JP3309461B2 - 量子細線の製造方法および量子細線並びにそれを用いた量子効果素子 - Google Patents

量子細線の製造方法および量子細線並びにそれを用いた量子効果素子

Info

Publication number
JP3309461B2
JP3309461B2 JP35318092A JP35318092A JP3309461B2 JP 3309461 B2 JP3309461 B2 JP 3309461B2 JP 35318092 A JP35318092 A JP 35318092A JP 35318092 A JP35318092 A JP 35318092A JP 3309461 B2 JP3309461 B2 JP 3309461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripe
insulating film
gate insulating
semiconductor substrate
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35318092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06181308A (ja
Inventor
オルディジス フイリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35318092A priority Critical patent/JP3309461B2/ja
Publication of JPH06181308A publication Critical patent/JPH06181308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309461B2 publication Critical patent/JP3309461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコンからなる量子
細線およびその製造方法並びに量子細線を用いた量子効
果素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】量子細線(Quantum Wire)は、電子波を伝
搬させるための回路パターンなどとして用いられ、たと
えば多値論理用メモリ、あるいは半導体光スイッチ(た
とえば、特開昭63−234519号公報 参照)など
に応用されている。
【0003】従来の量子細線は、一般に、発光性や高い
電子移動度などの特徴を有し、発光素子や超高速、高周
波素子などに用いられるIII-V 族などの化合物半導体基
板、たとえばGaAs、AlGaAsなどからなる基板上に同様の
材料を積層して形成される(上記公報 参照) 。これら
基板上には、他の材料からなる薄い層が成長されて、い
わゆるヘテロ結合を構成し、このヘテロ結合により、ゲ
ート電極の適当な配置に応じて、いわゆる反転層が形成
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように従来の量子細線は化合物半導体基板上に形成さ
れているため、電子的に不安定で、結晶欠陥が多く、機
械的強度が弱く、また加工が困難で、高価であるなどの
欠点がある。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、電子的に安定で、結晶欠陥が少
なく、機械的強度の向上を図れ、また加工が容易でコス
トの低減を図れる量子細線の製造方法および量子細線並
びにそれを用いた量子効果素子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の量子細線の製造方法では、単結晶半導体基
板の所定の領域を選択的に残して所定の深さまでストラ
イプ状にエッチングし、少なくとも上記ストライプ状部
の側面および半導体基板を酸化させて、単結晶からなる
先細状のストライプ状突部を形成する。
【0007】本発明の量子細線の製造方法では、上記ス
トライプ状部に形成された酸化膜を除去して、少なくと
もストライプ状突部を覆うようにゲート絶縁膜を形成
し、このゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する。
【0008】
【0009】本発明の量子細線では、単結晶半導体基板
上に、当該半導体基板と同一材料からなる先細状のスト
ライプ状突部が形成され、上記ストライプ状突部を覆う
ようにゲート絶縁膜が形成され、このゲート絶縁膜上に
第1および第2のゲート電極が形成され、両ゲート電極
の一部が絶縁層を介して重ね合わされている。
【0010】
【0011】
【0012】本発明の量子効果素子では、単結晶半導体
基板上に一端側で第1の分岐路および第2の分岐路に2
分岐させて、他端側で再度合流するように形成された、
当該半導体基板と同一材料からなる先細状のストライプ
状突部と、上記ストライプ状突部を覆うように形成され
たゲート絶縁膜と、上記一方の分岐路のゲート絶縁膜上
の少なくとも一部に形成された第1のゲート電極と、一
部が上記第1の電極の一部と絶縁層を介して重ね合うよ
うに、かつ残りのゲート絶縁膜上に形成された第2のゲ
ート電極とを有する。
【0013】本発明の量子効果素子では、単結晶半導体
基板上に一の分岐をなすように逆T字形状に形成され
た、当該半導体基板と同一材料からなる先細状のストラ
イプ状突部と、上記ストライプ状突部を覆うように形成
されたゲート絶縁膜と、上記分岐路のゲート絶縁膜上の
少なくとも一部に形成された第1のゲート電極と、一部
が上記第1の電極の一部と絶縁層を介して重ね合うよう
に、かつ残りのゲート絶縁膜上に形成された第2のゲー
ト電極とを有する。
【0014】
【作用】本発明の量子細線の製造方法によれば、単結晶
半導体基板、たとえばシリコン基板の所定の領域を選択
的に残して所定の深さまでストライプ状にエッチングさ
れて、ストライプ状部が形成される。次に、少なくとも
形成されたストライプ状部の側面および半導体基板上が
酸化される。この酸化に伴い、ストライプ状部および半
導体基板はその内部まで直ちに酸化されるが、ストライ
プ状部の下部と半導体基板面との接合部分は、酸化の速
度が遅い。その結果、ストライプ状部の下部には、半導
体基板面に連続する酸化されない単結晶からなる先細状
のストライプ状突部が形成される。
【0015】本発明の量子細線の製造方法によれば、上
述した酸化処理によりストライプ状部に形成された酸化
膜が除去される。次いで、少なくともストライプ状突部
を覆うようにゲート絶縁膜が形成され、次に、このゲー
ト絶縁膜上にゲート電極が形成される。
【0016】
【0017】本発明の量子細線によれば、ストライプ状
突部の先細状の先端部が電子波などの伝搬領域となる。
【0018】本発明の量子細線によれば、ゲート電極を
介して印加される電界は、ストライプ状突部の先細状の
先端部に集中し、ここに反転層が形成される。
【0019】本発明の量子細線によれば、第1および第
2の電極が互いに重ね合うように配置された領域では、
その領域を通過する電子波に対して変調作用などが行わ
れる。
【0020】本発明の量子効果素子によれば、量子細線
の一端側から入力された電子波は、2つの分岐路に分岐
される。一方の分岐路に分岐された電子波は、第1およ
び第2の電極が互いに重ね合うように配置された領域を
通過するときに、位相変調作用を受ける。これに対し
て、他方の分岐路に分岐された電子波は、変調作用を受
けずに伝搬される。そして、変調作用を受けた一方の分
岐波と、変調作用を受けない他方の分岐波は合波され
て、他端側から出力される。
【0021】本発明の量子効果素子によれば、T状の量
子細線の3つの端部のうち、本線路の一の端部から入力
された電子波は、一部が分岐路側に分岐される。分岐路
に分岐された電子波は、第1および第2の電極が互いに
重ね合うように配置された領域に入力して端部に到達す
るが、この領域に印加される電界に応じて分岐点との間
で反射作用を受ける。反射されて分岐点に戻った電子波
と本線路を伝搬する電子波と干渉し合波されて、本線路
の他の端部から出力される。
【0022】
【実施例】図1は本発明に係る量子細線の一実施例を示
す構成図で、同図(a) は外観斜視図、同図(b) は(a) に
おけるA−A線矢視方向の断面図である。図1におい
て、1はシリコン基板、11はストライプ状突部、2は
ゲート絶縁膜、3はゲート電極をそれぞれ示している。
【0023】シリコン基板1は、n型またはp型いずれ
かの導電型に設定され、その上面1aには、図1に示す
ように断面形状が稜線状をなし先端部11aが尖鋭な先
細状に形成され、シリコン基板1の所定方向に伸びるス
トライプ状突部11が同一のシリコンにより連続的に形
成されている。
【0024】ゲート絶縁膜2は、たとえばSiO2 から
なり、少なくともストライプ状突部11を覆うように、
シリコン基板上面1aおよびストライプ状突部11の表
面状に、SiO2 を所定の厚さ、たとえば200Å〜3
00Å厚に積層して構成されている。このゲート絶縁膜
2の積層は、たとえばCVD(Chemical Vapour Deposit
ion)により行われる。
【0025】ゲート電極3は、たとえばポリシリコンか
らなり、ゲート絶縁膜2の上面に、ポリシリコンを所定
の厚さに積層して構成されている。
【0026】次に、本量子細線の製造方法の一例を、図
2に基づいて説明する。まず、図2(a) に示すように、
シリコン基体SUBSiの一面の所定の位置で、かつ図面
に直交する方向に延びるように、Si3 4 のCVDに
よりマスク4を形成する。このマスク4は、その幅W4
が0.1μm〜0.5μm、厚さが1000Å程度とな
るように形成する。
【0027】次に、たとえば反応性イオンエッチング
(RIE)などにより、図2(b) に示すように、シリコ
ン基体SUBSiのカッティングを行う。このカッティン
グは、基体一面から1μm程度の深さLまで行う。この
シリコン基体SUBSiのカッティングにより、シリコン
基体SUBSiは基板1とその上面に突出する直方体状の
ストライプ状部111が形成されることになる。
【0028】次いで、ストライプ状部111およびシリ
コン基板1を熱酸化処理する。これにより、ストライプ
状部111およびシリコン基板1はその内部まで直ちに
酸化され、厚さ500Å程度の酸化膜5が形成される
が、マスク4の下部並びにストライプ状部111の下部
とシリコン基板1の上面1aとの接合部分は、酸化の速
度が遅い。その結果、ストライプ状部111の下部に
は、図2(c) に示すように、シリコン基板1の上面に連
続する酸化されないシリコンからなる先細状のストライ
プ状突部11が形成される。
【0029】次に、図2(d) に示すように、上述した酸
化処理により酸化膜5が除去される。次いで、少なくと
もストライプ状突部11を覆うように、SiO2 のCV
Dによりゲート絶縁膜2が、所定の厚さ、たとえば20
0Å厚に形成される。次に、このゲート絶縁膜2上に、
ポリシリコンのCVDによりゲート電極3が形成され
る。以上の工程を経て、図1に示すような量子細線が製
造される。
【0030】次に、上記構造を有する量子細線に電圧を
印加した場合の動作を説明する。ゲート電極3に対して
所定極性の電圧、たとえばシリコン基板1がp型の場合
には正の電圧が印加されると、電界がストライプ状突部
11の先端部11aに集中する。この場合、印加電圧が
十分に低いと、ゲート電極3の下に位置する場合であっ
ても側方部分などでは、いわゆる反転現象は発現され
ず、電界が集中するストライプ状突部11の先端部11
aの領域のみで反転現象が発現され、反転層が形成され
る。したがって、このストライプ状突部11の先端部1
1aが、キャリアが伝搬される細線として良好に機能す
ることになる。
【0031】以上説明したように、本実施例によれば、
シリコン基板1の所定の領域を選択的に残して所定の深
さまでストライプ状にエッチングし、少なくともストラ
イプ状部111の側面およびシリコン基板を酸化させ
て、基板と同じシリコンからなる先細状のストライプ状
突部11を形成するようにしたので、電子的に安定で、
結晶欠陥が少なく、機械的強度の向上を図れ、また加工
が容易でコストの低減を図れる量子細線を実現できる。
【0032】また、低温下では、散乱過程は減少するの
で一次元方向に伝搬する電子のコヒーレント長は数ミク
ロンとなることから、中間範囲デバイス(メソスコピッ
クデバイス)を構成することもできる。
【0033】図3は、本発明に係る量子細線の第2の実
施例を示す外観斜視図である。本第2の実施例が上記第
1の実施例と異なる点は、ストライプ状突部11上に、
第1のゲート電極3−1と第2のゲート電極3−2と
を、両者の一部が絶縁膜6を介して互いに重なり合うよ
うに形成したことにある。
【0034】ここで、図3の量子細線の製造方法の一例
を図4に基づいて説明する。ます、ゲート酸化膜2を形
成する工程までは、上述した製造工程と同様に行う。次
に、図4(a) に示すように、ゲート絶縁膜2上の全体で
はなく、長手方向の略半分の領域に対して、ポリシリコ
ンのCVDにより第1のゲート電極3−1を形成する。
【0035】次に、2つのゲート電極の重ね合わせ領域
を確保するため、選択的に第1のゲート電極の一端部を
覆うように、熱酸化により絶縁膜6としてのSiO2
積層する。
【0036】次に、このSiO2 絶縁膜6上および残り
のゲート絶縁膜2上に対してポリシリコンのCVDによ
り第2のゲート電極3−2を形成することにより、図3
の量子細線が製造される。
【0037】このように、ストライプ状突部11上にゲ
ート絶縁膜2を介して一部が重ね合わさるように、複数
の電極(本実施例では2)を形成することにより、電子
波の変調素子や干渉素子などの、いわゆる量子効果素子
を構成できる。
【0038】図5は、本発明に係る量子細線を用いて構
成される量子効果素子としての電子波変調器の一構成例
を示す図である。なお、図5においては、図面および説
明の簡単化のため、ゲート酸化膜を省略して図示してい
る。
【0039】本構成では、ストライプ状突部11は、そ
の途中を、一端側で第1の分岐路11−1および第2の
分岐路11−2に2分岐させて、他端側で再度合流する
ようなパターンに形成されている。そして、第1の分岐
路11−1上に図示しないゲート酸化膜を介して第1の
ゲート電極3−1が形成され、残りのストライプ状突部
11上および第1のゲート電極3−1の端部領域と互い
に重ね合わさるように、図示しないゲート絶縁膜および
絶縁膜を介して第2のゲート電極3−2が形成されてい
る。
【0040】このような構成においては、ストライプ状
突部11(量子細線)の一端側の入力端In から入力さ
れた電子波は、2つの分岐路11−1,11−2に分岐
される。分岐路11−1に分岐された電子波は、第1お
よび第2の電極3−1,3−22が互いに重ね合うよう
に配置された領域を通過するときに、位相変調作用を受
ける。これに対して、分岐路11−2に分岐された電子
波は、変調作用を受けずに伝搬される。そして、変調作
用を受けた一方の分岐波と、変調作用を受けない他方の
分岐波は合波されて、他端側の出力端Outから出力され
る。
【0041】本電子波変調器は、量子細線が上述したよ
うに電子的に安定などの利点を有することから、安定に
変調機能を発揮する。なお、電子波の波長は、数十Åか
ら100Å程度である。
【0042】図6は、本発明に係る量子細線を用いて構
成される量子効果素子としての電子波干渉器の一構成例
を示す図である。この干渉器では、ストライプ状突部1
1は、一の分岐路11−3を有するいわゆるT字形状に
形成されている。そして、分岐路11−3上に図示しな
いゲート酸化膜を介して第1のゲート電極3−1が形成
され、残りのストライプ状突部11上および第1のゲー
ト電極3−1の端部領域と互いに重ね合わさるように、
図示しないゲート絶縁膜および絶縁膜を介して第2のゲ
ート電極3−2が形成されている。分岐路11−3の長
さは1〜3μm程度に設定され、いわゆる本線のストラ
イプ状突部11は入力端In から分岐点まで1〜2μm
程度に設定され、分岐点から出力端Outまでも同様に1
〜2μm程度に設定される。
【0043】このような構成においては、本線路をなす
ストライプ状突部11の一端側の入力端In から入力さ
れた電子波は、所定距離を伝搬した後、分岐点に到達
し、一部が分岐路11−3側に分岐される。分岐路11
−3に分岐された電子波は、第1および第2の電極3−
1,3−2が互いに重ね合わさるように配置された領域
に入力して端部に到達するが、この領域に印加される電
界に応じて分岐点との間で反射作用を受ける。反射され
て分岐点に戻った電子波と本線路を伝搬する電子波とは
干渉し合波されて、本線路の他端側の出力端OUTから出
力される。
【0044】本電子波干渉器は、変調器と同様に、量子
細線が上述したように電子的に安定などの利点を有する
ことから、安定に干渉機能を発揮する。なお、この場合
も電子波の波長は、数十Åから100Å程度である。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子的に安定で、結晶欠陥が少なく、機械的強度の向上
を図れ、また加工が容易でコストの低減を図れる。ま
た、ストライプ状突部上にゲート絶縁膜を介して一部が
重ね合わさるように、複数の電極を形成することによ
り、電子波の変調素子素子や干渉素子などの、いわゆる
量子効果素子を構成でき、これらは、量子細線が電子的
に安定しているなどの利点を有することから、安定に変
調機能や干渉機能を発揮する。また、製造も容易になる
などの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る量子細線の第1の実施例を示す構
成図である。
【図2】図1の量子細線の製造方法の一例を説明するた
めの図である。
【図3】本発明に係る量子細線の第2の実施例を示す外
観斜視図である。
【図4】図2の量子細線の製造方法の一例を説明するた
めの図である。
【図5】本発明に係る量子細線を用いて構成される量子
効果素子としての電子波変調器の一構成例を示す図であ
る。
【図6】本発明に係る量子細線を用いて構成される量子
効果素子としての電子波干渉器の一構成例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…シリコン基板 11…ストライプ状突部 11a…先端部 111…ストライプ状部 2…ゲート酸化膜 3…ゲート電極 3−1…第1のゲート電極 3−2…第2のゲート電極 4…マスク 5…酸化膜 6…絶縁膜 In …入力端 Out…出力端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−174268(JP,A) 特開 平6−181306(JP,A) 特開 平5−226636(JP,A) 特開 平5−218404(JP,A) 特開 平6−53488(JP,A) 特開 平1−170046(JP,A) 特開 平2−21666(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/68 H01L 29/06 601 H01L 29/66

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶半導体基板の所定の領域を選択的
    に残して所定の深さまでストライプ状にエッチングし、 少なくとも上記ストライプ状部の側面および半導体基板
    を酸化させて、単結晶からなる先細状のストライプ状突
    部を形成することを特徴とする量子細線の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ストライプ状部に形成された酸化膜
    を除去して、少なくともストライプ状突部を覆うように
    ゲート絶縁膜を形成し、 このゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する請求項1記
    載の量子細線の製造方法。
  3. 【請求項3】 単結晶半導体基板上に、当該半導体基板
    と同一材料からなる先細状のストライプ状突部が形成さ
    れ、 上記ストライプ状突部を覆うようにゲート絶縁膜が形成
    され、 このゲート絶縁膜上に第1および第2のゲート電極が形
    成され、 両ゲート電極の一部が絶縁層を介して重ね合わされてい
    ることを特徴とする量子細線。
  4. 【請求項4】 単結晶半導体基板上に一端側で第1の分
    岐路および第2の分岐路に2分岐させて、他端側で再度
    合流するように形成された、当該半導体基板と同一材料
    からなる先細状のストライプ状突部と、 上記ストライプ状突部を覆うように形成されたゲート絶
    縁膜と、 上記一方の分岐路のゲート絶縁膜上の少なくとも一部に
    形成された第1のゲート電極と、 一部が上記第1の電極の一部と絶縁層を介して重ね合う
    ように、かつ残りのゲート絶縁膜上に形成された第2の
    ゲート電極とを有することを特徴とする量子効果素子。
  5. 【請求項5】 単結晶半導体基板上に一の分岐をなすよ
    うに略T字形状に形成された、当該半導体基板と同一材
    料からなる先細状のストライプ状突部と、 上記ストライプ状突部を覆うように形成されたゲート絶
    縁膜と、 上記分岐路のゲート絶縁膜上の少なくとも一部に形成さ
    れた第1のゲート電極と、 一部が上記第1の電極の一部と絶縁層を介して重ね合う
    ように、かつ残りのゲート絶縁膜上に形成された第2の
    ゲート電極とを有することを特徴とする量子効果素子。
JP35318092A 1992-12-11 1992-12-11 量子細線の製造方法および量子細線並びにそれを用いた量子効果素子 Expired - Fee Related JP3309461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35318092A JP3309461B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 量子細線の製造方法および量子細線並びにそれを用いた量子効果素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35318092A JP3309461B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 量子細線の製造方法および量子細線並びにそれを用いた量子効果素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06181308A JPH06181308A (ja) 1994-06-28
JP3309461B2 true JP3309461B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=18429102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35318092A Expired - Fee Related JP3309461B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 量子細線の製造方法および量子細線並びにそれを用いた量子効果素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309461B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06181308A (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325825B2 (ja) 3次元周期構造体及びその作製方法並びに膜の製造方法
JP2941805B2 (ja) 固体光導波路、該光導波路を応用したレーザ、および該光導波路とレーザの製造方法
EP0480354A2 (en) Electron wave interference device and related method for modulating an interference current
JPS6327879B2 (ja)
JP3162424B2 (ja) 導波型光検出器及びその作製方法
JPS62174728A (ja) 光スイツチ
EP0486128B1 (en) A semiconductor optical device and a fabricating method therefor
JPS6118135A (ja) 選択的エツチング方法及び質量輸送ベリードヘテロ構造レーザの製造方法
US6384955B2 (en) Light modulator
JP2004102160A (ja) 光変調器及びその製造方法
JP3309461B2 (ja) 量子細線の製造方法および量子細線並びにそれを用いた量子効果素子
JPH1197799A (ja) 半導体装置の製造方法
US5105232A (en) Quantum field-effect directional coupler
JPH06235889A (ja) 半導体光強度変調器及びその製造方法
JP2001506373A (ja) オプトエレクトロニクスモジュール
JP6705503B2 (ja) 光デバイスの製造方法
US20230275399A1 (en) Semiconductor optical device and method of manufacturing the same
JPH0350252B2 (ja)
JPS61234585A (ja) 光集積回路およびその製造方法
JP2605650B2 (ja) 光アイソレータ
CN116661061A (zh) 半导体光元件及其制造方法
JPH05160506A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3159339B2 (ja) 電子波干渉装置
JP2897371B2 (ja) 半導体導波路型偏光制御素子
JPS6396638A (ja) 導波型光スイツチ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees