JP3306272B2 - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JP3306272B2
JP3306272B2 JP27314195A JP27314195A JP3306272B2 JP 3306272 B2 JP3306272 B2 JP 3306272B2 JP 27314195 A JP27314195 A JP 27314195A JP 27314195 A JP27314195 A JP 27314195A JP 3306272 B2 JP3306272 B2 JP 3306272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
terminal
wave device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP27314195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09116377A (ja
Inventor
政則 上田
嘉朗 藤原
聖 郡池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17523697&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3306272(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27314195A priority Critical patent/JP3306272B2/ja
Priority to US08/615,144 priority patent/US6037698A/en
Priority to KR1019960010237A priority patent/KR100210507B1/ko
Priority to CN96104568A priority patent/CN1131590C/zh
Publication of JPH09116377A publication Critical patent/JPH09116377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306272B2 publication Critical patent/JP3306272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は弾性表面波装置に係
り、特に高周波回路に用いて好適な弾性表面波装置に関
する。
【0002】近年、自動車電話や携帯電話の小型化,軽
量化に伴い、自動車電話や携帯電話に内蔵されるフィル
タとして小型,軽量,高性能を実現できる弾性表面波を
用いたフィルタ(弾性表面波装置)が開発されている。
【0003】特に、自動車電話や携帯電話に搭載される
回路は高周波回路であるため、弾性表面波装置も高周波
に対応した構造とする必要がある。
【0004】
【従来の技術】図19及び図20は従来の弾性表面波装
置100の一例を示している。この弾性表面波装置10
0は、例えば自動車電話や携帯電話に内蔵される高周波
回路にフィルタとして設けられるものである。図19は
弾性表面波装置100の分解斜視図、図20(A)は弾
性表面波装置100の斜視図、図20(B)は弾性表面
波装置100を倒立させた状態の斜視図である。
【0005】弾性表面波装置100は、大略するとパッ
ケージ102,弾性表面波素子103,及び金属キャッ
プ104等により構成されている。パッケージ102
は、第1乃至第3のセラミック基板105〜107を積
層した構造を有しており、入力側端子108及び出力側
端子109(各端子を梨地で示す)を有している。
【0006】入力側端子108は、入力側信号端子11
0と、この入力側信号端子110を挟んで配設された一
対の入力側グランド端子111,112とにより構成さ
れている。また、出力側端子109は、出力側信号端子
113と、この出力側信号端子113を挟んで配設され
た一対の出力側グランド端子114,115とにより構
成されている。
【0007】最下層に配設される第1のセラミック基板
105は、基板本体105aの上面に導電性金属膜より
なるダイアタッチ部116(梨地で示す)が形成されて
いる。このダイアタッチ部116は弾性表面波素子10
3が搭載される部位であり、入力側において基板本体1
05a上に形成された入力側グランド接続部118,1
19により入力側グランド端子111,112と電気的
に接続されると共に、出力側においても出力側グランド
接続部120,121により出力側グランド端子11
4,115と電気的に接続されている。尚、入力側グラ
ンド接続部118,119及び出力側グランド接続部1
20,121は、ダイアタッチ部116と一体的に形成
されている。
【0008】更に、入力側信号端子110、入力側グラ
ンド端子111,112、出力側信号端子113、及び
出力側グランド端子114,115は、夫々基板本体1
05aの底面に引き出されて外部接続端子として機能す
るフットパターン110a〜115aを形成している。
【0009】パッケージ102の中間に配設される第2
のセラミック基板106は、基板本体106aの上面に
導電性金属膜よりなるパッド127〜132が形成され
ており、このパッド127〜132は対向配設された所
定の端子110〜115に夫々接続されている。このパ
ッド127〜132は、弾性表面波素子103とワイヤ
(図示せず)により電気的に接続される。また、基板本
体106aの中央部には、弾性表面波素子103を収納
する開口部133が形成されている。更に、第2のセラ
ミック基板106においても基板本体106aの四隅に
切欠部134a〜134dが形成されている。
【0010】パッケージ102の最上層に配設される第
3のセラミック基板107は、その中央部に第2のセラ
ミック基板106に形成された開口部133より大きな
面積を有する開口部136を有すると共に、上面全面に
は後述する金属キャップ104と電気的に接続される上
面配線膜137(梨地で示す)が形成されている。ま
た、基板本体107aの四隅には切欠部138a〜13
8dが形成されており、各切欠部138a〜138dに
はキャップ接続配線139a〜139d(梨地で示す)
が夫々形成されている。このキャップ接続配線139a
〜139dは、上面配線膜137と電気的に接続された
構成とされている。
【0011】上記した第1乃至第3のセラミック基板1
05〜107は、接合されることにより図20に示され
るようにパッケージ102が形成される。パッケージ1
02が形成された状態において、第1及び第2のセラミ
ック基板105,106の側壁部に形成された入力側信
号端子110、入力側グランド端子111,112、出
力側信号端子113、及び出力側グランド端子114,
115は電気的に接続され入力側端子108及び出力側
端子109を形成する。また、第2のセラミック基板1
06の四隅位置に形成されているキャップ接続部140
a〜140dは、第3のセラミック基板107の切欠部
138a〜138dに形成されたキャップ接続配線13
9a〜139dと電気的に接続される。
【0012】一方、前記した弾性表面波素子103は、
第1のセラミック基板105に形成されたダイアタッチ
部116上に搭載されると共に、その上面に形成された
電極部は第2のセラミック基板106に形成されたパッ
ド127〜132とワイヤボンディングされる。これに
より、弾性表面波素子103は入力側端子108及び出
力側端子109に電気的に接続された構成となる。
【0013】また、金属キャップ104は、第3のセラ
ミック基板107に形成された開口部136を覆うよう
に上面配線膜137に金(Au)−錫(Sn)や錫(S
n)−鉛Pb)等の半田により電気的導通を図った状態
で溶接される。従って、この金属キャップ104は入力
側及び出力側グランド端子111,112,114,1
15と電気的に接続される。
【0014】具体的には、金属キャップ104は、上面
配線膜137、キャップ接続配線139a〜139d、
キャップ接続部140a〜140d、グランドパッド1
28,129,131,132を介して入力側及び出力
側グランド端子111,112,114,115の夫々
と電気的に接続される。よって、金属キャップ104は
グランド電位となり、弾性表面波素子103に対してシ
ールド機能を奏することとなる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】図21は、上記した従
来構成の弾性表面波装置100におけるパッケージ2の
簡易的な等価回路図を示している。高周波を使用する弾
性表面波装置100では、パッケージ102の内部で信
号端子110,113とグランド端子111,112,
114,115との間で電気的な結合が生じる。また、
グランド端子111,112,114,115も実際に
はインピーダンスを有するため理想的なグランド電位と
はならない。これは、シールド効果を奏する金属キャッ
プ104及びダイアタッチ部116でも同様である。
【0016】図21に示されるZ1〜Z14は、パッケ
ージ102内の各所で発生するインピーダンスを示して
いる。同図に示すインピーダンスZ1〜Z14の発生箇
所をまとめて以下に示す。
【0017】 Z1 :入力側信号端子110が有するインピーダンス Z2 :入力側の信号用パッド127とグランド用パッ
ド128,129との間の静電容量により発生するイン
ピーダンス Z3 :入力側グランド端子111,112が有するイ
ンピーダンス Z4 :入力側の信号用フットパターン110aとグラ
ンド用フットパターン111a,112aとの間の静電
容量により発生するインピーダンス Z5 :出力側信号端子113が有するインピーダンス Z6 ;出力側の信号用フットパターン113aとグラ
ンド用フットパターン114a,115aとの間の静電
容量により発生するインピーダンス Z7 :出力側グランド端子114,115が有するイ
ンピーダンス Z8 :出力側の信号用パッド130とグランド用パッ
ド131,132との間の静電容量により発生するイン
ピーダンス Z9 :入力側のキャップ接続部139a,139b,
及び上面配線膜137の総合インピーダンス Z10:金属キャップ104が有するインピーダンス Z11:出力側のキャップ接続部139c,139d,
及び上面配線膜137の総合インピーダンス Z12:入力側グランド接続部118,119が有する
インピーダンス Z13:ダイアタッチ部116が有するインピーダンス Z14:出力側グランド接続部120,121が有する
インピーダンス ここで、入力側グランド端子111,112と出力側グ
ランド端子114,115に注目すると、従来構成の弾
性表面波装置100では、入力側グランド端子111,
112と出力側グランド端子114,115がZ9〜Z
14により電気的に結合した構成となっている。即ち、
入力側グランド端子111,112と出力側グランド端
子114,115は金属キャップ114及びダイアタッ
チ部116を介して電気的に結合された状態となってい
た。
【0018】このように、入力側グランド端子111,
112と出力側グランド端子114,115とが電気的
に結合された構成では、弾性表面波装置100の減衰特
性がパッケージ102により大きく劣化する現象が発生
するという問題点がある。特にこの現象は高周波を用い
た場合に顕著となる。
【0019】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、高い減衰特性を得ることができるパッケージ構造
を有した弾性表面波装置を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、下記の手
段を講じることにより解決することができる。
【0021】請求項1記載の発明では、弾性表面波素子
と、多層構造のセラミック基板に内設されたダイアタッ
チ部に前記弾性表面波素子が取り付けられると共に、前
記弾性表面波素子と接続される入力側端子及び出力側端
子とを設けてなるセラミックパッケージと、前記セラミ
ックパッケージの開口部を封止する金属キャップとを具
備する弾性表面波装置において、前記金属キャップを、
前記入力側端子を構成するグランド端子または前記出力
側端子を構成するグランド端子のいずれか一方にのみ電
気的に接続すると共に、前記ダイアタッチ部を、前記入
力側端子を構成するグランド端子、及び前記出力側端子
を構成するグランド端子の両方に電気的に接続した構成
としたことを特徴とするものである。
【0022】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載の弾性表面波装置において、前記入力側端子及び出
力端子が、前記弾性表面波素子が接続されるパッドと外
部出力端子として機能するフットパターン部とを具備す
る構成とし、前記金属キャップを、前記入力側端子を構
成するグランド端子のパッド、または前記出力側端子を
構成するグランド端子のパッドのいずれか一方にのみ電
気的に接続したことを特徴とするものである。
【0023】また、請求項3記載の発明では、前記請求
項1記載の弾性表面波装置において、前記金属キャップ
を、前記ダイアタッチ部の前記入力側端子または前記出
力側端子のグランド端子が接続された部位に電気的に接
続したことを特徴とするものである。
【0024】更に、請求項4記載の発明では、弾性表面
波素子と、多層構造のセラミック基板に内設されたダイ
アタッチ部に前記弾性表面波素子が取り付けられると共
に、前記弾性表面波素子と接続される入力側端子及び出
力側端子とを設けてなるセラミックパッケージと、前記
セラミックパッケージの開口部を封止する金属キャップ
とを具備する弾性表面波装置において、前記金属キャッ
プを前記入力側端子を構成するグランド端子または前記
出力側端子を構成するグランド端子の内いずれか一方に
高インピーダンス接続すると共に、他方のグランド端子
と低インピーダンス接続する構成とし、かつ、前記ダイ
アタッチ部を前記入力側端子を構成するグランド端子及
び前記出力側端子を構成するグランド端子の両方に低イ
ンピーダンス接続する構成としたことを特徴とするもの
である。
【0025】上記の各手段は、次のように作用する。
【0026】請求項1〜4記載の発明によれば、入力側
端子または出力側端子のいずれか一方にのみ金属キャッ
プを電気的に接続するため、入力側端子と出力側端子と
の金属キャップを介した電気的連結を遮断することがで
きるとともに、入力側端子および出力側端子をダイアタ
ッチ部を介して電気的に接続するため、弾性表面波素子
の減衰特性がパッケージに影響され劣化することを防止
することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】次に発明の実施の形態について図
面と共に説明する。
【0028】図1乃至図3は本発明の第1実施例である
弾性表面波装置1を示している。この弾性表面波装置1
は、例えば自動車電話や携帯電話に内蔵される高周波回
路にフィルタとして設けられるものである。図1は弾性
表面波装置100の分解斜視図、図2(A)は弾性表面
波装置1の斜視図、図2(B)は弾性表面波装置1を倒
立させた状態の斜視図、図3は弾性表面波装置1の断面
図である。
【0029】弾性表面波装置1は、大略するとパッケー
ジ2,弾性表面波素子3,及び金属キャップ4等により
構成されている。パッケージ2は、第1乃至第3のセラ
ミック基板5〜7を積層した構造を有しており、入力側
端子8及び出力側端子9(各端子を梨地で示す)を有し
ている。
【0030】入力側端子8は、入力側信号端子10と、
この入力側信号端子10を挟んで配設された一対の入力
側グランド端子11,12とにより構成されている。ま
た、出力側端子9は、出力側信号端子13と、この出力
側信号端子13を挟んで配設された一対の出力側グラン
ド端子14,15とにより構成されている。
【0031】続いて、パッケージ2を構成する各セラミ
ック基板5〜7の構成について説明する。
【0032】第1のセラミック基板5はパッケージ2の
最下層に配設されるものであり、基板本体5aの上面に
導電性金属膜(例えば銅膜)よりなるダイアタッチ部1
6(梨地で示す)が形成されている。ダイアタッチ部1
6は弾性表面波素子3が搭載される部位であり、弾性表
面波素子3をシールドする機能を奏する。
【0033】本実施例においては、ダイアタッチ部16
は入力側において基板本体5a上に形成された入力側グ
ランド接続部18,19により入力側グランド端子1
1,12と電気的に接続されると共に、出力側において
も出力側グランド接続部20,21により出力側グラン
ド端子14,15と電気的に接続されている。この各グ
ランド接続部18〜21は、ダイアタッチ部16と一体
的に形成されている。
【0034】また、入力側信号端子10、入力側グラン
ド端子11,12、出力側信号端子13、及び出力側グ
ランド端子14,15は、夫々基板本体5aの底面に引
き出されており、外部接続端子として機能する入力側信
号用フットパターン10a、入力側グランド用フットパ
ターン11a,12a、出力側信号用フットパターン1
3a、及び出力側グランド用フットパターン14a,1
5aを形成している(図2(B)参照)。
【0035】更に、基板本体5aの四隅には切欠部22
a〜22dが形成されている。本実施例に係る弾性表面
波装置1は、図19に示した従来構成の弾性表面波装置
100と異なり、キャップ接続部123a〜123dは
形成されておらず、よってダイアタッチ部16が切欠部
22a〜22dまで引き出されていない構成となってい
る。
【0036】第2のセラミック基板6はパッケージ2の
中間に配設されるものであり、基板本体6aの上面に導
電性金属膜よりなる複数のパッド27〜32が形成され
ている。この内、入力側信号用パッド27は入力側信号
端子10と、入力側グランド用パッド28,29は入力
側グランド端子11,12と、出力側信号用パッド30
は出力側信号端子13と、出力側グランド用パッド3
1,32は出力側グランド端子14,15と夫々接続さ
れている。
【0037】この各パッド27〜32は、図3に示され
るように、弾性表面波素子3とワイヤ17を用いて電気
的に接続される。また、基板本体6aの中央部には弾性
表面波素子3を収納するための開口部33が形成される
と共に、四隅には切欠部34a〜34dが形成されてい
る。
【0038】また、本実施例に係る弾性表面波装置1で
は、出力側グランド用パッド31に一体的にキャップ接
続パターン40を形成し、このキャップ接続パターン4
0を切欠部34cまで引き出したことを特徴とするもの
である。このキャップ接続パターン40は、出力側グラ
ンド用パッド31にのみ形成されている。
【0039】第3のセラミック基板7はパッケージ2の
最上層に配設されるものであり、その中央部には第2の
セラミック基板6に形成された開口部33より大きな面
積を有する開口部36を有すると共に、上面全面には金
属キャップ4と電気的に接続される上面配線膜37(梨
地で示す)が形成されている。また、基板本体7aの四
隅には切欠部38a〜38dが形成されており、各切欠
部38a〜38dにはキャップ接続配線39a〜139
d(梨地で示す)が夫々形成されている。このキャップ
接続配線39a〜39dは、上面配線膜37と電気的に
接続された構成とされている。
【0040】上記した第1乃至第3のセラミック基板5
〜7は、接合されることにより図2に示されるパッケー
ジ2が形成される。パッケージ2が形成された状態にお
いて、第1及び第2のセラミック基板5,6の側壁部に
形成された入力側信号端子10及び入力側グランド端子
11,12は電気的に接続されて入力側端子108を形
成する。同様に、出力側信号端子13及び出力側グラン
ド端子14,15は電気的に接続され入力側端子108
及び出力側端子109を形成する。
【0041】これにより、第1のセラミック基板5に形
成された各フットパターン10a〜15aは、各端子1
0〜15により第2のセラミック基板6に形成された各
パッド27〜31に電気的に接続された構成となる。ま
た、第1のセラミック基板5に形成されているダイアタ
ッチ部16は、各グランド接続部18〜21を介して入
力側及び出力側の各グランド端子11,12,14,1
5に夫々接続された構成となる。
【0042】また、前記したように第3のセラミック基
板7の四隅位置には夫々キャップ接続配線39a〜39
dが形成されているが、第2のセラミック基板6には出
力側グランド用パッド31と接続されたキャップ接続パ
ターン40のみが切欠部34cに引き出された構成とさ
れている。従って、第2のセラミック基板6と第3のセ
ラミック基板7とを積層した状態で、出力側グランド用
パッド31のみがキャップ接続配線39cを介して第3
のセラミック基板7に形成された上面配線膜37と電気
的に接続される。
【0043】一方、弾性表面波素子3は、前述したよう
に第1のセラミック基板5に形成されたダイアタッチ部
16上に搭載されると共に、その上面に形成された電極
部は第2のセラミック基板6に形成されたパッド27〜
32とワイヤ17により接続される。これにより、弾性
表面波素子3は入力側端子8及び出力側端子9に電気的
に接続された構成となる。
【0044】また、金属キャップ4は、第3のセラミッ
ク基板7に形成された開口部36を覆うように上面配線
膜37に接合される。金属キャップ4を上面配線膜37
に接合する方法としては、金(Au)−錫(Sn)や錫
(Sn)−鉛Pb)等の半田41(図3に示す)を用い
て溶接する方法等の適用が考えられる。
【0045】上記構成とすることにより、金属キャップ
4は出力側グランド端子14とのみ電気的に接続され
る。具体的には、金属キャップ4は、上面配線膜37,
キャップ接続配線39c,キャップ接続パターン40,
出力側グランド用パッド31を介して出力側グランド端
子14と電気的に接続される。よって、金属キャップ4
はグランド電位となり、弾性表面波素子3に対してシー
ルド機能を奏することとなる。
【0046】また、図4及び図5は本実施例に用いる弾
性表面波素子3を示している。図4は、弾性表面波素子
3に用いる弾性表面波共振器42を示している。同図に
示されるように、弾性表面波共振器42は圧電基板(図
示せず)上に配設された1つの駆動電極43と、これを
挟んで形成された一対の反射器44とにより構成されて
いる。
【0047】駆動電極43は第1の櫛形電極43aと第
2の櫛形電極43bとにより構成されている。第1の櫛
形電極43aは、信号を入力する入力電極43a-1と、
得ようとするフィルタ特性に応じて予め設定されたピッ
チ及び櫛歯数に設定された櫛歯部43a-2とにより構成
されている。また、第2の櫛形電極43bは、信号を出
力する出力電極43b-1と、第1の櫛歯電極43aの櫛
歯部43a-2と同じピッチ及び櫛歯数に設定された櫛歯
部43b−2とにより構成されている。
【0048】反射器44は縞状のパターンを有し、縞状
のパターンが第1の櫛形電極43a及び第2の櫛形電極
43bの櫛歯部43a-2及び櫛歯部43b-2と平行とな
るよう構成されている。この反射器44は短絡されてお
り、圧電基板上に生じる弾性表面波を反射する機能をそ
うするものである。上記構成とされた反射器44は、所
定の減衰特性が実現されるように、図5に示されるよう
に複数個接続され、これにより弾性表面波素子3を構成
している。
【0049】続いて、上記構成とされた弾性表面波装置
1の機能について説明する。
【0050】前記したように、本実施例に係る弾性表面
波装置1は、金属キャップ4が出力側グランド端子14
とのみ電気的に接続される構成とされている。この構成
は、図21で示した等価回路でみるとインピーダンスZ
9の配設位置が遮断された構成である。これにより、入
力側グランド端子11,12と出力側グランド端子1
4,15の金属キャップ4を介した電気的連結は遮断さ
れ、よって弾性表面波素子3の減衰特性がパッケージ4
に影響されて劣化することを防止することができる。
【0051】また、上記構成としても金属キャップ4は
出力側グランド端子14,15と電気的に接続された状
態を維持した構成となっているため、金属キャップ4は
グランド電位となる。よって、上記構成としても金属キ
ャップ4は依然としてシールド作用を奏するため、耐ノ
イズ特性を良好な状態に維持することができる。
【0052】図6は本実施例に係る弾性表面波装置1の
減衰特性(実線で示す)を示している。同図では、比較
のために図19及び図20に示した従来構成の弾性表面
波装置100の減衰特性(一点鎖線で示す)も合わせて
示してる。
【0053】同図に示されるように、本実施例に刈る弾
性表面波装置1の減衰特性は、従来構成の弾性表面波装
置100の減衰特性に対し、帯域外減衰が10〜20d
B程度(図中、矢印で示す)改善されていることが判
る。よって図6により、本実施例に係る弾性表面波装置
1によれば、従来構成の弾性表面波装置100に比べて
減衰特性を改善できることが実証された。
【0054】図7は、上記した第1実施例に係る弾性表
面波装置1の第1変形例である弾性表面波装置1Aを示
している。尚、図7に示す弾性表面波装置1Aおいて、
図1乃至図3を用いて説明した第1実施例に係る弾性表
面波装置1と同一構成については同一符号を附してその
説明を省略する。尚、以下説明する各実施例及び変形例
においても同様とする。
【0055】第1実施例に係る弾性表面波装置1は、キ
ャップ接続パターン40を一方の出力側グランド用パッ
ド31にのみ配設した構成とされていた。これに対し、
本変形例に係る弾性表面波装置1Aは、第1実施例と同
様に出力側グランド用パッド31にキャップ接続パター
ン40を形成すると共に、他方の出力側グランド用パッ
ド32にもキャップ接続パターン45を形成したことを
特徴とするものである。
【0056】この構成とすることにより、金属キャップ
4は、上面配線膜37,キャップ接続配線39c,キャ
ップ接続パターン40,出力側グランド用パッド31を
介して出力側グランド端子14と電気的に接続されると
共に、上面配線膜37,キャップ接続配線39d,キャ
ップ接続パターン45,出力側グランド用パッド31を
介しても出力側グランド端子15と電気的に接続される
構成となる。
【0057】よって、本変形例に係る弾性表面波装置1
Aでも金属キャップ4は出力側端子9(具体的には出力
側グランド端子14,15)とのみ接続された構成とな
り、減衰特性の向上を図ることができる。更に、本変形
例では、金属キャップ4が一対の出力側グランド端子1
4,15の双方に接続されるため、弾性表面波素子3に
対するシールド特性を向上させることができる。
【0058】図8及び図9は、第1実施例に係る弾性表
面波装置1の第2変形例である弾性表面波装置1Bを示
している。
【0059】第1実施例に係る弾性表面波装置1は、キ
ャップ接続パターン40を出力側グランド用パッド31
に配設した構成とされていた。これに対し、本変形例に
係る弾性表面波装置1Bは、入力側グランド用パッド2
8にキャップ接続パターン40を形成したことを特徴と
するものである。
【0060】このように、キャップ接続パターンの配設
位置は出力側に限定されるものではなく、入力側端子8
或いは出力側端子9の何れか一方にのみ接続される構成
であればよい。よって、入力側端子8を構成する入力側
グランド用パッド28にキャップ接続パターン40を形
成した構成としても、第1実施例と同様の効果を実現す
ることができる。また、第1変形例で説明した同様の理
由により、入力側グランド用パッド28,29の双方に
キャップ接続パターンを形成する構成としてもよい。
【0061】図10及び図11は、本発明の第2実施例
である弾性表面波装置50を示している。
【0062】第1実施例に係る弾性表面波装置1は、キ
ャップ接続パターン40を出力側グランド用パッド31
に配設した構成とされていた。これに対し、本実施例に
係る弾性表面波装置50は、第1のセラミック基板5に
キャップ接続パターン51を形成したことを特徴とする
ものである。
【0063】キャップ接続パターン51は、第1のセラ
ミック基板5に形成されたダイアタッチ部16と一体的
に形成されており、切欠部22cまで引き出された構成
とされている。また、本実施例に係る弾性表面波装置5
0では、第2のセラミック基板6の四隅に形成された切
欠部34a〜34cにキャップ接続配線52a〜52d
が形成されている。尚、本実施例では、前記した各実施
例に係る弾性表面波装置1,1A,1Bと異なり、第2
のセラミック基板6にはキャップ接続パターンは形成さ
れていない。
【0064】上記構成とすることにより、金属キャップ
4は、上面配線膜37,キャップ接続配線39c,キャ
ップ接続配線52c,キャップ接続パターン51,ダイ
アタッチ部16,出力側グランド接続部20を介して出
力側グランド端子14と電気的に接続される。即ち、本
実施例によっても金属キャップ4は出力側グランド端子
14とのみ電気的に接続されることとなり、シールド性
を維持しつつ減衰特性の向上を図ることができる。
【0065】尚、上記した実施例ではキャップ接続パタ
ーン51を出力側グランド端子14と接続される出力側
グランド端子部20の近傍位置にのみ形成した構成とし
たが、キャップ接続パターン51に加えて出力側グラン
ド端子部21の近傍位置に切欠部22dまで引き出され
るようキャップ接続パターンを形成し、金属キャップ4
が出力側グランド端子15とも接続される構成としても
よい。
【0066】図12は、第2実施例に係る弾性表面波装
置50の変形例である弾性表面波装置50Aを示してい
る。
【0067】前記した第2実施例に係る弾性表面波装置
50は、キャップ接続パターン51をダイアタッチ部1
6の出力側に配設することにより出力側グランド端子1
4と接続されるよう構成していた。これに対し、本変形
例に係る弾性表面波装置50Aは、ダイアタッチ部16
の入力側にキャップ接続パターン53を形成したことを
特徴とするものである。
【0068】このように、第1のセラミック基板5にキ
ャップ接続パターンを形成する構成においても、キャッ
プ接続パターンの配設位置は出力側に限定されるもので
はなく、入力側端子8或いは出力側端子9の何れか一方
にのみ接続される構成であればよい。
【0069】よって、入力側端子8を構成する入力側グ
ランド用パッド28に電気的に接続されるよう、ダイア
タッチ部16の入力側にキャップ接続パターン53を形
成した構成としても、シールド性を維持しつつ減衰特性
の向上を図ることができる。また、前記したと同様の理
由により、切欠部34a,34bの双方に引き出される
ようキャップ接続パターンを形成する構成としてもよ
い。
【0070】ここで、上記本発明の第1および第2実施
例と比較するために、比較例を挙げて以下説明する。
【0071】図13は、比較例である弾性表面波装置6
0を示している。
【0072】前記した各実施例に係る弾性表面波装置
1,1A,1B,50,50Aは、ダイアタッチ部16
を入力側グランド端子11,12と出力側グランド端子
14,15の双方に電気的に接続する構成とされてい
た。ダイアタッチ部16は、比較的高周波成分が低い場
合にはダイアタッチ部16によりフィルタとしての減衰
特性が劣化することはなく、上記した各実施例に係る弾
性表面波装置1,1A,1B,50,50Aで従来構成
の弾性表面波装置100に対し十分な減衰特性の向上を
図ることができる。
【0073】しかるに、非常高い高周波を使用する高
周波回路では、ダイアタッチ部16の影響が無視できな
くなる。このため、比較例においては、ダイアタッチ部
16が出力側端子9を構成する出力側グランド端子1
4,15とのみ電気的に接続される構成としたことを特
徴とするものである。
【0074】具体的には、比較例に係る弾性表面波装置
60は、図7に示される弾性表面波装置1Aの構成にお
いて、入力側グランド接続部18,19を除去した構成
とされている。この構成とすることにより、金属キャッ
プ4は出力側グランド端子14とのみ電気的に接続され
る構成となり、かつダイアタッチ部16も出力側グラン
ド端子14,15とのみ接続され構成となる。
【0075】この構成は、図21で示した等価回路でみ
るとインピーダンスZ9,Z12の各配設位置が共に遮
断された構成である。これにより、入力側グランド端子
11,12と出力側グランド端子14,15の金属キャ
ップ4を介した電気的連結及びダイアタッチ部16を介
した電気的連結は共に遮断されることとなり、弾性表面
波素子3の減衰特性がパッケージ4に影響され劣化する
ことを確実に防止することができる。
【0076】また、上記構成としても金属キャップ4及
びダイアタッチ部16は少なくとも出力側グランド端子
14,15の何れか一方と電気的に接続された状態を維
持した構成となっているため、金属キャップ4及びダイ
アタッチ部16はグランド電位となる。よって、上記構
成としても金属キャップ4及びダイアタッチ部16は依
然としてシールド作用を奏するため、耐ノイズ特性を良
好な状態に維持することができる。
【0077】図14は比較例に係る弾性表面波装置60
の減衰特性(実線で示す)を示している。同図では、比
較のために図19及び図20に示した従来構成の弾性表
面波装置100の減衰特性(一点鎖線で示す)も合わせ
て示してる。
【0078】同図に示されるように、比較例係る弾性
表面波装置60の減衰特性は、従来構成の弾性表面波装
置100の減衰特性に対し、帯域外減衰が改善されてい
ることが判る。よって図14により、比較例に係る弾性
表面波装置60によれば、従来構成の弾性表面波装置1
00に比べて減衰特性が改善できることが実証された。
【0079】図15乃至図18は、比較例に係る弾性表
面波装置60の変形例を示している。図15及び図16
に示される第1変形例に係る弾性表面波装置60Aは、
図10を用いて説明した第2実施例に係る弾性表面波装
置50において、入力側グランド接続部18,19を除
去した構成とされている。
【0080】また、図17に示される第2変形例に係る
弾性表面波装置60Bは、図8を用いて説明した第1実
施例の第2変形例に係る弾性表面波装置1Bにおいて、
出力側グランド接続部20,21を除去した構成とされ
ている。前記した説明から明らかなように、ダイアタッ
チ部16は入力側グランド端子11,12或いは出力側
グランド端子14,15の何れか一方とのみ接続する構
成であれば上記の効果を実現できる。よって、本変形例
に係る弾性表面波装置60Bのように出力側グランド接
続部20,21を除去し、これによりダイアタッチ部1
6が入力側グランド端子11,12とのみ電気的に接続
する構成とすることによっても、シールド性を維持しつ
つ減衰特性の向上を図ることができる。
【0081】更に、図18に示される第2変形例に係る
弾性表面波装置60Cは、図12を用いて説明した第2
実施例の変形例に係る弾性表面波装置50Aにおいて、
出力側グランド接続部20,21を除去した構成とされ
ている。上記した各変形例に係る弾性表面波装置60A
〜60Cの構成としても、入力側グランド端子11,1
2と出力側グランド端子14,15との金属キャップ4
を介した電気的連結及びダイアタッチ部16を介した電
気的連結は共に遮断されることとなり、減衰特性がパッ
ケージ4に影響され劣化することを確実に防止すること
ができる。
【0082】一方、上記した各実施例または比較例に係
る弾性表面波装置1,1A,1B,50,50A,6
0,60A〜60Cにおいては、入力側端子8と出力側
端子9との金属キャップ4を介した電気的連結及びダイ
アタッチ部16を介した電気的連結を完全に遮断する構
成とされていた。即ち、上記した各実施例または比較例
では金属キャップ4及びダイアタッチ部16の入力側或
いは出力側の何れか一方を、各端子8.9に対し断線さ
せる構成とされていた。
【0083】しかるに、金属キャップ4及びダイアタッ
チ部16を入力側端子8及び出力側端子9の双方に電気
的に接続しつつ、上記した各実施例または比較例と同等
の効果を実現させることも可能である。具体的には、金
属キャップ4を入力側端子8を構成する入力側グランド
端子11,12または出力側端子9を構成する出力側グ
ランド端子14,15の内いずれか一方に高インピーダ
ンス接続すると共に、他方のグランド端子と低インピー
ダンス接続する構成とすればよい。
【0084】また、ダイアタッチ部16についても同様
であり、ダイアタッチ部16を入力側端子8を構成する
入力側グランド端子11,12または出力側端子9を構
成する出力側グランド端子14,15の内いずれか一方
に高インピーダンス接続すると共に、他方のグランド端
子と低インピーダンス接続する構成とすればよい。更
に、金属キャップ4及びダイアタッチ部16の双方にお
いて上記のように入力側と出力側で接続するインピーダ
ンスに差を設ける構成としてもよい。
【0085】上記構成とすることにより、高インピーダ
ンス接続した方における金属キャップ4,ダイアタッチ
部16と各端子との電気的連結を弱めることができる。
よって、前記した各実施例または比較例に比べて精度は
低くなるものの、従来構成の弾性表面波装置100に比
べ減衰特性を向上させることができる。
【発明の効果】上述の如く本発明によれば下記の効果を
実現することができる。
【0086】請求項1〜4記載の発明によれば、入力側
端子と出力側端子との金属キャップを介した電気的連結
を遮断することができるとともに、入力側端子および出
力側端子をダイアタッチ部を介して電気的に接続するた
め、弾性表面波素子の減衰特性がパッケージに影響され
劣化することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例である弾性表面波装置の分
解斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例である弾性表面波装置の斜
視図である。
【図3】本発明の第1実施例である弾性表面波装置の断
面図である。
【図4】弾性表面波共振器を説明するための図である。
【図5】弾性表面波素子の回路構成の一例を示す図であ
る。
【図6】本発明の第1実施例である弾性表面波装置の減
衰特性を従来の弾性表面波装置の減衰特性と比較して示
す図である。
【図7】本発明の第1実施例の第1変形例である弾性表
面波装置の分解斜視図である。
【図8】本発明の第1実施例の第2変形例である弾性表
面波装置の分解斜視図である。
【図9】本発明の第1実施例の第2変形例である弾性表
面波装置の斜視図である。
【図10】本発明の第2実施例である弾性表面波装置の
分解斜視図である。
【図11】本発明の第2実施例である弾性表面波装置の
斜視図である。
【図12】本発明の第2実施例の変形例である弾性表面
波装置の分解斜視図である。
【図13】比較例である弾性表面波装置の分解斜視図で
ある。
【図14】比較例である弾性表面波装置の減衰特性を従
来の弾性表面波装置の減衰特性と比較して示す図であ
る。
【図15】比較例の第1変形例である弾性表面波装置の
分解斜視図である。
【図16】比較例の第1変形例である弾性表面波装置の
斜視図である。
【図17】比較例の第2変形例である弾性表面波装置の
分解斜視図である。
【図18】比較例の第3変形例である弾性表面波装置の
分解斜視図である。
【図19】従来の弾性表面波装置の一例を示す分解斜視
図である。
【図20】従来の弾性表面波装置の一例を示す斜視図で
ある。
【図21】従来の弾性表面波装置のパッケージの回路構
成を示す等価回路図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,50,50A,60,60A,60
B,60C 弾性表面波装置 2 パッケージ 3 弾性表面波素子 4 金属キャップ 5 第1のセラミック基板 6 第2のセラミック基板 7 第3のセラミック基板 8 入力側端子 9 出力側端子 10 入力側信号端子 10a 入力信号用フットパターン 11,12 出力側グランド端子 11a,12a 入力側グランド用フットパターン 13 出力側信号端子 13a 出力信号用フットパターン 14,15 出力側グランド端子 14a,15a 出力側グランド用フットパターン 16 ダイアタッチ部 18,19 入力側グランド接続部 20,21 出力側グランド接続部 27 入力側信号用パッド 28,29 入力側グランド用パッド 30 出力側信号用パッド 31,32 出力側グランド用パッド 37 上面配線膜 39a〜39d,52a〜52d キャップ接続配線 40,45,46,51 キャップ接続パターン 42 弾性表面波共振器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−263509(JP,A) 特開 平6−97757(JP,A) 特開 平2−283112(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03H 9/25

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性表面波素子と、 多層構造のセラミック基板に内設されたダイアタッチ部
    に前記弾性表面波素子が取り付けられると共に、前記弾
    性表面波素子と接続される入力側端子及び出力側端子と
    を設けてなるセラミックパッケージと、 前記セラミックパッケージの開口部を封止する金属キャ
    ップとを具備する弾性表面波装置において、 前記金属キャップを、前記入力側端子を構成するグラン
    ド端子または前記出力側端子を構成するグランド端子の
    いずれか一方にのみ電気的に接続すると共に、 前記ダイアタッチ部を、前記入力側端子を構成するグラ
    ンド端子、及び前記出力側端子を構成するグランド端子
    の両方に電気的に接続した構成としたことを特徴とする
    弾性表面波装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の弾性表面波装置におい
    て、 前記入力側端子及び出力端子が、前記弾性表面波素子が
    接続されるパッドと外部出力端子として機能するフット
    パターン部とを具備する構成とし、 前記金属キャップを、前記入力側端子を構成するグラン
    ド端子のパッド、または前記出力側端子を構成するグラ
    ンド端子のパッドのいずれか一方にのみ電気的に接続し
    たことを特徴とする弾性表面波装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の弾性表面波装置におい
    て、 前記金属キャップを、前記ダイアタッチ部の前記入力側
    端子または前記出力側端子のグランド端子が接続された
    部位に電気的に接続したことを特徴とする弾性表面波装
    置。
  4. 【請求項4】 弾性表面波素子と、 多層構造のセラミック基板に内設されたダイアタッチ部
    に前記弾性表面波素子が取り付けられると共に、前記弾
    性表面波素子と接続される入力側端子及び出力側端子と
    を設けてなるセラミックパッケージと、 前記セラミックパッケージの開口部を封止する金属キャ
    ップとを具備する弾性表面波装置において、 前記金属キャップを前記入力側端子を構成するグランド
    端子または前記出力側端子を構成するグランド端子の内
    いずれか一方に高インピーダンス接続すると共に、他方
    のグランド端子と低インピーダンス接続する構成とし、 かつ、前記ダイアタッチ部を前記入力側端子を構成する
    グランド端子及び前記出力側端子を構成するグランド端
    子の両方に低インピーダンス接続する構成としたことを
    特徴とする弾性表面波装置。
JP27314195A 1995-10-20 1995-10-20 弾性表面波装置 Ceased JP3306272B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27314195A JP3306272B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 弾性表面波装置
US08/615,144 US6037698A (en) 1995-10-20 1996-03-14 Acoustic surface wave device
KR1019960010237A KR100210507B1 (ko) 1995-10-20 1996-04-04 탄성 표면파 장치
CN96104568A CN1131590C (zh) 1995-10-20 1996-04-05 声表面波器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27314195A JP3306272B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 弾性表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09116377A JPH09116377A (ja) 1997-05-02
JP3306272B2 true JP3306272B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=17523697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27314195A Ceased JP3306272B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 弾性表面波装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6037698A (ja)
JP (1) JP3306272B2 (ja)
KR (1) KR100210507B1 (ja)
CN (1) CN1131590C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6388545B1 (en) 1998-05-29 2002-05-14 Fujitsu Limited Surface-acoustic-wave filter having an improved suppression outside a pass-band
JP2001102486A (ja) * 1999-07-28 2001-04-13 Seiko Epson Corp 半導体装置用基板、半導体チップ搭載基板、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
DE10138335B4 (de) * 2000-07-28 2010-10-21 Kyocera Corp. Oberflächenwellen-Bauteil
JP3386043B2 (ja) * 2000-08-09 2003-03-10 株式会社村田製作所 弾性表面波デバイス
US20020085362A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Malone Joshua J. Low cost feature to indicate package orientation
JP4726358B2 (ja) * 2001-08-31 2011-07-20 京セラ株式会社 弾性表面波装置
JP3993579B2 (ja) 2004-04-28 2007-10-17 富士通メディアデバイス株式会社 バランス出力型フィルタ
DE102005032058B4 (de) * 2005-07-08 2016-12-29 Epcos Ag HF-Filter mit verbesserter Gegenbandunterdrückung
CN101542900B (zh) * 2007-03-16 2012-05-23 松下电器产业株式会社 声表面波器件
CN102420582A (zh) * 2011-11-29 2012-04-18 浙江大学 基于柔性衬底的声表面波器件的结构及其制造方法
US11671072B2 (en) 2018-12-26 2023-06-06 Skyworks Solutions, Inc. Multi-layer piezoelectric substrate with conductive layer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180317A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Toyo Commun Equip Co Ltd Sawデバイス等のパツケ−シ
JPH0721574B2 (ja) * 1985-07-17 1995-03-08 日本電信電話株式会社 防水形光フアイバケ−ブル
JPS63131712A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Nec Corp 弾性表面波装置
US5162822A (en) * 1988-10-31 1992-11-10 Hitachi, Ltd. Saw filter chip mounted on a substrate with shielded conductors on opposite surfaces
JPH03247010A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子
JPH04170811A (ja) * 1990-11-05 1992-06-18 Fujitsu Ltd 弾性表面波デバイス
EP0498198B1 (en) * 1991-02-04 1995-11-22 Motorola, Inc. Hermetic device package for microelectronic frequency selection components
JP3089851B2 (ja) * 1992-09-16 2000-09-18 株式会社村田製作所 チップ型圧電共振子の製造方法
JP3222220B2 (ja) * 1992-10-19 2001-10-22 株式会社村田製作所 チップ型圧電共振子の製造方法
US5410789A (en) * 1992-11-13 1995-05-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing piezoelectric-resonator having vibrating spaces formed therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09116377A (ja) 1997-05-02
CN1131590C (zh) 2003-12-17
KR970024540A (ko) 1997-05-30
KR100210507B1 (ko) 1999-07-15
CN1149215A (zh) 1997-05-07
US6037698A (en) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5939956A (en) Multiple-mode piezoelectric filter with acoustic and electromagnetic separation between stages
US6417574B1 (en) Surface-acoustic-wave device for flip-chip mounting
US6919777B2 (en) Surface acoustic wave filter device
US6388545B1 (en) Surface-acoustic-wave filter having an improved suppression outside a pass-band
JP3306272B2 (ja) 弾性表面波装置
JP3227645B2 (ja) 弾性表面波装置
JP3887037B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JPH09232904A (ja) Sawフィルタ用セラミックパッケージ
US5844452A (en) Piezoelectric ladder filter utilizing resonator with electrodes on opposite side edges
JP2000223655A (ja) 半導体装置
JP3869919B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH09232351A (ja) 電子素子用パッケージ
JP4412123B2 (ja) 表面弾性波デバイス
US6946929B2 (en) Surface acoustic wave device having connection between elements made via a conductor not on the piezoelectric substrate
JPH11122072A (ja) 弾性表面波装置
JP3315644B2 (ja) 弾性表面波素子
JP3439975B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH03284006A (ja) 弾性表面波デバイス
JPH07212175A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3259832B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2000138311A (ja) 圧電デバイスのパッケージ構造
KR100489825B1 (ko) 플립칩형 표면탄성파 장치
JPH10284976A (ja) 弾性表面波装置
JP3439750B2 (ja) 弾性表面波素子
JPH10284980A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020423

RVOP Cancellation by post-grant opposition