JP3307056B2 - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3307056B2
JP3307056B2 JP04288094A JP4288094A JP3307056B2 JP 3307056 B2 JP3307056 B2 JP 3307056B2 JP 04288094 A JP04288094 A JP 04288094A JP 4288094 A JP4288094 A JP 4288094A JP 3307056 B2 JP3307056 B2 JP 3307056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
flame
acid
flame retardancy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04288094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07247410A (ja
Inventor
英夫 松岡
茂 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP04288094A priority Critical patent/JP3307056B2/ja
Publication of JPH07247410A publication Critical patent/JPH07247410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307056B2 publication Critical patent/JP3307056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非ハロゲン系の難燃剤
を使用した熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に関する。
更に詳しくは、機械的性質が優れ、かつ有害ガスや腐食
性ガスの発生や耐加水分解性の低下がなく、コネクタ
ー、リレー、スイッチ、ケース部材、トランス部材、コ
イルボビン等の電気・電子機器部品、自動車部品、機械
部品に好適な難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ
シクロヘキサンジメチレンテレフタレートなどに代表さ
れる熱可塑性ポリエステル樹脂は、その優れた諸特性を
生かし、射出成形材料として機械機構部品、電気部品、
自動車部品などの幅広い分野に利用されつつある。一
方、これら熱可塑性ポリエステル樹脂は本質的に可燃性
であるため、工業用材料として使用するには一般の化学
的、物理的諸特性のバランス以外に火炎に対する安全
性、すなわち難燃性が要求される場合が多い。
【0003】熱可塑性ポリエステルに難燃性を付与する
方法としては、難燃剤としてハロゲン系有機化合物、さ
らに難燃助剤としてアンチモン化合物を樹脂にコンパウ
ンドする方法が一般的である。しかしながら、この方法
には、燃焼の際の発煙量が非常に多い、加工および成形
品の使用の際にハロゲンが遊離して腐食性のハロゲン化
水素ガスが発生し、金型の腐食や金属接点の汚染源とな
る場合があるなどの問題点を有している。さらに、難燃
剤の効果を高めるために通常併用される難燃助剤のアン
チモン化合物が樹脂にとって異物であるため機械物性低
下の原因になるという欠点がある。また、最近では一部
の臭素系難燃剤を使用した樹脂の加工、燃焼の際に有毒
な臭素化ジベンゾダイオキシンあるいは臭素化ジベンゾ
フランが発生するということが指摘されている。
【0004】そこで、近年これらハロゲン系難燃剤の欠
点を克服するためにハロゲンを全く含まない難燃剤を用
いることが強く望まれるようになった。
【0005】これまで、ハロゲン系難燃剤を使わずに熱
可塑性樹脂を難燃化する方法としてはリン化合物の共重
合やブレンドが広く知られており、繊維用途を中心に各
種の手法が提案されている。熱可塑性ポリエステル樹脂
を難燃化する代表的な方法としてはホスホン酸ユニット
やホスフィン酸ユニットのポリエステルへの共重合(特
開昭51−54691号公報、特開昭50−56488
号公報)、環状ホスフィナイト骨格をペンダントに有す
るモノマーの共重合(特開昭52−98089号公報、
特開昭55−5916号公報、特開昭60−24075
5号公報等)、ポリホスホネートのブレンド(米国特許
第3719727号明細書)、赤リンのブレンド(特開
昭49−74240号公報)等がある。これらのうち特
開昭55−5916号公報、特開昭49−74240号
公報には射出成形用組成物の例示があるものの、従来の
リン化合物による難燃化技術は基本的に繊維、フィルム
用途を対象としており、樹脂成形品を狙いとするもので
はなかった。
【0006】一方、ポリエステル樹脂成形品を難燃化す
る技術としてはポリリン酸アンモニウムを添加する技術
が特開昭57−96039号公報、特開昭57−100
156号公報、特開昭57−100157号公報、特開
昭57−115450号公報等に開示されている。これ
らの技術は非ハロゲン系難燃剤であるポリリン酸アンモ
ニウムの分散性を改良することによって、難燃組成物の
機械特性や表面外観を改良しようとするものであり、特
開昭57−96039号公報ではポリリン酸アンモニウ
ムとパラフィン類との併用技術、特開昭57−1001
56号公報ではポリリン酸アンモニウムと尿素化合物と
の併用技術、特開昭57−100157号公報ではポリ
リン酸アンモニウムとビスアミド化合物との併用技術、
特開昭57−115450号公報ではポリリン酸アンモ
ニウムと高級脂肪酸エステルとの併用技術が開示されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】射出成形用としてのポ
リエステル樹脂組成物は、成形品の機械的性能、また成
形品を高温高湿下で使用した時も信頼性を保持するため
の耐熱性および耐加水分解性が要請される。この点にお
いて、従来の繊維、フィルムを主たる対象とした技術で
は以下のような問題点があることがわかった。
【0008】(1)ホスホン酸ユニットやホスフィン酸
ユニットの共重合では主鎖のP(=O)−O結合が加水
分解されやすく、その結果成形品の耐加水分解性が大幅
に悪化する。
【0009】(2)リンを含有するモノマーを共重合し
た場合、電気・電子部品として要求されるレベルの難燃
性を得ようとすると多量の共重合率となり、樹脂自体の
融点、結晶化速度が大幅に低下し、もはや射出成形用樹
脂としては使用できないものとなる。
【0010】(3)赤リンのブレンドにおいては、ポリ
エステル樹脂の機械特性の低下、安全性への懸念、着色
等の問題がある上に、ポリエステル樹脂に対する難燃化
効果が小さい。
【0011】以上のように、従来の繊維、フィルムを主
たる対象とした技術を成形用途に適用しようとすると幾
多の問題点があった。
【0012】一方、成形品用に開発されたポリリン酸ア
ンモニウムを難燃剤とするポリエステル組成物の場合、
ポリリン酸アンモニウム自体の難燃性能が低いために高
度な難燃性を達成することができない。従って当然のこ
とながらパラフィン類、尿素化合物、ビスアミド化合
物、高級脂肪酸エステルなどの分散性改良剤を配合して
得られるポリエステル組成物は機械物性や表面外観が向
上しても、難燃性自体に大きな変化は見られず、このま
までは高度な難燃性が要求されるポリエステル樹脂成形
品用途に使用することは到底不可能であった。
【0013】すなわち本発明は、リン系の非ハロゲン系
難燃剤としてポリリン酸アンモニウムを使用し、ポリエ
ステル樹脂に高度な難燃性を付与すると同時に、良好な
成形性を有し、かつ耐加水分解性や機械物性の良好なポ
リエステル樹脂射出成形品を得ることを課題とする。
【0014】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは以上の状
況を鑑み、鋭意検討を重ねた結果、射出成形用途におい
てはポリりん酸アンモニウムおよびシアヌール酸または
イソシアヌール酸とメラミンとの塩との併用が特異的に
性能バランスが優れることを見いだし、本発明に到達し
た。
【0015】すなわち本発明は、 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対して (B)ポリりん酸アンモニウム0.5〜100重量部お
よび (C)メラミンとシアヌール酸またはイソシアヌール酸
からなる塩0.5〜100重量部を添加してなる難燃性
樹脂組成物を提供するものである。
【0016】
【0017】こでいう熱可塑性ポリエステル(A)と
は主鎖中にエステル基を有し、加熱による流動を利用し
て成形加工することのできる合成樹脂のことであり、結
晶性であっても非晶性であってもかまわない。その具体
例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、
ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートおよびポ
リエチレン−1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,
4’−ジカルボキシレートなどのほか、ポリエチレンイ
ソフタレート/テレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レート/イソフタレート、ポリブチレンテレフタレート
/デカンジカルボキシレートおよびポリシクロヘキサン
ジメチレンテレフタレート/イソフタレートなどの共重
合ポリエステル、p−ヒドロキシ安息香酸/ポリエチレ
ンテレフタレート系、p−ヒドロキシ安息香酸/6−ヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸系およびp−ヒドロキシ安息
香酸/4,4’−ジヒドロキシビフェニル/テレフタル
酸/イソフタル酸系などの液晶ポリエステル、ビスフェ
ノールA/テレフタル酸/イソフタル酸系などの芳香族
ポリエステルが挙げられるが、これらのうち機械的性
質、成形性などのバランスのとれたポリブチレンテレフ
タレート、ポリブチレンナフタレート、ポリシクロヘキ
サンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレ
ートおよびポリエチレンテレフタレートが特に好ましく
使用できる。
【0018】本発明で用いられるポリりん酸アンモニウ
ム(B)とは、一般式(2)で表されるりん含有量が3
0〜32重量%程度の化合物であり、例えば、ヘキスト
ジャパン(株)製”EXOLIT422”あるいは住友
化学工業(株)製”スミセーフP”などとして市販され
ているものなどを用いることができる。
【0019】
【化3】
【0020】一般式(2)中、nはポリりん酸アンモニ
ウムの重合度を表わし、その値は通常0〜1000、好
ましくは3〜500、特に好ましくは5〜300であ
る。
【0021】本発明におけるポリりん酸アンモニウムの
添加量は、熱可塑性ポリエステル(A)100重量部に
対して0.5〜100重量部、好ましくは1〜80重量
部、より好ましくは5〜50重量部である。添加量が
0.5重量部未満の時は難燃効果が十分でなく、100
重量部を越えると熱可塑性ポリエステルが本来有する機
械的物性が損なわれるため好ましくない。
【0022】本発明で使用されるシアヌール酸またはイ
ソシアヌール酸の塩(B)とは、シアヌール酸またはイ
ソシアヌール酸とメラミンとの付加物であり、通常は1
対1(モル比)、場合により1対2(モル比)の組成を
有する付加物である
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】メラミンとシアヌール酸またはイソシアヌ
ール酸との塩は、メラミンとシアヌール酸またはイソシ
アヌール酸の混合物を水スラリーとなし、良く混合して
両者の塩を微粒子状に形成させた後、このスラリーを濾
過、乾燥して得られる粉末であり、単なる混合物とは異
なる。この塩は完全に純粋である必要は無く、多少メラ
ミンないしシアヌール酸、イソシアヌール酸が残存して
いても良い。また、この塩の形態としては特に制限はな
いが、できる限り微細な粉末として得られたものを用い
るのが、本発明の組成物から得られる成形品の機械的強
度や表面性の点から好ましく、ポリエステル樹脂に配合
される前の平均粒径が100μm以下のものが特に好ま
しい。また、上記塩の分散性が悪い場合には、トリス
(β−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなどの分散
剤を併用してもかまわない。
【0028】上記塩の使用量は熱可塑性ポリエステル
(A)100重量部に対して0.5〜100重量部、好
ましくは2〜80重量部、さらに好ましくは3〜70重
量部である。上記塩の使用量が0.5重量部より少ない
と難燃性の向上効果が認められず、また100重量部を
超えると成形品の機械的物性や表面外観が損なわれるた
め好ましくない。
【0029】また本発明ではさらにフッ素系ポリマーを
配合することによって高度な難燃性を達成することがで
きる。フッ素ポリマーとは、分子中にフッ素原子を有す
る合成高分子のことを意味するが、中でもフッ素化ポリ
オレフィン、フッ素化ポリエーテル、(フッ素化ポリオ
レフィン/フッ素化ポリエーテル)共重合体、あるいは
これらポリマーに他のフッ素含有またはフッ素不含ポリ
マーを共重合した重合体が難燃性能およびコストの面か
ら好ましく用いられる。これらフッ素系ポリマーの中で
も特にポリテトラフルオロエチレン、(テトラフルオロ
エチレン/ヘキサフルオロプロピレン)コポリマー、
(テトラフルオロエチレン/エチレン)コポリマー、ポ
リ(ビニリデンフルオライド)、ポリ(フルオロエチレ
ン)、(テトラフルオロエチレン/プロピレン)コポリ
マーが好ましく、とりわけポリテトラフルオロエチレン
が好ましい。
【0030】このようなフッ素系ポリマーを添加するこ
により熱可塑性ポリエステルが燃焼する際の溶融滴化
(ドリップ)を防止することができ、高度な難燃性を付
与することができる。
【0031】本発明におけるフッ素系ポリマーの添加量
は、十分な難燃性向上効果および成形性の点から熱可塑
性ポリエステル(A)100重量部に対して通常0.0
1〜10重量部であり、好ましくは0.05〜5重量
部、特に好ましくは0.1〜2重量部である。
【0032】本発明の樹脂組成物は熱可塑性ポリエステ
ル(A)とポリりん酸アンモニウム(B)およびメラミ
とシアヌール酸またはイソシアヌール酸からなる塩
(C)を予備混合してまたはせずに押出機などに供給し
て溶融混練することにより調製されるが、この調製にお
いてポリりん酸アンモニウムを組成物中に0.1mm以
下の粒径で均一分散させるように調製することが好まし
く、特に0.05mm以下の粒径で均一分散させるよう
に調製することが好ましい。また、メラミンとシアヌー
ル酸またはイソシアヌール酸からなる塩を組成物中に
0.1mm以下の粒径で均一分散させるように調製する
ことが好ましく、特に0.05mm以下の粒径で均一分
散させるように調製することが好ましい。分散粒径が
0.1mm以下の分散状態は、熱可塑性ポリエステル
(A)とポリりん酸アンモニウム(B)およびメラミン
とシアヌール酸またはイソシアヌール酸からなる塩
(C)を十分溶融混練することによって達成されるが、
この場合例えば”ユニメルト”タイプのスクリューを備
えた二軸または三軸押出機、ニーダタイプの混練機など
を用いるのが好ましい。また熱可塑性ポリエステル
(A)はチップ状のものよりも粉末状のものを用いる場
合が良好な分散状態が達成されるが、チップ状と粉末状
の混合物を用いるのも好ましい。
【0033】さらに良好な分散状態を達成するために
は、分散剤を用いることが好ましく、この分散剤として
はトリアジン環骨格を有する化合物が適当である。ここ
でいうトリアジン環骨格を有する化合物とは、シアヌー
ル酸ないしイソシアヌール酸の誘導体であり、例えばト
リスフェニルイソイアヌレート、トリスベンジルイソシ
アヌレートトリストリルイソシアヌレート、トリス(β
−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(β−
ヒドロキシエチル)イソシアヌレートの低級脂肪酸エス
テル、トリス(β−ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
トの安息香酸エステルなどが挙げられるが、特にトリス
(β−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートが好まし
い。これらの添加量は熱可塑性ポリエステル(A)10
0重量部に対し通常0.1〜10重量部であり、好まし
くは0.1〜5重量部、特に好ましくは0.1〜3重量
部である。
【0034】また本発明で用いるポリりん酸アンモニウ
ム(B)は、熱可塑性ポリエステルの加水分解を促進す
る作用が極めて軽微であるが、ヒンダードフェノール系
の安定剤を併用すると、さらに良好な耐加水分解性が長
期にわたって維持されることが見いだされた。このよう
な安定剤としては例えば、トリエチレングリコール−ビ
ス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオ
ール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート]、ペンタエリスリチ
ル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2−チオ
−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシ
ル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート、3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジルホスホネートジエチルエステル、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、ビスもしくはトリス(3−t−ブチル−6−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、N,N’−ヘキ
サメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシ−ヒドロシンナマミド)、N,N’−トリメチレン
ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒド
ロシンナマミド)などが挙げられる。
【0035】本発明においては、このようなヒンダード
フェノール系安定剤を必要に応じて添加することができ
るが、その際のヒンダードフェノール系安定剤の添加量
は熱可塑性ポリエステル樹脂(A)100重量部に対し
0.01〜3重量部、好ましくは0.01〜1重量部、
更に好ましくは0.03〜0.5重量部である。
【0036】また、本発明の目的を損なわない範囲であ
れば少量の熱可塑性樹脂、例えば、ポリカーボネート、
ポリアミド、ポリフェニレンオキサイド、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンなどのオレフィン系ポリマー、エチレ
ン/プロピレン共重合体、エチレン/1−ブテン共重合
体、エチレン/プロピレン/非共役ジエン共重合体、エ
チレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/メタク
リル酸グリシジル共重合体、エチレン/酢酸ビニル/メ
タクリル酸グリシジル共重合体およびエチレン/プロピ
レン−g−無水マレイン酸共重合体などのオレフィン系
共重合体、ポリエステルポリエーテルエラストマー、ポ
リエステルポリエステルエラストマー等を添加すること
もできる。
【0037】さらに、本発明の樹脂組成物に対して本発
明の目的を損なわない範囲でリン系、イオウ系などの酸
化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、お
よび染料・顔料を含む着色剤などの通常の添加剤を1種
以上添加することができる。
【0038】本発明組成物に対してさらに繊維状、およ
び/または粒状の充填材を添加することにより、強度、
剛性、耐熱性などを大幅に向上させることができる。
【0039】このような充填材の具体例としては、ガラ
ス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド繊維、アスベス
ト、チタン酸カリウムウィスカ、ワラステナイト、ガラ
スフレーク、ガラスビーズ、タルク、マイカ、クレー、
炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタンおよび酸化
アルミニウムなどが挙げられ、なかでもチョップドスト
ランドタイプのガラス繊維が好ましく用いられる。これ
らの添加量は熱可塑性ポリエステル(A)100重量部
に対して5〜140重量部が好ましく、特に好ましくは
5〜100重量部である。
【0040】本発明の樹脂組成物は通常公知の方法で製
造される。例えば、熱可塑性ポリエステル(A)、ポリ
りん酸アンモニウム(B)、シアヌール酸またはイソシ
アヌール酸の塩(C)およびその他の必要な添加剤をエ
クストルーダーで溶融混合する方法、あるいは粒子状物
どうしを均一に機械的に混合した後、射出成形機で混合
と同時に成形する方法などが挙げられる。
【0041】
【実施例】以下実施例により本発明の効果を更に詳細に
説明する。ここで部とはすべて重量部をあらわす。各特
性の測定方法は以下の通りである。
【0042】(1)難燃性 ペレットから厚み1/16インチ、1/32インチの燃
焼試験片を作成し、UL−94に定められている評価基
準に従い難燃性を評価した。
【0043】難燃性レベルはV−0>V−1>V−2>
HBの順に低下する。
【0044】(2)耐加水分解性 1/16インチ燃焼試験片を恒温高湿中で80℃、95
%RHの条件下に所定時間処理し、処理後の分子量変化
をGPC(Gel Permeation Chromatography 、ポリスチ
レン換算)により測定し、その変化率を耐加水分解性の
尺度とした。
【0045】参考例1 メラミンとシアヌール酸の等モル混合物を重量比で10
倍の熱水に懸濁させて、十分に撹拌したあと、スラリー
をろ過して、白色ケーキを得た。次にこのケーキを70
℃で真空乾燥し、粉砕して粒径50μ以下の粉末に分級
した。このようにして得られた粉末を顕微鏡で平均粒径
を観測したところ約25μであった。この粉末をシアヌ
ール酸塩Aとする。
【0046】また、同様に粉砕して粒径100μ以上に
分級し、得られた粉末を顕微鏡で平均粒径を観測したと
ころ約180μであった。この粉末をシアヌール酸塩B
とする。
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】実施例1〜22、比較例1〜15 極限粘度が0.85(25℃、o−クロルフェノール溶
液)のポリブチレンテレフタレート(PBT100部
に対して、表1から表5に示す部数のポリりん酸アンモ
ニウム、シアヌール酸の塩およびその他の添加剤を混合
し、30mmΦ2軸押出機を用いて樹脂温度260℃で
溶融押出した。得られたペレットを乾燥後、射出成形
(金型温度80℃)によりUL−94に基く難燃性評価
用サンプルを調製した。また、試験片から薄片を切り出
し、電子顕微鏡でポリりん酸アンモニウムおよび各種シ
アヌール酸の塩の分散状態を観察した。
【0052】各サンプルの難燃性の測定結果を表1から
表5にまとめて示す。
【0053】また、表中のポリりん酸アンモニウムとし
ては、実施例3、6、11、1、18、2、21
よび比較例7、9に住友化学工業(株)製”スミセーフ
P”(粒径50μ以下が96%)を用い、上記以外のポ
リりん酸アンモニウムとしては、ヘキストジャパン
(株)製”EXOLIT422”(粒径100μ以下が
100%、粒径25μ以下が90%)を用いた。フッ素
系ポリマーとしてはポリテトラフルオロエチレン(ダイ
キン工業社製”Polyflon TFE F10
4”)、ヒンダードフェノール系安定剤としてはペンタ
エリスルチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チ
バ・ガイギー社製”IR−1010”)を用いた。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【表5】
【0059】実施例1〜と比較例1、2のUL−94
に基く評価結果より、ポリブチレンテレフタレート樹脂
にポリりん酸アンモニウムおよびシアヌール酸塩を配合
することにより優れた難燃性を付与できることがわか
る。また、実施例1722と比較例3、4より、ガラ
ス繊維で強化した場合にも同様のことが言える。
【0060】また、実施例1〜1722と比較例
5〜10より、ポリブチレンテレフタレート樹脂にポリ
りん酸アンモニウムのみを配合した場合には優れた難燃
性は得られず、シアヌール酸塩と併用することによって
初めて優れた難燃性が付与されることがわかる。同様
に、実施例1〜1722と比較例11〜15より
シアヌール酸塩のみの配合では充分な難燃性が得られ
ず、ポリりん酸アンモニウムと併用することで優れた難
燃性が付与されることがわかる。また同様のことがガラ
ス繊維強化系の場合にも見られる。
【0061】さらに本発明において実施例1〜8より、
フッ素系ポリマーの添加によりUL−94に基く燃焼試
験時に溶融滴下(ドリップ)が発生しないより高度な難
燃が可能になることがわかる。
【0062】さらに本発明において実施例1〜と実施
16の組成物中のポリりん酸アンモニウムおよ
アヌール酸の塩の分散状態の観察とUL−94に基く
難燃性の評価結果より、ポリりん酸アンモニウムおよ
アヌール酸の塩の平均分散粒径が100μ以下の場合
に1/16インチおよび1/32インチのいずれもV−
0となりより優れた難燃化効果を示すことがわかる。
【0063】実施例2334、比較例1631 極限粘度が0.68(25℃、o−クロルフェノール溶
液)のポリエチレンテレフタレート(PET)、極限粘
度が0.84(25℃、o−クロルフェノール溶液)の
ポリ(1、4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレー
ト)(PCT)それぞれ100部に対して表5〜表8
に示す部数のポリりん酸アンモニウム、アヌール酸の
塩およびその他の添加剤を混合し、30mmΦ2軸押出
機を用いて溶融押出した。得られたペレットを射出成形
によりUL−94に基く難燃性評価用サンプルを調製し
【0064】各サンプルの難燃性の測定結果を表6〜表
9にまとめて示す。
【0065】
【表6】
【0066】
【表7】
【0067】実施例2325と比較例16のUL−9
4に基く評価結果より、ポリエチレンテレフタレート樹
脂にポリりん酸アンモニウムおよびシアヌール酸塩を配
合することにより優れた難燃性を付与できることがわか
る。また、実施例2628と比較例17より、ガラス
繊維で強化した場合にも同様のことが言える。
【0068】また、実施例2328と比較例18
より、ポリエチレンテレフタレート樹脂にポリりん酸
アンモニウムのみを配合した場合には優れた難燃性は得
られず、シアヌール酸塩と併用することによって初めて
優れた難燃性が付与されることがわかる。同様に、実施
2328と比較例2123よりシアヌール酸塩の
みの配合では充分な難燃性が得られず、ポリりん酸アン
モニウムと併用することで優れた難燃性が付与されるこ
とがわかる。また同様のことがガラス繊維強化系の場合
にも見られる。
【0069】さらに本発明において実施例2325
り、フッ素系ポリマーの添加によりUL−94に基く燃
焼試験時に溶融滴下(ドリップ)が発生しないより高度
な難燃が可能になることがわかる。
【0070】
【表8】
【0071】
【表9】
【0072】実施例2931と比較例24のUL−9
4に基く評価結果より、ポリ(1、4−シクロヘキサン
ジメチレンテレフタレート)樹脂にポリりん酸アンモニ
ウムおよび各種シアヌール酸塩を配合することにより優
れた難燃性を付与できることがわかる。また、実施例
34と比較例25より、ガラス繊維で強化した場合
にも同様のことが言える。
【0073】また、実施例2934と比較例26
より、ポリ(1、4−シクロヘキサンジメチレンテレ
フタレート)樹脂にりん酸アンモニウムのみを配合した
場合には優れた難燃性は得られず、シアヌール酸塩と併
用することによって初めて優れた難燃性が付与されるこ
とがわかる。同様に、実施例2934と比較例29
31よりシアヌール酸塩のみの配合では充分な難燃性が
得られず、ポリりん酸アンモニウムと併用することで優
れた難燃性が付与されることがわかる。また同様のこと
がガラス繊維強化系の場合にも見られる。
【0074】さらに本発明において実施例2931
り、フッ素系ポリマーの添加によりUL−94に基く燃
焼試験時に溶融滴下(ドリップ)が発生しないより高度
な難燃が可能になることがわかる。
【0075】実施例3541、比較例3233 極限粘度が0.85(25℃、o−クロルフェノール溶
液)の ポリブチレンテレフタレート(PBT)100部
に対して表10に示す部数のポリりん酸アンモニウム
アヌール酸の塩およびその他の添加剤を混合し、30
mmΦ2軸押出機を用いて樹脂温度260℃で溶融押出
した。得られたペレットを乾燥後、射出成形(金型温度
80℃)によりUL−94に基く難燃性評価用サンプル
を調製した。
【0076】各サンプルの難燃性と耐加水分解性の測定
結果を表10にまとめて示す。
【0077】
【表10】
【0078】本発明のポリりん酸アンモニウム、シアヌ
ール酸の塩をポリエステルに配合しても耐加水分解性の
低下はそれほど大きくないが、これら添加物を配合して
いないPBTと比較すると若干ではあるが確かに低下す
る(たとえば実施例353640と比較例32
)。しかしながら、ヒンダードフェノール系安定剤を
添加することによって耐加水分解性は向上し、何も配合
していないPBTのレベルに近い耐加水分解性を示すこ
とがわかる(実施例3536と実施例3739)。
同様の傾向はガラス繊維強化系の場合にも見られる(実
施例4041)。
【0079】比較例3437 極限粘度が0.85(25℃、o−クロルフェノール溶
液)の ポリブチレンテレフタレート(PBT)100部
に対して表11に示す部数のポリりん酸アンモニウム
(住友化学工業(株)製”スミセーフP”)とパラフィ
ン類(日本精蝋(株)製”155゜Fワックス”)およ
び高級脂肪族エステル(ヘキストジャパン(株)製”ヘ
キストワックスE”)を混合し、30mmΦ2軸押出機
を用いて樹脂温度260℃で溶融押出した。得られたペ
レットを乾燥後、射出成形(金型温度80℃)によりU
L−94に基く難燃性評価用サンプルを調製した。
【0080】各サンプルの難燃性の測定結果を表11に
まとめて示す。
【0081】
【表11】
【0082】比較例3435は、ポリりん酸アンモニ
ウムとパラフィン類との併用技術、比較例3637
は、ポリりん酸アンモニウムと高級脂肪族エステルとの
併用技術であるが、UL−94に基く燃焼試験結果が1
/16インチおよび1/32インチのいずれもV−2と
なるのに対して、本発明の実施例1〜3に示すポリりん
酸アンモニウムおよびシアヌール酸の塩を併用した技術
が1/16インチおよび1/32インチのいずれもV−
0となりより優れた難燃効果を示すことがわかる。
【0083】
【発明の効果】
(1)本発明で得られる熱可塑性ポリエステル樹脂組成
物は難燃性が良好であるばかりか、機械的性質、溶融流
動性、表面外観に優れており、機械部品、電気部品、自
動車部品として有用である。
【0084】(2)本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂
組成物は非ハロゲン系の難燃剤を使用しており、成形時
や使用時、また廃棄後焼却される時にハロゲン化水素等
の有害ガス発生の懸念がない。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂100
    重量部に対して (B)ポリりん酸アンモニウム0.5〜100重量部お
    よび (C)メラミンとシアヌール酸またはイソシアヌール酸
    からなる塩0.5〜100重量部を添加してなる難燃性
    樹脂組成物
  2. 【請求項2】 フッ素系ポリマー0.01〜10重量部
    をさらに添加してなる請求項1記載の難燃性樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 ポリりん酸アンモニウム(B)が組成物
    中で0.1mm以下の平均粒径で分散している請求項1
    または請求項2記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 メラミンとシアヌール酸またはイソシア
    ヌール酸からなる塩(C)が組成物中で0.1mm以下
    の平均粒径で分散している請求項1〜3のいずれか記載
    の難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 ポリりん酸アンモニウム(B)および
    ラミンとシアヌール酸またはイソシアヌール酸からなる
    塩(C)が組成物中で0.1mm以下の平均粒径で分散
    している請求項1〜4のいずれか記載の難燃性樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)100
    重量部に対してヒンダードフェノール系安定剤0.01
    〜3重量部をさらに添加してなる請求項1〜6のいずれ
    か記載の難燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】可塑性ポリエステル樹脂(A)100重
    量部に対して充填剤5〜140重量部をさらに添加して
    なる請求項1〜7のいずれか記載の難燃性樹脂組成物。
JP04288094A 1994-03-14 1994-03-14 難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3307056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04288094A JP3307056B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04288094A JP3307056B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247410A JPH07247410A (ja) 1995-09-26
JP3307056B2 true JP3307056B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=12648360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04288094A Expired - Fee Related JP3307056B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307056B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289849A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toray Ind Inc 釣糸ガイド
NL1006525C2 (nl) * 1997-07-10 1999-01-12 Dsm Nv Halogeenvrije vlamdovende thermoplastische polyester samenstelling.
JP4590120B2 (ja) * 2000-12-26 2010-12-01 ダイセル化学工業株式会社 難燃性樹脂組成物
CN112521736B (zh) * 2020-12-14 2023-04-14 河南银金达新材料股份有限公司 一种碳纤/聚乳酸阻燃复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07247410A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480500B2 (ja) 絶縁部品用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
US20090166576A1 (en) Flame Retardant Polybutylene Terephthalate Resin Composition
JP6924825B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
EP0672717A1 (en) Flame-retardant polymer composition and shaped article thereof
JP3307056B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2016060860A (ja) ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP5048268B2 (ja) 難燃性導電性熱可塑性樹脂組成物
JP5260111B2 (ja) 難燃性ポリアリレート樹脂組成物
WO2011132655A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及びポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の製造方法
JP2020007390A (ja) 電気絶縁部品用難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP3234503B2 (ja) 樹脂組成物
JP3590469B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP5345972B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP3269271B2 (ja) 合成樹脂用難燃剤およびこれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JP2004263174A (ja) 熱可塑性ポリエステル系難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPH0325456B2 (ja)
JP3484804B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3484803B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3484802B2 (ja) 難燃性ポリマ組成物および成形物品
JPH07216235A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3352004B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6351449A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2000103946A (ja) テレビトランス部品用難燃性樹脂組成物
JPH1030046A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3435875B2 (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees