JP3309924B2 - 脱水剤組成物、及びそれを用いて水分を除去する方法 - Google Patents

脱水剤組成物、及びそれを用いて水分を除去する方法

Info

Publication number
JP3309924B2
JP3309924B2 JP01927593A JP1927593A JP3309924B2 JP 3309924 B2 JP3309924 B2 JP 3309924B2 JP 01927593 A JP01927593 A JP 01927593A JP 1927593 A JP1927593 A JP 1927593A JP 3309924 B2 JP3309924 B2 JP 3309924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxyethylene
surfactant
monooxyethylene
dehydrating agent
dehydrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01927593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06205903A (ja
Inventor
哲 井手
剛志 稲葉
高広 松田
博一 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP01927593A priority Critical patent/JP3309924B2/ja
Publication of JPH06205903A publication Critical patent/JPH06205903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309924B2 publication Critical patent/JP3309924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は脱水剤組成物に関し、例
えば、金属材料、プラスチック材料、ガラス材料、セラ
ミック材料、その他有機質または無機質材料よりなる製
品もしくは部品などの固体表面から水分を速やかに除去
するための新規な脱水剤組成物に関し、さらに具体的に
は、優れた水除去効果を有する脂肪族フッ化炭化水素と
界面活性剤とを含む脱水剤組成物、及びそれを用いて水
分を除去する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、クロロフルオロエタン系化合
物であるCFC113は、不燃性で、生体毒性が低く、
プラスチック、ゴムなどの高分子物質を侵さず、油脂、
グリース、ワックスなどを溶解する選択的溶解性に優れ
ている等の利点を有しており、単独あるいは他の有機溶
剤との混合物として、溶剤、洗浄剤、脱水剤などとして
広く使用されている。
【0003】しかしながら、CFC113は、成層圏の
オゾン層を破壊し、人類を含む地球上の生態系に重大な
悪影響を及ぼす危険性が指摘されている。従って、オゾ
ン層破壊の危険性の高いCFC113については、国際
的な取決めにより、使用及び生産が制限されるに至って
おり、代替ハロゲン化炭化水素による溶剤、洗浄剤、脱
水剤の開発が望まれている。
【0004】また、ハロゲン化炭化水素系溶剤に、ある
種の界面活性剤を含有する組成物が、脱水剤として使用
されることは公知である。
【0005】このような脱水剤が具備すべき性質として
は、固体表面から水分を迅速かつ完全に除去し得る(脱
水性能が優れている)こと、及び、除去された水を溶剤
とエマルジョン相を形成することなしに迅速かつ完全に
分離し得る(水分離性が優れている)ことである。さら
には、界面活性剤が水に溶解しがたく、かつ、その性能
が長時間持続することである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特定
の脂肪族フッ化炭化水素に対し界面活性剤を組合わせる
ことによって、オゾン層破壊が少なくて脱水性能、更に
は水分離能に優れる脱水剤組成物、及びそれを用いて水
分を除去する方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討を
加えた結果、 一般式: Cnm2n+2-m (但し、この一般式中、n及びmはそれぞれ4≦n≦
6、2n−3≦m<2n+2の正の整数である。)で表
される脂肪族フッ化炭化水素と界面活性剤とを含有し、
前記界面活性剤が、モノオキシエチレンラウリルアミ
ン、ジオキシエチレンジラウリルアミン、ジオキシエチ
レンラウリルエチルアミン、ジオキシエチレンラウリル
アミンジブチルリン酸塩、モノオキシプロピレンオクチ
ルアミンオクチル酸塩、ジオキシエチレンジラウリルア
ミンノニルベンゼンスルホン酸塩、ジ(ジオキシエチレ
ン)オクチルラウリルアミンカプリン酸塩、モノオキシ
エチレンジオキシエチレンジオクチルアミンジオクチル
リン酸塩、ジオキシエチレンジラウリルアンモニウムオ
クチル酸塩、モノオキシエチレンモノオキシプロピレン
ジラウリルアンモニウムカプリン酸塩、ジオキシエチレ
ンラウリルアンモニウムジオクチルリン酸塩、モノオキ
シエチレンモノオキシプロピレンラウリルエチルアンモ
ニウム−2−エチル酪酸塩、及びジ(ジオキシエチレ
ン)パルミチルプロピルアンモニウムオクチル酸塩から
なる群より選ばれた少なくとも1種からなる脱水剤組成
物が上記目的を効果的に実現することを見出し、本発明
に到達したものである。
【0008】
【0009】また、本発明の脱水剤組成物は、上記した
界面活性剤を0.05〜10重量%含有することが望ましい。
【0010】本発明はまた、上記した本発明の脱水剤組
成物を用いて固体表面から水分を除去する水分除去方法
も提供するものである。
【0011】本発明に用いられる上記脂肪族フッ化炭化
水素としては、C4F6H4、C4F7H3、C4F8H2、C4F9H 、C5F8
H4、C5F9H3、C5F10H2 、C5F11H、C6F9H5、C6F10H4 、C6
F11H3 、C6F12H2 、C6F13H等が挙げられる。
【0012】この脂肪族フッ化炭化水素の好ましい化合
物を以下に例示する(但し、かっこ内は略称)。 1,1,1,2,3,3,4−ヘプタフルオロブタン:CF3CFHCF2CFH2 (347mec) 1,1,1,2,4,4,4−ヘプタフルオロブタン:CF3CFHCH2CF3 (347mef) 1,1,2,2,3,4,4−ヘプタフルオロブタン:HCF2CF2CFHCF2H (347pce) 1,1,2,3,4,4−ヘキサフルオロブタン:HCF2CFHCFHCF2H (356pee) 1,1,1,2,3,4,4−ヘプタフルオロブタン:CF3CFHCFHCF2H (347mee) 1,1,1,2,2,4,4−ヘプタフルオロブタン:CF3CF2CH2CF2H (347mcf) 2−トリフルオロメチル−1,1,1,3-テトラフルオロプロパン:(CF3)2CHCFH2 (347mmq) 1,1,1,2,2,4,4,4−オクタフルオロブタン:CF3CF2CH2CF3 (338mcf) 1,1,1,2,2,3,3,4−オクタフルオロブタン:CF3CF2CF2CFH2 (338mcc) 1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロブタン:HCF2CF2CF2CF2H (338pcc) 1,1,1,2,3,3,4,4−オクタフルオロブタン:CF3CFHCF2CF2H (338mec) 2−トリフルオロメチル−1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロパン:(CF2H)2CFCF3 (338mpp) 2−トリフルオロメチル−1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン:(CF3)2CHCF2H (338mmp) 1,1,1,2,2,3,3,4,4−ノナフルオロブタン:CF3CF2CF2CF2H (329mcc) 1,1,1,2,2,5,5,5−オクタフルオロペンタン:CF3CF2CH2CH2CF3 (459mff) 1,1,1,2,3,3,5,5,5−ノナフルオロペンタン:CF3CFHCF2CH2CF3 (449mec) 1,1,2,2,3,3,4,4,5−ノナフルオロペンタン:HCF2CF2CF2CF2CFH2 (449qcc) 1,1,1,2,2,3,5,5,5−ノナフルオロペンタン:CF3CF2CFHCH2CF3 (449mfe) 1,1,1,2,2,4,5,5,5−ノナフルオロペンタン:CF3CF2CH2CFHCF3 (449mef) 1,1,1,2,2,4,4,5,5−ノナフルオロペンタン:CF3CF2CH2CF2CF2H (449pcf) 2−トリフルオロメチル− 1,1,1,2,4,4−ヘキサフルオロブタン:(CF3)2CFCH2CF2H (449nmyf) 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタン:CF3CF2CFHCFHCF3 (4310mes) 1,1,1,2,2,4,4,5,5,5−デカフルオロペンタン:CF3CF2CH2CF2CF3 (4310mcf) 1,1,1,2,2,3,3,4,5,5−デカフルオロペンタン:CF3CF2CF2CFHCF2H (4310pec) 2−トリフルオロメチル− 1,1,1,3,4,4,4−ヘプタフルオロブタン:(CF3)2CHCFHCF3 (4310mmze) 2−トリフルオロメチル− 1,1,1,2,3,3,4,4−オクタフルオロブタン:(CF3)2CFCF2CF2H (4211mmyc) 2−トリフルオロメチル− 1,1,1,3,3,4,4,4−オクタフルオロブタン:(CF3)2CHCF2CF3 (4211mmzc) 1,1,2,2,3,3,4,4,5,6,6−ウンデカフルオロヘキサン:HCF2CF2CF2CF2CFHCF2H (5411pcc) 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−ドデカフルオロヘキサン:HCF2(CF2)4CF2H (5312pcc) 2−トリフルオロメチル−1,1,1,2,3,4,5,5,5 −ノナフルオロペンタン: (CF3)2CFCFHCFHCF3 (5312mmye) 2−トリフルオロメチル−1,1,1,3,4,4,5,5,5 −ノナフルオロペンタン: (CF3)2CHCFHCF2CF3 (5312mmze) 2−トリフルオロメチル−1,1,1,2,4,4,5,5,5 −ノナフルオロペンタン: (CF3)2CFCH2CF2CF3 (5312mmyf) 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−トリデカフルオロヘキサン:CF3(CF2)4CF2H (5213pcc)
【0013】本発明に用いる上記の脂肪族フッ化炭化水
素は、分子中に塩素を含まず、水素を含むものであるた
め、オゾン層を破壊する危険性がなく、かつ、フッ素の
含有によって溶解性能を示すものである。そして、これ
と界面活性剤との組み合わせで、更に脱水性能を向上さ
せることができたのである。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】上記した界面活性剤としてのアンモニウム
塩の製造例としては、例えば、ジアルキルアミンに必要
量のアルキレンオキサイドを反応させてモノ(またはポ
リ)オキシアルキレンジアルキルアミンを得、ついでこ
れを所望の酸で中和したのち、さらに必要量のアルキレ
ンオキサイドを反応させて製造する方法が挙げられる。
【0022】以上のような界面活性剤を上記の脂肪族フ
ッ化炭化水素に配合する割合としては、0.05〜10重量%
がよく、更に好ましくは、 0.1〜3重量%程度に選ぶの
が適当であり、これによって脱水剤組成物の水との界面
張力を6dyn/cm以下(20℃)に下げることができる。
【0023】配合割合として、上記界面活性剤が上記範
囲より少ないと、界面張力が十分に下がらず、脱水効果
を発揮することが困難となり、逆に、多い場合には、除
去された水と脱水剤がエマルジョンを形成し易く、迅速
かつ完全に分離することが困難となったり、界面活性剤
が被処理物の表面に多量に残留し、その除去のために煩
雑な手数を要し易い。
【0024】本発明の脱水剤組成物は、各種の目的に応
じて、炭化水素類、アルコール類、安定剤を添加して用
いることも有用である。
【0025】上記の界面活性剤の脂肪族フッ化炭化水素
への溶解性を高めるために、炭化水素類やアルコール類
を添加してもよい。このような具体例としては、ヘキサ
ン、2−メチルペンタン、3−メチルペンタン、ヘプタ
ン、オクタン、イソオクタン、シクロペンタン、メチル
シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン、トルエン、キシレン、メタノール、エタノール、イ
ソプロパノールなどが挙げられ、これらの併用は、脱水
性能や脱脂性能の向上にも有用である。
【0026】これらの有機溶剤は、上記の脂肪族フッ化
炭化水素と共沸を形成するとより好ましく、また、その
使用量は通常、1〜20重量%程度とするのが好ましい。
【0027】本発明の脱水剤組成物は化学的安定性に優
れているが、さらに安定性を改善するために公知の安定
剤を添加してもよい。このような安定剤の具体例として
は、ニトロメタン、ニトロエタン、ニトロプロパン、ニ
トロベンゼン、ニトロスチレンなどのニトロ化合物;3
−メチル−1−ブチン−3−オール、3−メチル−1−
ペンチン−3−オールなどのアセチレンアルコール類;
グリシドール、メチルグリシジルエーテル、アリルグリ
シジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、1,2
−ブチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、エピク
ロルヒドリンなどのエポキシド類;ジメトキシメタン、
1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、1,
3,5−トリオキサンなどのエーテル類;ヘキセン、ヘ
プテン、オクテン、2,4,4−トリメチル−1−ペン
テン、ペンタジエン、オクタジエン、シクロヘキセン、
シクロペンテンなどの不飽和炭化水素類;アリルアルコ
ール、1−ブテン−3−オール、3−メチル−1−ブテ
ン−3−オールなどのオレフィン系アルコール類;アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
メタクリル酸ビニルなどのアクリル酸エステル類などが
挙げられ、これらは単独で使用しても良く、或いは2種
以上を併用してもよい。
【0028】さらに、上記の安定剤と下記のような安定
剤とを併用することにより、相乗的に一層改善された安
定化効果が達成される。このような安定剤としては、フ
ェノール、トリメチルフェノール、チモール、2,6−
ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、ブチルヒドロ
キシアニソール、イソオイゲノールなどのフェノール
類;ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、クロロベ
ンゾトリアゾールなどのトリアゾール類などが挙げられ
る。
【0029】これら安定剤は、上記の脂肪族フッ化炭化
水素と共沸物を形成するとより好ましく、また、その使
用量は安定剤の種類などにより異なるが、脱水効果に支
障のない程度で、通常、 0.1〜5重量%程度とするのが
好ましい。
【0030】本発明の脱水剤組成物で処理される物品と
しては、上記の脂肪族フッ化炭化水素に不溶性の固体物
品であれば特に制限はないが、ボールベアリング、バル
ブ、コックなどの各種機械部品、モーター、半導体素
子、プリント配線板、端子などの電気、電子部品などが
代表的なものとして挙げられる。
【0031】また、それらの材質としては、例えば、
鉄、ステンレス、ニッケル、ニッケル合金、クロム、ク
ロム合金、銅、真鍮、ブロンズ、アルミニウム、亜鉛、
マグネシウムなどの金属材料、シリコン、ゲルマニウム
などの半導体材料をはじめ、ガラス、セラミックなどの
無機材料、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、
ポリアセタール、ポリカーボネートなどのプラスチック
材料などが挙げられる。
【0032】これら物品の表面に付着する水は、薄層状
のもの、種々の大きさの水滴状のものなどがあり、その
ような水は純水だけでなく、清浄剤や石鹸の希薄な水溶
液であってもよい。
【0033】本発明の洗浄剤組成物を用いて、上記の物
品に付着する水を除去する方法については、公知の方法
が採用できる。即ち、該物品の表面を本発明の組成物で
処理すればよく、そのような処理手段としては、例え
ば、本組成物中に物品を浸漬したり、スプレー、ブラッ
シング、或いはその他の表面処理方法が採用できる。ま
た、その際、必要に応じて、攪拌、振とう、超音波照射
などにより水除去効果を助長してもよい。
【0034】処理温度は特に制限はないが、通常、10℃
程度から組成物の沸点までの範囲の中から、所望に応じ
て選択される。また、処理時間は、水が除去される程度
に選べばよく、通常、数秒から数分程度で充分である。
【0035】処理後の物品の表面は、界面活性剤を除去
する必要があるなら、上記の脂肪族フッ化炭化水素又は
他のハロゲン化炭化水素その他の溶剤類で洗浄すればよ
い。
【0036】
【発明の作用効果】本発明の脱水剤組成物は、Cnm
2n+2-mで表される特定の脂肪族フッ化炭化水素と上述し
た特定の界面活性剤とを含有しているので、脱水性能に
優れ、しかもオゾン破壊性の少ない脱水剤を提供するこ
とができる。
【0037】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、以下の
実施例は本発明を限定するものではなく、その技術的思
想に基いて種々変形が可能である。
【0038】下記表−1に示すように、脂肪族フッ化炭
化水素に各種界面活性剤を各濃度で添加し、得られた組
成物の沸点を測定した。
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】脱水試験 鉄製テストピース(30mm×30mm×2mmt 、中央に直径7
mmの穴あき)を水中に浸漬し、次いで表−1に示される
組成の処理液に30秒間浸漬した後、所定量の無水メタノ
ールで洗った。この洗液(メタノール)中の水分をカー
ルフィッシャー法により分析した(A値)。
【0043】ブランクテストとして、前記処理液の使用
を省略したほかは同様にして水分量を求めた(B値)。
【0044】次式に従って水分除去率(%)を計算し
た。 水分除去率(%)=(B−A)/B×100 なお、処理液の温度は20℃で行った。結果を下記の表−
2に示す。
【0045】
【0046】表−2より、本発明の脱水剤組成物が脱水
性能に優れていることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青山 博一 大阪府摂津市西一津屋1の1 ダイキン 工業株式会社淀川製作所 内 (56)参考文献 特開 平5−261204(JP,A) 特開 平5−269302(JP,A) 特開 平5−269301(JP,A) 特開 平5−269303(JP,A) 特開 平6−71103(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 12/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: Cnm2n+2-m (但し、この一般式中、n及びmはそれぞれ4≦n≦
    6、2n−3≦m<2n+2の正の整数である。)で表
    される脂肪族フッ化炭化水素と界面活性剤とを含有し、 前記界面活性剤が、 モノオキシエチレンラウリルアミン、ジオキシエチレン
    ジラウリルアミン、ジオキシエチレンラウリルエチルア
    ミン、ジオキシエチレンラウリルアミンジブチルリン酸
    塩、モノオキシプロピレンオクチルアミンオクチル酸
    塩、ジオキシエチレンジラウリルアミンノニルベンゼン
    スルホン酸塩、ジ(ジオキシエチレン)オクチルラウリ
    ルアミンカプリン酸塩、モノオキシエチレンジオキシエ
    チレンジオクチルアミンジオクチルリン酸塩、ジオキシ
    エチレンジラウリルアンモニウムオクチル酸塩、モノオ
    キシエチレンモノオキシプロピレンジラウリルアンモニ
    ウムカプリン酸塩、ジオキシエチレンラウリルアンモニ
    ウムジオクチルリン酸塩、モノオキシエチレンモノオキ
    シプロピレンラウリルエチルアンモニウム−2−エチル
    酪酸塩、及びジ(ジオキシエチレン)パルミチルプロピ
    ルアンモニウムオクチル酸塩からなる群より選ばれた少
    なくとも1種からなる脱水剤組成物。
  2. 【請求項2】 前記界面活性剤を0.05〜10重量%含有す
    る、請求項1に記載した脱水剤組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した脱水剤組成物
    を用いて固体表面から水分を除去する水分除去方法。
JP01927593A 1993-01-11 1993-01-11 脱水剤組成物、及びそれを用いて水分を除去する方法 Expired - Fee Related JP3309924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01927593A JP3309924B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 脱水剤組成物、及びそれを用いて水分を除去する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01927593A JP3309924B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 脱水剤組成物、及びそれを用いて水分を除去する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06205903A JPH06205903A (ja) 1994-07-26
JP3309924B2 true JP3309924B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=11994902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01927593A Expired - Fee Related JP3309924B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 脱水剤組成物、及びそれを用いて水分を除去する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309924B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696307A (en) * 1994-01-21 1997-12-09 Alliedsignal Inc. Hydrofluoroalkanes as cleaning and degreasing solvents
FR2781499B1 (fr) 1998-07-24 2000-09-08 Atochem Elf Sa Compositions de nettoyage ou de sechage a base de 1,1,1,2,3,4,4,5,5, 5 - decafluoropentane
US6350725B1 (en) 1999-04-20 2002-02-26 Ecolab, Inc. Composition and method for road-film removal
US6339054B1 (en) 1999-04-20 2002-01-15 Ecolab, Inc. Composition and method for road-film removal
JP6243137B2 (ja) * 2013-05-08 2017-12-06 川研ファインケミカル株式会社 液体洗浄剤組成物および液状増粘剤組成物
CN103938442B (zh) * 2014-04-22 2016-04-13 浙江理工大学 一种利用氟碳表面活性剂提高纤维制品脱水效率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06205903A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381272B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含む共沸様組成物
JP3309924B2 (ja) 脱水剤組成物、及びそれを用いて水分を除去する方法
KR100286602B1 (ko) 공비조성물
US5424002A (en) Solvent composition comprising mixture of polyfluoroalkane and lower alcohol
JPH0551597A (ja) 共沸溶剤組成物
JP2869432B2 (ja) 溶剤及びそれを用いる物品表面の清浄化方法
JP2879847B2 (ja) 含フッ素エーテルと塩素系有機溶剤からなる共沸及び共沸様組成物
JPH05148498A (ja) デカフルオロペンタンを含む溶剤組成物
JP3209450B2 (ja) 洗浄用溶剤組成物
JPH04211500A (ja) 共沸溶剤組成物
JP2881191B2 (ja) 共沸及び共沸様組成物
JPH0693294A (ja) 共沸及び共沸様組成物と洗浄剤
JPH01188599A (ja) 共沸溶剤組成物
JPH06313196A (ja) 共沸及び共沸様組成物および洗浄剤
JP2972910B2 (ja) 含フッ素エーテルと塩化メチレンからなる共沸及び共沸様組成物
JPH06200294A (ja) 共沸及び共沸様組成物と洗浄剤
JPH06136389A (ja) 共沸及び共沸様組成物と洗浄剤
JP2829322B2 (ja) 含フッ素エーテルを含む共沸及び共沸様組成物
JPH06202051A (ja) 共沸及び共沸様組成物と洗浄剤
JPH06136388A (ja) 共沸及び共沸様組成物と洗浄剤
JPH02286796A (ja) 混合溶剤組成物
JPH06205902A (ja) 脱水剤組成物、及びそれを用いて水分を除去する方法
JPH1135991A (ja) 溶剤組成物
JPH06100891A (ja) 溶剤又はその組成物
JP2881190B2 (ja) 新規共沸及び共沸様組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees