JP3307723B2 - 位相差検出方法、位相差検出回路、および位相差検出装置 - Google Patents

位相差検出方法、位相差検出回路、および位相差検出装置

Info

Publication number
JP3307723B2
JP3307723B2 JP18511393A JP18511393A JP3307723B2 JP 3307723 B2 JP3307723 B2 JP 3307723B2 JP 18511393 A JP18511393 A JP 18511393A JP 18511393 A JP18511393 A JP 18511393A JP 3307723 B2 JP3307723 B2 JP 3307723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
voltage
photoconductive
value
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18511393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743404A (ja
Inventor
晃 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP18511393A priority Critical patent/JP3307723B2/ja
Priority to EP94305511A priority patent/EP0636891B1/en
Priority to DE69434050T priority patent/DE69434050T2/de
Priority to US08/280,878 priority patent/US5495100A/en
Publication of JPH0743404A publication Critical patent/JPH0743404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307723B2 publication Critical patent/JP3307723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R25/00Arrangements for measuring phase angle between a voltage and a current or between voltages or currents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Phase Differences (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光信号と電気信号との
間の位相差を検出する方法、回路、および装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】部品
単位で、2つの電気信号間の位相差を出力するPLL
(Phase-Lock Loop)用の素子(位相比較器)、および
DBM(Double-Balanced Mixer )が数多く市販されて
いる。これらの部品は電気信号間の位相差を演算して出
力するものなので、光の強度変調成分と電気信号との間
の位相差を測定する場合は、光信号を電気信号に信号に
変換してから位相差を演算する必要があった。さらに、
これらの部品は、入力電気信号の強度が変動すると、そ
の影響を受けて位相差出力が変動してしまう欠点があ
る。したがって、本質的には入力強度一定の条件で用い
る必要があった。
【0003】また、装置として、振幅と位相差情報を出
力するロックインアンプ、主に高周波領域で用いられる
ベクトル電圧計、あるいは位相差のみを出力する位相計
などが知られている。これらの装置は、ある程度の入力
強度の変動があっても正確な位相差を求められるように
構成されている。しかし、これらの装置においても、光
の強度変調成分と電気信号との間の位相差を測定する場
合は、フォトダイオードなどにより光信号を電気信号に
変換してから(場合によっては、増幅器で電気信号を増
幅した後)位相差を演算する必要があった。こうした場
合、位相回りに充分注意して装置を構成する必要があ
る。
【0004】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、光信号と電気信号との位相差を簡易かつ高精
度に求めることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の位相差検出方法は、同一の周期を有する
電気信号と光強度変調信号との積を直接演算し、その後
に位相差を反映した信号に変換することを特徴とする。
すなわち、本発明の位相差検出方法は、(a)所定の周
波数を有する電気信号の波形を反映した電圧信号が印加
された光導電型受光器で所定の周波数を有する光信号を
受光し、(b)電圧信号と光信号との積の値に応じて光
導電型受光器を流れる電流値の時間平均値を求める、こ
とにより、電圧信号と光信号との位相差を検出する、こ
とを特徴とする。
【0006】ここで、電流値の時間平均値については、
(1)光導電型受光器を流れる電流値を電圧値に変換
し、電圧値の時間平均値を求める、ことを特徴としても
よい。また、光導電型受光器は、(1)照射光量が一
定、印加電圧値を独立変数とした場合、印加電圧値が0
Vを含む所定の定義域において、光導電型受光器を流れ
る電流量が印加電圧の略奇関数であるとともに、印加電
圧が一定、照射光量値を独立変数とした場合、照射光量
が所定の定義域において、光導電型受光器を流れる電流
量が照射光量の略線形関数であり、(2)光導電型受光
器に印加される電圧信号は、周期的であり、時間平均値
が略0であり、且つ、振幅が0となる隣り合う時刻の中
点の時刻を原点として、振幅が時間の偶関数である、こ
とを特徴としてもよい。
【0007】本発明の位相差検出回路は、本発明の位相
差検出方法を実行する回路であり、(a)所定の周波数
を有する電圧信号が印加されて所定の周波数を有する光
信号を受光する光導電型受光素子と、(b)電圧信号と
光信号との積の値に応じて光導電型受光素子を流れる電
流値を電圧値に変換する電流電圧変換回路と、(c)電
流電圧変換回路から出力された電圧値の時間平均値を求
める時間平均回路と、を備え、時間平均値により、電圧
信号と光信号との位相差を検出する、ことを特徴とす
る。この位相差検出回路に、光導電型受光素子の動作バ
イアス電圧を調整するバイアス調整回路を、更に加えた
ことを特徴としてもよい。
【0008】ここで、光導電型受光素子は、照射光量が
一定、印加電圧値を独立変数とした場合、印加電圧値が
0Vを含む所定の定義域において、光導電型受光素子を
流れる電流量が印加電圧の略奇関数であるとともに、印
加電圧が一定、照射光量値を独立変数とした場合、照射
光量が所定の定義域において、光導電型受光器を流れる
電流量が照射光量の略線形関数である、ことを特徴とし
てもよい。こうした性質を有する光導電型受光器とし
て、金属−半導体−金属フォトディテクタがある。
【0009】本発明の位相差検出装置は、本発明の位相
差検出回路を採用した装置であり、(a)所定の周波数
を有する光信号を受光する光導電型受光器と、(b)所
定の周波数を有する電気信号を入力し、該電気信号の波
形を反映した印加電圧を光導電型受光器に供給する電圧
供給手段と、(c)印加電圧と光信号との積の値に応じ
て光導電型受光器から出力される電流値の時間平均値を
求める時間平均手段と、を備え、時間平均値により、印
加電圧と光信号との位相差を検出する、ことを特徴とす
る。この位相差検出装置に、光導電型受光器に供給する
バイアス電圧を調整する調整手段を、更に加えたことを
特徴としてもよい。
【0010】ここで、光導電型受光器は、(1)照射光
量が一定、印加電圧値を独立変数とした場合、印加電圧
値が0Vを含む所定の定義域において、光導電型受光器
を流れる電流量が印加電圧の略奇関数であるとともに、
印加電圧が一定、照射光量値を独立変数とした場合、照
射光量が所定の定義域において、光導電型受光器を流れ
る電流量が照射光量の略線形関数であり、(2)電圧供
給手段が供給する印加電圧は、周期的であり、時間平均
値が略0であり、且つ、振幅が0となる隣り合う時刻の
中点の時刻を原点として、振幅が時間の偶関数である、
ことを特徴としてもよい。こうした性質を有する光導電
型受光器として、金属−半導体−金属フォトディテクタ
がある。また、電圧供給手段は、電気信号と、電気信号
の所定の周波数よりも低い周波数を有する他の電気信号
とを入力し、電気信号を他の電気信号で位相変調して出
力することを特徴としてもよい。また、時間平均手段
は、光導電型受光器から出力される電流値を電圧値に変
換する電流電圧変換手段と、電流電圧変換手段から出力
される電圧値の時間平均値を求める電圧平均手段と、か
ら構成されることを特徴としてもよい。
【0011】
【作用】本発明の位相差検出の方法、回路、および装置
では、光導電型受光器に所定の周波数を有する電圧信号
を印加し、この光導電型受光器で光信号を受光する。こ
の受光の結果として生じる光導電型受光器を流れる電流
は、電圧信号と光信号との積の値を反映し、電圧信号と
電圧信号と同一の強度変調周波数を有する光信号の成分
との位相差に応じた直流成分を含んでいる。光導電型受
光器を流れる電流値の、あるいはこの電流を変換した電
圧値の時間平均値を演算し、直流成分のみを取り出すこ
とにより、上記の電圧信号と光信号の電圧信号と同一の
強度変調周波数を有する成分との位相差を検出する。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
説明する。なお、図面の説明において、同一の要素には
同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0013】図1は、本発明の位相差検出装置の要部の
基本構成図である。図示のように、この装置の要部は、
光導電型受光器110と、入力電気信号に応じた電圧を
光導電型受光器110に印加する電圧印加部200と、
印加電圧と受光量とに応じて発生する光導電型受光器1
10を流れる電流値を入力して電圧値に変換する電流−
電圧変換部120と、電流−電圧変換部120から出力
された電圧信号の時間平均を演算して直流成分の値を出
力するローパスフィルタ(LPF)130と、背景光な
どの直流光入射に対して出力電流値がゼロとなるように
光導電型受光器110の動作を設定するバイアス調整部
140と、から構成される。
【0014】ここで、光導電型受光器110には、光導
電型受光器を流れる電流量が印加電圧の略奇関数である
金属−半導体−金属フォトディテクタ(MSM)などを
使用する。
【0015】以下、図1を参照しながら本発明の位相差
検出方法の具体例を説明する。
【0016】(位相差検出方法の第1実施例(双方が同
一周期の矩形波信号の場合))図2は、本例の説明図で
ある。図2(a)は本例における光導電型受光器110
への入力信号である、電圧信号(VI )と光信号
(II )とを示す。図示のように、VI およびII は周
期的であり、1周期(0<ωt<2π)内は位相差φ≦
πのとき、
【0017】
【数1】
【0018】
【数2】
【0019】ここで、A:電圧信号の振幅 B:入射光強度1 C:入射光強度2 と表される。
【0020】光導電型受光器110は、各時刻における
I とII との積の値に応じた電流を発生するので、1
周期を図2のように〜のように区間分割して考える
と、各区間の電流−電圧変換部120の出力電圧値W1
〜W4は、 W1=K1・K2・K3・A・B …(3) W2=K1・K2・K3・A・C …(4) W3=−K1・K2・K3・A・C …(5) W4=−K1・K2・K3・A・B …(6) ここで、K1:光導電型受光器の印加電圧に対する出力
電流の比例定数 K2:光導電型受光器の入力光強度に対する出力電流の
比例定数 K3:電流−電圧変換部の変換定数 となる。
【0021】したがって、ローパスフィルタ130の位
相差出力(PHO)の値Wは、 W=(W1・φ+W2・(π−φ) +W3・φ+W4・(π−φ))/2π =K1・K2・K3・A(B−C)(1/2−φ/π) …(7) となる。同様に、位相差π<φ<2πのときには、 W=K1・K2・K3・A(B−C)(φ/π−3/2) …(8) となる。すなわち、位相差出力(PHO)の値Wは、位
相差φに対して折れ線状に変化するとともに、φ=π/
2あるいはφ=3π/2でゼロとなる(図2(b)参
照)。したがって、位相差φの不定性の範囲を2nπ≦
φ≦(2n+1)πあるいは(2n−1)π≦φ≦2n
π(n:整数)となるようにすれば、位相差出力(PH
O)の値Wから位相差を検出することができる。
【0022】(位相差検出方法の第2実施例(双方が同
一周期の正弦波信号の場合))図3は、本例の説明図で
ある。図3(a)は本例における光導電型受光器110
への入力信号である、電圧信号(VI )と光信号
(II )とを示す。図示のように、VI およびII は周
期的であり、1周期(0<ωt<2π)内は位相差φ≦
πのとき、 VI =A・sinωt …(9) II =B・sin(ωt−φ)+I0 …(10) ここで、ω:角周波数 と表される。
【0023】上記の第1の例と同様に、光導電型受光器
110は、各時刻におけるVI とII との積の値に応じ
た電流を発生するので、各時刻における電流−電圧変換
部120の出力電圧値wは、 w=K1・K2・K3・VI ・II =K1・K2・K3・A(Bsinωt・sin(ωt−φ) +I0 sinωt) …(11) となる。
【0024】したがって、ローパスフィルタ130の位
相差出力(PHO)の値Wは、
【0025】
【数3】
【0026】となる。すなわち、位相差出力(PHO)
の値Wは、位相差φに対して余弦状に変化するととも
に、φ=π/2あるいはφ=3π/2でゼロとなる(図
3(b)参照)。したがって、位相差φの不定性の範囲
を2nπ≦φ≦(2n+1)π(n:整数)あるいは
(2n−1)π≦φ≦2nπ(n:整数)となるように
すれば、位相差出力(PHO)の値Wから位相差を検出
することができる。
【0027】以上、本発明の位相差検出方法の代表的な
実施例について説明したが、位相差を検出する対象の電
圧信号および光信号の波形は、上記の矩形波あるいは正
弦波に限定されるものではなく、周期的であり、時間平
均値が略0であり、且つ、振幅が0となる隣り合う時刻
の中点の時刻を原点として振幅が時間の偶関数であれ
ば、本発明の位相差検出方法を実施できる。例えば、図
4(a)に示す三角波、あるいは図4(b)に示す台形
波を使用することができる。また、電圧信号と光信号と
が同一の型の波形を有する必要はなく、夫々が同一の周
期を有し、時間平均値が略0であり、且つ、振幅が0と
なる隣り合う時刻の中点の時刻を原点として振幅が時間
の偶関数であれば、本発明の位相差検出方法を実施でき
る。
【0028】次に、上記の位相差検出方法を実現する位
相差検出回路の実施例を説明する。図5は、位相差検出
回路の構成例1の構成図である。この位相差検出回路
は、光信号(II )と電圧信号(VI )とを入力して、
光信号と電圧信号との積を演算することにより反射変調
光と変調信号との位相差を反映した電流信号を出力する
光導電型受光器110と、電圧信号の交流分の電圧信号
を光導電型受光器110に印加するための接続コンデン
サC1、C2と、光導電型受光器110に生じた電流の
直流分を通すチョークコイルL1、L2と、チョークコ
イルL1、光導電型受光器110およびチョークコイル
L2を流れる電流信号の交流分を電圧に変換する電流−
電圧変換回路120と、電流−電圧変換回路120が出
力する電圧信号の時間平均を演算して出力するローパス
フィルタ130と、光導電型受光器110に印加する電
圧のバイアス値を調整するバイアス調整回路140と、
から構成される。
【0029】ここで、光導電型受光器110は、GaA
sを材料として用いた金属−半導体−金属(MSM)受
光器から構成される。この光導電型受光器110は、照
射光量が一定、印加電圧値を独立変数とした場合、印加
電圧値が0Vを含む所定の定義域において、光導電型受
光器を流れる電流量が印加電圧の奇関数である、という
特性を有している。図6(a)〜(c)は、本実施例の
位相差検出回路において採用可能な光導電型受光器11
0の特性を例示した図である。
【0030】電流−電圧変換回路120は、演算増幅器
A2および抵抗R2から構成され、入力した交流電流信
号が抵抗R2によって電圧に変換されて、電圧信号が出
力される。
【0031】ローパスフィルタ130は、演算増幅器A
1、コンデンサC4および抵抗R1から構成される。こ
のローパスフィルタ130では、コンデンサC4の容量
値と抵抗R1の抵抗値との積で決まる時定数で入力した
電圧信号を積分して時間平均値を演算することにより、
位相差に応じた略直流電圧を出力する。
【0032】また、バイアス調整回路140は、バイア
ス電圧値を調整する可変抵抗VR1と、可変抵抗VR1
の端子と接続される、直列接続された直流電源E1,E
2と、からなり、直流電源E1と直流電源E2との接続
点は接地電位に設定される。
【0033】本実施例の回路では、電圧印加部200か
ら入力した電圧信号の交流成分が光導電型受光器110
に印加される。この電圧が印加された光導電型受光器1
10に光信号が入射すると、電圧信号と光信号との積の
値に応じた電流が光導電型受光器110を流れる。この
電流信号は、チョークコイルL2を介して電流−電圧変
換部120に入力し、電圧信号(ACO)に変換されて
出力される。この電圧信号は、チョークコイルL1,L
2で除去しきれなかった交流成分を含んでいる。ローパ
スフィルタは、この電圧信号を入力して時間平均を演算
することにより、直流電圧(PHO)を出力する。この
直流電圧値は、上記の位相差検出方法で述べた位相差出
力の値Wに一致する。なお、バイアス調整回路140に
よって、背景光などの直流光入射時に位相差出力の値が
「0V」となるように設定しておけば、光導電型受光器
110の印加電圧に対する電流特性が図6(a)の破線
で示すように、奇関数特性からはずれても、位相差φ=
π/2あるいは3π/2で「0V」出力を得ることがで
きる。
【0034】また、図5の構成から電圧信号の印加方法
を変更して、図7に示す位相差検出回路の構成例2ある
いは図8に示す位相差検出回路の構成例3のように構成
としても同様に位相差に応じた直流電圧出力を得ること
ができる。また、図9乃至図11のように、図5、図
7、および図8の電流−電圧変換回路120およびロー
パスフィルタ130を一体化して、フィルタ150に置
き換えても位相差に応じた直流電圧出力を得ることがで
きる。
【0035】次いで、上記の位相差検出回路を使用した
位相差検出装置の実施例を説明する。
【0036】(位相差検出装置の第1実施例)図12は
本発明の位相差検出装置の第1実施例の構成図である。
本実施例の装置では、図5、図7、または図8の位相差
検出回路を採用している。図示のようにこの装置は、図
1に示した基本構成に加えて、(a)電圧印加部200
に入力する信号を選択する信号選択部400と、(b)
電流−電圧変換部120の交流出力(ACO)から出力
された信号を入力し、直流成分を除去して出力するハイ
パスフィルタ(HPF)160と、(c)ハイパスフィ
ルタ160から出力された信号を入力し、波高値を測定
する波高値検出部170と、(d)信号選択部400へ
の選択指示を行う制御部310と、(e)ローパスフィ
ルタ130の出力信号と波高値検出器170の出力信号
とを入力し、制御部310の選択指示に従って、正規化
された位相差信号と位相差の区間を示す区間信号とを出
力する演算部320と、(f)正規化された位相差信号
と区間信号とを入力して、位相差に変換して位相差に対
して一意的な位相差出力を行う変換部330と、から構
成される。
【0037】ここで、信号選択部400は、入力した
電気信号の位相をπ/2シフトする移相器420と、
入力した電気信号の波高値を測定する波高検知器430
と、制御部310の選択指示に従って、入力した電気
信号(選択1)、移相器420の出力信号(選択2)、
または波高検知器430の出力信号(選択3)のいずれ
か1つを選択して電圧印加部200に入力するスイッチ
410と、から構成される。
【0038】この装置による位相差の検出は以下のよう
に実施される。
【0039】[矩形波入力(図2参照)の場合]まず、
制御部310がスイッチ410と演算部320とに選択
3の選択指示を通知する。この設定時、ハイパスフィル
タ160の出力値は、 V=(1/2)・K1・K2・K3・A(C−B) …(13) であり、(7)式あるいは(8)式で示すW値の最大値
となる。演算部320は、このV値を入力して蓄積す
る。
【0040】次に、制御部310がスイッチ410と演
算部320とに選択1の選択指示を通知する。この設定
時、ローパスフィルタ130の出力値は、(7)式ある
いは(8)式に示すW値となる。演算部320は、この
W値を入力し、先のV値で除算して正規化された位相差
信号Uを出力する。図13は、位相差φに対する位相差
信号Uの変化を示したグラフである。位相差信号Uは、
光導電型受光器110に入力する電圧信号の振幅値およ
び光信号の強度値に依存しないので、この位相差信号U
を使用すれば、光導電型受光器110に入力する電圧信
号の振幅値および光信号の強度値に依存しない位相差検
出が可能である。
【0041】以上のように、位相差の不定性が0〜πあ
るいはπ〜2πの範囲であれば、位相差信号Uの値から
一意的に位相差を求めることができる。
【0042】しかし、位相差の不定性が0〜2πの範囲
の場合には、図13からも明らかなように、1つの位相
差信号Uの値に対して2つの位相差の値が候補となり、
以上の測定だけでは一意的に決定できない。この場合に
は、上記の測定に引き続き、制御部310がスイッチ4
10と演算部320とに選択2の選択指示を通知する。
この設定時、ローパスフィルタ130の出力値は、
(7)式あるいは(8)式に示すWにおけるφを(φ+
π/2)とした値となり、図14に示すグラフの通りと
なる。このグラフからも明らかなように、位相差が0〜
πの範囲ではW値が正となり、位相差がπ〜2πの範囲
ではW値が負となる。演算部320はこのW値を入力し
てW値の正負を区間信号として出力する。変換部330
は、この正負情報と上記の位相差信号Uとを入力し、一
意的な位相差の値に変換して図15に示すような位相差
出力信号を出力する。なお、区間信号の生成および変換
部330の動作は、位相差の不定性が0〜πあるいはπ
〜2πの範囲であっても適用可能である。
【0043】[正弦波入力(図3参照)の場合]本実施
例の装置では、正弦波入力の場合も上記の矩形波入力の
場合と同様に位相差検出が可能である。
【0044】すなわち、まず、制御部310がスイッチ
410と演算部320とに選択3の選択指示を通知す
る。この設定時、ハイパスフィルタ160の出力値は、 V=(1/2)・K1・K2・K3・A・B …(14) であり、(12)式で示すW値の最大値となる。演算部
320は、このV値を入力して蓄積する。
【0045】次に、制御部310がスイッチ410と演
算部320とに選択1の選択指示を通知する。この設定
時、ローパスフィルタ130の出力値は、(12)式に
示すW値となる。演算部320は、このW値を入力し、
先のV値で除算して正規化された位相差信号Uを出力す
る。図16は、位相差φに対する位相差信号Uの変化を
示したグラフである。位相差信号Uは、光導電型受光器
110に入力する電圧信号の振幅値および光信号の強度
値に依存しないので、この位相差信号Uを使用すれば、
光導電型受光器110に入力する電圧信号の振幅値およ
び光信号の強度値に依存しない位相差検出が可能であ
る。
【0046】以上のように、位相差の不定性が0〜πあ
るいはπ〜2πの範囲であれば、位相差信号Uの値から
一意的に位相差を求めることができる。
【0047】しかし、位相差の不定性が0〜2πの範囲
の場合には、図16からも明らかなように、1つの位相
差信号Uの値に対して2つの位相差の値が候補となり、
以上の測定だけでは一意的に決定できない。この場合に
は、上記の測定に引き続き、制御部310がスイッチ4
10と演算部320とに選択2の選択指示を通知する。
この設定時、ローパスフィルタ130の出力値は、(1
2)式示すWにおけるφを(φ+π/2)とした値とな
り、図17に示すグラフの通りとなる。このグラフから
も明らかなように、位相差が0〜πの範囲ではW値が正
となり、位相差がπ〜2πの範囲ではW値が負となる。
演算部320はこのW値を入力してW値の正負を区間信
号として出力する。変換部330は、この正負情報と上
記の位相差信号Uとを入力し、一意的な位相差の値に変
換して図15に示すような位相差出力信号を出力する。
なお、正弦波入力の場合も矩形波入力の場合と同様に、
区間信号の生成および変換部330の動作は、位相差の
不定性が0〜πあるいはπ〜2πの範囲であっても適用
可能である。
【0048】本実施例の装置によれば、上記の矩形波入
力あるいは正弦波入力に限らず、図4に示すような三角
波入力や台形波入力などの場合の同様に位相差検出が可
能である。
【0049】(位相差検出装置の第2実施例)図18は
本発明の位相差検出装置の第2実施例の構成図である。
この装置は、第1実施例の位相差検出装置の構成に、発
振器510と、電気信号と発振器510が出力する発振
信号とを入力し、発振信号で電気信号を位相変調した信
号を信号選択部400へ出力する位相変調器520と、
を加えるとともに、ローパスフィルタ130を電流−電
圧変換部120の出力信号を発振器510が出力する発
振信号で同期検波する同期検波器131に置き換えて構
成される。ここで、同期検波器131は、ロックインア
ンプなどから構成される。
【0050】本装置は、同期検波器131における同期
検波による直流成分の抽出動作を除いて、第1実施例の
位相差検出装置と同様に動作して位相差を検出する。本
実施例の装置では、発振器510の発生する発振信号に
同期して位相差検出を行うので、S/Nの向上が可能で
ある。
【0051】本発明は、上記の実施例に限定されるもの
ではなく、様々な変形が可能である。例えば、上記実施
例では光導電受光器としてGaAs材料を用いたMSM
受光器を使用したが、「吉田他:超高速シリコンスイッ
チ、応用物理、第50巻、第5号、pp489〜49
5」に示されるような諸材料(シリコン単結晶、In
P、アモルファスシリコンなど)を用いて構成すること
が可能である。また高速動作には適していないが、Cd
Sセルを用いることも可能である。
【0052】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明の位
相差検出の方法、回路、および装置によれば、電圧信号
と光信号との積を光導電型受光器で直接演算し、この演
算結果を時間平均した値を測定して位相差を検出するの
で、光信号と電気信号との位相差を簡易かつ高精度に求
めることができる。
【0053】また、本発明の位相差検出の方法、回路、
および装置を光波測距儀に応用すれば、取扱いの難しい
高周波増幅器を用いる必要がなくなり、高周波信号の回
り込みによる測距精度の低下を防止できるので、精度の
良い距離測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成図である。
【図2】本発明の位相差検出方法の第1実施例(矩形波
入力)の説明図である。
【図3】本発明の位相差検出方法の第2実施例(正弦波
入力)の説明図である。
【図4】印加電圧信号の説明図である。
【図5】本発明の位相差検出回路の構成例1の構成図で
ある。
【図6】光導電型受光器の特性の説明図である。
【図7】本発明の位相差検出回路の構成例2の構成図で
ある。
【図8】本発明の位相差検出回路の構成例3の構成図で
ある。
【図9】本発明の位相差検出回路の構成例4の構成図で
ある。
【図10】本発明の位相差検出回路の構成例5の構成図
である。
【図11】本発明の位相差検出回路の構成例6の構成図
である。
【図12】本発明の位相差検出装置の第1実施例の構成
図である。
【図13】矩形波入力時の正規化位相差信号の説明図で
ある。
【図14】矩形波入力時の区間信号の生成の説明図であ
る。
【図15】位相差出力の説明図である。
【図16】正弦波入力時の正規化位相差信号の説明図で
ある。
【図17】正弦波入力時の区間信号の生成の説明図であ
る。
【図18】本発明の位相差検出装置の第2実施例の構成
図である。
【符号の説明】
110…光導電型受光器、120…電流−電圧変換部、
130…ローパスフィルタ、131…同期検波器、14
0…バイアス調節部、150…フィルタ、160…ハイ
パスフィルタ、170…波高値検出器、200…電圧印
加部、310…制御部、320…演算部、330…変換
部、400…信号選択部、510…発振器、520…位
相変調器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 25/00 G01J 11/00 H01S 5/06 H04B 9/00

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の周波数を有する電気信号の波形を
    反映した電圧信号が印加された光導電型受光器で前記所
    定の周波数を有する光信号を受光し、 前記電圧信号と前記光信号との積の値に応じて前記光導
    電型受光器を流れる電流値の時間平均値を求める、 ことにより、前記電圧信号と前記光信号との位相差を検
    出する、ことを特徴とする位相差検出方法。
  2. 【請求項2】 前記光導電型受光器を流れる前記電流値
    を電圧値に変換し、前記電圧値の時間平均値を求める、 ことを特徴とする請求項1記載の位相差検出方法。
  3. 【請求項3】 前記光導電型受光器は、照射光量が一
    定、印加電圧値を独立変数とした場合、印加電圧値が0
    Vを含む所定の定義域において、前記光導電型受光器を
    流れる電流量が印加電圧の略奇関数であるとともに、印
    加電圧が一定、照射光量値を独立変数とした場合、照射
    光量が所定の定義域において、前記光導電型受光器を流
    れる電流量が照射光量の略線形関数であり、 前記光導電型受光器に印加される電圧信号は、周期的で
    あり、時間平均値が略0であり、且つ、振幅が0となる
    隣り合う時刻の中点の時刻を原点として、振幅が時間の
    偶関数である、 ことを特徴とする請求項1記載の位相差検出方法。
  4. 【請求項4】 所定の周波数を有する電圧信号が印加さ
    れて前記所定の周波数を有する光信号を受光する光導電
    型受光素子と、 前記電圧信号と前記光信号との積の値に応じて前記光導
    電型受光素子を流れる電流値を電圧値に変換する電流電
    圧変換回路と、 前記電流電圧変換回路から出力された前記電圧値の時間
    平均値を求める時間平均回路と、 を備え、前記時間平均値により、前記電圧信号と前記光
    信号との位相差を検出する、ことを特徴とする位相差検
    出回路。
  5. 【請求項5】 前記光導電型受光素子の動作バイアス電
    圧を調整するバイアス調整回路を、更に備えることを特
    徴とする請求項4記載の位相差検出回路。
  6. 【請求項6】 前記光導電型受光素子は、照射光量が一
    定、印加電圧値を独立変数とした場合、印加電圧値が0
    Vを含む所定の定義域において、前記光導電型受光素子
    を流れる電流量が印加電圧の略奇関数であるとともに、
    印加電圧が一定、照射光量値を独立変数とした場合、照
    射光量が所定の定義域において、前記光導電型受光器を
    流れる電流量が照射光量の略線形関数である、ことを特
    徴とする請求項4または請求項5記載の位相差検出回
    路。
  7. 【請求項7】 前記光導電型受光器は、金属−半導体−
    金属フォトディテクタである、ことを特徴とする請求項
    6記載の位相差検出回路。
  8. 【請求項8】 所定の周波数を有する光信号を受光する
    光導電型受光器と、 前記所定の周波数を有する電気信号を入力し、該電気信
    号の波形を反映した印加電圧を前記光導電型受光器に供
    給する電圧供給手段と、 前記印加電圧と前記光信号との積の値に応じて前記光導
    電型受光器から出力される電流値の時間平均値を求める
    時間平均手段と、 を備え、前記時間平均値により、前記印加電圧と前記光
    信号との位相差を検出する、ことを特徴とする位相差検
    出装置。
  9. 【請求項9】 前記光導電型受光器に供給するバイアス
    電圧を調整する調整手段を、更に備える、ことを特徴と
    する請求項8記載の位相差検出装置。
  10. 【請求項10】 前記光導電型受光器は、照射光量が一
    定、印加電圧値を独立変数とした場合、印加電圧値が0
    Vを含む所定の定義域において、前記光導電型受光器を
    流れる電流量が印加電圧の略奇関数であるとともに、印
    加電圧が一定、照射光量値を独立変数とした場合、照射
    光量が所定の定義域において、前記光導電型受光器を流
    れる電流量が照射光量の略線形関数であり、 前記電圧供給手段が供給する印加電圧は、周期的であ
    り、時間平均値が略0であり、且つ、振幅が0となる隣
    り合う時刻の中点の時刻を原点として、振幅が時間の偶
    関数である、 ことを特徴とする請求項8または請求項9記載の位相差
    検出装置。
  11. 【請求項11】 前記光導電型受光器は、金属−半導体
    −金属フォトディテクタである、ことを特徴とする請求
    項10記載の位相差検出装置。
  12. 【請求項12】 前記電圧供給手段は、前記電気信号
    と、前記電気信号の前記所定の周波数よりも低い周波数
    を有する他の電気信号とを入力し、前記電気信号を前記
    他の電気信号で位相変調して出力する、ことを特徴とす
    る請求項8または9記載の位相差検出装置。
  13. 【請求項13】 前記時間平均手段は、 前記光導電型受光器から出力される前記電流値を電圧値
    に変換する電流電圧変換手段と、 前記電流電圧変換手段から出力される前記電圧値の時間
    平均値を求める電圧平均手段と、 から構成されることを特徴とする請求項8または9記載
    の位相差検出装置。
JP18511393A 1993-07-27 1993-07-27 位相差検出方法、位相差検出回路、および位相差検出装置 Expired - Fee Related JP3307723B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18511393A JP3307723B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 位相差検出方法、位相差検出回路、および位相差検出装置
EP94305511A EP0636891B1 (en) 1993-07-27 1994-07-26 Phase difference detecting method, circuit and apparatus
DE69434050T DE69434050T2 (de) 1993-07-27 1994-07-26 Verfahren, Schaltung und Vorrichtung zur Phasendifferenzerfassung
US08/280,878 US5495100A (en) 1993-07-27 1994-07-26 Phase difference detecting method, circuit and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18511393A JP3307723B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 位相差検出方法、位相差検出回路、および位相差検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743404A JPH0743404A (ja) 1995-02-14
JP3307723B2 true JP3307723B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=16165094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18511393A Expired - Fee Related JP3307723B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 位相差検出方法、位相差検出回路、および位相差検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5495100A (ja)
EP (1) EP0636891B1 (ja)
JP (1) JP3307723B2 (ja)
DE (1) DE69434050T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3364333B2 (ja) * 1994-09-19 2003-01-08 浜松ホトニクス株式会社 減衰特性測定装置
SE511145C2 (sv) * 1997-12-23 1999-08-09 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning för detektering av fasskillnad
DE10131712B4 (de) * 2001-06-29 2009-04-09 Qimonda Ag Elektronisches Bauelement, Testereinrichtung und Verfahren zur Kalibrierung einer Testereinrichtung
US7972472B2 (en) * 2002-04-24 2011-07-05 Sipix Imaging, Inc. Process for forming a patterned thin film structure for in-mold decoration
JP2008076064A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Olympus Corp 光学式エンコーダの信号処理回路
US8115152B1 (en) 2008-06-03 2012-02-14 ADIC, Inc. Method of operating a photoconductor in an imaging system, and read-out circuit employing an AC-biased photoconductor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875402A (en) * 1963-01-23 1975-04-01 Massachusetts Inst Technology Photosensitive tracking device with A-C readout of position of image on special photocell
JPS60260872A (ja) * 1984-06-07 1985-12-24 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
US4739383A (en) * 1985-03-15 1988-04-19 Exxon Research And Engineering Company Optical detector and amplifier based on tandem semiconductor devices
JP2637476B2 (ja) * 1988-06-17 1997-08-06 浜松ホトニクス株式会社 半導体受光素子
US5117118A (en) * 1988-10-19 1992-05-26 Astex Co., Ltd. Photoelectric switch using an integrated circuit with reduced interconnections
JPH0758801B2 (ja) * 1989-06-08 1995-06-21 浜松ホトニクス株式会社 受光素子の電極設計方法およびその受光素子
US4957362A (en) * 1989-09-08 1990-09-18 Environmental Research Institute Of Michigan Method and apparatus for electro-optical phase detection
JP2742303B2 (ja) * 1989-09-18 1998-04-22 浜松ホトニクス株式会社 半導体受光素子
JPH0480974A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子
JPH0595131A (ja) * 1991-08-02 1993-04-16 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子
FR2680248B1 (fr) * 1991-08-09 1993-10-08 Slimane Loualiche Procede et systeme de mesure de signaux electrique a haute frequence par effet electro-optique.
EP0559274A3 (en) * 1992-03-03 1994-06-29 Philips Nv Probe apparatus and method for measuring high-frequency signals
US5381230A (en) * 1993-02-12 1995-01-10 Honeywell Inc. Emission source spectrum stabilizer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0636891A3 (en) 1996-03-20
EP0636891B1 (en) 2004-10-06
DE69434050T2 (de) 2006-02-23
DE69434050D1 (de) 2004-11-11
JPH0743404A (ja) 1995-02-14
US5495100A (en) 1996-02-27
EP0636891A2 (en) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364333B2 (ja) 減衰特性測定装置
JP3441169B2 (ja) 同期型信号検出装置
Voges et al. Optical phase and amplitude measurement by single sideband homodyne detection
JP3307723B2 (ja) 位相差検出方法、位相差検出回路、および位相差検出装置
CN113504415A (zh) 一种里德堡原子微波鉴相器系统及其相位测量方法
CA2028943C (en) Fiber optic gyro
US5477134A (en) Voltage sensor for use in optical power transformer including a pair of Pockels cells
JPS63100381A (ja) 位相検出装置
JP2938360B2 (ja) 位相差検出方法、位相差検出回路、および位相差検出装置
EP0704707A1 (en) Voltage measurement system
Mastner et al. Electronic instrumentation for heterodyne holographic interferometry
CA2061772C (en) Synchronous detector
JPH063389A (ja) 変流器位相誤差検出方法およびその装置
JP3161484B2 (ja) 同期信号の位相差測定回路
JPH0961526A (ja) 光波距離計測装置
CN113225126B (zh) 一种相位调制器的测试系统及测量方法
RU2023272C1 (ru) Цифровой измеритель фазовых флюктуаций
RU2096828C1 (ru) Способ определения отношения значений амплитуд гармонических сигналов
JPS61139766A (ja) アバランシエホトダイオ−ドの増倍暗電流測定装置
RU2060549C1 (ru) Устройство для вычисления тригонометрических функций
JP2023029081A (ja) 測定装置および測定方法
RU2527141C1 (ru) Способ расширения диапазона измерения угловых скоростей волоконно-оптического гироскопа с закрытыми контурами обратной связи
JP2024030561A (ja) 計測システム及び計測方法
SU1246011A1 (ru) Устройство дл бесконтактного измерени силы тока
SU213978A1 (ru) Способ измерения малых разностей фаз двух синусоидальных напряжений

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees