JP2009137256A - 中間転写記録媒体を用いた保護層形成方法 - Google Patents

中間転写記録媒体を用いた保護層形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009137256A
JP2009137256A JP2007318807A JP2007318807A JP2009137256A JP 2009137256 A JP2009137256 A JP 2009137256A JP 2007318807 A JP2007318807 A JP 2007318807A JP 2007318807 A JP2007318807 A JP 2007318807A JP 2009137256 A JP2009137256 A JP 2009137256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
recording medium
transfer
intermediate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007318807A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Ishida
田 忠 宏 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007318807A priority Critical patent/JP2009137256A/ja
Publication of JP2009137256A publication Critical patent/JP2009137256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】被転写体の全面に余白なく保護層を設けることができる、保護層の形成方法を提供する。
【解決手段】中間転写記録媒体の熱転写性保護層の一部分に、プレ検知マーク領域を設け、中間転写記録媒体の、被転写体に転写される部分であるパッチ部分と、前記プレ検知マーク領域の一部分とに、同時にハーフカット処理を施して、前記受容層を含めて前記熱転写性保護層までを切断し、ハーフカット処理が施された前記パッチ部分、及び前記プレ検知マーク領域の一部分以外の熱転写性保護層を、前記シート基材の樹脂層から剥離、除去することにより、前記パッチ部分を中間転写記録媒体に残存させるとともに、検知マークを形成し、前記受容層に転写画像を形成し、熱転写性保護層面を被転写体に重ねて再転写する際に、前記検知マークを検知して、前記パッチ部分の位置と被転写体の位置との位置合わせを行い、被転写体の表面に熱転写性保護層を設ける。
【選択図】図4

Description

本発明は、中間転写記録媒体を用いて被転写体に熱転写性保護層を形成する方法に関し、より詳細には、被転写体の外縁部に余白なく、いわゆる縁なしの熱転写性保護層をできる、保護層の形成方法に関する。
従来、種々の熱転写方法が知られているが、この方法は、シート基材上に着色転写層を形成した熱転写シートを使用し、その熱転写シートの背面からサーマルヘッドなどにより画像状に加熱し、上記の着色転写層を熱転写受像シートの表面に熱転写して、画像形成するものである。この熱転写方法は、その着色転写層の構成によって、昇華転写型と熱溶融転写型の二方式に大別される。両方式ともに、フルカラー画像の形成が可能であり、例えば、イエロー、マゼンタ、シアンさらに必要に応じて、ブラックの三色ないし四色の熱転写シートを用意し、同一の熱転写受像シートの表面に各色の画像を重ねて熱転写してフルカラー画像を形成するものである。マルチメディアに関連した様々なハード及びソフトの発達により、この熱転写方法は、コンピューターグラフィックス、衛星通信による静止画像そしてCDROMその他に代表されるデジタル画像及びビデオ等のアナログ画像のフルカラーハードコピーシステムとして、その市場を拡大している。
この熱転写方法による熱転写受像シートの具体的な用途は、多岐にわたっている。代表的なものとしては、印刷の校正刷り、画像の出力、CAD/CAMなどの設計及びデザインなどの出力、CTスキャンや内視鏡カメラなどの各種医療用分析機器、測定機器の出力用途そしてインスタント写真の代替として、また身分証明書やIDカード、クレジットカード、その他カード類への顔写真などの出力、さらに遊園地、ゲームセンター、博物館、水族館などのアミューズメント施設における合成写真、記念写真としての用途などをあげることができる。
特に、近年、身分証明書やIDカード、クレジットカード、その他カード類においては、カード全面に画像を形成する、いわゆる縁なし画像が主流となってきている。
ところで、昇華転写型の熱転写シートで画像形成した場合、顔写真等の階調性画像を精密に形成することができるが、通常の印刷インキによる画像とは異なり、耐候性、耐摩擦性、耐薬品性等の耐久性が不十分であるという問題がある。
その解決策として、例えば、特開平5−330235号公報(特許文献1)や特開昭58−149048号公報(特許文献2)には、熱転写画像上に、保護層熱転写シートを重ね合わせ、サーマルヘッドや加熱ロール等を用いて、透明性を有する保護層を転写させて、画像上に保護層を形成することが行われている。
しかしながら、縁なし画像が形成されたカード類において、上記のように画像上に保護層を設けるためには、カードと同じ大きさとなるように保護層を設ける必要がある。従って、従来は、画像が全面に形成されたカードの表面に、カードよりも少し大きい保護層を転写しておいて、保護層のカードからはみ出した部分を切断することにより、カード全面に保護層を設けることが行われていた。
また、保護層熱転写シートに予め検知マークを印刷しておき、検知マークによる位置情報に基づいて、カードに転写される部分(パッチ部分)にハーフカットを施して、パッチ部分をカードに転写する方法も提案されている(特開2002−312752号公報:特許文献3や特開2000−238439号公報:特許文献4等)。
しかしながら、通常、ハーフカット後にかす取りが行われた転写シートは一旦巻き取られて、別工程において保護層の転写が行われるため、検知マークとパッチ部分との位置が正確にあっていなければ、パッチ部分とカードとの位置にずれが生じることもある。通常は、検知マークの印刷工程とパッチ部分のハーフカット処理工程とは別の工程で行われるため、それらの加工公差により両者の位置関係は少なからず変動する。そのため、従来、位置のずれをみこして、カード表面積よりも若干小さくなるようにパッチ部分にハーフカットを施していた。
特開平5−330235号公報 特開昭58−149048号公報 特開2002−312752号公報 開2000−238439号公報
本発明者らは、上記の課題に着目し、保護層を被転写体に転写する直前に、保護層と被転写体との位置決めを行うことにより、被転写体と同じ大きさにハーフカットされた保護層であっても、位置がずれることなく被転写体の全面に転写できることに気付いた。そして、ハーフカットする際に、パッチ部分だけではなく、検知マークも同時にハーフカットすることにより、パッチ部分と検知マークとの位置関係を完全に合わせることができるため、保護層を被転写体に転写する直前まで、保護層の位置決めを行うことができ、その結果、被転写体の全面に余白なく保護層を設けることができる、との知見を得た。本発明はかかる知見に基づくものである。
したがって、本発明の目的は、被転写体の全面に余白なく保護層を設けることができる、中間転写記録媒体を用いた被転写体の保護層形成方法を提供することを目的とする。
本発明による方法は、樹脂層を備えたシート基材と受容層を備えた熱転写性保護層とが、前記樹脂層と前記熱転写性保護層とが重なるように積層された中間転写記録媒体を用いて、被転写体に前記熱転写性保護層を形成する方法において、
前記中間転写記録媒体の熱転写性保護層の少なくとも一部分に、プレ検知マーク領域を設け、
中間転写記録媒体の、被転写体に転写される部分であるパッチ部分と、前記プレ検知マーク領域の少なくとも一部分とに、同時にハーフカット処理を施して、前記受容層を含めて前記熱転写性保護層までを切断し、
ハーフカット処理が施された前記パッチ部分、及び前記プレ検知マーク領域の少なくとも一部分以外の熱転写性保護層を、前記シート基材の樹脂層から剥離して、前記中間転写記録媒体から除去することにより、前記パッチ部分を中間転写記録媒体に残存させるとともに、検知マークを形成し、
前記中間転写記録媒体の受容層と、熱転写シートの転写層とが接するように、前記中間転写記録媒体と前記熱転写シートとを重ねて、前記受容層に転写画像を形成し、
前記受容層に画像が転写された中間転写記録媒体の熱転写性保護層面を被転写体に重ねて再転写する際に、前記検知マークを検知して、前記パッチ部分の位置と被転写体の位置との位置合わせを行い、そして
前記パッチ部分を被転写体に転写して、被転写体の表面に熱転写性保護層を設ける、ことを特徴とするものである。
また、本発明の態様として、前記パッチ部分が、被転写体表面と同じ形状となるようにハーフカット処理されることが好ましい。
また、本発明の態様として、前記樹脂層の表面に剥離層が設けられており、剥離層と前記熱転写性保護層とが重なるように積層されていることが好ましい。
また、本発明の態様として、前記受容層に転写画像を形成する際に、前記検知マークを検知して、前記パッチ部分の位置と被転写体の位置との位置合わせを行うことが好ましい。
さらに、本発明においては、上記の方法によって得られた画像形成物も提供する。
本発明による保護層形成方法においては、中間転写記録媒体上にプレ検知マーク領域を設けておき、被転写体に転写される部分(パッチ部分)のハーフカット処理を行う際に、上記プレ検知マーク領域の少なくとも一部分にも同時にハーフカット処理を行うことにより、かす取り工程において検知マークを形成し、パッチ部分と検知マークとを中間転写記録媒体に残存させた状態で、再転写工程に付される。従って、画像形成された受容層を含めて熱転写性保護層を被転写体へ再転写する直前に、検知マークによって、パッチ部分の位置合わせを正確に行うことができる。その結果、そのパッチ部分を再転写して、被転写体の全面に余白なく熱転写性保護層を設けることができる。
また、中間転写記録媒体の受容層に熱転写シートを用いて転写画像を形成する直前にも、検知マークによって、パッチ部分の位置合わせを正確に行うことができるため、熱転写シートによって、パッチ部分全体に転写画像を形成できる。
また、本発明の方法によれば、被転写体と熱転写性保護層のパッチ部分との正確な位置合わせができるため、パッチ部分が被転写体と同じ大きさであっても、熱転写された場合に、熱転写性保護層が被転写体からずれたり、はみ出したりすることがない。
本発明による方法は、中間転写記録媒体の熱転写性保護層の少なくとも一部分に、プレ検知マーク領域を設ける工程、中間転写記録媒体の、被転写体に転写される部分であるパッチ部分と、前記プレ検知マーク領域の少なくとも一部分とに、同時にハーフカット処理を施して、前記受容層を含めて前記熱転写性保護層までを切断する工程、ハーフカット処理が施された前記パッチ部分、及び前記プレ検知マーク領域の少なくとも一部分以外の熱転写性保護層を、前記シート基材の樹脂層から剥離して、前記中間転写記録媒体から除去することにより、前記パッチ部分を中間転写記録媒体に残存させるとともに、検知マークを形成する工程、前記中間転写記録媒体の受容層と、熱転写シートの転写層とが接するように、前記中間転写記録媒体と前記熱転写シートとを重ねて、前記受容層に転写画像を形成する工程、前記受容層に画像が転写された中間転写記録媒体の熱転写性保護層面を被転写体に重ねて再転写する際に、前記検知マークを検知して、前記パッチ部分の位置と被転写体の位置との位置合わせを行う工程、及び前記パッチ部分を被転写体に転写して、被転写体の表面に熱転写性保護層を設ける工程、を含むものである。
各工程について以下、図面を参照しながら説明する。
(プレ検知マーク領域の形成工程)
図1は、本発明による方法に用いられる中間転写記録媒体の層構成を示したものである。本発明による方法において使用される中間転写記録媒体1は、図1に示すように、樹脂層3を備えたシート基材2と受容層5を備えた熱転写性保護層4とが、前記樹脂層3と前記熱転写性保護層4とが重なるように積層された構成である。
先ず、中間転写記録媒体1の、後の工程において被転写体と重ね併せて熱転写を行う面(すなわち、受容層5の表面)に、プレ検知マーク領域6を設けておく。この領域の一部分は、後記するハーフカット後のかす取り工程において、その大部分が除去されるが、残存した領域が後に検知マークとなる。
プレ検知マーク領域6は、受容層5表面に限定されず、かす取り工程により周囲が除去されて熱転写シートに残存する領域であれば、どの層に設けてもよい。
プレ検知マーク領域6は、その一部を検知マークとして機能させるために、検知可能に該領域を形成する必要があるが、形状や色等の形態は、検知器によって検知可能であればよく、限定されるものではない。
また、通常、生産効率の観点から、熱転写フィルムはひと続きの連続した帯状のロールとして供給されるが、中間転写記録媒体の熱転写性保護層に、例えば、図2に示すように、連続したライン状となるように、プレ検知マーク領域を形成しておいてもよい。
また、プレ検知マーク領域は、後の検知マークとなった時に、検知器によって検知可能であればよく、例えば光透過型検知器を用いるのであれば、隠蔽性の高い銀色、黒色等の色に着色してもよく、光反射型検知器を用いるのであれば、光反射性の高い金属光沢の色調等にしてもよい。
プレ検知マーク領域を形成する方法は、グラビア印刷やオフセット印刷で形成したり、蒸着フィルムを転写箔でホットスタンプで設けたり、裏面に粘着剤付きの蒸着フィルムを貼り付けることもでき、特に限定されるものではない。
(ハーフカット処理)
次いで、プレ検知マーク領域6が形成された中間転写記録媒体1は、被転写体に転写される部分であるパッチ部分7と、プレ検知マーク領域6の少なくとも一部分8とに、同時にハーフカット処理9が施される。
図3及び図4に、ハーフカット処理の一例を説明する概略図を示す。樹脂層3を設けたシート基材2と、受容層5を備えた熱転写性保護層4とが積層された中間転写記録媒体1が、まずカッター刃23が取り付けられた上型24と台座25との間に供給され、その上型24を下に移動して、中間転写記録媒体1の受容層5を備えた熱転写性保護層4側に、カッター刃23により切断加工を行なう。図5に示すように、一単位の被転写体に転写される領域7(パッチ部分)及びプレ検知マーク領域6の少なくとも一部分8の加工をして、続けて、隣りの切断加工を行い、それを繰り返し、連続した切断加工を行なう。なお、複数の区画を一括して切断加工することも可能である。
なお、ハーフカットの形成方法は、カッター刃を取り付けた上型と台座の間に、中間転写記録媒体を挿入して、上型を上下動させる方法や、シリンダータイプのロータリーカッター方法、レーザー加工手段により熱処理加工方法等、ハーフカットできる方法であれば特に制限はない。
シート基材側にハーフカット処理を施す時に、熱転写性保護層4側を切断加工する際に、切断部が深さ方向で深すぎて、熱転写性保護層4だけでなく、シート基材2まで切断されると、プリンター搬送中にその切断部で、中間転写記録媒体1全体が切断され、搬送トラブルが発生しやすくなる。一方、その切断部が深さ方向で浅すぎて、例えば受容層5のみにカットが施され、熱転写性保護層4にカットが施されないと、熱転写性保護層4側のカス取り、除去する時に、正規の切断位置と異なる位置で切断したりして、問題が生じる。
したがって、切断加工(ハーフカット加工)の深さは熱転写性保護層4を貫通し、樹脂層3の厚さ方向で少し食い込む程度にすることが好ましい。
(検知マークの形成)
次に、中間転写記録媒体1は、図4に示すように、剥離ロール20により、ハーフカットされたパッチ部分7及びプレ検知マーク領域6の少なくとも一部分8以外の部分について、連続的に、カス取りが行われ、カス取りロール21で巻上げられる。この工程により、ハーフカット処理が施された、受容層を備えた熱転写性保護層一部22が、中間転写記録媒体1から除去される。なお、バキューム方式や粘着式等の専用のカス取り器具を用いて、カス取りを行なうこともできる。
カス取りがされた中間転写記録媒体1には、図6に示すように、被転写体に転写される部分であるパッチ部分7と、プレ検知マーク領域6の一部分8とが、中間転写記録媒体1に残存する。そして、このプレ検知マーク領域6のうち、中間転写記録媒体1に残存した部分が検知マーク8として形成される。検知マークとして形成されるハーフカット形状としては、例えば、四角形でも丸形でも、その他どのような形状でもよく、ハーフカットし得る形状であれば特に制限されるものではない。
この検知マーク8は、被転写体へ転写される部分であるパッチ部分7の熱転写が行われるまで、中間転写記録媒体1に残存することになる。このように、パッチ部分7と検知マーク8とを関連させて中間転写記録媒体1に残存させることにより、後記する、熱転写シートを用いた受容層への画像転写工程や、熱転写性保護層及び受容層の被転写体への再転写工程において、熱転写の直前に検知マークによってパッチ部分の位置と熱転写シートとの位置との位置合わせを行えるため、正確に、パッチ部分に転写画像を形成することができる。また、熱転写性保護層及び受容層の被転写体への再転写工程においても、再転写の直前に検知マークによってパッチ部分の位置と被転写体との位置との位置合わせを行えるため、正確に被転写体の表面に熱転写性保護層を転写できる。従って、ハーフカットの際に、被転写体と同じ大きさのパッチ部分を形成した場合であっても、被転写体とずれることなく、隙間無く熱転写性保護層を設けることができる。
(熱転写工程)
次に、かす取りが行われた中間転写記録媒体1の受容層5の面と熱転写シートの転写層とが接するように重ねて、加熱し、受容層に転写画像を形成する。この際、検知器により検知マークを検知し、パッチ部分の位置と熱転写シートとの位置合わせを行う。例えば、図7に示すように、熱転写の手前に検知器13(13’)を設置しておくことが好ましい。この検知器によって、中間転写記録媒体1と熱転写シート14との正確な位置合わせが行われる。その結果、パッチ部分全体に正確に転写画像を形成できる。
中間転写記録媒体に画像を形成する方法は、従来公知の昇華型熱転写方式又は熱溶融型熱転写方式でよく、例えばイエロー、シアン及びマゼンタの3色の着色転写層を面順次に有する熱転写シートを用いて、公知のサーマルヘッド方式やレーザー加熱方式の熱転写プリンターによって所望のフルカラー画像を中間転写記録媒体の受容層に形成する。
(再転写工程)
画像形成された中間転写記録媒体1の受容層5の面と被転写体12とを接するように、圧接して、サーマルヘッドや、ホットスタンプ、熱ロール等の加熱手段で、受容層及び熱転写性保護層を被転写体に再転写する。再転写工程は、上記の熱転写工程とともにインラインで実施されたり、オフラィンで行ったり、自由に指定することができる。
加熱手段において、部分的な転写ではサーマルヘッドもしくはホットスタンプの手段を用いることが望ましく、被転写体全面に転写する場合は熱ロール方式が望ましい。
被転写体の表面に、受容層及び熱転写性保護層を再転写する手段としては、サーマルヘッドとプラテンの間に被転写体と中間転写記録媒体とを挟み込み、サーマルヘッドからの加熱を行ったり、図7に示すようにヒートローラー10とプラテンローラー11との間に被転写体12と中間転写記録媒体1とを挟み込み、ヒートローラー10からの加熱を行う方法や、あるいは、ヒートロール方式(市販されているラミネーターがこのタイプのものが多く、一対のヒートロールで熱プレスする方式)や加熱した平板と平板で挟み込んだり、加熱した平板とロールで挟んで、熱プレスする方法を適用できる。また、レーザー照射による加熱の熱転写手段でも適用可能である。
いずれの熱転写方式を適用した場合であっても、図7に示すように、ヒートローラー10の手前に検知器13(13’)を設置しておくことが好ましい。この検知器によって、中間転写記録媒体1と被転写体12との正確な位置合わせが行われる。その結果、熱転写性保護層のパッチ部分が被転写体と同じ大きさであっても、熱転写された場合に、熱転写性保護層が被転写体からずれたり、はみ出したりすることがない。
また、被転写体の表面には、予め画像形成されていてもよく、保護層を設けることにより画像が保護される。なお、被転写体への画像形成工程及び本発明による保護層形成工程は、インラインで実施されたり、オフラィンで行ったり、自由に指定することができる。
以下、本発明による方法に用いられる中間転写記録媒体について説明する。
本発明において用いられる中間転写記録媒体は、図1に示すように、樹脂層3を備えたシート基材2と受容層5を備えた熱転写性保護層4とが、前記樹脂層3と前記保護層4とが重なるように積層された構成である。以下、各層について説明する。
(シート基材)
本発明において使用するシート基材は、特に限定されるものではなく、例えば、コンデンサーペーパー、グラシン紙、硫酸紙、又はサイズ度の高い紙、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、壁紙、裏打用紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙等、セルロース繊維紙、あるいはポリエステル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルニーテル、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン・エチレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等のフィルムが挙げられる。
シート基材は10μm〜100μmの厚みのものが好ましく、シート基材が薄すぎると得られる中間転写記録媒体のいわゆるコシがなくなり、熱転写プリンターで搬送できなかったり、シートにカールやシワが発生したりする。一方、シート基材が厚すぎると、得られる中間転写記録媒体が厚くなりすぎ、熱転写プリンターで搬送駆動させる力が大きくなりすぎて、プリンターに故障が生じたり、正常に搬送できなかったりする。
(樹脂層)
シート基材2上に設ける樹脂層3は、粘着剤層や簡易接着層やエクストルージョンコーティング層(EC)により形成することができる。粘着剤層は、従来公知の溶剤系及び水系のいずれの粘着剤を用いて形成することができる。粘着剤として、例えば、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル−アクリル共重合体、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン樹脂や、天然ゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴムなどが挙げられる。粘着剤層の塗工量は、約8〜30g/m(固形分)が一般的であり、従来公知の方法、すなわち、グラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート、コンマコート、ダイコート等の方法で、離型シート上に塗布し、乾燥して粘着剤層を形成する。また、粘着剤層の粘着力は、熱転写性保護層と粘着剤層との剥離強度で、JIS Z0237準拠の180°による剥離方法において、5〜1,000gf/inch程度の範囲にすることが望ましい。以上の如き粘着剤の種類や、塗工量は、粘着剤層を形成する際に、その剥離強度が前記範囲になるように選択して使用することが好ましい。
また、熱転写性保護層に粘着剤層を積層するには、粘着剤層のドライラミネーションやホットメルトラミネーション等の方法を採用することができる。
簡易接着層は、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)やポリアクリル酸エステル等のアクリル系樹脂のラテックスや、ゴム系レジン、ワックス類及びそれらの混合物を用いて、従来公知の塗工方式で形成することができる。そして、シート基材(樹脂層)から熱転写性保護層(接着層)を剥がした後の簡易接着層は、粘着性が低下し、再度、貼り合わせることはできない。このような簡易接着層を用いる場合、シート基材の樹脂と簡易接着層との間にプライマー層を設けてもよい。
また、樹脂層として、シート基材上にEC層を設けることができる。EC層を形成する熱可塑性樹脂は熱転写性保護層には本質的に接着せず、エクストルージョン(押し出し)加工特性のある樹脂であれば特に限定されない。熱転写性保護層に一般的に利用されるPETフィルムに対しては、本質的な接着性を有さず加工性も優れる、ポリオレフィン系樹脂が特に好ましい。具体的には、LDPE、MDPE、HDPE、PP樹脂等を使用でき、これらの樹脂を押し出しコーティングする際に冷却ロールとしてマットロールを使用することにより、EC層表面にそのマット面を転写して微細な凹凸形状を賦形することができ、当該EC層に不透明性を付与することができる。また、上記のポリオレフィン系樹脂に炭酸カルシウム、酸化チタン等の白色顔料を練り混んで、不透明のEC層を形成することができる。当該EC層は単層である必要はなく2層以上から形成されても良い。熱転写性保護層からの剥離強度は、押し出し加工時の加工温度、樹脂種によって調整することができる。このように、シート基材(樹脂層)上へのEC層の押し出し加工と同時に、いわゆるECラミネーションでシート基材(樹脂層)と後記する熱転写性保護層とをEC層を介して積層させることができる。
上記のシート基材上に樹脂層を設ける際に、シート基材表面にプライマー層を設けて、シート基材と樹脂層の接着性を向上させることができる。また、そのプライマー層の代わりに、シート基材表面にコロナ放電処理を施すことも可能である。プライマー層は、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等を溶剤に溶解ないし分散させた塗工液を用意し、従来公知の方法で形成することができる。プライマー層の厚さは、乾燥状態で0.1〜5g/m程度である。
本発明において用いられる中間転写記録媒体は、必要に応じて、図7に示すように、シート基材2の裏面、すなわち樹脂層3の設けてある面と反対面に、パッチ部分7を被転写体へ転写する手段としてのサーマルヘッドやヒートロール等の熱によるスティッキングやシワなどの悪影響を防止するため、耐熱滑性層16を設けてもよい。
耐熱滑性層を形成する樹脂としては、従来公知のものであればよく、例えば、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリルポリオール、ポリウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタン又はエポキシのプレポリマー、ニトロセルロース樹脂、セルロースナイトレート樹脂、セルロースアセトプロピオネート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、セルロースアセテートヒドロジエンフタレート樹脂、酢酸セルロース樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。
これらの樹脂からなる耐熱滑性層に添加、あるいは上塗りする滑り性付与剤としては、燐酸エステル、シリコーンオイル、グラファイトパウダー、シリコーン系グラフトポリマー、フッ素系グラフトポリマー、アクリルシリコーングラフトポリマー、アクリルシロキサン、アリールシロキサン等のシリコーン重合体が挙げられるが、好ましくは、ポリオール、例えば、ポリアルコール高分子化合物とポリイソシアネート化合物及び燐酸エステル系化合物からなる層であり、更に充填剤を添加することがより好ましい。
耐熱滑性層は、上記に記載した樹脂、滑り性付与剤、更に充填剤を、適当な溶剤により、溶解又は分散させて、耐熱滑性層形成用インキを調製し、これを、上記のシート基材の裏面に、例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースコーティング法等の形成手段により塗布し、乾燥して形成することができる。
(剥離層)
本発明において用いられる熱転写フィルム1は、樹脂層3と熱転写性保護層4とが重なるように積層された構成であるが、熱転写性保護層4が熱転写により樹脂層3から剥離し易いように、樹脂層3と熱転写性保護層4との間に剥離層17を設けることが好ましい。剥離層に使用する樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、これらの各樹脂をシリコーン変性させた樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、もしくはそれらの混合物などが挙げられる。これらの樹脂を溶剤に溶解して塗工液を作製し、該塗工液を塗布及び乾燥して剥離層が形成される。剥離層の厚みは約0.1〜5.0μm程度である。
また、熱転写性保護層4の樹脂層3と面する側に離型処理を施して、樹脂層3と熱転写性保護層4との間の剥離を行いやすくすることもできる。
離型処理は、熱転写性保護層4の上に、剥離層17を設けるもので、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、セルロース誘導体樹脂等、及びこれらの樹脂群の共重合体を含有する塗工液を、従来公知のグラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の形成手段により、塗布し、乾燥して、形成することができる。
(熱転写性保護層)
本発明に使用される熱転写シートの熱転写保護層4は、ハーフカット処置された部分を境界にして、熱転写保護層(接着層も含む)が切断されて、被転写体の全面に転写され、熱転写保護層(接着層も含む)が被転写体を覆う形態で保護膜として機能する。したがって、熱転写保護層は、透明性、耐候性、耐擦性、耐薬品性等の耐久性を有するシートを好適に使用できる。このようなシートとしては特に限定されるものではないが、例えば、0.5〜100μm、好ましくは2.5〜30μm程度の厚さのポリエチレンテレフタレートフィルム、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリフェニレンサルファイドフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリサルフォンフィルム、アラミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロファン、酢酸セルロース等のセルロース誘導体フィルム、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ナイロンフィルム、ポリイミドフィルム、アイオノマーフィルム等が挙げられる。
この熱転写性保護層は、被転写体に形成された画像を被覆して保護することを目的としているため、被覆された画像が目視できるように無色透明であることが好ましい。
(受容層)
中間転写記録媒体1の最表面には、図8に示すように受容層5が設けられている。熱溶融転写記録と昇華転写記録の各記録方式の違いにより、受容層の構成が異なる。また、熱溶融転写記録では受容層を設けずに、熱転写性保護層に直接、熱転写シートから着色転写層を熱転写することもできる。熱溶融転写記録と昇華転写記録の受容層は、加熱により熱転写シートから転写される色材を受容する働きを有するもので、特に昇華性染料の場合には、それを受容し、発色させると同時に、一旦受容した染料を再昇華させないことが望まれる。
中間転写記録媒体を使用して、受容層に転写画像を形成し、被転写体へ再転写して画像を形成するものであるため、受容層には透明性をもたせて、被転写体に転写された画像を上から鮮明に観察できるようにすることが一般的である。但し、作為的に受容層を濁らせたり、薄く着色させたりして、再転写画像を特徴づけることも可能ではある。
受容層は、一般に熱可塑性樹脂を主体として構成される。受容層を形成する材料としては、例えば、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマー、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルエステル等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ニチレンやプロピレン等のオレフィンと他のビニルモノマーとの共重合体系樹脂、アイオノマー、セルロースジアセテート等のセルロース系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等が挙げられ、中でも特に好ましいものはポリエステル系樹脂及び塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体及びそれらの混合物である。
画像形成時において、着色転写層を有する熱転写シートと、中間転写記録媒体の受容層との融着若しくは印画感度の低下等を防ぐ目的で、昇華転写記録では、受容層に離型剤を混合することができる。混合して使用する好ましい離型剤としては、シリコーンオイル、リン酸エステル系界面活性剤、フッ素系界面活性剤等が挙げられるが、中でもシリコーンオイルが望ましい。そのシリコーンオイルとしては、エポキシ変性、ビニル変性、アルキル変性、アミノ変性、カルボキシル変性、アルコール変性、フッ素変性、アルキルアラルキルポリエーテル変性、エポキシ・ポリエーテル変性、ポリエーテル変性等の変性シリコーンオイルが望ましい。
離型剤は1種若しくは2種以上のものが使用される。また、離型剤の添加量は受容層形成用樹脂100重量部に対し、0.5〜30重量部が好ましい。この添加量の範囲を満たさない場合は、昇華型熱転写シートと中間転写記録媒体の受容層との融着若しくは印画感度の低下等の問題が生じる場合がある。このような離型剤を受容層に添加することによって、転写後の受容層の表面に離型剤がブリードアウトして離型層が形成される。また、これらの離型剤は受容層に添加せず、受容層上に別途塗工してもよい。
受容層は、熱転写性保護層の上に上記した樹脂に離型剤等の必要な添加剤を加えたものを適当な有機溶剤に溶解したり、或いは有機溶剤や水に分散した分散体をグラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート等の公知の形成手段により、塗布し、乾燥して、形成される。
上記受容層の形成に際しては、受容層は任意の厚さでよいが、一般的には乾燥状態で1〜50μmの厚さである。
また、このような受容層は連続被覆であるのが好ましいが、樹脂エマルジョン若しくは水溶性樹脂や樹脂分散液を使用して、不連続の被覆として形成してもよい。更に、熱転写プリンターの搬送安定化を図るために受容層の上に帯電防止剤を塗工してもよい。
さらに、受容層に転写画像を形成した後、その上に接着層を設けても良い。接着層を設ける方法としては、転写画像が形成された中間転写記録媒体を、被転写体に再転写する際に、例えばフィルム状に成形した接着シートを用い、画像形成された受容層面と被転写体との間に、該接着シートを挿入して、加熱圧着して、画像受容層と透明シートを被転写体に接着することができる。
また、離型紙上に接着層を形成した接着層転写シートを用いて、画像形成された受容層上に、該接着層転写シートの接着層を加熱、圧着して接着層を転写することができる。
上記の接着シート又は接着層転写シートで使用する接着成分は、熱可塑性の合成樹脂、天然樹脂、ゴム、ワックス等を用いることができる。例えば、エチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース誘導体、ポリスチレン、ポリα−メチルスチレン等のスチレン共重合体、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチル等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アイオノマー、オレフィン、エチレン−アクリル酸共重合体等の合成樹脂、粘着付与剤としてのロジン、ロジン変性マレイン酸樹脂、エステルガム、ポリイソブチレンゴム、ブチルゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンアクリロニトリルゴム等の天然樹脂や合成ゴムの誘導体が挙げられる。これらの接着成分は1種又は2種以上を用い、加熱により接着性を発現する材料を使用することが好ましい。
接着シート又は接着層転写シートの接着層の厚さは、0.1〜500μm程度である。
上記の接着層を転写する際の加熱手段は、転写画像を形成する際のサーマルヘッドやラインヒーター、ヒートロールあるいはホットスタンプ等が挙げられる。
また、熱転写性保護層4と受容層5との間に各種の樹脂からなる中間層(図示せず)を設けることができる。但し中間層は転写画像が観察できるように、透明性を有することが望ましい。
この中間層に様々な役割をもたせることで、転写層に優れた機能を付加させることができる。例えば、クッション性を付与させる樹脂として、弾性変形や塑性変形の大きな樹脂、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ビニル系共重合体樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂等を用いて、受像シートの印字感度を向上させたり、画像のざらつきを防止することができる。
また、中間層には必要に応じて、帯電防止剤や紫外線吸収剤、蛍光染料を添加してもよい。たとえば、中間層には画像の耐光性を向上させるために紫外線吸収剤を添加してもよい。このような紫外線吸収剤としては、50〜150℃の融点を有する低分子量の化合物、たとえばベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系、サリチレート系及びシュウ酸アニリド系化合物等が挙げられる。また、中間層には、セキュリティー性を付与する目的で蛍光染料を添加することができる。このような蛍光染料としては、たとえば、ユウロピウム化合物が挙げられ、具体的には、n−テトラブチルアニモニウムテトラ[4,4,4−トリフルオロ−1−(2−)チエニル)−1,3−ブタンジオナート]ユウロピウム錯体などのユウロピウム錯体化合物が好ましく用いられ得る。
本発明に用いられる中間転写記録媒体は、その方面又は両面の最表面に帯電防止層(図示せず)を設けてもよい。帯電防止層は、帯電防止剤である、脂肪酸エステル、硫酸エステル、リン酸エステル、アミド類、4級アンモニウム塩、ベタイン類、アミノ酸類、アクリル系樹脂、エチレンオキサイド付加物等を溶剤に溶解又は分散させたものを塗工して、形成することができる。形成手段は、上記の受容層の場合と同様のものがあげられる。帯電防止層の塗工量は、乾燥時0.001〜0.1g/mが好ましい。
(被転写体)
本発明による保護層形成方法において用いる被転写体としては、特に制限されるものではないが、身分証明書やIDカード、クレジットカード、その他カード類を好適に使用できる。
また、被転写体の基材としては、例えば、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系等)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、壁紙、裏打ち用紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙等のセルロース繊維紙、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリレート等の各種のプラスチックフィルム又はシート等が使用でき、また、これらの合成樹脂に白色顔料や充填剤を加えて成膜した白色不透明フィルム、あるいは基材内部に微細空隙(ミクロボイド)を有するフィルム等も使用でき、特に限定されるものではない。
また、上記基材の任意の組合せによる積層体も使用できる。これらの基材の厚みは任意でよく、例えば、10〜300μm程度の厚みが一般的である。
被転写体に予め画像を形成しておいてもよく、画像形成は、従来公知の方法を使用することができる。例えば、電子写真記録方式が挙げられ、この記録方式は、感光体が帯電器を通過するとき、コロナ放電で発生するイオンを一様に感光体面に帯電させ、露光部で感光体表面を画像状に露光し、光導電現象により光の当たった部分の帯電電荷を除去し、光の当たらない部分の電荷で潜像を形成させる。次に、現像部で潜像に帯電したトナーを静電的に付着させ可視像を得て、転写部でその可視像を印画物に転写し、定着部の熱と圧力で転写像を印画物に定着させるものである。
そして、フルカラーの画像形成を行うには、上記のトナーをイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナーを用いて、各々のトナーで上記に説明した工程を繰り返し行う。
また、被転写体へ予め画像を形成する方式の一つとして、インクジェット記録方式を用いることができ、この方式は、インク液滴を記録媒体に直接吹き付けて文字や画像を形成するもので、例えば、画像信号に対応してインクを液滴化し記録を行うオンデマンド型では、ピエゾ素子に通電することにより、インク室の体積を変化させ、ノズルよりインクを噴射する電気・機械変換型と、ノズル内に発熱素子を埋め込み、これに通電することによりインクを瞬時に加熱・沸騰させて、インク中に泡をつくり、急激な体積変化によって、インクをノズルから噴出させる電気・熱変換方式等がある。フルカラーの画像形成を行うには、上記のインクをイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のインクを用いて、各々のインクで上記に説明した工程を繰り返し行う。
さらに、熱転写記録方式により、被転写体へ予め画像を形成することもできる。この方式は、画像信号により制御された熱エネルギーをサーマルヘッドで発生させ、インク等の記録材料の活性化エネルギーとして用いて記録する方式で、インクリボンを記録紙に重ね、適度な加圧状態にあるサーマルヘッドとプラテンとの間を通し、通電により昇温したサーマルヘッドにより、記録材は活性化され、プラテンの圧力に助けられて・記録紙に転写される。この方式の転写記録方式には、熱溶融型と熱昇華型があり、いずれであっても使用することができる。
上記した方式を複数、例えば、階調画像部を電子写真記録方式で行い、文字部分を熱溶融型熱転写記録方式で行う等の組合せによっても画像形成することができる。
また、被転写体の表面に受容層を設けておいてもよい。各画像形成方式に適した樹脂に必要に応じて添加剤を加え、適当な溶剤に溶解又は分散して調整した塗工液を、基材上に、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷等の公知の印刷手段、あるいは、グラビアコート等の公知の塗工手段により形成する。厚さは乾燥時で0.5〜10μm程度である。
本発明による保護層形成方法は、被転写体への画像形成手段と、中間転写記録媒体を用いた被転写体へ保護層を再転写する手段とが、インラインで実施されたり、オフラィンで行ったり、自由に指定することができる。また、上記の手段をインラインで行うにも、画像形成手段と保護層再転写手段を同一の装置で行ったり、別個の装置を連結して行うことも可能である。
本発明による方法に用いられる中間転写記録媒体の層構成を示す概略断面図である。 プレ検知マーク領域を設けた中間転写記録媒体の一実施態様を示す概略図である。 ハーフカット処理を施した状態の中間転写記録媒体の一実施態様を示す概略断面図である。 ハーフカット処理及びそれに続くカス取り工程の一実施態様を示す概略図である。 パッチ部分及びプレ検知マーク領域の少なくとも一部分のハーフカットを行った後の状態の中間転写記録媒体の一実施態様を示す概略図である。 かす取りが行われた後の、中間転写記録媒体の一実施態様を示す概略断面図である。 熱転写工程及び再転写工程を示す概略図である。 本発明による方法に用いられる中間転写記録媒体の別の層構成を示す概略断面図である。
符号の説明
1 中間転写記録媒体
2 基材シート
3 樹脂層
4 熱転写性保護層
5 受容層
6 プレ検知マーク領域
7 パッチ部分
8 検知マーク
9 ハーフカット処理
10 ヒートローラー
11 プラテンローラー
12 被転写体
13、13’ 検知器
14 熱転写シート
15 サーマルヘッド
16 耐熱滑性層
17 剥離層
20 離型ロール
21 かす取りロール
22 パッチ部分及び検知マーク部分以外の熱転写性保護層
23 カッター刃
24 上型
25 台座

Claims (5)

  1. 樹脂層を備えたシート基材と受容層を備えた熱転写性保護層とが、前記樹脂層と前記熱転写性保護層とが重なるように積層された中間転写記録媒体を用いて、被転写体に前記熱転写性保護層を形成する方法において、
    前記中間転写記録媒体の熱転写性保護層の少なくとも一部分に、プレ検知マーク領域を設け、
    中間転写記録媒体の、被転写体に転写される部分であるパッチ部分と、前記プレ検知マーク領域の少なくとも一部分とに、同時にハーフカット処理を施して、前記受容層を含めて前記熱転写性保護層までを切断し、
    ハーフカット処理が施された前記パッチ部分、及び前記プレ検知マーク領域の少なくとも一部分以外の熱転写性保護層を、前記シート基材の樹脂層から剥離して、前記中間転写記録媒体から除去することにより、前記パッチ部分を中間転写記録媒体に残存させるとともに、検知マークを形成し、
    前記中間転写記録媒体の受容層と、熱転写シートの転写層とが接するように、前記中間転写記録媒体と前記熱転写シートとを重ねて、前記受容層に転写画像を形成し、
    前記受容層に画像が転写された中間転写記録媒体の熱転写性保護層面を被転写体に重ねて再転写する際に、前記検知マークを検知して、前記パッチ部分の位置と被転写体の位置との位置合わせを行い、そして
    前記パッチ部分を被転写体に転写して、被転写体の表面に熱転写性保護層を設ける、ことを特徴とする、方法。
  2. 前記パッチ部分が、被転写体表面と同じ形状となるようにハーフカット処理される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記樹脂層の表面に剥離層が設けられており、剥離層と前記熱転写性保護層とが重なるように積層されている、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記受容層に転写画像を形成する際に、前記検知マークを検知して、前記パッチ部分の位置と被転写体の位置との位置合わせを行う、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法によって得られた画像形成物。
JP2007318807A 2007-12-10 2007-12-10 中間転写記録媒体を用いた保護層形成方法 Pending JP2009137256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318807A JP2009137256A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 中間転写記録媒体を用いた保護層形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318807A JP2009137256A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 中間転写記録媒体を用いた保護層形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009137256A true JP2009137256A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40868389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007318807A Pending JP2009137256A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 中間転写記録媒体を用いた保護層形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009137256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021123074A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 大日本印刷株式会社 熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
KR102585438B1 (ko) * 2022-09-26 2023-10-10 주식회사 알타이아이앤씨 열전사 프린터용 보호 패치 리본 및 이의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021123074A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 大日本印刷株式会社 熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
JP7549791B2 (ja) 2020-02-07 2024-09-12 大日本印刷株式会社 熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
KR102585438B1 (ko) * 2022-09-26 2023-10-10 주식회사 알타이아이앤씨 열전사 프린터용 보호 패치 리본 및 이의 제조방법
WO2024071834A1 (ko) * 2022-09-26 2024-04-04 주식회사 알타이아이앤씨 열전사 프린터용 보호 패치 리본 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000238439A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP5944947B2 (ja) 転写体および記録物の製造方法
JP4478350B2 (ja) 中間転写記録媒体及びその製造方法と画像形成方法
EP0799715B1 (en) Roll-shaped image-receiving sheet for thermal transfer printing and process for forming images thereon
JP4216616B2 (ja) 熱転写シート、画像形成方法、画像形成物の形成方法及び画像形成物
JP2009137255A (ja) 中間転写記録媒体を用いた保護層形成方法
JP2009241353A (ja) フィルム転写シート及び中間転写記録媒体
JP2004284096A (ja) 中間転写記録媒体とその製造方法及び画像形成方法
JP2003211841A (ja) 熱転写型画像保護シート及び保護層形成方法及びそれによって得られる記録物
JP2009298099A (ja) 画像形成方法
JP2009137256A (ja) 中間転写記録媒体を用いた保護層形成方法
JP2009137239A (ja) 中間転写記録媒体、その製造方法、フィルム転写シート、その製造方法及び画像形成方法
JP2002307845A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP4467747B2 (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP3790220B2 (ja) 熱転写型画像保護シート、保護層形成方法、ならびにその方法によって得られる記録物
JP2004205827A (ja) 熱転写型画像保護シート
JP2011201180A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP2003175699A (ja) 中間転写記録媒体
JP3883853B2 (ja) 中間転写記録媒体
JP2009137253A (ja) 熱転写シートを用いた保護層形成方法
JP2002337458A (ja) 画像形成方法及び中間転写記録媒体
JP2009137254A (ja) 熱転写シートを用いた保護層形成方法
JP2002307830A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP2003211761A (ja) 画像形成プリンタ
JP2003341243A (ja) 画像記録方法およびそれに使用する画像記録装置