JP3307513B2 - オレフィン重合用固体触媒成分、その製造方法及びオレフィン重合体の製造方法 - Google Patents

オレフィン重合用固体触媒成分、その製造方法及びオレフィン重合体の製造方法

Info

Publication number
JP3307513B2
JP3307513B2 JP28524994A JP28524994A JP3307513B2 JP 3307513 B2 JP3307513 B2 JP 3307513B2 JP 28524994 A JP28524994 A JP 28524994A JP 28524994 A JP28524994 A JP 28524994A JP 3307513 B2 JP3307513 B2 JP 3307513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methoxy
propionate
ethyl
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28524994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08143619A (ja
Inventor
正樹 伏見
伸太郎 稲沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP28524994A priority Critical patent/JP3307513B2/ja
Priority to DE69506980T priority patent/DE69506980T2/de
Priority to EP95115360A priority patent/EP0704424B1/en
Priority to US08/535,514 priority patent/US6015867A/en
Publication of JPH08143619A publication Critical patent/JPH08143619A/ja
Priority to US09/221,849 priority patent/US6118019A/en
Priority to US09/499,353 priority patent/US6121483A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3307513B2 publication Critical patent/JP3307513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エチレン、α−オレフ
ィンの単独重合体あるいはこれらの共重合体を製造する
ためのオレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合
用触媒及びオレフィン重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、触媒成分としてマグネシウム化合
物、チタン化合物、ハロゲン化合物及び電子供与性化合
物を必須成分とする固体触媒成分が数多く提案されてい
る。これらの触媒は、オレフィンの重合に於て高い活性
を有するとともに、α−オレフィンの重合に於ては高い
立体特異性を発現することも良く知られている。とりわ
け、上記固体触媒成分を調製する際に、フタル酸エステ
ル化合物を電子供与性化合物として使用した場合、優れ
た性能を発現することも知られている。
【0003】ところで、このフタル酸エステル化合物を
電子供与性化合物として使用した触媒系では、有機アル
ミニウム化合物以外の助触媒成分として多量の有機ケイ
素化合物を使用する必要がある。ところが、上記目的に
使用される有機ケイ素化合物は、その構造が複雑である
ため高価であり、従って、触媒コストがかさむという深
刻な問題を有している。また、上記有機ケイ素化合物の
分解により生成したシロキサン類あるいは無機珪酸類
が、重合体中にミクロ分散して残存するため、重合体の
物性に大きな影響を与えるという問題も発生している。
【0004】本発明者らは以前に、触媒の電子供与性化
合物として特異な構造の有機化合物を用いることで、助
触媒成分の有機ケイ素化合物を使用しなくてもある程度
の立体規則性を発現可能である固体触媒成分を見いだし
ていたが(EP38334A2)、この固体触媒と有機
アルミニウム化合物だけでは実用化レベルの性能は得ら
れていなかったため、実際の使用に際しては少量ではあ
るが有機ケイ素化合物を使用せざるを得なかった。
【0005】最近、ジエーテル化合物を電子供与性化合
物として用いる検討が行なわれているが(特開平3-2943
02)、ジエーテル化合物はその構造上生理活性を有する
潜在的可能性が高い。従って、その取り扱いには細心の
注意を要する等、安全衛生上の問題を有する。従って、
助触媒成分として有機ケイ素化合物を全く使用すること
なく、かつ安全衛生上の問題をも有しない触媒系の出現
が切望されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】助触媒成分として高価
な有機ケイ素化合物を全く使用することなく、かつ安全
衛生上の問題をも有すること無く、なおかつ高活性、高
立体特異性を発現するオレフィン重合用固体触媒成分、
オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
を提供することが本発明の課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題を解決するために種々検討した結果、マグネシウム
化合物、チタン化合物、ハロゲン化合物の反応による固
体触媒成分の形成時もしくは形成後に、下記一般式
(I)で表される電子供与性化合物の1種または2種以
上の存在下で処理を行なう事を特徴とするオレフィン重
合用固体触媒成分を用いて、オレフィンを重合または共
重合することにより、前記の課題を解決できることを見
いだし本発明に到達した。
【0008】以下、本発明に係るオレフィン重合用固体
触媒成分、オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体
の製造方法について具体的に説明する。本発明に係るオ
レフィン重合用固体触媒成分は、マグネシウム化合物、
チタン化合物、ハロゲン化合物の反応による固体触媒成
分の成形時もしくは成形後に、下記一般式(I)で表さ
れる電子供与性化合物の1種または2種以上の存在下で
処理を行なうことにより得られる。
【化2】 (ここで、R1 は炭素数が1〜10の炭化水素基、R2
は炭素数が1〜20の炭化水素基、R3 は炭素数が1〜
20の炭化水素基、R4 は炭素数が3以上の分岐状炭化
水素基である。)
【0009】本発明に於て使用されるマグネシウム化合
物としては塩化マグネシウム、臭化マグネシウムの様な
ハロゲン化マグネシウム:エトキシマグネシウム、イソ
プロポキシマグネシウムの様なアルコキシマグネシウ
ム;ラウリル酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウ
ムの様なマグネシウムのカルボン酸塩:ブチルエチルマ
グネシウムの様なアルキルマグネシウム等を例示するこ
とが出来る。また、これらの化合物の2種以上の混合物
であってもよい。好ましくは、ハロゲン化マグネシウム
を使用するもの、もしくは触媒形成時にハロゲン化マグ
ネシウムを形成するものである。更に好ましくは、上記
のハロゲンが塩素であるものである。
【0010】本発明に於て使用されるチタン化合物とし
ては、四塩化チタン、三塩化チタン、四臭化チタン等の
ハロゲン化チタン:チタンブトキシド、チタンエトキシ
ド等のチタンアルコキシド:フェノキシチタンクロライ
ド等のアルコキシチタンハライド等を例示することが出
来る。また、これらの化合物の二種以上の混合物であっ
ても良い。好ましくは、ハロゲンを含む四価のチタン化
合物であり、特に好ましくは四塩化チタンである。
【0011】本発明に於て使用されるハロゲン含有化合
物は、ハロゲンがフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好
ましくは塩素であり、実際に例示される具体的化合物
は、触媒調製法に依存するが、四塩化チタン、四臭化チ
タン等のハロゲン化チタン、四塩化ケイ素、四臭化ケイ
素等のハロゲン化ケイ素、三塩化リン、五塩化リン等の
ハロゲン化リン、2,2,2−トリクロロエタノール、
2,2,2−トリフルオロエタノール等のハロゲン含有
アルコールが代表的な例であるが、調製法によってはハ
ロゲン化炭化水素、ハロゲン分子、ハロゲン化水素酸
(例えば、HCl 、HBr 、HI等)を用いても良い。
【0012】本発明に於て使用される電子供与性化合物
は一般式(I)で表わされる化合物である。
【化3】 式中、R1 は炭素数が1〜10の炭化水素基、好ましく
は炭素数が1〜5の炭化水素基、更に好ましくは炭素数
が1〜3の炭化水素基であり、具体的にはメチル基、エ
チル基、プロピル基である。
【0013】R2 は炭素数が1〜20の炭化水素基、好
ましくは炭素数が1〜15の炭化水素基、更に好ましく
は炭素数が1〜10の炭化水素基であり、具体的にはメ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等である。
【0014】R3 は炭素数が1〜20の炭化水素基、好
ましくは炭素数が1〜15の炭化水素基、具体的にはメ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシ
ル基、デシル基、ペンタデシル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基等である。
【0015】R4 は炭素数が3以上の炭化水素基、好ま
しくは炭素数が3以上の分岐状炭化水素基であり、具体
的にはイソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、イソペンチル基、sec−ペ
ンチル基、tert−ペンチル基、2−エチルヘキシル
基、テキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
等である。
【0016】上記の様な化合物としては、2−メチル−
2−イソプロピル−3−メトキシ−プロピオン酸メチ
ル、2−メチル−2−イソプロピル−3−メトキシ−プ
ロピオン酸エチル、2−メチル−2−イソプロピル−3
−メトキシ−iso−プロピオン酸ブチル、2−メチル
−2−イソプロピル−3−メトキシ−tert−プロピ
オン酸ブチル、2−メチル−2−イソプロピル−3−メ
トキシ−プロピオン酸(2−エチルヘキシル)、2−メ
チル−2−イソプロピル−3−エトキシ−プロピオン酸
メチル、2−メチル−2−イソプロピル−3−エトキシ
−プロピオン酸エチル、2−メチル−2−イソプロピル
−3−エトキシ−プロピオン酸ブチル、2−エチル−2
−イソプロピル−3−メトキシ−プロピオン酸エチル、
2−エチル−2−イソプロピル−3−メトキシ−プロピ
オン酸ブチル、2−エチル−2−イソプロピル−3−メ
トキシ−プロピオン酸tert−ブチル、2−エチル−
2−イソプロピル−3−メトキシ−プロピオン酸(2−
エチルヘキシル)、2,2−ジイソプロピル−3−メト
キシ−プロピオン酸エチル、2,2−ジイソプロピル−
3−メトキシ−プロピオン酸ブチル、2−イソプロピル
−2−イソブチル−3−メトキシ−プロピオン酸メチ
ル、2−イソプロピル−2−イソブチル−3−メトキシ
−プロピオン酸エチル、2−イソプロピル−2−イソブ
チル−3−メトキシ−プロピオン酸ブチル、2−イソプ
ロピル−2−イソブチル−3−メトキシ−プロピオン酸
(2−エチルヘキシル)、2−イソプロピル−2−イソ
ペンチル−3−メトキシ−プロピオン酸メチル、2−イ
ソプロピル−2−イソペンチル−3−メトキシ−プロピ
オン酸エチル、2−イソプロピル−2−イソペンチル−
3−メトキシ−プロピオン酸ブチル、2−イソプロピル
−2−イソペンチル−3−メトキシ−プロピオン酸(2
−エチルヘキシル)、2−イソプロピル−2−シクロペ
ンチル−3−メトキシ−プロピオン酸メチル、2−イソ
プロピル−2−シクロペンチル−3−メトキシ−プロピ
オン酸エチル、2−イソプロピル−2−シクロペンチル
−3−メトキシ−プロピオン酸ブチル、2−イソプロピ
ル−2−シクロペンチル−3−メトキシ−プロピオン酸
(2−エチルヘキシル)、2−イソプロピル−2−シク
ロヘキシル−3−メトキシ−プロピオン酸ブチル、2−
イソプロピル−2−シクロヘキシル−3−メトキシ−プ
ロピオン酸(2−エチルヘキシル)、2−ブチル−2−
イソプロピル−3−メトキシ−プロピオン酸(2−エチ
ルヘキシル)、2−ブチル−2−イソブチル−3−メト
キシ−プロピオン酸エチル、2−ブチル−2−イソブチ
ル−3−メトキシ−プロピオン酸(2−エチルヘキシ
ル)、2−ブチル−2−イソペンチル−3−メトキシ−
プロピオン酸エチル、2−ブチル−2−イソペンチル−
3−メトキシ−プロピオン酸(2−エチルヘキシル)、
2−ブチル−2−シクロペンチル−3−メトキシ−プロ
ピオン酸エチル、2,2−ジイソブチル−3−メトキシ
−プロピオン酸エチル、2,2−ジイソブチル−3−メ
トキシ−プロピオン酸(2−エチルヘキシル)、2−イ
ソブチル−2−イソペンチル−3−メトキシ−プロピオ
ン酸エチル、2−イソブチル−2−イソペンチル−3−
メトキシ−プロピオン酸(2−エチルヘキシル)、2−
イソブチル−2−シクロペンチル−3−メトキシ−プロ
ピオン酸エチル、2−イソブチル−2−シクロペンチル
−3−メトキシ−プロピオン酸(2−エチルヘキシ
ル)、2−シクロペンチル−2−イソペンチル−3−メ
トキシ−プロピオン酸メチル、2−シクロペンチル−2
−イソペンチル−3−メトキシ−プロピオン酸エチル、
2−シクロペンチル−2−イソペンチル−3−メトキシ
−プロピオン酸ブチル、2−シクロペンチル−2−イソ
ペンチル−3−メトキシ−プロピオン酸(2−エチルヘ
キシル)、2,2−ジシクロペンチル−3−メトキシ−
プロピオン酸エチル等が例示できる。
【0017】本発明に於て用いられる触媒調製法は特に
限定されるものではないが、ハロゲン化マグネシウム、
ハロゲン化チタン及び本発明の電子供与性化合物を共粉
砕し、後にハロゲン化処理し、高活性化を計っても良
い。ハロゲン化マグネシウム単独又は、ハロゲン化マグ
ネシウムとケイ素化合物またはリン化合物との共粉砕
後、電子供与性化合物共存下、チタン化合物処理、ハロ
ゲン化処理をしても良い。また、マグネシウムカルボン
酸塩またはアルコキシマグネシウムとチタン化合物、ハ
ロゲン化剤及び電子供与性化合物を熱処理し、高活性化
しても良い。ハロゲン化マグネシウムを有機溶媒等に溶
解させ、チタン化合物存在下析出時または析出後、本発
明の電子供与性化合物を作用させても良い。また、アル
キルマグネシウムにハロゲン化剤を作用させる際、電子
供与性化合物、チタン化合物を調製過程に加えることに
よって調製した触媒でも良い。電子供与性化合物の触媒
中残存量は調製法にもよるが、電子供与性化合物をE.D.
と略記すると、チタン:マグネシウム:E. D. (モル
比)は、1:1〜1000:10-6〜100の範囲であ
り、好ましくは、1:2〜100:10-4〜10の範囲
である。E. D. がこの範囲より少ないと立体規則性が低
下し、逆に多すぎると活性が低下するので好ましくな
い。
【0018】本発明に於ける有機アルミニウム化合物と
しては代表的なものは下記一般式(II)ないし(IV)で表さ
れる。 AlR567 ‥‥‥ (II) R89 Al−O−AlR1011 ‥‥‥ (III)
【化4】
【化5】
【0019】(II)、(III )式及び(IV)式に於て、
5 、R6 、R7 は同一でも異種でもよく、炭素数が多
くとも12個の炭化水素基、ハロゲン原子または水素原
子であるが、それらのうち少なくとも一個は炭素水素基
であり、R8 、R9 、R10及びR11は同一でも異種でも
よく、炭素数が多くとも12個の炭化水素基である。ま
たR12は、炭素数が多くとも12個の炭化水素基であり、
nは1以上の整数である。
【0020】(II)式で示される有機アルミニウム化合
物のうち代表的なものとしては、トリエチルアルミニウ
ム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミ
ニウム及びトリオクチルアルミニウムのごときトリアル
キルアルミニウム、更にジエチルアルミニウムハイドラ
イド及びジイソブチルアルミニウムハイドライドのごと
きアルキルアルミニウムハイドライド並びにジエチルア
ルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムブロマイ
ド及びエチルアルミニウムセスキクロライド等のアルキ
ルアルミニウムハライドが挙げられる。
【0021】また、(III)式で示される有機アルミニウ
ム化合物のうち、代表的なものとしては、テトラエチル
ジアルモキサン及びテトラブチルジアルモキサンのごと
きアルキルジアルモキサン類が挙げられる。
【0022】また、(IV)式は、アルミノオキサンを表
し、アルミニウム化合物の重合体である。R12はメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基等を
含むが、好ましくはメチル基、エチル基である。nの値
は1〜10が好ましい。
【0023】これらの有機アルミニウム化合物のうち、
トリアルキルアルミニウム、アルキルアルミニウムハラ
イド及びアルキルアルモキサン類が好適であり、特にト
リアルキルアルミニウム類が好ましい結果を与えるため
好適である。
【0024】重合に使用されるオレフィンとしては、一
般には炭素数が多くとも18個のオレフィンであり、そ
の代表例としては、エチレン、プロピレン、ブテン−
1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン
−1等が挙げられる。重合を実施するにあたり、これら
のオレフィンを単独重合してもよいが、二種以上のオレ
フィンを共重合してもよい(例えば、エチレンとプロピ
レンとの共重合)。
【0025】オレフィンの重合に於て、重合系に於ける
有機アルミニウム化合物の使用量は、一般に10-4ミリ
モル/L以上であり、10-2ミリモル/L以上が好適で
ある。また、固体触媒成分中のチタン原子に対する使用
割合は、モル比で一般には0.5以上であり、好ましく
は2以上、とりわけ10以上が好適である。なお、有機
アルミニウム化合物の使用量が少なすぎる場合には、重
合活性の大幅な低下を招く。なお、重合系内に於ける有
機アルミニウム化合物の使用量が20ミリモル/L以上
でかつチタン原子に対する割合が、モル比で1000以
上の場合、更にこれらの値を高くしても触媒性能が更に
向上することはない。
【0026】α−オレフィン重合体の立体規則性を向上
させることを目的として使用される前述のチタン含有固
体触媒成分を使用すると、非常に少量でもその目的は達
成されるのであるが、通常有機アルミニウム化合物1モ
ルに対して0.01〜5モル、好ましくは0.01〜1
の比率で使用される。
【0027】本発明に係るオレフィンの重合方法では、
オレフィン重合用触媒にオレフィンを予備重合させてお
くことが好ましい。予備重合で使用されるオレフィン
は、後述する本重合で使用されるオレフィンと同一であ
っても異なっていてもよいが、プロピレンを用いること
が好ましい。予備重合の際の反応温度は、−20〜10
0℃、好ましくは−20〜60℃の範囲である。予備重
合に於ては、水素の様な分子量調製剤を用いることがで
きる。予備重合は、オレフィン重合用触媒1g当たり
0.1〜1000g、好ましくは0.3〜500g、特
に好ましくは1〜200gの重合体が生成するように行
なうことが望ましい。重合を実施するにあたり、本発明
の固形触媒成分、有機アルミニウム化合物は重合容器に
別個に導入してもよいが、それらを事前に混合してもよ
い。重合は、不活性溶媒中、液体モノマー(オレフィ
ン)中あるいは気相のいずれでも行なうことができる。
また、実用可能な溶融流れを有する重合体を得るため
に、分子量調節剤(一般には、水素)を共存させてもよ
い。重合温度は、一般には−10℃ないし180℃であ
り、実用的には20℃以上130℃以下である。その
他、重合反応器の形態、重合の制御法、後処理方法等に
ついては、本触媒系固有の制限はなく、公知の全ての方
法を適用することができる。
【0028】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳しく説
明する。なお、実施例及び比較例に於いてメルトインデ
ックス(すなわち、MFR)は、JIS K-6758−1968 に
従って測定した。重合体の立体規則性の尺度であるヘプ
タンインデックスすなわち、H.R.(%)は、得られた重
合体を沸騰n−ヘプタンで6時抽出した後の残量を%で
表したものである。また重合活性R.R.は固体触媒成分の
1g当り、1時間当りの重合体収量(g)で表したもの
である。各実施例に於て、固体触媒成分の製造及び重合
に使用した各化合物(有機溶媒、オレフィン、水素、チ
タン化合物、マグネシウム化合物等)はすべて実質的に
水分を除去したのもである。また、固体触媒成分の製法
及び重合については、実質的に水分が存在せず、かつ窒
素などの不活性雰囲気下で行なった。
【0029】実施例及び比較例で使用した有機アルミニ
ウム化合物及び電子供与性化合物(E.D.)の名称及
びそれらの略称あるいは略号をそれぞれ以下に示した。
トリエチルアルミニウム(TEA)、トリイソブチルア
ルミニウム(TIBA)、2−イソプロピル−2−イソ
ペンチル−3−メトキシ−プロピオン酸エチル(A)、
2−イソプロピル−2−イソペンチル−3−メトキシ−
プロピオン酸メチル(B)、2−シクロペンチル−2−
イソペンチル−3−メトキシ−プロピオン酸エチル
(C)、2,2−ジシクロペンチル−3−メトキシ−プ
ロピオン酸エチル(D)、ジイソブチルフタレート
(E)、2−tert−ブチル−3−メトキシ−プロピ
オン酸エチル(F)、2,2−ジイソブチル−1,3−
ジメトキシプロパン(G)。
【0030】(実施例1)固体触媒成分の調製1 無水塩化マグネシウム(市販の無水塩化マグネシウムを
乾燥塩化水素ガス気流中で約500℃に於て15時間焼
成乾燥することによって得られたもの)20g(0.2
1モル)、2−イソプロピル−2−イソペンチル−3−
メトキシー プロピオン酸エチル12.2g( 0.05m
ol)、四塩化チタン3.0ml及び粉砕助剤としてシ
リコンオイル(信越化学社製TSS−451、20c
s)3.0mlを乾燥窒素気流下、振動ボールミル用の
容器(ステンレス製の円筒型、円容積1L、直径が10
mmの磁性ボールを見かけ容積で約50%充填)に入れ
た。これを振幅が6mmの振動ボールミルに取り付け、
15時間共粉砕を行なうことによって共粉砕固形物が得
られた。得られた共粉砕物15gを1,2−ジクロロエ
タン150ml中に懸濁させ、80℃で2時間撹拌した
後、固体部を漉過によって採取し、ヘキサンにて、洗浄
中に遊離の1,2−ジクロロエタンが検出されなくなる
まで十分洗浄した。これを30℃〜40℃にて減圧乾燥
し、ヘキサンを除去後、固体触媒成分を得た。得られた
固体触媒成分を分析したところ、この固体触媒成分のチ
タン原子の含有量は2.4重量%であった。重合及び生成重合体の物性 内容積3Lのステンレス製のオートクレーブに上記の方
法で製造された固体触媒成分を17mg、トリエチルア
ルミニウム91mgを入れ、ついで760gのプロピレ
ン及び0.1gの水素を仕込んだ。オートクレーブを昇
温し、内温を70℃に保った。1時間後、内容ガスを放
出して重合を終結させた。重合結果を表1に示した。
【0031】(実施例2、比較例1及び2)電子供与性
化合物として表1に示した化合物を使用した以外は実施
例1と同様な方法により固体触媒成分を調製し、重合評
価を行なった。結果を表1に示した。
【0032】(実施例3) 固体触媒成分の製造2 9.5gの無水塩化マグネシウム(実施例1と同様の処
理を行なったもの)を50mlのデカンと48.6ml
の2−エチルヘキシルアルコールを共に窒素雰囲気下、
丸底フラスコ中で130℃で2時間加熱溶解させた。無
水フタル酸2.1gを加え、更に130℃1時間加熱し
た。この溶液を室温まで冷やし、20mlを滴下ロート
に仕込み、30分かけて−20℃の80ml四塩化チタ
ン中へ滴下し、4時間で110℃まで上昇させた。2−
イソプロピル−2−イソペンチル−3−メトキシ−プロ
ピオン酸エチル1.22g(0.005mol)及びヘ
キサン5mlの溶液をゆっくりと滴下した。滴下終了
後、110℃、2時間で反応させた。上澄液を除去後、
新たに四塩化チタンを80ml導入し、110℃で2時
間加熱した。ついで、100mlのデカンで3回洗浄
後、ヘキサンで洗浄し、固体触媒とした。チタン担持量
は、2.6重量%であった。重合及び生成重合体の物性 内容積3Lのステンレス製のオートクレーブに上記の方
法で製造された固体触媒成分を8.8mg、トリエチル
アルミニウム91mgを入れ、ついで760gのプロピ
レン及び0.1gの水素を仕込んだ。オートクレーブを
昇温し、内温を80℃に保った。1時間後、内容ガスを
放出して重合を終結させた。重合結果を表1に示した。
【0033】(実施例4及び5、比較例3及び4)電子
供与性化合物として表1に示した化合物を使用した以外
は実施例3と同様な方法により固体触媒成分を調製し、
重合評価を行なった。結果を表1に示した。
【0034】(実施例6) 固体触媒成分の製造3 窒素気流中、十分乾燥した300mlの丸底フラスコ
に、ジエトキシマグネシウム5.0g、2−イソプロピ
ル−2−イソペンチル−3−メトキシ−プロピオン酸エ
チル1.22g(0.005mol)及び塩化メチレン
25mlを加えた。還流下1時間撹拌し、次にこの懸濁
液を室温の200mlの四塩化チタン中へ圧送した。徐
々に110℃まで昇温して2時間撹拌しながら反応させ
た。反応終了後、析出後、析出固体を漉別し110℃の
デカン200mlで3回洗浄した。新たに四塩化チタン
200mlを加え、120℃で2時間反応させた。反応
終了後、析出固体を漉別し、110℃のデカン200m
lで3回洗浄し、室温下ヘキサンで塩素イオンが検出さ
れなくなるまでヘキサンで洗浄した。この触媒成分のチ
タン原子量の含有率は3.3重量%であった。重合及び生成重合体の物性 内容積3Lのステンレス製のオートクレーブに上記の方
法で製造された固体触媒成分を2.5mg、トリエチル
アルミニウム91mgを入れ、ついで760gのプロピ
レン及び0.1gの水素を仕込んだ。オートクレーブを
昇温し、内温を80℃に保った。1時間後、内容ガスを
放出して重合を終結させた。重合結果を表1に示した。
【0035】(実施例7及び8、比較例5及び6)電子
供与性化合物として表1に示した化合物を使用した以外
は実施例6と同様な方法により固体触媒成分を調製し、
重合評価を行なった。結果を表1に示した。
【0036】(実施例9) 固体触媒成分の製造4 金属マグネシウム12.8g、オルト蟻酸エチル88m
l(0.53mol)及び及び反応開始剤として1,2
−ジブロモエタン0.5mlを加えて懸濁液を55℃に
保ち、更にヘキサン100mlにn−ブチルクロリド8
0ml(0.80mol)を溶解した溶液を5ml加え
て50分間撹拌し、残りを80分かけて滴下した。撹拌
下70℃で4時間反応を行ない固体状生成物を得た。5
0℃でヘキサンにより6回洗浄した。該固体生成物6.
3g及びデカン50mlを反応器に入れ室温で2,2,
2−トリクロロエタノール2.0mlとデカン11ml
の混合溶液を30分で滴下し、終了後80℃で 1時間撹
拌した。固体物を漉別後ヘキサン100mlで4回洗浄
しさらにトルエン100mlで2回洗浄した。該固体物
にトルエン40ml、四塩化チタン60mlを加え90
℃に昇温し、2−イソプロピル−2−イソペンチル−3
−メトキシ−プロピオン酸エチル1.83g(0.00
75mol)とトルエン5mlの溶液を5分間で滴下し
た後、120℃で2時間撹拌した。その後、固体物を9
0℃で漉別しトルエンで2回90℃で洗浄した。さらに
該固体物にトルエン40ml、四塩化チタン60mlを
加え120℃で2時間撹拌し得られた固体物を110℃
で漉別し室温下ヘキサン100mlで7回洗浄して固体
状チタン触媒成分を得た。重合及び生成重合体の物性 内容積3Lのステンレス製のオートクレーブに上記の方
法で製造された固体触媒成分を4.6mg、トリエチル
アルミニウム91mgを入れ、ついで760gのプロピ
レン及び0.1gの水素を仕込んだ。オートクレーブを
昇温し、内温を80℃に保った。1時間後、内容ガスを
放出して重合を終結させた。重合結果を表1に示した。
【0037】(実施例10〜14、比較例7及び8)電
子供与性化合物及び有機アルミニウム化合物として表1
に示した化合物を使用した以外は実施例9と同様な方法
により固体触媒成分を調製し、重合評価を行なった。結
果を表1に示した。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】助触媒成分として高価な有機ケイ素化合
物を全く使用することなく、かつ安全衛生上の問題をも
有すること無く、なおかつ高活性、高立体規則性を発現
するオレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用
触媒及びオレフィン重合体の製造方法を提供することが
可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の理解を助けるためのフローチャート図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−209608(JP,A) 特開 平8−92163(JP,A) 特開 平4−185613(JP,A) 特開 平7−133310(JP,A) 特開 平2−289604(JP,A) 特開 平6−80719(JP,A) 特開 平6−271613(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 4/60 - 4/70 CA(STN) REGISTRY(STN) EPAT(QUESTEL) WPI/L(QUESTEL)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネシウム化合物、チタン化合物、ハ
    ロゲン化合物の反応による固体触媒成分の形成時もしく
    は形成後に、下記一般式(I)で表される電子供与性化
    合物の1種または2種以上の存在下で処理を行なうこと
    を特徴とするオフィン重合用固体触媒成分の製造方法。 【化1】 (ここで、R1 は炭素数が1〜10の炭化水素基、R2
    は炭素数が1〜20の炭化水素基、R3 は炭素数が1〜
    20の炭化水素基、R4 は炭素数が3以上の分岐状炭化
    水素基である。)
  2. 【請求項2】 一般式(I)で表される電子供与性化合
    物のR1 がメチル基、エチル基あるいはプロピル基、R
    2 が炭素数1〜10の炭化水素基、R3 がメチル基、エ
    チル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペ
    ンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、
    オクチル基、2−エチルヘキシル基、デシル基、ペンタ
    デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基のうち
    いずれかであり、かつR4 がイソプロピル基、イソブチ
    ル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソペ
    ンチル基、sec−ペンチル基、tert−ペンチル
    基、2−エチルヘキシル基、テキシル基、シクロペンチ
    ル基、シクロヘキシル基のうちいずれかであることを特
    徴とする請求項1記載のオレフィン重合用固体触媒成分
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式(I)で表される電子供与性化合
    物が、2,2−ジイソブチル−3−メトキシ−プロピオ
    ン酸エチル、2−イソプロピル−2−イソペンチル−3
    −メトキシ−プロピオン酸メチル、2−イソプロピル−
    2−イソペンチル−3−メトキシ−プロピオン酸エチ
    ル、2−イソプロピル−2−シクロペンチル−3−メト
    キシ−プロピオン酸メチル、2−イソプロピル−2−シ
    クロペンチル−3−メトキシ−プロピオン酸エチル、2
    −シクロペンチル−2−イソペンチル−3−メトキシ−
    プロピオン酸メチル、2−シクロペンチル−2−イソペ
    ンチル−3−メトキシ−プロピオン酸エチル、2,2−
    ジシクロペンチル−3−メトキシ−プロピオン酸メチ
    ル、2,2−ジシクロペンチル−3−メトキシ−プロピ
    オン酸エチルのうちいずれかであることを特徴とする請
    求項1または2記載のオレフィン重合用固体触媒成分の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方
    法で得られたオレフィン重合用固体触媒成分。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のオレフィン重合用固体触
    媒成分と有機アルミニウム化合物からなる触媒を用いて
    オレフィン類を重合するオレフィン重合体の製造方法。
JP28524994A 1994-09-28 1994-11-18 オレフィン重合用固体触媒成分、その製造方法及びオレフィン重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3307513B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28524994A JP3307513B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 オレフィン重合用固体触媒成分、その製造方法及びオレフィン重合体の製造方法
DE69506980T DE69506980T2 (de) 1994-09-28 1995-09-28 3-Alkoxypropionsäureesterderivat, Olefinpolymerisierungskatalysator und Verfahren zum Herstellen eines Polyolefins
EP95115360A EP0704424B1 (en) 1994-09-28 1995-09-28 3-Alkoxypropionic ester derivative, olefin polymerization catalyst, and process for preparation of polyolefin
US08/535,514 US6015867A (en) 1994-09-28 1995-09-28 3-alkoxypropionic ester derivative, olefin polymerization catalyst, and process for preparation of polyolefin
US09/221,849 US6118019A (en) 1994-09-28 1998-12-29 3-alkoxypropionic ester derivative
US09/499,353 US6121483A (en) 1994-09-28 2000-02-08 3-alkoxypropionic ester derivative, olefin polymerization catalyst, and process for preparation of polyolefin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28524994A JP3307513B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 オレフィン重合用固体触媒成分、その製造方法及びオレフィン重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143619A JPH08143619A (ja) 1996-06-04
JP3307513B2 true JP3307513B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=17689055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28524994A Expired - Fee Related JP3307513B2 (ja) 1994-09-28 1994-11-18 オレフィン重合用固体触媒成分、その製造方法及びオレフィン重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307513B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298224A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Nippon Polyolefin Kk チタン錯化合物、チタン錯化合物を用いたオレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
JP5621701B2 (ja) 2010-04-28 2014-11-12 住友化学株式会社 オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
JP2011246698A (ja) 2010-04-28 2011-12-08 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
JP2013082812A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
CN113087823B (zh) * 2020-01-08 2023-05-09 中国科学院上海有机化学研究所 一种含氟代醇负载物的催化剂及其制备方法、应用
CN113087832B (zh) * 2020-01-08 2023-01-31 中国科学院上海有机化学研究所 煤制α-烯烃合成聚烯烃的方法及产品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08143619A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003503562A (ja) マグネシウム/遷移金属アルコキシド錯体の製造方法及びそれらから製造された重合触媒
JPS6330328B2 (ja)
US5208302A (en) Catalyst, process for preparation of same and process for polymerization of olefins using same
JP2805344B2 (ja) オレフィン重合触媒の製造方法およびオレフィンの重合方法
EP0383346B1 (en) Catalyst, process for its preparation and process for polymerization of olefins using this catalyst
JP3307513B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分、その製造方法及びオレフィン重合体の製造方法
JP3489889B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法、オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
EP0667875A1 (en) Process for polymerizing alpha-olefin
JP2769711B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法及びオレフィンの重合方法
JPH08337610A (ja) オレフィン重合用触媒成分、その製造方法及びその触媒成分存在下でのオレフィンの重合方法
JPS5846129B2 (ja) 高結晶性オレフィン重合体の製造法
JP2727117B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分およびオレフィンの重合方法
EP0677066A1 (en) Olefin polymerization catalyst
JPH10245412A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造法
JPH02105804A (ja) 固体アルケン重合触媒成分及びその調製方法
JP2788077B2 (ja) アルケン重合法及び該方法に使用する触媒組成物
JP3496999B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
JP2881341B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分およびオレフィンの重合方法
JP2931388B2 (ja) プロピレンブロック共重合体の製造法
JPS60152511A (ja) α−オレフインの重合法
JP3496996B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
JP2935902B2 (ja) エチレン系重合体の製造方法
JPS6146481B2 (ja)
JPH0240088B2 (ja)
JPH0134446B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees