキャンや内視鏡カメラなどの各種医療用分析機器、測定機器の出力用途そしてインスタント写真の代替として、また身分証明書やIDカード、クレジットカード、その他カード類への顔写真などの出力、さらに遊園地、ゲームセンター、博物館、水族館などのアミューズメント施設における合成写真、記念写真としての用途などをあげることができる。
上記の熱転写受像シートの用途の多様化に伴い、任意の対象物に熱転写画像を形成する要求が高まっている。通常は、熱転写画像を形成する対象物として、基材上に受容層を設けた専用の熱転写受像シートを用いているが、基材等に制約があり、特許文献1等に示されるような受容層が基材上に剥離可能に設けられた中間転写記録媒体で、その受容層に染料層を有する熱転写シートを用いて、染料を転写して画像を形成し、その後に中間転写記録媒体を加熱して、受容層を任意の被転写体上に転写する方法が提案されている。
また、上記の中間転写記録媒体を用いた方式においても、最終的に得られる画像形成物は、上記で説明した画像の耐久性に欠ける点が残っている。それに対して、特許文献2、3、4は、受容層を設けた透明基材と、樹脂層を介してシート基材が剥離可能に積層した中間転写記録媒体において、該受容層に画像形成後に、透明基材ごと被転写体に、画像面と被転写体とを接触させて、画像を転写する、耐久性の高い中間転写記録媒体を提案している。
特許文献4には、受容層を含めた透明シート部にハーフカット処理が施され、さらにハーフカット処理が施された受容層を含む透明シートの画像形成しない部分が、予め除去された中間転写記録媒体が記載されている。このタイプの中間転写記録媒体において、ハーフカット処理で取り囲まれた領域であるパッチ部分に対し、そのパッチ部分全面に画像を設ける場合、中間転写記録媒体のプリンタ搬送における位置検知を行なう検知マーク自体の位置精度の問題や、またプリンタ自体の搬送精度の問題から、パッチ部分の大きさよりも、大きい面積で染料の熱転写画像を形成し、被転写体にパッチ部分を再転写することが行なわれる。
上記のパッチ部分全面に画像を形成することは、印画面の全面に画像形成をしたい、言い換えれば印画物の画像形成される面積を広くとりたいという要求が高く、画像形成された被転写体の外辺(縁)に、余白が目立つことを解消することが、強く要望されている。しかし、上記の条件では、パッチ部分の大きさよりも、大きな画像を中間転写記録媒体に、熱転写シートで印画すると、図4に示すように、パッチ部分7の外側の領域Xの樹脂層3部分にも、染料が染着(染色)してしまい、被転写体20へのパッチ部分の再転写時に、その染色部分が被転写体20に染料転移して、染色し、被転写体のパッチ部分の周りの部分Yに、ぼやけた画像ができてしまう問題がある。
上記の問題に対し、パッチ部分の外側の領域Xの樹脂層への染料の染色を防ぐために、パッチ部分7の大きさよりも、小さな領域で熱転写画像8を形成すること以外は、できなった。しかし、これでは被転写体20に対して、画像形成された領域が小さくなりすぎてしまうために、言い換えれば、被転写体の画像形成された領域(面積)が小さく、その領域周囲に余白が大きく生じて、見た目で良くない問題がある。(図5参照)尚、図4、5において、各図の上部に示した図が断面図であり、下部に示した図が、その断面図に対応する中間転写記録媒体1の平面図を示したもので、図4(3)及び図5(3)のみ印画物30の平面図も示した。
特開昭62−238791号公報 特開2000−238439号公報 特開2002−337457号公報 特開2003−175699号公報
したがって、本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、印画物の縁で、余白が目立つことなく、外観上、問題のない印画物を高画質で安定して作成することができる、中間転写記録媒体を使用した画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明は、請求項1として、樹脂層を設けたシート基材と、染料受容層を設けた透明シートが積層され、該樹脂層と透明シートの間で剥離して、被転写体へ染料受容層付きの透明シートが転写されるもので、かつ該染料受容層を含めて透明シート部にハーフカット処理が施されている中間転写記録媒体を使用して、ハーフカット処理で取り囲まれた領域であるパッチ部分の大きさと、同等以上の大きさで、染料受容層に熱転写画像を形成後、該パッチ部分を残して、該パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を除去し、該パッチ部分を被転写体に転写し、画像形成された染料受容層を透明シートで被覆することを特徴とする画像形成方法に関するものである。
請求項2として、請求項1記載の透明シート部を除去する方法が、基材上にピールオフ層を有する熱転写シートと前記中間転写記録媒体を使用し、該熱転写シートのピールオフ層と中間転写記録媒体の染料受容層とが接するように、熱圧を加えて接着後、前記パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を、熱転写シートのピールオフ層側に剥ぎ取る方法であることを特徴とする画像形成方法に関するものである。
本発明の画像形成方法は、樹脂層を設けたシート基材と、染料受容層を設けた透明シートが積層され、該樹脂層と透明シートの間で剥離して、被転写体へ染料受容層付きの透明シートが転写されるもので、かつ該染料受容層を含めて透明シート部にハーフカット処理が施されている中間転写記録媒体を使用して、ハーフカット処理で取り囲まれた領域であるパッチ部分の大きさと、同等以上の大きさで、染料受容層に熱転写画像を形成後、該パッチ部分を残して、該パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を除去し、該パッチ部分を被転写体に転写し、画像形成された染料受容層を透明シートで被覆するものである。
上記の画像形成方法によれば、中間転写記録媒体のハーフカット処理で取り囲まれた領域のパッチ部分の全面に画像形成が施され、その後に該パッチ部分を残して、該パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を除去し、該パッチ部分が被転写体に転写される。したがって、印画物の縁で、余白が目立つことなく、外観上、問題のない印画物を高画質で安定して作成することができる。
また、上記の透明シート部を除去する方法として、基材上にピールオフ層を有する熱転写シートと前記中間転写記録媒体を使用し、該熱転写シートのピールオフ層と中間転写記録媒体の染料受容層とが接するように、熱圧を加えて接着後、前記パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を、熱転写シートのピールオフ層側に剥ぎ取る方法を採用することで、より安定して透明シートを除去でき、結果として、印画物の縁で、余白が目立つことなく、外観上、問題のない印画物をより高画質で、より安定して作成することができる。
図1は、本発明の画像形成方法を説明する概略図である。まず、図1(1)に示すように、樹脂層3を設けたシート基材2と、染料受容層5を設けた透明シート4が積層され、該樹脂層3と透明シート4の間で剥離して、被転写体20へ染料受容層付きの透明シートが転写される中間転写記録媒体1を用意する。但し、該中間転写記録媒体1は、染料受容層を含めて透明シート部にハーフカット処理6が予め施されているものである。
次に、図1(2)に示すように、その中間転写記録媒体1を使用して、ハーフカット処理6で取り囲まれた領域であるパッチ部分7の大きさと、同等以上の大きさで、基材上に染料層を有する熱転写シートを用いて、熱転写プリンタにより、染料受容層5に熱転写画像8を形成する。
次に、図1(3)に示すように、パッチ部分7を残して、該パッチ部分7の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部9を除去する。そして、図1(4)に示すように、中間転写記録媒体1の画像形成されたパッチ部分7を被転写体20に転写し、画像形成された染料受容層5を透明シート4で被覆した印画物30が得られる。尚、図1の上部に示した図が断面図であり、下部に示した図が、その断面図に対応する中間転写記録媒体1の平面図を示したもので、図1(4)のみ印画物30の平面図も示した。図1で示した印画物30では、被転写体20の縁に余白が若干見られるが、その余白の幅は2mm以内のものであった。本発明において、印画物の縁に、2mm以内の幅で余白があるものは、その余白が目立つものでなく、外観上、問題のない印画物である。
図2は、本発明の画像形成方法で適用される画像形成装置の一つの実施形態を示す概略図である。中間転写記録媒体1が巻取11から連続で供給され、画像形成ユニット12にて、基材上に染料層を有する熱転写シート10の染料層から、中間転写記録媒体1の染料受容層に染料を画像状に転写させて、熱転写画像を形成する。画像形成ユニットでは、例えば、サーマルヘッドとプラテンロールの間に、中間転写記録媒体1と熱転写シート10を通し、サーマルヘッドの加熱により、受容層に染料の熱転写画像を形成する。
但し、その供給される中間転写記録媒体1は、染料受容層を含めて透明シート部にハーフカット処理が予め施されている。そして、ハーフカット処理で取り囲まれた領域であるパッチ部分の大きさと、同等以上の大きさで、染料受容層に熱転写画像を形成する条件を満足するものである。その際に、例えばパッチ部分の位置に対応して、そのパッチ部分から外れた位置に検知マークを施しておき、その検知マークを検出して、熱転写画像が正確な位置に形成されるように、位置合わせを行なうことが好ましい。
上記の画像形成ユニット12にて、中間転写記録媒体1の染料受容層に熱転写画像を形成後、中間転写記録媒体1はピールオフユニット14に進む。このピールオフユニット14は、基材上にピールオフ層を有する熱転写シート、すなわちピールオフリボン13を用いて、そのピールオフ層と中間転写記録媒体1の染料受容層とが接するように、熱圧を加えて接着後、パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を、ピールオフリボン13のピールオフ層側に剥ぎ取って、その後、そのピールオフリボンが巻き上げられる。それにより、中間転写記録媒体1は、パッチ部分が残った状態となる。
上記のピールオフユニット14から、パッチ部分を残した中間転写記録媒体1が、パッチ部分の転写ユニット15に進む。このパッチ部分の転写ユニット15は、被転写体20と、中間転写記録媒体1の画像形成されたパッチ部分を重ねて、ヒートロールにて、熱圧を加えて、そのパッチ部分を被転写体20に転写する。その結果、画像形成された染料受容層を透明シートで被覆した印画物30が得られる。また、パッチ部分が転写された後の中間転写記録媒体1は、巻取17で巻上げられて排出される。
また図3は、本発明の画像形成方法で適用される画像形成装置の他の実施形態を示す概略図である。図3は、図2で示した画像形成装置における画像形成ユニット12と、ピールオフユニット14のユニットが統合されたものである。中間転写記録媒体1が巻取11から連続で供給され、画像形成及びピールオフユニット16にて、染料層付きピールオフリボン18を用いて、その染料層から、中間転写記録媒体1の染料受容層に染料を画像状に転写させて、熱転写画像を形成し、その後、同じユニット16にて、その染料層付きピールオフリボン18を用いて、そのピールオフ層と中間転写記録媒体1の染料受容層とが接するように、熱圧を加えて接着後、パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を、染料層付きピールオフリボン18のピールオフ層側に剥ぎ取って、その後、そのピールオフリボン18が巻き取られる。
画像形成及びピールオフユニット16では、例えば、サーマルヘッドとプラテンロールの間に、中間転写記録媒体1と染料層付きピールオフリボン18を通し、サーマルヘッドの加熱により、受容層に染料の熱転写画像を形成する。但し、その供給される中間転写記録媒体1は、染料受容層を含めて透明シート部にハーフカット処理が予め施されている。そして、ハーフカット処理で取り囲まれた領域であるパッチ部分の大きさと、同等以上の大きさで、染料受容層に熱転写画像を形成する条件を満足するものである。その際に、図2で説明した中間転写記録媒体に検知マークを施しておき、その検知マークを検出して、熱転写画像が正確な位置に形成されるように、位置合わせを行なうことが好ましい。
上記の画像形成後、画像形成及びピールオフユニット16にて、そのピールオフ層と中間転写記録媒体1の染料受容層とが接するように、熱圧を加えて接着後、パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を、染料層付きピールオフリボン18のピールオフ層側に剥ぎ取って、その後、そのピールオフリボンを巻取り、パッチ部分を残した状態の中間転写記録媒体1が得られる。
上記の画像形成及びピールオフユニット16から、パッチ部分を残した中間転写記録媒体1が、パッチ部分の転写ユニット15に進む。このパッチ部分の転写ユニット15は、被転写体20と、中間転写記録媒体1の画像形成されたパッチ部分を重ねて、ヒートロールにて、熱圧を加えて、そのパッチ部分を被転写体20に転写する。その結果、画像形成された染料受容層を透明シートで被覆した印画物30が得られる。また、パッチ部分が転写された後の中間転写記録媒体1は、巻取17で巻上げられて排出される。
以下、本発明の画像形成方法で使用される中間転写記録媒体を構成する各層について、説明する。
(シート基材)
本発明で用いる中間転写記録媒体のシート基材2としては、特に限定されるものでなく、例えば、コンデンサーペーパー、グラシン紙、硫酸紙、またはサイズ度の高い紙、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、壁紙、裏打用紙、合成樹脂またはエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙等、セルロース繊維紙、あるいはポリエステル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン・エチレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等のフィルムが挙げられる。
シート基材は10μm〜100μmの厚みのものが好ましく、シート基材が薄すぎると得られる中間転写記録媒体のいわゆるコシがなくなり、画像形成装置で搬送できなかったり、中間転写記録媒体にカールやシワが発生したりする。一方、シート基材が厚すぎると、得られる中間転写記録媒体が厚くなりすぎ、画像形成装置で搬送駆動させる力が大きくなりすぎて、画像形成装置に故障が生じたり、正常に搬送できなかったりする。
(樹脂層)
上記のシート基材上に設ける樹脂層3は、粘着剤層や簡易接着層やエクストルージョンコーティング層(EC)により形成することができる。粘着剤層は、従来公知の溶剤系及び水系のいずれの粘着剤を用いて形成することができる。粘着剤として、例えば、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル−アクリル共重合体、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン樹脂や、天然ゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴムなどが挙げられる。粘着剤層の塗工量は、約8〜30g/m2(固形分)が一般的であり、従来公知の方法、すなわち、グラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート、コンマコート、ダイコート等の方法で、基材上に塗布し、乾燥して粘着剤層を形成する。また、粘着剤層の粘着力は、透明シートと粘着剤層との剥離強度で、JIS Z0237準拠の180°による剥離方法において、5〜1,000gf/inch程度の範囲にすることが望ましい。以上の如き粘着剤の種類や、塗工量は、前記シート基材上に粘着剤層を形成する際に、その剥離強度が前記範囲になるように、選択して使用することが好ましい。また、シート基材上に粘着剤層を設け、透明シートと粘着剤層を積層するには、粘着剤層のドライラミネーションやホットメルトラミネーション等の方法が採用できる。
簡易接着層は、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)やポリアクリル酸エステル等のアクリル系樹脂のラテックスや、ゴム系レジン、ワックス類及びそれらの混合物を用いて、シート基材上に、従来公知の塗工方式で形成し、透明シートと簡易接着層とを加熱しながらドライラミネーションして積層することが、好ましく行われる。そして、透明シートとシート基材を剥がした後の簡易接着層は、粘着性が低下し、再度、透明シートとシート基材を貼り合わせることはできない。このような簡易接着層を用いる場合、シート基材と簡易接着層との間にプライマー層を設けてもよい。
また、樹脂層として、シート基材上にEC層を設けることができる。EC層を形成する熱可塑性樹脂は透明シートに本質的に接着せず、エクストルージョン(押し出し)加工特性のある樹脂であれば特に限定されないが、透明シートに一般的に利用されるPETフィルムに対して、本質的な接着性を有さず加工性も優れる、ポリオレフィン系樹脂が特に好ましい。具体的には、LDPE、MDPE、HDPE、PP樹脂等を使用でき、これらの樹脂を押し出しコーティングする際に冷却ロールとしてマットロールを使用することにより、EC層表面にそのマット面を転写して、微細な凹凸形状を賦形することができ、該EC層に不透明性を付与することができる。また、上記のポリオレフィン系樹脂に炭酸カルシウム、酸化チタン等の白色顔料を練り混んで、不透明のEC層を形成することができる。該EC層は単層である必要はなく、2層以上から形成されても良い。透明シートからの剥離強度は、押し出し加工時の加工温度、樹脂種によって調整することができる。このように、シート基材上にEC層を押し出し加工と同時に、いわゆるECラミネーションでシート基材と透明シートとをEC層を介して積層させることができる。
上記のシート基材上に樹脂層を設ける際に、シート基材表面にプライマー層を設けて、シート基材と樹脂層の接着性を向上させることができる。また、そのプライマー層の代わりに、シート基材表面にコロナ放電処理を施すことも可能である。プライマー層は、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等を溶剤に溶解ないし分散させた塗工液を用意し、グラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート、コンマコート、ダイコート等の方法で、シート基材上に塗布し、乾燥してプライマーを形成することができる。プライマー層の厚さは、乾燥状態で0.1〜5g/m2程度である。尚、上記のプライマー層は透明シートと染料受容層との間にも同様に形成することができる。
(透明シート)
本発明の画像形成方法で用いられる中間転写記録媒体は、予め染料受容層を含めて透明シート部にハーフカット処理が施されている。そのハーフカット処理で取り囲まれた領域であるパッチ部分が、画像形成後、被転写体に転写される。その中間転写記録媒体で使用する透明シート4は、上記のように、被転写体に、その染料受容層面に熱転写画像が形成された状態で、該透明シート部が転写され、透明シートが熱転写画像を覆う形態で、保護膜して機能する。透明性と、耐候性、耐摩擦性、耐薬品性等の耐久性を有するものであれば、いずれのものでも良く、例えば、0.5〜100μm、好ましくは10〜40μm程度の厚さのポリエチレンテレフタレートフィルム、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリフェニレンサルフィドフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロハン、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ナイロンフィルム、ポリイミドフィルム、アイオノマーフィルム等が挙げられる。
(染料受容層)
上記の透明シートの上に形成される染料受容層5は、透明シートの上に直接または、プライマー層を介して、形成することができる。染料受容層は、加熱により熱転写シートから転写される色材を受容する働きを有するもので、特に昇華性染料の場合には、それを受容し、発色させると同時に、一旦受容した染料を再昇華させないことが望まれる。中間転写記録媒体を使用して、染料受容層に転写画像を形成し、該画像形成された部分のみを被転写体へ再転写して画像を形成するものであり、本発明の染料受容層には透明性をもたせて、被転写体に転写された画像を上から鮮明に観察できるようにすることが一般的である。但し、作為的に染料受容層を濁らせたり、薄く着色させたりして、再転写画像を特徴づけることも可能ではある。
染料受容層は、一般に熱可塑性樹脂を主体として構成される。染料受容層を形成する材料としては、例えば、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマー、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルエステル等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチレンやプロピレン等のオレフィンと他のビニルモノマーとの共重合体系樹脂、アイオノマー、セルロースジアセテート等のセルロース系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等が挙げられ、中でも特に好ましいものはポリエステル系樹脂及び塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体及びそれらの混合物である。
画像形成時において、染料層を有する熱転写シートと、中間転写記録媒体の染料受容層との融着若しくは印画感度の低下等を防ぐ目的で、昇華転写記録では、染料受容層に離型剤を混合することができる。混合して使用する好ましい離型剤としては、シリコーンオイル、リン酸エステル系界面活性剤、フッ素系界面活性剤等が挙げられるが、中でもシリコーンオイルが望ましい。そのシリコーンオイルとしては、エポキシ変性、ビニル変性、アルキル変性、アミノ変性、カルボキシル変性、アルコール変性、フッ素変性、アルキルアラルキルポリエーテル変性、エポキシ・ポリエーテル変性、ポリエーテル変性等の変性シリコーンオイルが望ましい。
離型剤は1種若しくは2種以上のものが使用される。また、離型剤の添加量は染料受容層形成用樹脂100質量部に対し、0.5〜10質量部が好ましい。この添加量の範囲を満たさない場合は、昇華型熱転写シートと中間転写記録媒体の染料受容層との融着若しくは被転写体への転写感度の低下等の問題が生じる場合がある。このような離型剤を染料受容層に添加することによって、転写後の染料受容層の表面に離型剤がブリードアウトして離型層が形成される。また、これらの離型剤は染料受容層に添加せず、染料受容層上に別途塗工してもよい。染料受容層は、透明シートの上に上記の如き樹脂に離型剤等の必要な添加剤を加えたものを適当な有機溶剤に溶解したり、或いは有機溶剤や水に分散した分散体をグラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート等の公知の形成手段により、塗布し、乾燥して、形成される。上記染料受容層の形成に際しては、染料受容層は任意の塗工量でよいが、一般的には乾燥状態で1〜50g/m2である。また、このような染料受容層は連続被覆であるのが好ましいが、樹脂エマルジョン若しくは水溶性樹脂や樹脂分散液を使用して、不連続の被覆として形成してもよい。更に、画像形成装置の搬送安定化を図るために染料受容層の上に帯電防止剤を塗工してもよい。
(剥離層)
本発明で使用される中間転写記録媒体は、透明シートと樹脂層との加熱時の剥離性を高めるために、両者の間に剥離層を設けることができる。但し、剥離層を設けた場合、剥離層と透明シートの間で剥離して、被転写体へ染料受容層付きの透明シートが転写される。剥離層はバインダー樹脂により構成される。そのバインダー樹脂としては、この分野で使用されている公知の熱可塑性樹脂及び熱硬化型樹脂を広く使用できる。
上記の熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリメタクリル酸、ポリメタクリルアミド、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系樹脂;ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂;エチルセルロース、ニトロセルロース、酢酸セルロース等のセルロース誘導体等が挙げられる。また、熱硬化型樹脂としては、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン系樹脂、アミノアルキッド樹脂等が挙げられる。これらのバインダー樹脂は、1種単独で又は2種以上混合して使用してもよい。これらのバインダー樹脂の中でも、アクリル系樹脂が好ましい。
剥離層は、バインダー樹脂と共にワックスを含んでいてもよい。ワックスが含まれると、剥離層の耐擦過性及び箔切れ性が向上する。ワックスとしては、例えば、ポリエチレンワックス、ポリエステルワックス、ポリスチレン系パウダー、オレフィン系パウダー、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックス、各種低分子量ポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、一部変性ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等を挙げることができる。ワックスは、剥離層中に、通常0.1〜30質量%程度、好ましくは0.1〜10質量%程度含有されているのがよい。剥離層の形成手段は、上記の染料受容層の場合と同様の方法が採用でき、剥離層の塗工量は、約0.5〜5g/m2(固形分)であり、好ましくは1.0〜2.5g/m2(固形分)である。
本発明の画像形成方法で使用される染料受容層に画像形成させるための熱転写シート10は、基材上に昇華性染料を含有する染料層を設けた従来から知られたものが使用できる。また、基材上にピールオフ層を有する熱転写シート、すなわちピールオフリボン13について、以下に説明する。このピールオフ層は、中間転写記録媒体の染料受容層と接するように重ねて加熱し、所定の領域(パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部9)を中間転写記録媒体から取り除くためのものである。
ピールオフ層は、従来公知の粘着剤や感熱接着剤から構成することができるが、ガラス転移温度(Tg)が50℃〜120℃の熱可塑性樹脂から形成することがより好ましく、例えば、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、スチレンアクリル樹脂、スチレン−塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ブチラール樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂等のごとく熱時接着性の良好な樹脂から、適当なガラス転移温度を有するものを選択することが好ましい。
上記のようなピールオフ層を構成する樹脂に必要に応じて、無機または有機フィラー等の添加剤を加えた塗工液を、グラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート等の公知の手段により、塗布及び乾燥することによって、好ましくは乾燥時0.1〜5.0g/m2の厚みに形成する。ピールオフ層の厚さが0.1g/m2未満では、ピールオフ層としての中間転写記録媒体の所定の染料受容層を含めた透明シート部を剥ぎ取るための接着性がほとんど無くなってしまい、また場合によってはピールオフリボンが切断したりする。またピールオフ層の厚さが多すぎると、熱感度が足りずに、中間転写記録媒体の染料受容層を含めた透明シート部との接着性が低下し、その所定の染料受容層を含めた透明シート部を剥ぎ取ることができない部分が生じてしまう。
図3で示した画像形成装置で使用した染料層付きピールオフリボン18は、基材上に、イエロー、マゼンタ、シアンの各染料層と、上記のピールオフ層を面順次に繰り返し形成したものである。
本発明で使用される中間転写記録媒体では、染料受容層と透明シートの部分に、ハーフカット処理6が施されている。ハーフカットの形状は、図1に示しているが、被転写体の印画面(転写面)のサイズ(大きさ)より僅かに小さくさせるものである。ハーフカットの形成方法は、カッター刃を取り付けた上型と台座の間に、中間転写記録媒体を挿入して、上型を上下動させる方法や、シリンダータイプのロータリーカッター方法や、レーザー加工手段により熱処理を施す等の方法があり、長尺の連続した形態の中間転写記録媒体にハーフカットできる方法であれば特に制限はない。
本発明の画像形成方法で適用される染料受容層に熱転写画像を形成する手段としては、従来から知られたサーマルヘッドによる加熱手段や、レーザー加熱手段が使用できる。また、パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部9を除去する手段としては、ピールオフリボンを用いて、そのピールオフ層と中間転写記録媒体の染料受容層とが接するように、熱圧を加えて接着後、その透明シート部9を、ピールオフリボンのピールオフ層側に剥ぎ取る手段が好ましく行なわれる。この時のピールオフの手段としては、サーマルヘッドによる加熱手段に限らず、赤外線光源あるいはレーザー光源を用いた加熱手段でもよい。また、パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部9を除去する手段として、中間転写記録媒体にパッチ部分を残し、上記の透明シート部9を剥離ロールで剥がして、直接巻き上げることも可能である。また、中間転写記録媒体における画像形成されたパッチ部分を、被転写体に転写する手段としては、ヒートロール手段に限らず、ホットスタンプ手段、サーマルヘッド手段等でも可能である。
画像形成されたパッチ部分を被転写体へ転写して、最終製品の印画物が形成されるが、その被転写体としては、各種のものが使用できる。例えば、株券、証券、証書、通帳類、乗車券、車馬券、印紙、切手、鑑賞券、入場券、チケット等の金券類、キャッシュカード、クレジットカード、プリペイドカード、メンバーズカード、グリーティングカード、ハガキ、名刺、運転免許証、ICカード、光カードなどのカード類、カートン、容器等のケース類、バック類、帳票類、封筒、タグ、OHPシート、スライドフィルム、しおり、カレンダー、ポスター、パンフレット、メニュー、POP用品、コースター、ディスプレイ、ネームプレート、キーボード、化粧品、腕時計、ライター等の装身具、文房具、レポート用紙など文具類やパスポート、小型の本、雑誌等の小冊子、建材、パネル、エンブレム、キー、布、衣類、履物、ラジオ、テレビ、電卓、OA機器等の装置類、各種見本帳、アルバム、また、コンピュータグラフィックスの出力、医療画像出力等が挙げられ、その種類を問うものではない。
次に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する。以下、特に断りのない限り、部又は%は質量基準である。
(実施例1)
厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製、ルミラー)の透明シート上に、プライマー層、染料受容層を順に形成されるように、下記組成でプライマー層を乾燥状態で0.5g/m2の厚さで設け、さらに該プライマー層の上に下記組成で染料受容層を乾燥状態で2.5g/m2の厚さで設けた。上記の染料受容層と反対面に、下記組成で剥離層を乾燥状態で1.5g/m2の厚さで設け、更に該剥離層の上に下記組成で樹脂層を乾燥状態で4.0g/m2の厚さで設けて、ドライラミネーションにより、38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製、ルミラー)を合わせて積層した。
(プライマー層用塗工液組成)
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 10部
ポリエステル樹脂 10部
メチルエチルケトン 20部
トルエン 50部
(染料受容層用塗工液組成)
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 100部
エポキシ変性シリコーン 5部
メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1) 400部
(剥離層用塗工液組成)
セルロース・アセテート・プロピオネート樹脂 50部
(CAP482−0.5、イーストマンケミカル社 製)
ポリエチレンワックス 2.5部
メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1) 50部
(樹脂層用塗工液組成)
ポリエステル系感圧接着剤(大日精化工業(株)製、セイカボンドE295/イソシアネート架橋剤C55=混合比 9/0.25) 20部
酢酸エチル 80部
さらに、上記の積層体である中間転写記録媒体に対して、染料受容層を含めて透明シート部にカッター刃を取り付けた上型と台座とのプレス方式によるハーフカット処理の加工を、図1に示すような配置で、ハーフカット処理6の加工を行なって、中間転写記録媒体を用意した。但し、中間転写記録媒体のハーフカット処理で取り囲まれた領域のパッチ部分の位置に対応させて、そのパッチ部分から外れた位置に検知マークを形成した。また、上記の中間転写記録媒体は、剥離層と透明シートの間で剥離するものである。
上記の中間転写記録媒体1を使用して、図1(2)に示すように、ハーフカット処理6で取り囲まれた領域であるパッチ部分7の大きさと、同等以上の大きさで、基材上にイエロー、マゼンタ、シアン染料層が面順次に繰り返し形成された熱転写シートを用いて、サーマルヘッド加熱手段の熱転写プリンタにより、染料受容層5にフルカラーの熱転写画像8を形成した。次に、図1(3)に示すように、パッチ部分7を残して、該パッチ部分7の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部9を、下記に示すピールオフリボンを用いて、そのピールオフ層と中間転写記録媒体の染料受容層とが接するように、サーマルヘッドとプラテンロールにより、熱圧を加えて接着後、前記パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部9を、ピールオフリボンのピールオフ層側に剥ぎ取った。
厚さ6μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製、ルミラー)の基材上に、下記組成でピールオフ層を乾燥状態で0.5g/m2で形成した。尚、上記基材の他方の面には、背面層を乾燥時1.0g/m2の厚さで、予め形成しておいた。
(ピールオフ層用塗工液組成)
アクリル樹脂(三菱レイヨン(株)製、BR−87) 5部
メチルエチルケトン 47.5部
トルエン 47.5部
但し、上記の熱転写画像の形成と、ピールオフリボンによる透明シート部9の剥ぎ取りは、図2に示すような装置を用いて行なった。そして、図1(4)に示すように、中間転写記録媒体1の画像形成されたパッチ部分7を、図2に示すようなヒートロールを用いた転写ユニット15にて、被転写体20に転写し、画像形成された染料受容層5を透明シート4で被覆した印画物30を得た。この得られた印画物30は、印画物の縁で、余白が目立つことなく、外観上、問題がなく、高画質の印画物であり、上記の画像形成方法により、安定して作製することができた。
(実施例2)
上記実施例1で使用した中間転写記録媒体を同様に用意した。その中間転写記録媒体1を使用して、図1(2)に示すように、ハーフカット処理6で取り囲まれた領域であるパッチ部分7の大きさと、同等以上の大きさで、基材上にイエロー、マゼンタ、シアン染料層、及びピールオフ層が面順次に繰り返し形成された熱転写シート18(染料層付きピールオフリボン18)を用いて、図3に示すように、サーマルヘッド加熱手段の画像形成及びピールオフユニット16にて、染料受容層5にフルカラーの熱転写画像8を形成した。続けて、図1(3)に示すように、パッチ部分7を残して、該パッチ部分7の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部9を、上記の染料層付きピールオフリボン18を用いて、そのピールオフ層と中間転写記録媒体の染料受容層とが接するように、図3に示すように、画像形成及びピールオフユニット16にて、サーマルヘッドとプラテンロールにより、熱圧を加えて接着後、前記パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部9を、染料層付きピールオフリボン18のピールオフ層側に剥ぎ取った。
但し、上記の染料層付きピールオフリボンのピールオフ層は、実施例1で形成したピールオフ層と同様の組成及び厚さで、形成した。そして、図1(4)に示すように、中間転写記録媒体1の画像形成されたパッチ部分7を、図3に示すようなヒートロールを用いた転写ユニット15にて、被転写体20に転写し、画像形成された染料受容層5を透明シート4で被覆した印画物30を得た。この得られた印画物30は、印画物の縁で、余白が目立つことなく、外観上、問題がなく、高画質の印画物であり、上記の画像形成方法により、安定して作製することができた。
(比較例1)
上記の実施例1で使用した中間転写記録媒体において、パッチ部分のみ残して、パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を予め、剥がしておいた。この中間転写記録媒体を用いて、基材上にイエロー、マゼンタ、シアン染料層が面順次に繰り返し形成された熱転写シートを用いて、サーマルヘッド加熱手段の熱転写プリンタにより、パッチ部分の全面の染料受容層5にフルカラーの熱転写画像8を形成した。すると、結果的には、図4に示すように、パッチ部分の外側の領域Xの樹脂層部分にも、染料が染着(染色)してしまい、被転写体へのパッチ部分の再転写時に、その染色部分が被転写体に染料転移して、染色し、被転写体のパッチ部分の周りの部分Yに、ぼやけた画像ができてしまった。この印画物は、高画質とはいえない、見劣りするものであった。
(比較例2)
上記の実施例1で使用した中間転写記録媒体において、パッチ部分のみ残して、パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を予め、剥がしておいた。この中間転写記録媒体を用いて、基材上にイエロー、マゼンタ、シアン染料層が面順次に繰り返し形成された熱転写シートを用いて、サーマルヘッド加熱手段の熱転写プリンタにより、図5に示すように、パッチ部分の大きさよりも、小さな領域でフルカラーの熱転写画像を形成し、そのパッチ部分を被転写体に転写して印画物を形成した。この得られた印画物は、印画物の縁に余白が幅5mmで生じて、その余白が目立ち、高画質とはいえない、見劣りするものであった。
本発明の画像形成方法を説明する概略図である。 本発明の画像形成方法で適用される画像形成装置の一つの実施形態を示す概略図である。 本発明の画像形成方法で適用される画像形成装置の他の実施形態を示す概略図である。 従来の中間転写記録媒体を用いて、被転写体へ画像形成する方法を説明する概略図である。(パッチ部分の大きさよりも、大きな画像を中間転写記録媒体に形成して、被転写体のパッチ部分の周りの部分に、ぼやけた画像が形成される例である。) 従来の中間転写記録媒体を用いて、被転写体へ画像形成する方法を説明する概略図である。(パッチ部分の大きさよりも、小さな領域で熱転写画像が形成され、被転写体の画像形成された領域が小さく、その領域周囲に余白が生じる例である。)
符号の説明
1 中間転写記録媒体
2 シート基材
3 樹脂層
4 透明シート
5 染料受容層
6 ハーフカット処理
7 パッチ部分
8 熱転写画像
9 パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部
10 基材上に染料層を有する熱転写シート
11 巻取(供給)
12 画像形成ユニット
13 ピールオフリボン
14 ピールオフユニット
15 パッチ部分の転写ユニット
16 画像形成及びピールオフユニット
17 巻取(排出)
18 染料層付きピールオフリボン
20 被転写体
30 印画物

Claims (2)

  1. 樹脂層を設けたシート基材と、染料受容層を設けた透明シートが積層され、該樹脂層と透明シートの間で剥離して、被転写体へ染料受容層付きの透明シートが転写されるもので、かつ該染料受容層を含めて透明シート部にハーフカット処理が施されている中間転写記録媒体を使用して、ハーフカット処理で取り囲まれた領域であるパッチ部分の大きさと、同等以上の大きさで、染料受容層に熱転写画像を形成後、該パッチ部分を残して、該パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を除去し、該パッチ部分を被転写体に転写し、画像形成された染料受容層を透明シートで被覆することを特徴とする画像形成方法。
  2. 前記の透明シート部を除去する方法が、基材上にピールオフ層を有する熱転写シートと前記中間転写記録媒体を使用し、該熱転写シートのピールオフ層と中間転写記録媒体の染料受容層とが接するように、熱圧を加えて接着後、前記パッチ部分の周りの部分における染料受容層を含めた透明シート部を、熱転写シートのピールオフ層側に剥ぎ取る方法であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
JP2008157672A 2008-06-17 2008-06-17 画像形成方法 Withdrawn JP2009298099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157672A JP2009298099A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157672A JP2009298099A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009298099A true JP2009298099A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41545487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157672A Withdrawn JP2009298099A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009298099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004830A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像転写シート、および画像記録体
JP2014046573A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写媒体および印刷物
JP2015047697A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 大日本印刷株式会社 中間転写媒体と熱転写シートの組合せ
US9381765B2 (en) 2012-09-26 2016-07-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Intermediate transfer medium and combination of intermediate transfer medium and thermal transfer sheet

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004830A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像転写シート、および画像記録体
JP2014046573A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写媒体および印刷物
US9381765B2 (en) 2012-09-26 2016-07-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Intermediate transfer medium and combination of intermediate transfer medium and thermal transfer sheet
EP2902213A4 (en) * 2012-09-26 2016-10-12 Dainippon Printing Co Ltd INTERMEDIATE MEDIUM AND COMBINATION OF INTERMEDIATE MEDIUM AND A HEAT TRANSFER LAYER
EP3689632A1 (en) * 2012-09-26 2020-08-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Intermediate transfer medium
JP2015047697A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 大日本印刷株式会社 中間転写媒体と熱転写シートの組合せ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944947B2 (ja) 転写体および記録物の製造方法
JP2000238439A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP4216616B2 (ja) 熱転写シート、画像形成方法、画像形成物の形成方法及び画像形成物
JP4478350B2 (ja) 中間転写記録媒体及びその製造方法と画像形成方法
JP2012066530A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP2009298099A (ja) 画像形成方法
JP2009241353A (ja) フィルム転写シート及び中間転写記録媒体
JP2009137255A (ja) 中間転写記録媒体を用いた保護層形成方法
JP2004284096A (ja) 中間転写記録媒体とその製造方法及び画像形成方法
JP2009137239A (ja) 中間転写記録媒体、その製造方法、フィルム転写シート、その製造方法及び画像形成方法
JP2011201180A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP4467747B2 (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP3883853B2 (ja) 中間転写記録媒体
JP2002307845A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP2003175699A (ja) 中間転写記録媒体
JP2011201181A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP2002337458A (ja) 画像形成方法及び中間転写記録媒体
JP2004195941A (ja) 画像形成方法、熱転写シート、画像形成物及び中間転写記録媒体
JP2002187370A (ja) 中間転写記録媒体
JP2009137256A (ja) 中間転写記録媒体を用いた保護層形成方法
JP4221745B2 (ja) 保護層転写シート及び印画物
JP2002307830A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP2014188893A (ja) 中間転写記録媒体
JP2016165898A (ja) 記録物
JP2002337457A (ja) 画像形成方法及び中間転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110906