JP3305357B2 - 耐食・耐摩耗性に優れた合金およびその製造方法ならびにその合金製造用材料 - Google Patents

耐食・耐摩耗性に優れた合金およびその製造方法ならびにその合金製造用材料

Info

Publication number
JP3305357B2
JP3305357B2 JP15426392A JP15426392A JP3305357B2 JP 3305357 B2 JP3305357 B2 JP 3305357B2 JP 15426392 A JP15426392 A JP 15426392A JP 15426392 A JP15426392 A JP 15426392A JP 3305357 B2 JP3305357 B2 JP 3305357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
powder
matrix metal
base alloy
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15426392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06200339A (ja
Inventor
恭 一 佐々木
藤 喜 久 加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP15426392A priority Critical patent/JP3305357B2/ja
Priority to KR1019930008555A priority patent/KR960010818B1/ko
Priority to AT93303930T priority patent/ATE279544T1/de
Priority to US08/063,753 priority patent/US5429883A/en
Priority to DE69333657T priority patent/DE69333657T2/de
Priority to EP93303930A priority patent/EP0571210B1/en
Priority to CN93107211A priority patent/CN1040462C/zh
Publication of JPH06200339A publication Critical patent/JPH06200339A/ja
Priority to US08/313,795 priority patent/US5615406A/en
Priority to CNB981059007A priority patent/CN1207426C/zh
Priority to CNB98105899XA priority patent/CN1207425C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3305357B2 publication Critical patent/JP3305357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • B23K35/327Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C comprising refractory compounds, e.g. carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • C23C24/103Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • C23C26/02Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00 applying molten material to the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • B23K35/304Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3046Co as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3093Fe as the principal constituent with other elements as next major constituents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐食性と耐摩耗性の双方
に優れた合金材料とその製法、それに用いる合金用材料
ならびにこの合金材料を用いた金属部材と、その表面の
耐食性ならびに耐摩耗性を改善する方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明の解決すべき課題】従来、機械
装置を構成する金属部材の耐食性ならびに耐摩耗性を改
善する方法としては、たとえばステンレス鋼などの構成
材料を焼入れするか、あるいはめっきするなど金属部材
の表面を改質する方法が一般的である。
【0003】上記のような表面処理法の他に、近年にお
いては金属部材を構成する金属材料中に特定の硬質粒子
を添加する方法が種々提案されている。このような方法
としては、たとえば、特開昭58−181470号公報
に記載されているように、Ni基、Co基あるいはFe
基合金からなるマトリックス金属中あるいはその母材表
面に、WC、NbC、TiC、CrC、VCなどの硬質
粒子を添加することによりマトリックス金属の硬度ない
し耐摩耗性を向上させる方法が知られている。本発明者
らの知見によれば、この方法は、耐摩耗性を向上させる
上においてはある程度有効な方法ではあるが、反面、合
金の靭性が低下するという点においては必ずしも満足の
いくものではない。たとえばNbC(融点3480
℃)、TiC(融点3180℃)などの硬質粒子は融点
が高く、溶融しにくいため、未溶融の状態で添加するこ
とを避けることは困難である。そのため、耐食・耐摩耗
層を形成する工程において、硬質粒子が比較的大きな形
態のままでマトリックス金属中に残留し、これに起因し
て金属材料の靭性がいきおい低下してしまうという問題
がある。
【0004】一方、添加する炭化物をマトリックス金属
中で溶融させる場合においても、材料の脆化の問題が生
じる場合がある。たとえば、MoCやWCをNi基、C
o基あるいはFe基合金とともに溶融すると脆弱なM
C型の化合物が晶出することが知られている。このよう
な脆弱な化合物の晶出は、耐摩耗性の向上に寄与しない
ばかりか、マトリックス金属の脆化をもたらす結果とな
る。
【0005】また、特開昭63−157796号公報に
は、熱間圧延用ロールの製造方法が開示されている。こ
の方法においては、鉄系合金にVC粉末を添加すること
によって耐摩耗性と耐クラック性とを備え、強靭性に富
んだロールを得ることに向けられており、この方法で
は、鉄系合金に、10重量%以上のVC粉末を添加する
ことを必須の要件としている。しかしながら、この方法
は、ロールの焼入れ性の改善に向けられたものであっ
て、本発明者らの知見によれば、Fe系合金を母材とし
て用いる場合、これにVCを添加した場合にはWC、C
rCなどの複数の炭化物が不可避的に多量発生し、必ず
しも本発明が目的とする効果を得ることができない。さ
らに、この方法においては、VCを特定状態に再晶出な
いし再析出させる技術ではなく、耐摩耗性と耐食性の双
方を改善する上においては、必ずしも有効な方法ではな
い。
【0006】また、従来の方法においては、硬質粒子の
添加に際しては、マトリックス金属の溶着に必要な最小
限の温度上昇に止めて上述したような脆性化合物の晶出
を阻止する必要があり、さらにこのためには、添加する
硬質粒子の粒径をある程度大きくする必要があるが、粒
径が大きくなると均一な分散が困難となり、結果的に金
属材料の靭性を低下させることとなる。マトリックス金
属中に、粗く偏った硬質粒子が存在すると、上述したよ
うに、これらが摩擦運動に際して容易に脱落し、耐摩耗
性を低下させる結果となる。
【0007】さらに上記のような硬質粒子の分布状態の
偏りあるいはこれに起因する硬質粒子の脱落の問題は、
マトリックス金属と硬質粒子との間の比重差によっても
促進される。たとえば、マトリックス金属としてFe基
合金を用い、硬質粒子としてAl、SiC、ある
いはTiCを使用した場合においては、硬質粒子の凝集
あるいは偏りが特に生じやすくなる。さらに、硬質粒子
としてCr系炭化物を使用した場合にあっては、加熱後
の冷却工程において再晶出ないし再析出したクロムの炭
化物が凝集して粗大な炭化物粒に成長し、その結果、硬
質粒子がマトリックス金属から脱落しやすくなるという
問題が生じる。
【0008】一方、国際公開WO91/09980号公
報には、Fe基、Co基およびNi基合金の1種以上の
金属粉末と粒径60〜100μmの炭化バナジウム粉末
からなる粉末混合物を高エネルギー密度の熱源を用いて
溶融および/または再溶融を繰り返すことにより、耐食
・耐摩耗性に優れた合金を製造する方法が開示されてい
る。このように粒径の比較的大きな粉末を使用すること
は合金化の操作を容易化する上で利点がある。ところ
が、この方法では、粒径10μm以下の微細な炭化バナ
ジウムも晶・析出するが、一部には未溶融の炭化バナジ
ウム粒子が残留し、これを溶融するために繁雑な溶融工
程をいくども繰り返さざるを得ない。さらに、本発明者
の知見によれば、それにもかかわらず、一部の未溶融炭
化バナジウムが顕微鏡観察では塊状となって存在するた
め、微細な炭化バナジウム粒子相がしばしば不均一に分
布し、耐摩耗性も所期の性能を得られず、また局部破損
による亀裂、剥離の誘因になるおそれがあるという問題
がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の技
術群が有する問題を解決するものであり、具体的には、
本発明による耐食性および耐摩耗性に優れた合金は、F
e基合金、Co基合金およびNi基合金から選ばれた少
なくとも1種からなるマトリックス金属相中に、ほぼ均
一に晶出および/または析出された5μm以下の粒径を
有するVC粒子相が10%〜65%の範囲の面積比で存
在することを特徴とするものである。さらに本発明によ
る表面改質金属部材は、上記合金を表面の所望位置に一
体的に被覆してなることを特徴とするものである。
【0010】また、本発明による耐食性および耐摩耗性
に優れた合金の製造方法は、Fe基合金、Co基合金お
よびNi基合金から選ばれた少なくとも1種からなるマ
トリックス金属と、粒径10μm以下のVC粉末とから
なる粉末混合物またはVC粉末入りワイヤとを高エネル
ギー密度の熱源を用いて溶融したのち冷却することによ
って、前記マトリックス金属相中に5μm以下の粒径の
VCを均一に晶出および/または析出させることを特徴
とするものである。
【0011】前記高エネルギー密度の熱源を用いて溶融
する方法は、プラズマ溶接、レーザまたはH.I.P.
のいずれかによるものであってもよい。
【0012】上記の製造方法は、また、金属部材の所望
位置に施されることにより、耐食性および耐摩耗性に優
れた合金層を所定表面に形成する表面改質金属部材の製
造方法とすることもできる。
【0013】更に、上記の製造方法に用いる合金用材料
としては、前記マトリックス金属からなる管の中に粒径
10μm以下のVC粉末を充填したコアードワイヤや、
前記マトリックス金属と粒径10μm以下のVC粉末を
混合した粉末混合物とすることもできる。
【0014】
【作用】マトリックス金属と併用する炭化バナジウム粉
末の粒径を10μm以下の微細化粉末とすることによっ
て、高エネルギー密度の熱源下において、VC粉末を一
回の溶融のみで完全にマトリックス金属相中に溶け込ま
せることができ、これを冷却することによって、5μm
以下の微細なVC粒子相を均一に析出/晶出させること
ができる。このようなVC粒子相を、マトリックス金属
相に対し、材料および熱処理条件を調整することで、1
0〜65%の範囲で面積比を容易に確保することがで
き、、耐食・耐摩耗性を安定的に発現させることが可能
となる。
【0015】本発明による耐食・耐摩耗性合金において
は、マトリックス金属として、耐食性に優れたFe基合
金、Co基合金またはNi基合金が好ましく用いられる
得る。たとえば、耐食性Fe基合金としては、オーステ
ナイト系ステンレス鋼、マルテンサイト系ステンレス
鋼、フェライト系ステンレス鋼などが用いられ得る。
【0016】また、耐食性Co基合金としては、ステラ
イト系Co合金、たとえば、Co−Cr−W系合金やC
o−Ni−Cr−W系合金などが用いられ得る。
【0017】さらに、Ni基合金としては、ハステロイ
系合金、インコネル系合金、コルモノイ系合金が用いら
れ、具体的には、Ni−Cr−Si系合金、Ni−Cr
−Fe−W系合金などが用いられ得る。
【0018】本発明の合金を得るに際しては、上述した
少なくとも1種のマトリックス金属の粉末に、粒径10
μm以下の微細な炭化バナジウム粉末を70重量%以下
混合、充填した粉末混合物や造粒粉末を製造するか、ま
たは、マトリックス金属のパイプ中に上記炭化バナジウ
ム粉末を充填密封したコアードワイヤとして用いること
が好ましい。この炭化バナジウム粉末としては、VCが
好ましく用いられる。
【0019】このVC粉末の粒径は、分散状態を良好な
ものにするためには10μm以下の範囲が肝要であり、
さらに好ましくは、5μm以下、さらに好ましくは3μ
m以下である。VC粉末の粒径が10μmを超えると、
上述した均一な分散状態を得ることは困難であるばかり
でなく、マトリックス相中での溶融が不十分なものとな
ることが判明した。一般に、粒径が小さくなると粉体の
取扱いが繁雑化し、表面積が増大することに伴う操作性
の低下や凝集の問題が生じることが考えられるが、これ
は、マトリックス金属とVC粉末の混合粉末を造粒した
り、マトリックス合金よりなる管内にVC粉末を充填し
たコアードワイヤを用いたりすることによって解決する
ことができる。
【0020】本発明における、炭化バナジウムの添加量
としては、上記のように70重量%以下の範囲内におい
て、目的とする耐摩耗特性に応じて適宜選択し得る。し
かしながら、マトリックス金属がFe基合金からなる場
合においては、炭化バナジウムの量は10重量%以下の
量、さらに好ましくは7.5重量%以下である。
【0021】一方、マトリックス金属がCo基合金また
はNi基合金からなる場合においては、炭化バナジウム
の量は70重量%以下が好ましい。通常、炭化バナジウ
ムの含有量が多くなるほど耐摩耗性は向上するが、上述
した上限値を超えて添加すると、靭性の低下や炭化物の
欠落に起因する耐摩耗性の低下が生じるので好ましくな
い。
【0022】本発明においては、上記のようにして調製
された粉末混合物等を、好ましくはアルゴンガスなどの
不活性ガス雰囲気中において、高エネルギー密度の熱源
を用いて熱処理を行う。すなわち、高エネルギー密度の
熱源を用いた熱処理により溶融することによって、マト
リックス金属相中に均一かつ粒径5μm以下の微細な炭
化バナジウム粒子相を晶出および/または析出させる。
【0023】上記熱処理は、具体的には、高エネルギー
密度の熱源を用いて、Co基合金、Ni基合金およびF
e基合金からなる群から選ばれた少なくとも1種よりな
るマトリックス金属粉末等と炭化バナジウム粉末とから
なる粉末混合物や造粒粉末等を溶融しかつマトリックス
金属相中に均一かつ粒径5μm以下の微細な炭化バナジ
ウム粒子相を晶出および/または析出させる工程による
のが好ましい。
【0024】上記熱処理の際の冷却は、約100℃/秒
以上の冷却速度で行うことが、炭化バナジウム粒子相の
良好な晶出・析出状態を現出させる上において好まし
い。このような急速冷却は強制空冷や強制水冷によって
行うことができる。本発明者の知見によれば、上記の冷
却速度条件を満足することによって、確実にマトリック
ス金属中に固溶したVCを微細かつ均一な状態で晶出な
いし析出させることができる。
【0025】上記冷却過程において、マトリックス金属
相中に一旦溶融した炭化バナジウム粒子相が晶出および
/または析出する。
【0026】すなわち、溶融ならびに冷却によってVC
はほぼ完全に溶解したのち微細粒子相として晶出・析出
し、しかもこのVC粒子の分散状態は極めて良好なもの
となる。
【0027】具体的には、上記の工程によって得られる
耐食・耐摩耗性合金は、マトリックス金属相中に晶出お
よび/または析出し、均一かつ微細な炭化バナジウム粒
子相の粒径が5μm以下であり、かつ、合金相全体に対
する炭化バナジウム粒子相の面積比が10%〜65%で
あることが肝要である。炭化バナジウム粒子相の粒径が
5μmを超えると、合金自体の靭性低下を招き易くな
り、硬質粒子が欠落する危険性が増して耐摩耗性の向上
を阻害するので好ましくない。また、合金相全体に対す
る炭化バナジウム粒子相の面積比が10%未満では、耐
摩耗性の改善効果が低下するので好ましくない。一方、
65%を超えるとマトリックス金属相本来の性質を低下
させ得るので好ましくない。
【0028】高エネルギー密度の熱源を用いた溶融手段
としては、プラズマアークやレーザ光熱源や熱間静水圧
プレス(H.I.P)を用いた溶融方法が使用できる。
尚、HIP法による場合は、粉末混合物を封入した容器
を高温・高圧で処理するが、後述する金属部材と粉末混
合物を容器中に封入することもできる。また、後述する
ような金属部材表面に上記の合金を肉盛溶接する方法と
しては、プラズマアークを熱源とするプラズマ粉体溶接
法(P.T.A法)が好ましく用いられる。これらの溶
融手段によれば、少なくとも瞬間的に3000℃を超え
る加熱が可能であり、上述した粉末混合物を効果的に溶
融することができる。
【0029】上記の熱処理の結果晶出および/または析
出する炭化物は、実質的にVCからなるが、この他にも
副成分としてVCが生じる可能性がある。また上記の
他にも微量成分として、(Fe,Cr,V,W)23
が析出するものと考えられる。本発明においては、これ
らの不可避的成分の存在は、本発明の目的から逸脱しな
い範囲において容認される。
【0030】次に、本発明による金属部材の表面改質法
について説明する。
【0031】本発明の表面改質法は、基本的に、上述し
た方法で得られる耐食・耐摩耗性合金からなる肉盛層を
所望の金属部材の表面に適用することを特徴とする。
【0032】すなわち、本発明の表面改質法は、金属部
材を構成する基材の表面に、Co基合金、Ni基合金お
よびFe基合金からなる群から選ばれた少なくとも1種
よりなるマトリックス金属の粉末やパイプと炭化バナジ
ウム粉末との混合物や組立体を供給して、高エネルギー
密度の熱源を用いた熱処理に付すことにより、前記混合
物等の溶融によって、基材の表面に、マトリックス金属
相中に均一かつ粒径5μm以下の微細な炭化バナジウム
粒子相を晶出および/または析出させてなる肉盛合金層
を形成することを特徴とするものである。
【0033】また、上述した熱処理は、プラズマアーク
を熱源とするプラズマ粉体溶接法(P.T.A法)が好
ましく用いられる。上述したように、これらの溶融手段
によれば、少なくとも瞬間的に3000℃を超える加熱
が可能であり、上述した粉末混合物や造粒粉末等を効果
的に溶融することができる。
【0034】その他の冷却条件、あるいは炭化バナジウ
ム粒子相の析出ないし分散状態については、上述した記
載と同様である。特に、上記熱処理の際の冷却は、約1
00℃/秒以上の冷却速度で行うことが、炭化バナジウ
ム粒子相の良好な晶出・析出状態を確実に現出させる上
において好ましい。このような急速冷却は強制空冷や強
制水冷によって行うことができる。本発明者の知見によ
れば、上記の冷却速度条件を満足することは、マトリッ
クス金属中に固溶したVCをいっそう微細かつ均一な状
態で晶出ないし析出させる上で好ましい。通常、金属部
材の基材部分と肉盛層との界面における割れの発生を防
止する上では、冷却速度は遅いほど好ましいことが予想
されるが、本発明者の知見によれば、冷却速度を遅くす
ることは、VC粒子相の析出状態を上記のような状態に
する上においては必ずしも有効ではないことが判明して
いる。
【0035】なお、本発明においては、上記の冷却方法
として、たとえば、肉盛層を形成する対象金属部材を強
制的に冷却しながら上記の方法を実施してもよい。
【0036】本発明においては、上述した熱処理をウィ
ービング法を用いて効率的に行うことができる。図18
および図19は、各々、プラズマアーク溶接機を用いて
肉盛層の形成を行う場合のトーチのウィービングパター
ンを示す例であり、この場合のウィービングの態様は、
円弧形(図18)あるいはジグザグ形(図19)の往復
運動であってもよい。
【0037】図20は、1個のトーチを備えたプラズマ
アーク溶接機を用いて肉盛層の形成を行う場合の説明図
である。この例の場合のプラズマアーク溶接機は、トー
チ本体10に、プラズマ粉体溶接を行うトーチ11と、
このトーチに原料粉末を供給する粉体送給管13を設け
てなる。このプラズマアーク溶接機と金属部材20とを
適正な位置関係を保持するように制御して移動させるこ
とによって、上述した耐食・耐摩耗性合金からなる肉盛
層21を形成することができる。
【0038】上述した金属部材の表面改質方法は、部分
的に良好な耐食性、摺動特性ならびに耐摩耗性が要求さ
れる機械部品に適用することができる。
【0039】従来、機械の構成金属部品の表面改質法と
しては、メッキ、CVD、PVDあるいは高温熱源を用
いた表面クラッディングや表面合金化法によって、金属
部品の表面を処理することが行われている。たとえば、
各種工具類やプラスチック成形機のスクリュウの耐食性
および耐摩耗性を向上させるためには、通常、スクリュ
ウに焼入れを施し、硬度を高くしたのち、メッキ処理を
行う方法、あるいはPVDやCVDを施すのが一般的で
ある。一方、上述したスクリュウと組合わせて用いられ
るシリンダとしては、従来、窒化鋼を素材としてその内
面に窒化処理を施したもの、あるいはシリンダの内壁の
全面もしくは部分的に耐食性ならびに耐摩耗性に優れた
自溶性合金をコーティングするか、あるいは耐食性およ
び耐摩耗性に優れた合金ライナを嵌合わせる方法が一般
に採用されている。
【0040】しかしながら、前記従来の方法においては
金属部品の基材と改質された表面層との間の接着力が低
いため、熱的負荷がかかった場合あるいは比較的低い荷
重下において剥離や割れなどが発生することがある。さ
らに、従来の方法で得られた表面改質部品は、耐摩耗性
の点においても、必ずしも十分満足のいくものではな
い。また、特に上述したようなプラスチック成形機用の
部品にあっては、プラスチック原料が移動する部分(特
に原料の供給部分)においてはプラスチック原料の作用
による摩耗が大きくなるとともに、プラスチックの射出
あるいは吐出部分において原料プラスチックから発生す
るガスによる腐食損傷と高圧力下における摩耗損傷が問
題となっている。
【0041】上述した本発明の金属部材の表面改質方法
によれば、表面改質層と基材との間の接合力は極めて良
好であり、しかも表面層は耐食性、摺動特性ならびに耐
摩耗性にすぐれているので、本発明は上述したプラスチ
ック成形機用の部品のように部分的に耐食性や耐摩耗性
が要求される金属部材の表面改質法としてすこぶる有用
である。
【0042】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0043】以下の例において、実施例1〜6はウィー
ビング方式で耐食・耐摩耗性合金あるいは肉盛層の形成
を行った例であり、実施例7〜9はプラズマ粉体溶接機
を用いて実施した場合の例である。
【0044】実施例1 重量比で、C:0.2%、Si:0.6%、Cr:2
6.5%、Ni:2.7%、Mo:5.4%、Fe:
0.3%、残部が実質的にCoからなるCo基合金粉末
(マトリックス金属粉末)にVC粉末(平均粒径1.7
μm)を重量比で、各々、20%、25%、および40
%添加して、造粒した粉末を合金用材料とした。その造
粒粉の状態の一例を図1、2に示す。
【0045】これら造粒粉末の各々の試料を、プラズマ
粉体溶接機を用いて小さいピッチのウィービングを行
い、VCの融点(約2830℃)の近傍の温度に加熱し
て溶融を行い、本発明にる耐食・耐摩耗性合金を製造し
た。
【0046】得られた各試料合金について硬さの測定値
を下記表1に示す。
【0047】 表 1 試料 VCの配合割合 硬さ(Hv) No. (重量%) 1 20 550−620 2 25 750−850 3 40 950−1150 また、図3、図4および図5は、各々、上記で得られた
試料1、2および3の合金の金属組織の顕微鏡写真であ
る(倍率400倍)。いずれの金属組織においても、微
細なVC粒子相(粒径約1μm以下を主体とする)が、
マトリックス金属相中において、均一な分布状態で存在
していることが分かる。
【0048】次に、上記試料合金の各々について、腐食
試験を行った。この腐食試験は、腐食液として、6Nの
塩酸水溶液と6Nの硝酸水溶液を用いて行った。得られ
た結果を下記表2に示す。
【0049】 表 2 試料 腐食量(mg/cm2 ・Hr) No. 塩酸水溶液 硝酸水溶液 1 0.04 0.08 2 0.05 0.08 3 0.05 0.11 さらに、上記各試料合金について、摩耗試験を行った。
試験装置としては、大越式摩耗試験装置を用い、相手材
SKD−11(HRC58)、最終荷重18.9Kgf 、
摩擦距離600Mの条件で測定した。結果を図8に示
す。この試験結果から、本発明による試料合金1、2お
よび3は、いずれも良好な耐摩耗性を示し、硬質粒子V
Cの添加量が多くなるほど耐摩耗性が向上する傾向がみ
られる。
【0050】実施例2 重量比で、C:1.2%、Si:0.6%、Mn:0.
3%、Cr:4.5%、Mo:5.1%、W:6.3
%、V:3.1%、Co:8.4%、残部が実質的にF
eからなるFe基合金粉末(マトリックス金属粉末)に
VC粉末(平均粒径1.7μm)を重量比において、
7.5%混合し造粒した粉末を用いて得た材料を用意し
た。
【0051】この造粒粉末を用いて実施例1と同様の方
法で本発明による耐食・耐摩耗性合金を製造した。
【0052】得られた試料合金の硬さは、Hv950〜
1000であった。したがって、Fe基合金をマトリッ
クス金属とする場合においては、VCの添加量が7.5
%程度であっても、Co基合金に比べても高い硬度が得
られることが分かる。
【0053】図6は、本実施例で得られた試料合金の金
属組織の顕微鏡写真である(倍率400倍)。微細なV
C粒子相(粒径約1μm)が、マトリックス金属相中に
おいて、均一な分布状態で存在していることが分かる。
【0054】次に、この試料合金(No.4)について
上記実施例1と同様の方法で腐食試験を行った。腐食量
(mg/cm2 ・Hr)は、塩酸水溶液で0.08、硝酸水溶
液で62.8であった。
【0055】さらに、上記の試料合金(No.4)につ
いて、摩耗試験を行った。試験装置としては、大越式摩
耗試験装置を用い、相手材SKD−11(HRC5
8)、最終荷重18.9Kgf 、摩擦距離600Mの条件
で測定した。結果を図8に示す。この試験結果から、上
記試料合金も良好な耐摩耗性を示している。
【0056】実施例3 重量比で、C:0.042%、Si:0.30%、B:
0.008%、Cr:20.50%、Fe:0.27
%、Mn:0.29%、Ti:2.70%、残部が実質
的にNiからなるNi基合金粉末(マトリックス金属粉
末)にVC粉末(平均粒径1.7μm)を重量比で、1
9%混合した粉末混合物を用意した。
【0057】この粉末混合物試料を、プラズマ粉体溶接
機によって、実施例1と同様の方法で熱処理を行って、
本発明による耐食・耐摩耗性合金を製造した。
【0058】得られた試料合金の硬さは、Hv510〜
590であった。
【0059】図7は、本実施例で得られた試料合金の金
属組織の顕微鏡写真である(倍率400倍)。微細なV
C粒子相(粒径約1μm)が、マトリックス金属相中に
おいて、均一な分布状態で存在していることが分かる。
【0060】次に、この試料合金(No.5)について
上記実施例1と同様の方法で腐食試験を行った。腐食量
(mg/cm2 ・Hr)は、塩酸水溶液で0.06、硝酸水溶
液で0.09であった。
【0061】さらに、上記の試料合金(No.5)につ
いて、摩耗試験を行った。試験装置としては、大越式摩
耗試験装置を用い、相手材SKD−11(HRC5
8)、最終荷重18.9Kgf 、摩擦距離600Mの条件
で測定した。結果を図8に示す。この試験結果から、上
記試料合金も良好な耐摩耗性を示している。
【0062】比較例 下記表3に示す組成のマトリックス金属粉末ならびに平
均粒径約70μmの硬質粒子粉末を混合し、実施例1と
同様の条件で、各試料をプラズマ粉体溶接機を用い、ウ
ィービング操作を行って、硬質粉末の融点(約2730
℃)以上の温度に加熱して溶融した。溶融後、放冷する
ことにより、硬質粒子含有を含有する合金を製造した。
得られた各試料合金(A、BおよびC)について硬さの
測定値を下記表3に示す。
【0063】 表 3 マトリックス金属の組成 硬質粒子 試料 (重量%) (重量%) A 0.6Si、26.5Cr、0.3Fe、0.2C VC25 2.7Ni、5.4Mo、Co残 B 0.6Si、26.5Cr、0.3Fe、0.2C VC40 2.7Ni、5.4Mo、Co残 C 0.6Si、26.5Cr、0.3Fe、0.2C VC50 2.7Ni、5.Mo、Co残 得られた各試料合金(A、BおよびC)の硬さ(Hv)
は、各々、550〜600、600〜750、650〜
750であった。
【0064】さらに、上記各試料について、実施例1と
同様の方法で腐食試験を行った。結果を下記表4に示
す。
【0065】 表 4 試料 腐食量(mg/cm2 ・Hr) No. 塩酸水溶液 硝酸水溶液 A 0.05 0.07 B 0.04 0.08 C 0.04 0.09 さらに、上記各試料A、BおよびCについて、実施例1
と同様の方法で摩耗試験を行った。結果を図9に示す。
【0066】図8、9を比較すると、実施例の造粒した
粉末を使用する場合と比較例の物理的に混合した粉末を
使用する場合とは、VCを添加することは同じであって
も粒径の差に起因して、前者の場合の方が比摩耗量が小
さく、即ち、耐摩耗性が優れていることがわかる。
【0067】これらからも、図9の比較では析出したV
Cの粒径が10〜50μm位にバラ付き、中には未溶融
のVC粒も含まれ、耐摩耗性を低下させているものと推
測される。
【0068】実施例4 重量比で、C:0.15〜0.35%、Si:0.90
〜1.30%、Mn:1.00%以下、P:0.030
%以下、S:0.030%以下、Ni:2.50〜3.
50%、Cr:24.0〜28.0%、Mo:5.00
〜6.00%、Fe:1.50%以下を含み残部がCo
からなる化学組成のCo基合金粉末と、VCを主成分と
する粉末とを混合し造粒するに際し、VC粉末(平均粒
径1.7μm)を重量比で、各々、20%、25%、お
よび40%添加した材料を調製した。
【0069】これらの造粒粉末を、プラズマ粉体溶接機
を用いて、鉄鋼材料(SCM440)上にウィービング
により肉盛溶接して、該鉄鋼材料表面に耐食・耐摩耗性
合金層を形成した。プラズマ粉体溶接の操作条件は以下
の通りである。
【0070】電流:140A、電圧:40V、プラズマ
ガス量:1.4リットル/分、シールドガス量:16リ
ットル/分、パウダーガス量:3.1リットル/分、粉
末送給量:11.8g/分、ウィービング回数:46回
/分、ウィービング幅:7mm、溶接速度:80mm/分、
エクステンション:8mm 上記の例において供与された造粒粉末の粒度は、160
〜250メッシュの範囲であり、粒度分布のピークは、
−200メッシュのものであった。
【0071】図10〜図12(各々、VCを20重量
%、25重量%、および40重量%添加したものに対
応)は、このようにして得られた肉盛溶接部の断面の金
属組織の顕微鏡写真でVC粒子径が1μm以下のものを
均一に分散析出させていることがわかる(倍率400
倍)。
【0072】このようにして得られた表面改質金属部材
について、剥離強さおよび剪断強さの測定結果を下記表
5に示す。
【0073】 表 5 VC添加量 剥離強さ (重量%) (Kgf/mm2 20 54 25 53 40 49 さらに、上記の表面改質金属部材の硬さ測定の結果を図
13〜図15(各々、VCを20重量%、25重量%、
および40重量%添加したものに対応)に示す。なお、
腐食試験結果は、上記実施例1における結果と同様であ
った。
【0074】上記の試験結果から、本発明による金属部
材は、従来技術において問題となっていた、基材と肉
盛溶接部との間の接合強度の不足、添加粒子の粗大
化、分布状態の偏りなどの起因する耐摩耗性の低下、が
解消され、すぐれた部材特性を有していることが分か
る。
【0075】実施例5 実施例4で用いた材料ならびに方法と同様の方法によ
り、部材表面が改質された射出成形用スクリュウを製作
した。図16は、この射出成形用スクリュウ30の外観
図である。このようにして得られた射出成形用スクリュ
ウと、従来法によって焼入れ硬化したのち表面に硬質ク
ロムメッキを施した射出成形用スクリュウとを比較する
実践試験を行った。この場合の耐用寿命試験は、上記従
来法で表面改質されたスクリュウの耐用寿命を基準とし
て、これに対して本発明のスクリュウの耐用寿命を耐用
寿命比として計算した。本発明に係る射出成形用スクリ
ュウの耐用寿命比は3.5であり、従来法で得られた射
出成形用スクリュウの耐用寿命比は1.0であった。
【0076】上記の結果からも明らかなように、本発明
による射出成形用スクリュウの耐用寿命は、従来のもの
に比べて、著しく改良されていることが分かる。実施例6 実施例4で用いた材料ならびに方法と同様の方法によ
り、部材表面が改質された射出成形用シリンダを製作し
た。この射出成形用シリンダの断面図を図17に示す。
図中、符号1はシリンダ本体、2はプラスチック原料供
給口、3は表面処理の対象部分であるシリンダ内面壁で
ある。
【0077】このようにして得られた射出成形用シリン
ダと、従来法により、SACM645よりなる射出成形
用シリンダ本体の内面に窒化処理を施したものとを比較
する実践試験を行った。この場合の耐用寿命試験は、上
記従来法で表面改質されたシリンダの耐用寿命を基準と
して、これに対して本発明のシリンダの耐用寿命を耐用
寿命比として計算した。本発明に係る射出成形用シリン
ダの耐用寿命比は3.6であり、従来法で得られた射出
成形用シリンダの耐用寿命比は1.0であった。
【0078】上記の結果からも明らかなように、本発明
による射出成形用シリンダの耐用寿命は、従来のものに
比べて、著しく改良されていることが分かる。実施例7 重量比で、C:0.2%、Si:0.6%、Cr:2
6.5%、Ni:2.7%、Mo:5.4%、Fe:
0.3%、残部が実質的にCoからなるCo基合金粉末
(マトリックス金属粉末)にVC粉末(平均粒径1.7
μm以下)を重量比で、20%混合した材料を調製し
た。
【0079】これら粉末混合物試料を、図20に示すプ
ラズマ粉体溶接機を用いて本発明による耐食・耐摩耗性
合金を製造した。このとき冷却速度は、100℃/sec
以上になるようにコントロールした。
【0080】得られた各試料合金について硬さの測定値
は、Hv580〜650であった。
【0081】また、図21は得られた合金の金属組織の
顕微鏡写真である(倍率400倍)。微細なVC粒子相
(粒径約1μm以下を主体とする)が、マトリックス金
属相中において、均一な分布状態で存在していることが
分かる。
【0082】次に、上記試料合金について、腐食試験を
行った。この腐食試験は、腐食液として、6Nの塩酸水
溶液と6Nの硝酸水溶液を用いて行った。得られた結果
を下記表6に示す。
【0083】 表 6 腐食量(mg/cm2 ・Hr) 塩酸水溶液 硝酸水溶液 0.05 0.09 さらに、上記各試料合金について、摩耗試験を行った。
試験装置としては、大越式摩耗試験装置を用い、相手材
SKD−11(HRC58)、最終荷重18.9Kgf 、
摩擦距離600Mの条件で測定した。結果を図24に示
す。この試験結果から、本発明による合金良好な耐摩耗
性を示すことが分かる。
【0084】実施例8 実施例2と同様のFe基合金製の中空管内にVC粉末を
充填密封したコアードワイヤ(径1.6mmφ、VC粉末
充填率約30%)用い、さらに図20に示すプラズマワ
イヤ溶接機と同様機種でワイヤ送給手段付のものを用い
て本発明の合金を形成した。この溶接条件は、溶接速度
160ミリ/分、溶接電流160A、アーク電圧22V
であった。
【0085】得られた各試料合金について硬さの測定値
は、Hv750〜800であった。
【0086】また、図22は得られた合金の金属組織の
顕微鏡写真である(倍率400倍)。微細なVC粒子相
(粒径約1μm以下を主体とする)が、マトリックス金
属相中において、均一な分布状態で存在していることが
分かる。
【0087】耐食性ならびに摩耗試験の結果は以下の通
りであった。6N塩酸水溶液に対する腐食量は、0.1
2mg/cm2 ・Hrであった。また、実施例7と同様の条件
で、大越式摩耗試験機を用いて摩耗試験を行った。その
結果を図24に示す。
【0088】実施例9 実施例3と同様のNi基合金粉末ならびにVC粉末を用
い、さらに図20に示すプラズマ粉体溶接機を用いて本
発明の合金を形成した。
【0089】得られた各試料合金について硬さの測定値
は、Hv550〜650であった。
【0090】また、図23は得られた合金の金属組織の
顕微鏡写真である(倍率400倍)。微細なVC粒子相
(粒径約1μm以下を主体とする)が、マトリックス金
属相中において、均一な分布状態で存在していることが
分かる。
【0091】実施例7と同様の方法で行った摩耗試験の
結果は図24に示す通りであった。
【0092】また、6N塩酸水溶液に対する腐食量は
0.01mg/cm2 ・Hrであり、6N硝酸水溶液に対する
腐食量は0.07mg/cm2 ・Hrであった。
【0093】
【発明の効果】本発明の合金によれば、耐食・耐摩耗性
を従来に比べて顕著に向上させ且つ安定したレベルに維
持させることができる。また、本発明の合金製造方法に
よれば、一回の溶融で炭化バナジウムを完全に溶融させ
ことができる上、5μm粒径以下の微細な粒子相にて均
一に析・晶出させることができ、少ない工程で合金の耐
食・耐摩耗性を向上させると共に、各種金属部材の加工
寿命、耐久性が著しく高められるというすぐれた効果を
奏する。更に、本発明の合金用材料は、上記合金製造を
容易化する上で好適であり、粉末混合物のほかコアード
ワイヤとして各種の溶接機、溶接条件に応じて自在に選
択でき、実用性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例において使用した造粒処理をし
た粉末の顕微鏡写真。
【図2】本発明の実施例において使用した造粒処理をし
た粉末の顕微鏡写真。
【図3】本発明の実施例1中の試料1によって得られた
耐食・耐摩耗性合金の断面の金属組織の顕微鏡写真。
【図4】本発明の実施例1中の試料2によって得られた
耐食・耐摩耗性合金の断面の金属組織の顕微鏡写真。
【図5】本発明の実施例1中の試料3によって得られた
耐食・耐摩耗性合金の断面の金属組織の顕微鏡写真。
【図6】本発明の実施例2によって得られた耐食・耐摩
耗性合金の断面の金属組織の顕微鏡写真。
【図7】本発明の実施例3によって得られた耐食・耐摩
耗性合金の断面の金属組織の顕微鏡写真。
【図8】本発明の実施例1〜3によって得られた耐食・
耐摩耗性合金の摩耗試験の結果を表すグラフ。
【図9】比較例の摩耗試験の結果を表すグラフ。
【図10】本発明の実施例4−1方法によって表面改質
された金属部材の断面の金属組織の顕微鏡写真。
【図11】本発明の実施例4−2の方法によって表面改
質された金属部材の断面の金属組織の顕微鏡写真。
【図12】本発明の実施例4−3の方法によって表面改
質された金属部材の断面の金属組織の顕微鏡写真。
【図13】本発明の実施例4−1の方法によって表面改
質された部材の硬さ測定の結果を示すグラフ。
【図14】本発明の実施例4−2の方法によって表面改
質された部材の硬さ測定の結果を示すグラフ。
【図15】本発明の実施例4−3の方法によって表面改
質された部材の硬さ測定の結果を示すグラフ。
【図16】本発明の実施例5において表面改質の対象と
なった射出成形用スクリュウの外観図。
【図17】本発明の実施例6において表面改質の対象と
なった射出成形用シリンダの断面図。
【図18】ウィービングパターンを示す説明図。
【図19】ウィービングパターンを示す説明図。
【図20】本発明の方法を実施する場合に用いるプラズ
マアーク溶接機の概要図。
【図21】本発明の実施例7によって得られた耐食・耐
摩耗性合金の断面の金属組織の顕微鏡写真。
【図22】本発明の実施例8によって得られた耐食・耐
摩耗性合金の断面の金属組織の顕微鏡写真。
【図23】本発明の実施例9によって得られた耐食・耐
摩耗性合金の断面の金属組織の顕微鏡写真。
【図24】本発明の実施例7〜9によって得られた耐食
・耐摩耗性合金の摩耗試験の結果を表すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B23K 35/30 340 B23K 35/30 340M C22C 29/06 C22C 29/06 32/00 32/00 (72)発明者 加 藤 喜 久 愛知県津島市葉苅町字稲葉117番地 (56)参考文献 特開 平2−6098(JP,A) 特開 平3−230866(JP,A) 国際公開91/9980(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 1/05 C22C 29/06 C22C 32/00 B23K 10/02 B23K 26/00 B23K 35/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Fe基合金、Co基合金およびNi基合金
    から選ばれた少なくとも1種からなるマトリックス金属
    と粒径3μm以下のVC粉末とを高エネルギー密度の熱
    源を用いて溶融したのち100℃/秒以上の冷却速度で
    冷却することによって、前記マトリックス金属とVCと
    が溶融凝固により一体化した合金凝固体であって、該マ
    トリックス金属相中に、ほぼ均一に晶出および/または
    析出された粒径1μm以下を主体とする微細なVC粒子
    相が存在する合金凝固体を得ることを特徴とする、耐食
    性および耐摩耗性に優れた合金の製造方法。
  2. 【請求項2】前記高エネルギー密度の熱源を用いて溶融
    する方法が、プラズマ溶接またはレーザのいずれかによ
    るものである、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】金属部材の所望位置に、請求項1または2
    に記載の方法により耐食・耐摩耗性に優れた合金層を形
    成することを特徴とする、表面改質金属部材の製造方
    法。
JP15426392A 1992-05-21 1992-05-21 耐食・耐摩耗性に優れた合金およびその製造方法ならびにその合金製造用材料 Expired - Lifetime JP3305357B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15426392A JP3305357B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 耐食・耐摩耗性に優れた合金およびその製造方法ならびにその合金製造用材料
KR1019930008555A KR960010818B1 (ko) 1992-05-21 1993-05-19 내식·내마모성이 우수한 합금 및 그 제조방법과 그 합금제조용 재료
US08/063,753 US5429883A (en) 1992-05-21 1993-05-20 Alloy having excellent corrosion resistance and abrasion resistance
DE69333657T DE69333657T2 (de) 1992-05-21 1993-05-20 Legierung mit hoher Korrosionsbeständigkeit und hoher Verschleissfestigkeit, Verfahren zur Herstellung dieser Erzeugnisse und Ausgangsmaterial für dieses Herstellungsverfahren
EP93303930A EP0571210B1 (en) 1992-05-21 1993-05-20 Alloy having excellent corrosion resistance and abrasion resistance,method for producing the same and material for use in production of the same
AT93303930T ATE279544T1 (de) 1992-05-21 1993-05-20 Legierung mit hoher korrosionsbeständigkeit und hoher verschleissfestigkeit, verfahren zur herstellung dieser erzeugnisse und ausgangsmaterial für dieses herstellungsverfahren
CN93107211A CN1040462C (zh) 1992-05-21 1993-05-21 耐蚀、耐磨性优良的合金及其制造方法
US08/313,795 US5615406A (en) 1992-05-21 1994-09-28 Alloy having excellent corrosion resistance and abrasion resistance, method for producing the same and material for use in production of the same
CNB981059007A CN1207426C (zh) 1992-05-21 1998-03-23 用于制造耐蚀、耐磨性优良合金的材料
CNB98105899XA CN1207425C (zh) 1992-05-21 1998-03-23 耐蚀、耐磨性优良的表面改性金属部件及其制法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15426392A JP3305357B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 耐食・耐摩耗性に優れた合金およびその製造方法ならびにその合金製造用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06200339A JPH06200339A (ja) 1994-07-19
JP3305357B2 true JP3305357B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=15580366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15426392A Expired - Lifetime JP3305357B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 耐食・耐摩耗性に優れた合金およびその製造方法ならびにその合金製造用材料

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5429883A (ja)
EP (1) EP0571210B1 (ja)
JP (1) JP3305357B2 (ja)
KR (1) KR960010818B1 (ja)
CN (3) CN1040462C (ja)
AT (1) ATE279544T1 (ja)
DE (1) DE69333657T2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698572B1 (fr) * 1992-11-27 1995-02-03 Metallisation Ind Ste Nle Procédé de rechargement d'une pièce au moyen d'un plasma à arc transféré.
US6676704B1 (en) 1994-08-12 2004-01-13 Diamicron, Inc. Prosthetic joint component having at least one sintered polycrystalline diamond compact articulation surface and substrate surface topographical features in said polycrystalline diamond compact
US6494918B1 (en) 2000-01-30 2002-12-17 Diamicron, Inc. Component for a prosthetic joint having a diamond load bearing and articulation surface
US6793681B1 (en) 1994-08-12 2004-09-21 Diamicron, Inc. Prosthetic hip joint having a polycrystalline diamond articulation surface and a plurality of substrate layers
US6514289B1 (en) 2000-01-30 2003-02-04 Diamicron, Inc. Diamond articulation surface for use in a prosthetic joint
US6425922B1 (en) 2000-01-30 2002-07-30 Diamicron, Inc. Prosthetic hip joint having at least one sintered polycrystalline diamond compact articulation surface
US6596225B1 (en) 2000-01-31 2003-07-22 Diamicron, Inc. Methods for manufacturing a diamond prosthetic joint component
US5690716A (en) * 1994-09-09 1997-11-25 Osram Sylvania Inc. Thermal spray powder
CN1067445C (zh) * 1996-07-26 2001-06-20 武汉工业大学 硅钢连续退火炉陶瓷复合涂层炉底辊及制造方法
US7035661B1 (en) * 1996-10-11 2006-04-25 Arraycomm, Llc. Power control with signal quality estimation for smart antenna communication systems
CA2207579A1 (fr) 1997-05-28 1998-11-28 Paul Caron Piece frittee a surface anti-abrasive et procede pour sa realisation
AT407646B (de) * 1997-07-10 2001-05-25 Weinberger Eisenwerk Bauteil aus einem verschleissfesten, schmelzmetallurgisch hergestellten werkstoff
US6124564A (en) * 1998-01-23 2000-09-26 Smith International, Inc. Hardfacing compositions and hardfacing coatings formed by pulsed plasma-transferred arc
KR100307666B1 (ko) * 1999-04-30 2001-09-13 정명식 Vc/탄소강 표면 합금화 방법
US6629186B1 (en) 1999-05-10 2003-09-30 Intel Corporation Bus controller and associated device drivers for use to control a peripheral bus having at least one store-and-forward segment
US6546018B1 (en) 1999-05-10 2003-04-08 Intel Corporation Digital system having a peripheral bus structure with at least one store-and-forward segment
US6389501B1 (en) 1999-05-10 2002-05-14 Intel Corporation I/O peripheral device for use in a store-and-forward segment of a peripheral bus
US6488715B1 (en) 2000-01-30 2002-12-03 Diamicron, Inc. Diamond-surfaced cup for use in a prosthetic joint
US6410877B1 (en) 2000-01-30 2002-06-25 Diamicron, Inc. Methods for shaping and finishing prosthetic joint components including polycrystalline diamond compacts
US6610095B1 (en) 2000-01-30 2003-08-26 Diamicron, Inc. Prosthetic joint having substrate surface topographical featurers and at least one diamond articulation surface
US6709463B1 (en) 2000-01-30 2004-03-23 Diamicron, Inc. Prosthetic joint component having at least one solid polycrystalline diamond component
US6793705B2 (en) 2001-10-24 2004-09-21 Keystone Investment Corporation Powder metal materials having high temperature wear and corrosion resistance
US20050129563A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Borgwarner Inc. Stainless steel powder for high temperature applications
CN100522800C (zh) * 2003-12-25 2009-08-05 三井金属矿业株式会社 微粒的制造方法及制造设备
JP2005305449A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工用工具
US7699905B1 (en) 2006-05-08 2010-04-20 Iowa State University Research Foundation, Inc. Dispersoid reinforced alloy powder and method of making
US7851984B2 (en) * 2006-08-08 2010-12-14 Federal-Mogul World Wide, Inc. Ignition device having a reflowed firing tip and method of construction
DE102007012845A1 (de) * 2007-03-17 2008-09-18 Ks Kolbenschmidt Gmbh Erzeugung eines partiellen Faserverbundgefüges in einem Bauteil über eine Laserumschmelzbehandlung
DE102009049518A1 (de) * 2009-10-15 2011-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Schweißen von Werkstücken aus hochwarmfesten Superlegierungen
JP4517008B1 (ja) * 2009-12-16 2010-08-04 住友金属工業株式会社 高温材搬送用部材
JP4932974B2 (ja) * 2010-03-17 2012-05-16 新日本製鐵株式会社 金属テープ材料、及び太陽電池集電用インターコネクター
US10974349B2 (en) * 2010-12-17 2021-04-13 Magna Powertrain, Inc. Method for gas metal arc welding (GMAW) of nitrided steel components using cored welding wire
JP5477513B2 (ja) * 2011-04-22 2014-04-23 日本精工株式会社 直動案内装置
US8889052B2 (en) 2012-01-13 2014-11-18 Gentex Optics, Inc. Uncoated, corrosion resistant resin delivery system
CN102990058B (zh) * 2012-12-18 2014-11-05 江苏新亚特钢锻造有限公司 氧化物颗粒增强激光熔覆高耐磨钴基合金粉末的制备方法
CN103849789A (zh) * 2014-03-19 2014-06-11 江苏新亚特钢锻造有限公司 一种用于磨辊的多元耦合仿生再制造耐磨材料及其制备方法
CN103921013A (zh) * 2014-05-07 2014-07-16 四川华都核设备制造有限公司 钴基合金焊丝、应用该焊丝的钩爪、连杆及堆焊方法
CN106191702A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 刘艳玲 高碳高钒耐磨蚀铁素体不锈钢铸造合金材料
CN108505034A (zh) * 2018-04-04 2018-09-07 华中科技大学 一种陶瓷增强型镍基复合涂层及其制备方法
JP7287915B2 (ja) * 2020-03-12 2023-06-06 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法、及び積層造形物
GB2618132A (en) * 2022-04-28 2023-11-01 Airbus Operations Ltd Multi-material joint

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230866B2 (ja) 1992-12-16 2001-11-19 日本エイアンドエル株式会社 共重合体ラテックスの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2349052A (en) * 1941-12-15 1944-05-16 Joseph O Ollier Manufacture of cemented hard metals, in particular for tool elements
US3183127A (en) * 1959-04-27 1965-05-11 Chromalloy Corp Heat treatable tool steel of high carbide content
US3334975A (en) * 1964-08-31 1967-08-08 Eutectic Welding Alloys Hardfacing rods and electrodes
US3244506A (en) * 1964-09-08 1966-04-05 Allegheny Ludhum Steel Corp Cutting tool material
US4011054A (en) * 1972-12-16 1977-03-08 Goetzewerke-Friedrich Goetze Ag Sinter material for sealing strips in rotary piston engines
US4097275A (en) * 1973-07-05 1978-06-27 Erich Horvath Cemented carbide metal alloy containing auxiliary metal, and process for its manufacture
US4055742A (en) * 1974-05-21 1977-10-25 Union Carbide Corporation Hard facing rod
US4312894A (en) * 1974-05-21 1982-01-26 Union Carbide Corporation Hard facing of metal substrates
SE440463B (sv) * 1977-04-04 1985-08-05 Union Carbide Corp Hardsvetsad metallyta samt sett och medel att framstella denna
JPS555126A (en) * 1978-06-26 1980-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Surface hardening build-up welding method
US4249945A (en) * 1978-09-20 1981-02-10 Crucible Inc. Powder-metallurgy steel article with high vanadium-carbide content
JPS5819618B2 (ja) * 1978-09-25 1983-04-19 花王株式会社 Aeコンクリ−トまたはaeモルタル用混和剤
JPS58181470A (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 表面硬化肉盛溶接法
GB2169318A (en) * 1985-01-04 1986-07-09 Rolls Royce Metal surface hardening by carbide formation
SE457089B (sv) * 1986-02-05 1988-11-28 Sandvik Ab Saett att behandla en blandning av haardmetallkroppar foer att skilja dessa fraan varandra paa grundval av deras sammansaettningar och/eller strukturer
JPS63125602A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 工具用硬質合金
JPS63157796A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Kubota Ltd 熱間圧延用溶接肉盛ロ−ルの製造方法
US5053284A (en) * 1989-02-02 1991-10-01 Hitachi Metals, Ltd. Wear-resistant compound roll
GB8916698D0 (en) * 1989-07-21 1989-09-06 Beecham Group Plc Novel process
WO1991009980A1 (en) * 1989-12-27 1991-07-11 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Production of anticorrosive and antiwearing alloy
JPH05271842A (ja) * 1990-09-12 1993-10-19 Hitachi Metals Ltd サーメット合金及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230866B2 (ja) 1992-12-16 2001-11-19 日本エイアンドエル株式会社 共重合体ラテックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0571210A1 (en) 1993-11-24
JPH06200339A (ja) 1994-07-19
CN1093122A (zh) 1994-10-05
CN1207425C (zh) 2005-06-22
CN1207426C (zh) 2005-06-22
EP0571210B1 (en) 2004-10-13
KR940005820A (ko) 1994-03-22
US5429883A (en) 1995-07-04
DE69333657D1 (de) 2004-11-18
US5615406A (en) 1997-03-25
DE69333657T2 (de) 2005-02-17
CN1203283A (zh) 1998-12-30
KR960010818B1 (ko) 1996-08-09
CN1203282A (zh) 1998-12-30
CN1040462C (zh) 1998-10-28
ATE279544T1 (de) 2004-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305357B2 (ja) 耐食・耐摩耗性に優れた合金およびその製造方法ならびにその合金製造用材料
Rajeev et al. Hardfacing of AISI H13 tool steel with Stellite 21 alloy using cold metal transfer welding process
Deuis et al. Metal-matrix composite coatings by PTA surfacing
Thawari et al. Influence of buffer layer on surface and tribomechanical properties of laser cladded Stellite 6
US9108276B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
US9982332B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
GB2023478A (en) Method of welding for hard surfacing
CN115066510B (zh) 钴铬合金粉末
EP3137643B1 (en) Titanium carbide overlay and method of manufacturing the same
US11254040B2 (en) Surfacing process, surfaced or resurfaced metal part
US5647920A (en) Process for preparation of corrosion-resistant and wear-resistant alloy
EP0460211B1 (en) Production of anticorrosive and antiwearing alloy
JP2604908B2 (ja) 表面改質金属部材およびその製造方法
Toozandehjani et al. Twin hot-wire arc welding additive manufacturing deposition of high tungsten Stellite-6 hard-facing coating: Processing, microstructure and wear properties
US5835842A (en) Alloy having excellent corrosion resistance and abrasion resistance, method for producing the same and material for use in production of the same
JP2703735B2 (ja) 粉体プラズマアーク溶接用合金粉末
Rohan et al. HSS deposition by PTA–feasibility and properties
KR870001442B1 (ko) 균일한 연성의 표면경화호일
JPH1030139A (ja) 耐食・耐摩耗・耐割れ性に優れた合金およびその合金の製造方法ならびにその合金の製造用材料
US7459219B2 (en) Items made of wear resistant materials
KR100384455B1 (ko) 내마모 및 내식성이 우수한 플라즈마 분말육성 용접방법
JPS62179891A (ja) Ni基硬化肉盛用溶接材料
WO2022223835A1 (en) Wear and corrosion resistant iron based coating
JPH06145943A (ja) 耐蝕および耐摩耗表面処理方法
Mohammadi et al. Improving the Erosion Behavior of Inconel 625 Substrate by PTA-Deposited Stellite6/B 4 C Composite Cladding.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11