JP3305776B2 - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JP3305776B2
JP3305776B2 JP32371992A JP32371992A JP3305776B2 JP 3305776 B2 JP3305776 B2 JP 3305776B2 JP 32371992 A JP32371992 A JP 32371992A JP 32371992 A JP32371992 A JP 32371992A JP 3305776 B2 JP3305776 B2 JP 3305776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
air
branch
electric heater
branch passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32371992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06143984A (ja
Inventor
秀明 飯塚
泰司 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP32371992A priority Critical patent/JP3305776B2/ja
Publication of JPH06143984A publication Critical patent/JPH06143984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305776B2 publication Critical patent/JP3305776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用空気調和装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用の空気調和装置は、一般に、図
8に示す構造を有する。主空気通路30内に送風機31
が配設され、送風機31の下流に冷房装置のエバポレー
タ32が配設され、エバポレータ32の下流に、主空気
通路30の断面の一部を覆って、ラジエータの温水が流
れる温水式のヒータ33が配設されている。ヒータ33
に隣接してヒータ33の上流に、回動式のエアミックス
ダンパ34が配設されている。乗員の顔面部すなわち車
室内上部に空気を吐出する第1分岐通路35が、ヒータ
33の下流で主空気通路30から分岐している。乗員の
足元部すなわち車室内下部に空気を吐出する第2分岐通
路36が、ヒータ33の下流で主空気通路30から分岐
している。第1分岐通路35は、ヒータ33から離隔し
た側の主空気通路30の側壁から分岐しており、第2分
岐通路36は、ヒータ33に近接した側の主空気通路3
0の側壁から分岐している。分岐通路35、36の分岐
点には、分岐通路35、36を開閉するフラップ37、
38が設けられている。上記構成を有する空気調和装置
にあっては、送風機31の作動により主空気通路30に
取り込んだ外気を、冷房装置のエバポレータ32により
一旦冷却して除湿し、ヒータ33で加熱して、温度調節
をした後に車室内に吐出している。エアミックスダンパ
34の回動位置を調節し、ヒータ33を通過する空気量
を制御することにより、吐出空気の温度が制御される。
上記空気調和装置の作動モードの1つとして、バイレベ
ルモードがある。バイレベルモードにあっては、第1分
岐通路35を介して、車室内上部に冷気が吐出され、第
2分岐通路36を介して、車室内下部に暖気が吐出され
る。この際、ヒータ33を通過しない空気を第1分岐通
路35に、ヒータ33を通過した空気を第2分岐通路3
6に、それぞれ確実に導き、車室内上部に吐出される空
気と車室内下部に吐出される空気との間に確実に温度差
をつけるべく、エアミックスダンパ34の回動位置は図
8に示す中立位置に設定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】温水式のヒータに代え
て電気ヒータを使用することが考えられる。特に電気自
動車では、ラジエータが設けられていないので、電気ヒ
ータが使用される場合が多い。本発明は、発熱量の調節
が容易であり、また部分的な通電量制御が可能であると
いう電気ヒータの特性に着目してなされたものであり、
温水式ヒータを用いた従来の自動車用空気調和装置より
も簡単な構造で、バイレベルモード時に車室内上部に供
給される空気と車室内下部に供給される空気との間に温
度差を生じさせることができる、電気ヒータを用いた自
動車用空気調和装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明においては、主空気通路と、主空気通路の断面
を覆って主空気通路内に配設された電気ヒータと、電気
ヒータの下流で主空気通路から分岐して車室内上部に空
気を吐出する第1分岐通路と、電気ヒータの下流で主空
気通路から分岐して車室内下部に空気を吐出する第2分
岐通路と、電気ヒータの第1分岐通路に近接する部分の
通電量と第2分岐通路に近接する部分の通電量とを別個
に制御する手段とを備える自動車用空気調和装置を提供
する。本発明の好ましい態様においては、空気流を第1
分岐通路に向かう第1分岐流と第2分岐通路に向かう第
2分岐流とに分割するガイド部材が、主空気通路の電気
ヒータよりも下流の部位に配設されている。本発明の他
の好ましい態様においては、電気ヒータの第1分岐通路
に近接する部分を通過する空気と第2分岐通路に近接す
る部分を通過する空気との間の熱交換を阻止する手段が
設けられている。
【0005】
【作用】本発明にあっては、電気ヒータの第1分岐通路
に近接する部分の通電量と第2分岐通路に近接する部分
の通電量とが別個に制御されることにより、バイレベル
モード時に車室内上部に供給される空気と車室内下部に
供給される空気との間に温度差が生じる。本発明に係る
自動車用空気調和装置は、エアミックスダンパを備えて
いないので、従来の温水式ヒータを備えた自動車用空気
調和装置に比べて構造が簡単である。
【0006】
【実施例】本発明の第1実施例を、図1乃至図3及び図
7に基づいて説明する。図1に示すように、主空気通路
10内に送風機11が配設され、送風機11の下流に冷
房装置のエバポレータ12が配設され、エバポレータ1
2の下流に、主空気通路10の全断面を覆って、電気ヒ
ータ13が配設されている。車室内上部に空気を吐出す
る第1分岐通路15が、電気ヒータ13の下流で主空気
通路10から分岐している。車室内下部に空気を吐出す
る第2分岐通路16が、電気ヒータ13の下流で主空気
通路10から分岐している。分岐通路15、16の分岐
点には、分岐通路15、16を開閉するフラップ17、
18が設けられている。空気流を第1分岐通路15に向
かう第1分岐流と第2分岐通路16に向かう第2分岐流
とに分割するガイド部材19が、主空気通路10の電気
ヒータ13よりも下流の部位に配設されている。
【0007】電気ヒータ13は、図2に示すように、
a、b、c、dの4層に積層されたPTC(ポジティブ
サーマルコンダクター)素子20を備えている。PTC
素子20の各層の間には、1層の波形の放熱フィン21
が配設されている。図7に示すように、a、b層のPT
C素子20は制御回路41により制御され、c、d層の
PTC素子20は制御回路42により制御される。制御
回路41はバイレベルモードスイッチ43からの信号に
よりON、OFF制御される。
【0008】上記構成を有する本空気調和装置にあって
は、制御回路41、42は、バイレベルモード以外では
希望する温度設定に応じてa、b層のPTC素子20と
c、d層のPTC素子20の通電量を同じように制御す
るが、バイレベルモードが選択された場合、バイレベル
スイッチ43からの信号により制御回路41が遮断状態
となり、第1分岐回路15から車室内上部に吐出される
空気と第2分岐回路16から車室内下部に吐出される空
気との間に適切な温度差が生ずる。ガイド部材19によ
り、a、b層のPTC素子20の近傍を通過した空気は
確実に第1分岐通路15に導かれ、c、d層のPTC素
子20の近傍を通過した空気は確実に第2分岐通路16
に導かれる。本発明に係る自動車用空気調和装置は、エ
アミックスダンパを備えていないので、従来の温水式ヒ
ータを備えた自動車用空気調和装置に比べて構造が簡単
である。
【0009】図4乃至図6に、電気ヒータの第2乃至第
4実施例を示す。図4に示す第2実施例に係る電気ヒー
タ113あっては、b層とc層の間に2層の波形の放熱
フィン21が配設されており、図5に示す第3実施例に
係る電気ヒータ213あっては、b層とc層の間に1層
の高さの高い波形の放熱フィン221が配設されてお
り、図6に示す第4実施例に係る電気ヒータ313あっ
ては、b層とc層の間に1層のピッチの長い波形の放熱
フィン321が配設されている。上記第2乃至第4実施
例の構造によれば、バイレベルモード時に、c、d層の
PTC素子20の近傍を通過する空気と、a、b層のP
TC素子20の近傍を通過する空気との間の熱交換は、
b層とc層の間に配設された、2層の放熱フィン21、
或いは高さの高い放熱フィン221、或いはピッチの長
い放熱フィン321から成る緩衝帯によって確実に阻止
される。
【0010】上記実施例においては、バイレベルスイッ
チ43が作動した時に制御回路41を遮断状態とした
が、制御回路41、42にそれぞれ個別に温度調節手段
を設けて、a、b層のPTC素子20の通電量とc、d
層のPTC素子20の通電量とを個別に且つ連続的に制
御するように構成することも可能であり、これによって
より細かな温度制御が可能となる。上記実施例では、電
気ヒータの発熱体としてPTC素子を用いたが、発熱体
はPTC素子に限定されない。例えば、ニクロム線のコ
イル等を用いても良い。第2実施例において、b層とc
層の間に3層以上の波形の放熱フィン21を配設しても
良い。
【0011】
【効果】以上説明したごとく、本発明にあっては、電気
ヒータの第1分岐通路に近接する部分の通電量と第2分
岐通路に近接する部分の通電量とが別個に制御されるこ
とにより、バイレベルモード時に車室内上部に供給され
る空気と車室内下部に供給される空気との間に温度差が
生じる。本発明に係る自動車用空気調和装置は、エアミ
ックスダンパを備えていないので、従来の温水式ヒータ
を備えた自動車用空気調和装置に比べて構造が簡単であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る自動車用空気調和装置の
部分断面図である。
【図2】図1の自動車用空気調和装置の電気ヒータのI
I−II矢視図である。
【図3】図1の自動車用空気調和装置の電気ヒータの斜
視図である。
【図4】電気ヒータの第2実施例を示す図2と同様の図
である。
【図5】電気ヒータの第3実施例を示す図2と同様の図
である。
【図6】電気ヒータの第4実施例を示す図2と同様の図
である。
【図7】本発明に係る自動車用空気調和装置を構成する
電気ヒータの制御回路の1例を示す図である。
【図8】従来の自動車用空気調和装置の部分断面図であ
る。
【符号の説明】
10 主空気通路 11 送風機 12 エバポレータ 13、113、313、313 電気ヒータ 15 第1分岐通路 16 第2分岐通路 19 ガイド部材 20 PTC素子 21、221、321 放熱フィン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60H 1/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主空気通路と、主空気通路の断面を覆っ
    て主空気通路内に配設された電気ヒータと、電気ヒータ
    の下流で主空気通路から分岐して車室内上部に空気を吐
    出する第1分岐通路と、電気ヒータの下流で主空気通路
    から分岐して車室内下部に空気を吐出する第2分岐通路
    と、電気ヒータの第1分岐通路に近接する部分の通電量
    と第2分岐通路に近接する部分の通電量とを別個に制御
    する手段とを備える自動車用空気調和装置。
  2. 【請求項2】 空気流を第1分岐通路に向かう第1分岐
    流と第2分岐通路に向かう第2分岐流とに分割するガイ
    ド部材が、主空気通路の電気ヒータよりも下流の部位に
    配設されている請求項1に記載の自動車用空気調和装
    置。
  3. 【請求項3】 電気ヒータの第1分岐通路に近接する部
    分を通過する空気と第2分岐通路に近接する部分を通過
    する空気との間の熱交換を阻止する手段が設けられてい
    る請求項1又は2に記載の自動車用空気調和装置。
JP32371992A 1992-11-10 1992-11-10 自動車用空気調和装置 Expired - Lifetime JP3305776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32371992A JP3305776B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32371992A JP3305776B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 自動車用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06143984A JPH06143984A (ja) 1994-05-24
JP3305776B2 true JP3305776B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=18157845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32371992A Expired - Lifetime JP3305776B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305776B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191343A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Denso Corp 暖房用熱交換器
JP4859768B2 (ja) * 2007-06-25 2012-01-25 三菱重工業株式会社 車両用空気調和装置
KR20110129028A (ko) * 2010-05-25 2011-12-01 한라공조주식회사 전기자동차용 공기조화장치
KR101703203B1 (ko) * 2011-01-25 2017-02-06 한온시스템 주식회사 전기자동차용 공조장치
JP2018192859A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空調装置
CN111002787B (zh) 2018-10-08 2023-04-11 翰昂汽车零部件有限公司 带贯通孔的部件及具备该部件的车辆用空调装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06143984A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293573B2 (ja) 車両用空調装置
JPH11115460A (ja) 自動車の暖房または空調装置
JP3305776B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2000062441A (ja) 車両用空調装置
US6761210B1 (en) Airconditioner for a passenger cell of a vehicle
US6352208B1 (en) Air conditioning apparatus with air-temperature adjustment
JPH10226219A (ja) 車両用空調装置
JP2008126820A (ja) 車両用空気調和装置
JP2797497B2 (ja) 車両用暖房装置
JP3429630B2 (ja) 空調装置
JPH0495520A (ja) 空気調和装置
KR20180132214A (ko) 차량용 공조장치
JP3915218B2 (ja) 車両用空調装置
JPH1191343A (ja) 暖房用熱交換器
JP3686154B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6317109A (ja) 自動車用空調装置
JP2004243932A (ja) 車両用空調装置
KR20230138414A (ko) 차량용 공조장치
JP2003034123A (ja) 車両用空気調和装置
JPH11348540A (ja) 車両用空調装置
JP2002205532A (ja) 車両用空調装置
JPH0523370Y2 (ja)
JP3716459B2 (ja) 車両用空気調和機
JP3635099B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3772470B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11