JP3307918B2 - ホウ酸ガラス不動態化層のための防湿層 - Google Patents

ホウ酸ガラス不動態化層のための防湿層

Info

Publication number
JP3307918B2
JP3307918B2 JP2000509112A JP2000509112A JP3307918B2 JP 3307918 B2 JP3307918 B2 JP 3307918B2 JP 2000509112 A JP2000509112 A JP 2000509112A JP 2000509112 A JP2000509112 A JP 2000509112A JP 3307918 B2 JP3307918 B2 JP 3307918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
borate glass
layer
passivation layer
poly
borate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000509112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001515271A (ja
Inventor
シリング オリヴァー
ヴァイトナー ペーター
Original Assignee
オイペツク オイロペーイツシエ ゲゼルシヤフト フユール ライスツングスハルプライター エムベーハー ウント コンパニイ コマンデイートゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オイペツク オイロペーイツシエ ゲゼルシヤフト フユール ライスツングスハルプライター エムベーハー ウント コンパニイ コマンデイートゲゼルシヤフト filed Critical オイペツク オイロペーイツシエ ゲゼルシヤフト フユール ライスツングスハルプライター エムベーハー ウント コンパニイ コマンデイートゲゼルシヤフト
Publication of JP2001515271A publication Critical patent/JP2001515271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307918B2 publication Critical patent/JP3307918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、電力用半導体構成素子上の特に
ホウ酸ガラス層、特にホウ酸ガラス層上のホウ酸ガラス
不動態化層上に防湿層を製造する方法に関する。
【0002】ホウ酸ガラス層は以下には、ホウ酸鉛、ホ
ウ酸亜鉛又はホウ酸鉛亜鉛を含有するガラス層であると
理解されるべきである。このようなガラス層は、例えば
米国特許第4,251,595号明細書に記載されてお
りかつ従来周知である。
【0003】さらに、欧州特許出願公開第070988
2(A2)号明細書から半導体構成素子のための不動態
化層が公知であり、この場合には半導体基板上に窒化シ
リコンからなる第1の不動態化層が施され、該不動態化
層上にポリイミド層が施されている。このポリイミド層
上にはベンゾシクロブテンポリマー層が施される。従っ
て、該明細書において図2に記載された半導体本体は、
不動態化層として3つの層、即ち窒化シリコン層又は酸
化シリコン層(PSG又はBPSG)及び防湿のために
ベンゾシクロブテン層を有する。ベンゾシクロブテン層
と窒化シリコン層の間にはポリイミド層を挿入すること
が推奨される。それというのも、そこで本来の防湿のた
めに役立つベンゾシクロブテンは、酸化シリコンもしく
は窒化シリコンに対する付着性が極めて悪いからであ
る。
【0004】この方法は、3層構造を設けねばならない
ために、極めて煩雑である。従って、本発明の課題は、
著しく簡単に構成される、半導体構成素子、特に電力用
半導体構成素子のための新規の耐湿性の不動態化層を見
出すことである。
【0005】この課題は、本発明に基づき、半導体本体
上にホウ酸ガラス層が施されておりかつホウ酸ガラス層
上に疎水性ポリマー皮膜が堆積されていることを特徴と
する半導体構成素子により解決される。疎水性ポリマー
皮膜は一方ではポリ−パリレン皮膜であってよいが、し
かしこれは他方ではポリ−ベンゾシクロブテンポリマー
皮膜であってもよい。
【0006】ホウ酸ガラス層は、好ましくはホウ酸亜
鉛、ホウ酸鉛又はホウ酸亜鉛鉛ガラス層である。
【0007】このようなホウ酸ガラス層は、電界強度に
対して高い絶縁破壊強さを有する。さらに、これらは高
い耐熱性を有する。それというのも、燃焼及び転移温度
が半導体構成素子及びまた電力用半導体構成素子の通常
の作動温度よりも明らかに高いからである。ホウ酸ガラ
スは無定形である(粒子境界不在:Korngrenzenfreihei
t)ので、これらは不純物のための拡散路を有せずかつ
そのために不動態化層よりも高い長時間安定性を有す
る。さらに、このようなホウ酸ガラスの熱膨張係数は極
めて精確にその下にあるシリコン半導体本体の熱膨張係
数に合わせることができる。
【0008】それにより、ホウリン珪酸ガラス(BPS
G)又はリン珪酸ガラス(PSG)もしくは窒化シリコ
ンで達成されるよりも著しく高い厚さを達成することが
できる。
【0009】上記に挙げたガラス類と異なり、ホウ酸ガ
ラスは“ドーピング”されていないだけでなく、電気的
に中性挙動する。このことは電力用半導体においては有
利である。
【0010】方法論的には、これらのホウ酸ガラスはま
た簡単にシリコン半導体本体に施される。これらは一般
にスピンコーティングされ、次いで平坦化されかつ最後
にベーキングされる。
【0011】ホウリン珪酸ガラス及びリン珪酸ガラス並
びに窒化シリコンと全く同様に、これらのガラスも十分
には耐湿性ではない。従って、これらは防湿層を必要と
する。防湿層としては、冒頭に述べたベンゾシクロブテ
ンもしくはポリ−パラ−キシリレンが適当である。しか
し、このような防湿ポリマーのホウリン珪酸ガラスもし
くはリン珪酸ガラス及び窒化シリコンへの被覆とは異な
り、ホウ酸亜鉛ガラスはポリイミドからなる接着助剤を
必要としない。
【0012】従って、不動態化保護の本発明による構成
により、下に存在する半導体本体の従来の技術に対して
著しく簡単なかつ技術的に著しく良好な保護が保証され
る。
【0013】30μm以下のホウ酸亜鉛ガラス層厚さを
有するホウ酸亜鉛ガラスで不動態化された電力用半導体
構成素子は仕上げ処理された電力用半導体構成素子を高
い空気湿度で貯蔵するとスタチック阻止能力の明らかな
劣化を生じることが判明した。この効果は、電力用半導
体構成素子を24時間以内で湿室から取り出した後にそ
の阻止能力に関して試験した際に生じる。
【0014】スタチック阻止能力の劣化は不安点な“移
動する”阻止特性曲線において現れ、該曲線は明白に上
昇した逆方向電流を有する。半導体構成素子の強すぎる
負荷の際、即ち順方向動作から逆方向動作への急激な移
行の際に、これは、該電力用半導体構成素子は湿室貯蔵
前には破壊に対して安全であったにもかかわらず、電力
用半導体構成素子の破壊をもたらすことがある。
【0015】この効果は、ホウ酸亜鉛ガラス層にH2
分子が堆積しかつそれにより誘電的なシフトが生じ、該
シフトが表面に近い領域に作用しかつそうしてpもしく
はnチャンネルが発生させることにより説明される。
【0016】従って、この問題には、ホウ酸亜鉛ガラス
層厚さをできるだけ厚く、即ち30μmを越える厚さに
増大させることにより、対処することが試みられた。し
かし、冒頭に説明したように、ホウ酸鉛ガラス厚さを増
大させることは、経済的及び技術的理由から望ましくな
い。厚すぎる層は、ホウ酸亜鉛ガラス層とその下にある
シリコンの間に強い応力を惹起する。ホウ酸亜鉛ガラス
層及びシリコンの熱膨張係数は、確かに正に十分に相互
に調整可能であるが、それにもかかわらず厚すぎる層の
場合には、熱膨張係数が一致しないことが認められる。
【0017】1実施態様によれば、疎水性ポリマー皮膜
は、まず減圧下で、即ち一般に真空下にモノマーをホウ
酸亜鉛ガラス層に凝結させかつそこで重合させることに
より製造する。モノマーを製造するためには、オリゴマ
ーを蒸発させかつ引き続き光学的及び/又は熱的及び/
又はプラズマを介して分解させる。
【0018】この方法で製造されたポリマー皮膜の特別
の利点は、一面では数マイクロメートルの厚さから気密
の層である。他面では、該疎水性ポリマー皮膜は高い可
撓性及び伸び率、ひいては低い割れ安さ(Rissfaelligk
eit)で優れている。モノマーは特にホウ酸亜鉛ガラス
不動態化層を微細構造化すれば微細な中空に侵入する。
それというのも、これらはガス状の中間段階で存在する
からである。例えばラッカーにおけるような表面張力に
よる効果は生じない、即ちエッジデクロスリンキング
(Kantenentnetzung)もしくは橋かけ現象を生じない。
さらに、気相から堆積したポリマー皮膜はまた極めて良
好にホウ酸亜鉛ガラス層に付着するので、ポリイミドか
らなる接着助剤は不必要になる。
【0019】半導体構成素子上の一定の領域、例えば後
でのコンタクト孔の被覆を回避するために、標準マスキ
ング法を使用するができる。
【0020】本発明の1実施態様では、ポリマー皮膜と
してポリ−パリレン皮膜を堆積させる。典型的には、こ
れらのポリ−パリレン皮膜はポリ−パラ−キシリレン皮
膜である。パリレンは、減圧で希釈した活性ガラスで処
理される表面上に形成される有機ポリマーの1つの族の
ための一般的上位概念である。この場合に、層強度に対
して優れた物理的特性を有しかつ化学薬品に対して極め
て不活性でありかつ孔不含である結晶質の線状ポリマー
が生じる。さらに、これらは高い誘電的負荷に対する耐
性を有しかつ湿分及びガスに対する最適な保護を提供す
る。
【0021】ポリ−パリレン皮膜の代わりに、冒頭に既
に記載したように、全く傑出してベンゾシクロブテン皮
膜も好適である。これらのベンゾシクロブテン皮膜はモ
ノマーの溶液で存在する。これらはスピンコーティング
し、平坦化し、その後ベーキングしかつ場合により金属
化部を露出させるために、標準フォトプロセスで構造化
することができる。その後、ポリマーをアニーリングし
て、完全硬化させる。完全硬化プロセスは保護ガス雰囲
気下でほぼ200℃で60分間で十分である。
【0022】本発明は図面に例示されており、以下に図
面を参照して詳細に説明する。
【0023】調査した電力用ダイオードは、その表面上
にホウ酸亜鉛ガラス不動態化層を有する。このホウ酸亜
鉛ガラス不動態化層上に、ベンゾシクロブテンモノマー
の溶液をスピンコーティングした。
【0024】その後、ベンゾシクロブテン層を平坦化し
かついわゆるプレベーキング工程でほぼ90℃で1分間
処理した。
【0025】引き続き、該層をフォトプロセスで、金属
化部が露出されるように構造化し、かつ最後にベンゾシ
クロブテン層をアニーリングして、完全に硬化させた。
アニーリング工程は、窒素雰囲気下でほぼ200℃で6
0分間実施した。
【0026】類似した結果を、ホウ酸亜鉛ガラス層にポ
リ−パラキシリレン皮膜を施した電力用ダイオードで達
成することができる。
【0027】このポリ−パラ−キシリレン皮膜は、ホウ
酸亜鉛ガラス表面に気相から堆積させる。
【0028】この際、被覆プロセスを粉末状ジ−パラ−
キシリレンジマーの加熱で開始し、それにより該ジマー
は直接ガス状の状態になる、即ち昇華する。
【0029】この場合、プロセスパラメータとしては、
温度約150℃及び圧力約1トル(約133Pa)が特
に適当であることが立証された。
【0030】その後、ガス状ジ−パラ−キシリレンジマ
ーを温度約690℃及び圧力約0.5トル(約66.5
Pa)で熱的に分解させる(熱分解)。
【0031】次いで、ガス状パラ−キシリレンモノマー
を処理室、一般には真空室に導きかつ組成物基で均一に
分配しかつ処理すべき半導体構成素子のホウ酸亜鉛層の
表面に凝結させる。
【0032】この場合、ポリマー皮膜の厚さは、パラ−
キシリレンモノマーを供給することにより目的応じて調
整することができる。
【0033】こうして生じたポリ−パラ−キシリレン皮
膜は、275℃以上の融点を有するので、温度安定な防
湿層が生じ、従ってそうして被覆された半導体本体がそ
の後でのケーシング内で種々のはんだ付け工程による要
求をも満足する。同様なことは、冒頭に記載したベンゾ
シクロブテン皮膜にも当てはまる。 [図面の簡単な説明]
【図1】電力用ダイオードの逆方向電流Ir=2mAで
の湿気貯蔵前及び後の阻止電圧を示すグラフである。
【図2】図1と同じであるが、但しホウ酸亜鉛ガラス層
上に疎水正ジ−ベンゾシクロブテン皮膜を有する電力用
ダイオードの、逆方向電流Ir=2mAでの湿気貯蔵前
及び後の阻止電圧を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 399007752 Max−Planck−Strasse 5、D−59581 Warstein、 B.R.Deutschland (72)発明者 ペーター ヴァイトナー ドイツ連邦共和国 ゼースト フランツ −ヨステス−ヴェーク 2 (56)参考文献 特公 昭48−22665(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/312 - 21/316

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体本体、その上に存在するホウ酸
    鉛、ホウ酸亜鉛又はホウ酸鉛亜鉛を含有するガラス層で
    あるホウ酸ガラス層及び前記ホウ酸ガラス層の上に存在
    する疎水性ポリマー皮膜からなる半導体構成素子であっ
    て、前記疎水性ポリマー皮膜としてベンゾシクロブテン
    ポリマー又はポリ−パリレン皮膜が設けられていること
    を特徴とする半導体構成素子。
  2. 【請求項2】 ポリ−パリレン皮膜としてポリ−パラ−
    キシリレン皮膜が設けられている、請求項1記載の半導
    体構成素子。
JP2000509112A 1997-09-03 1998-09-03 ホウ酸ガラス不動態化層のための防湿層 Expired - Lifetime JP3307918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19738547 1997-09-03
DE19738547.8 1997-09-03
PCT/DE1998/002613 WO1999012201A1 (de) 1997-09-03 1998-09-03 Feuchtigkeitsschutz für boratglashalbleiterpassivierungsschichten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001515271A JP2001515271A (ja) 2001-09-18
JP3307918B2 true JP3307918B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=7841091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000509112A Expired - Lifetime JP3307918B2 (ja) 1997-09-03 1998-09-03 ホウ酸ガラス不動態化層のための防湿層

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1018158A1 (ja)
JP (1) JP3307918B2 (ja)
WO (1) WO1999012201A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103031539A (zh) * 2012-12-24 2013-04-10 中国电子科技集团公司第十八研究所 温差电致冷组件表面三防膜的固封方法
DE212020000839U1 (de) 2020-11-05 2023-07-21 Hitachi Energy Switzerland Ag Leistungshalbleitervorrichtung und Leistungsmodul

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1816841A1 (de) * 1968-12-04 1970-07-02 Siemens Ag Verfahren zum Stabilisieren der Kennlinie eines Halbleiterbauelements
IE33422B1 (en) * 1968-12-09 1974-06-26 Gen Electric Semiconductor device with shock absorbing and passivation means
US3752701A (en) * 1970-07-27 1973-08-14 Gen Instrument Corp Glass for coating semiconductors, and semiconductor coated therewith
US4173664A (en) * 1978-01-20 1979-11-06 Union Carbide Corporation Parylene stabilization
US4251595A (en) * 1979-09-10 1981-02-17 Technology Glass Corporation Low temperature sealing glasses
JPS58125638A (ja) * 1982-01-21 1983-07-26 Toshiba Corp 半導体被覆用ガラス組成物
JP2773660B2 (ja) * 1994-10-27 1998-07-09 日本電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1018158A1 (de) 2000-07-12
JP2001515271A (ja) 2001-09-18
WO1999012201A1 (de) 1999-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270267A (en) Curing and passivation of spin on glasses by a plasma process wherein an external polarization field is applied to the substrate
KR100282684B1 (ko) 산화 실리콘막 형성방법
CA2051174C (en) Polyimide adhesion on reactive metals
EP0778612A2 (en) Method of curing hydrogen silsesquioxane resin by electron beam to convert it to a silica containing ceramic coating
US20060274405A1 (en) Ultraviolet curing process for low k dielectric films
EP1889287A1 (en) Ultraviolet curing process for spin-on dielectric materials used in pre-metal and/or shallow trench isolation applications
US5439849A (en) Encapsulation techniques which include forming a thin glass layer onto a polymer layer
US6190788B1 (en) Method for the formation of a siliceous coating film
Mogab et al. Effect of reactant nitrogen pressure on the microstructure and properties of reactively sputtered silicon nitride films
JPH08124919A (ja) 半導体保護膜材料およびこれを用いた半導体装置
US6235353B1 (en) Low dielectric constant films with high glass transition temperatures made by electron beam curing
JP3307918B2 (ja) ホウ酸ガラス不動態化層のための防湿層
JPS6120132B2 (ja)
EP0500415B1 (fr) Contact de connecteur électrique protégé par un film de polymère et son procédé de fabrication
CA1339817C (en) Curing and passivation of spin-on-glasses by a plasma process, and product produced thereby
KR101788501B1 (ko) 가스 배리어 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP3485425B2 (ja) 低誘電率絶縁膜の形成方法及びこの膜を用いた半導体装置
KR100476376B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
US6020273A (en) Method of stabilizing low dielectric constant films
JPH0856056A (ja) SiO▲x▼層を含む製品及びその製品の作製法
US6296906B1 (en) Annealing process for low-k dielectric film
US20030087534A1 (en) Surface modification for barrier to ionic penetration
Szweda Annealing effects in silicon nitride encapsulant films
JP3363614B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Yanazawa et al. LOW TEMPERATURE UV CURING OF ORGANOSILICON POLYMER FOR MULTILAYER METALLIZATION DIELECTRICS IN GaAs LSI

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term