JP7287915B2 - 積層造形物の製造方法、及び積層造形物 - Google Patents

積層造形物の製造方法、及び積層造形物 Download PDF

Info

Publication number
JP7287915B2
JP7287915B2 JP2020043355A JP2020043355A JP7287915B2 JP 7287915 B2 JP7287915 B2 JP 7287915B2 JP 2020043355 A JP2020043355 A JP 2020043355A JP 2020043355 A JP2020043355 A JP 2020043355A JP 7287915 B2 JP7287915 B2 JP 7287915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
build
layer
mass
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020043355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021143397A (ja
Inventor
瑛介 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2020043355A priority Critical patent/JP7287915B2/ja
Priority to US17/905,901 priority patent/US20230126443A1/en
Priority to PCT/JP2021/006012 priority patent/WO2021182051A1/ja
Priority to CN202180020534.9A priority patent/CN115279538A/zh
Priority to EP21768637.7A priority patent/EP4104954A4/en
Publication of JP2021143397A publication Critical patent/JP2021143397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287915B2 publication Critical patent/JP7287915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3046Co as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • B22F10/366Scanning parameters, e.g. hatch distance or scanning strategy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/008Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression characterised by the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/144Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing particles, e.g. powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/324Bonding taking account of the properties of the material involved involving non-metallic parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • C22C32/0052Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • B22F2007/068Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts repairing articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/15Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/10Carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

本発明は、積層造形物の製造方法、及び積層造形物に関する。
一般に、耐摩耗性が要求される部品の製造には、溶接若しくは溶射により表面上に耐摩耗性が優れる(高硬度な)材料の肉盛を施す、又は粉末焼結(金型成形+HIPなど)若しくは付加製造(Additive Manufacturing)により、要求特性を満足する粉末材料から部品全体を成形する等の方法が採用される。また、粉末焼結体を成形した後、それを拡散接合、ろう付け等により部品表面に接合する方法も採られる。
粉末積層造形に用いる造形用材料として、セラミックを含む第1粉末と、金属を含む第2粉末により構成された造形粒子を用いることで、セラミックを含みながらも高密度な造形物を積層造形するための新規な材料に関する発明が特許文献1に記載されている。特許文献1には、粉末の配合量、平均粒子、及び造形粒子の一体化法(焼結,バインダ結合)などが規定されている。具体的には、セラミック粉末として炭化タングステン/炭化クロム粉末、金属粉末としてコバルト/ステライト合金(Co合金、「ステライト」は登録商標)/ニッケルクロム合金/ステンレス鋼粉末で構成された造形粒子を選択的レーザ溶融法(SLM)により造形することで、高密度で、組織の均一性が高く、高硬度な造形物が得られる、と提示されている。
また、農機具表面の耐摩耗性を向上させるために、レーザ粉末吹付溶融方式(レーザ粉末肉盛:LMD)によりコバルト合金(例えば、ステライト No.6)と炭化タングステンとの複合材の表面コーティング技術を適用した例が、非特許文献1に記載されている。非特許文献1には、多くの炭化タングステン粉末が、元の粒子状態を保ったままで溶融したマトリックス部(コバルト合金)に囲まれる形で結合された肉盛層を製造し、これにより、耐摩耗性に優れた(硬度が高い)表面硬化層の形成を可能とした、と記されている。
特開2017-114716号公報
Wear resistance in the soil of Stellite-6/WC coatings produced using laser cladding method, Int. Journal of Refractory Metals and Hard Materials, Vol. 64, 2017, pp. 20-26.
しかしながら、特許文献1の場合、造形用粉末を調製するまでに多くの複雑な工程(例えば、バインダによる一体化工程、又は球状化工程)を経る必要があり、材料費の高コスト化に繋がる。また、実施例としてSLM方式(選択的レーザ溶融方式)による造形例が記載されているが、別の材料で構成される部品の一部のみに選択的に付加造形する場合については触れられていない。したがって、実施例と同様の条件で割れを発生させずに高い均一性で、大きな厚みの高硬度層を部分的に付与できるかは定かでない。
また、非特許文献1の場合、肉盛層全体の硬度を高めるためには、含有させる炭化タングステン粉末量を増大させる必要があり、これをLMD方式で実現しようとすれば、肉盛加工中に割れが発生するおそれがある。文献中に示されている硬化肉盛層の厚さは1mm程度であり、同条件で肉盛積層を続けた場合に、割れの発生を回避しながら数mmオーダーの安定した高硬度層が得られる保証はない。
また、耐摩耗性が要求される部品には、金属、セラミックス、又はサーメットを含む材料が使用される。これらの材料の表面肉盛、成形・積層造形をする場合、母材との接合強度と肉盛層密度の確保に加え、特に加工中の割れの回避が課題となる。また、対象部品の高寿命化には、できるだけ硬度が高く、厚さが大きい(数mmオーダー)肉盛層を形成することが望ましい。しかし、硬度と厚さとを増大させるに伴い、加工中に割れが発生しやすくなる。そのため、加工対象部位の寸法制約を受けることなく、経済性の高い方法により上記した肉盛層を形成することが求められている。
そこで本発明は、1パスで数mmオーダーの肉盛層を、割れを発生させることなく効率よく安定して形成できる積層造形物の製造方法、及び積層造形物を提供することを目的とする。
本発明は下記の構成からなる。
(1) ステライト合金を含有する第1粉末と、炭化タングステンを含有する第2粉末と、を混合した粉末材料を基材上に供給する工程と、
供給された前記粉末材料にレーザビームをウィービング動作させながら照射して、前記基材上に少なくとも前記粉末材料を溶融固化させた肉盛層を積層する工程と、
を有する積層造形物の製造方法であって、
前記肉盛層を積層する工程は、以下の条件式[1]、[2]及び[3]を満たす工程である、積層造形物の製造方法。
20≦A≦35 … 条件式[1]
2.2≦B≦2.9 … 条件式[2]
5質量%≦R2≦15質量% …条件式[3]
A=P×α/β[kJ/cm]:レーザ入熱指標
B=Q×α/β[g/cm]:粉末供給速度指標
P[W]:レーザビームからの入熱量
Q[g/min]:粉末材料の供給速度
α=W/V1
β=V2×t
W[cm]:ウィービング動作によるビームスポットの走査幅
V1[cm/min]:ウィービング動作によるレーザビームの走査速度
V2[cm/min]:溶接方向への前進速度
t[sec]:ウィービング1周期の時間
R2[質量%]:粉末材料に含まれる第2粉末の比率
(2) 基材上に、ステライト合金と炭化タングステンとを含有する肉盛材料が積層された積層造形物であって、
前記基材と、前記肉盛材料からなる肉盛層との間に、前記基材の一部と前記肉盛層の一部とが互いに溶解して形成された中間層を有し、
前記肉盛層は、ビッカース硬度がHv800以上、Hv980以下で、且つタングステンの含有比率が16質量%以上25質量%以下で、厚さが3mm以上、5mm以下である積層造形物。
本発明によれば、1パスで数mmオーダーの厚さを有する肉盛層を、割れを発生させることなく安定して形成できる。
図1はレーザ粉体肉盛溶接を実施するレーザ粉体肉盛溶接装置の概略構成図である。 図2は、溶接ヘッドを溶接方向に沿って移動させながら溶接する様子を示す溶接ヘッドの要部拡大断面図である。 図3は、基材上に粉末材料による単層からなる肉盛層を形成した積層造形物の概略断面図である 図4は、溶接ヘッドをウィービング動作させながら基材上に粉末材料を溶融、固化させて肉盛層を形成する様子を模式的に示す説明図である。 図5は、図4に示すウィービングの動作条件を示す説明図である。 図6は、積層造形物の断面硬度の測定結果を示すグラフである。 図7は、基材に形成した肉盛層の一例を示す断面写真である。 図8は、粉末材料に含まれる第2粉末の比率と、肉盛層のタングステンの含有比率との関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明に係る積層造形物の製造方法は、ステライト合金を含有する第1粉末と、炭化タングステンを含有する第2粉末と、を混合した粉末材料を基材上に供給し、供給された粉末材料にレーザビームをウィービング照射して、基材上に少なくとも粉末材料を溶融固化させた硬化肉盛層を積層するものである。
この硬化肉盛層を積層する際に、詳細を後述するように、1パスで数mmオーダーの厚さを有する肉盛層を、割れを発生させることなく安定して形成できるようにする。ここでいう1パスとは、レーザビームの1回の走査経路を意味する。
以下の説明では、硬化肉盛層を形成するための粉末材料を、レーザ粉体肉盛溶接(LMD:Laser Metal Deposition)を用いて溶融させる例を説明するが、本積層造形物の製造方法はこれに限らない。例えば、レーザ積層造形法(LAM:Laser Additive Manufacturing)、又は選択的レーザ溶接(DMLS:Direct Metal Laser Sintering)等にも本発明を好適に適用できる。特にレーザ粉体肉盛溶接の場合には、溶接ロボットを用いてワークを溶接するため、ワークをチャンバ内で加工する場合よりも積層造形物の形状自由度を向上できる利点がある。
[レーザ粉体肉盛溶接装置]
図1はレーザ粉体肉盛溶接を実施するレーザ粉体肉盛溶接装置100の概略構成図である。
レーザ粉体肉盛溶接装置(以下、LMD装置と称する。)100は、溶接ロボット11と、レーザ光源部13と、粉末材料供給部15と、制御部17とを備える。
溶接ロボット11は、先端軸にウィービング駆動部19と溶接ヘッド21とが設けられた多関節ロボットである。溶接ヘッド21の位置、及び姿勢は、ロボットアームの自由度の範囲で3次元的に任意に設定可能となっている。また、ウィービング駆動部19は、溶接ヘッド21を溶接線に交差する方向に揺動させる。
レーザ光源部13は、光ファイバ23を通じて溶接ヘッド21にレーザビームを供給する。粉末材料供給部15は、粉体供給パイプ25を通じて溶接ヘッド21に後述する硬化肉盛層を形成するための粉末材料39(後述の図2参照)を供給する。制御部17は、レーザ光源部13によるレーザ出力を調整するレーザ出力調整部27と、粉末材料供給部15による溶接ヘッド21への粉末材料39の供給量を調整する粉末材料供給調整部29とを含んで構成され、LMD装置100の各部を統括して駆動制御する。
制御部17による駆動制御は、プログラムに従ってコンピュータで実行される。つまり、制御部17は、CPU等のプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置、を具備するコンピュータ装置である。この場合、各部の機能は、メモリ又は記憶装置に記憶された所定のプログラムをプロセッサが実行することによって実現できる。
図2は、溶接ヘッド21を溶接方向TDに沿って移動させながら溶接する様子を示す溶接ヘッド21の要部拡大断面図である。
溶接ヘッド21は、COレーザ、YAGレーザ、ファイバーレーザ、又はディスクレーザ等を用いるレーザ溶接用のヘッドであって、レーザの種類は、作製する積層造形物等に応じて適宜選定される。
溶接ヘッド21の先端には、レーザ照射口31、粉末材料供給口33、及びシールドガス供給口35が設けられる。
レーザ照射口31は、溶接ヘッド21の先端中央で開口し、レーザ照射口31から出射されるレーザビームLBが基材37に照射される。レーザビームLBは、レーザ光源部13で発振され、光ファイバ23を通じて溶接ヘッド21に導かれる。レーザビームLBによる溶接部への入熱量は、レーザ出力調整部27がレーザビームLBの強度を調整することで任意に制御できる。
粉末材料供給口33は、溶接ヘッド21の先端におけるレーザ照射口31の径方向外側に同心状に開口し、粉末材料供給部15から供給された粉末材料39が粉末材料供給口33から基材37に向けて噴射される。粉末材料39の基材37への供給量は、粉末材料供給部15によって任意に制御できる。
また、粉末材料供給部15は、不図示のキャリアガス供給部からのキャリアガスと共に粉末材料39を粉末材料供給口33から噴射させる。基材37に向けて噴射された粉末材料39は、基材37の表面において、集光されたレーザビームLBによって溶融した後に、冷却されて凝固し、肉盛層41を形成する。
シールドガス供給口35は、溶接ヘッド21の先端における粉末材料供給口33の外側に同心状に開口しており、基材37に向けてシールドガスGを供給する。シールドガスGは、肉盛層41及びその周辺の酸化を抑制する。
上記したレーザ粉体肉盛溶接装置100の構成は一例であって、これに限定されることはない。
[粉末材料]
粉末材料供給部15は、Co-Cr合金、又はCo基合金であるCo-Cr-W-C系合金鋼(ステライト合金)を含む第1粉末と、炭化タングステンを含む第2粉末とを機械的に混合して、肉盛層形成用の粉末材料39を調製する。ここでいう「機械的に混合する」とは、異なる種類の粉状体を特別な加工を伴うことなく、粉末材同士を撹拌混合することを意味する。
また、第1粉末と第2粉末との混合は、粉末材料供給部15で実施してもよく、溶接ヘッド21までの供給路の途中に設けた混合器(不図示)等、粉末材料供給部15とは異なる位置で実施してもよい。
第1粉末としては、例えば、ステライト(ケナメタル ステライト社製 No.1,No.6,No.12,No.21等)が使用可能である。また、第2粉末としては、例えば、炭化タングステン粉末(ヘガネス社製4670等)が使用可能である。つまり、粉末材料39は、一般に市販されている粉末同士を機械的に混合したものであり、特殊な肉盛用粉末材料のように複雑な前処理が不要となる。本積層造形物の製造方法は、第1粉末及び第2粉末として、いずれも市販の粉末材料をそのまま用いるため、経済性に優れる。
ここで用いる粉末材料39は、第2粉末である炭化タングステンを、粉末材料39の全体に対して5質量%以上、15質量%以下の範囲で含有させる。第2粉末の含有量の下限は、5質量%以上、好ましくは6質量%以上、より好ましくは7質量%以上であり、上限は、15質量%以下、好ましくは14質量%以下、より好ましくは13質量%以下である。(なお、前記の複数の下限値のうちの任意の数値と、複数の上限値のうちの任意の数値とを、任意に組み合わせて設定できる範囲が、好適な範囲ともいえる。)
[基材]
基材37は平板状であるが、平板状に限らず、曲面を有する板材、ブロック体、管状体等、製造しようとする積層造形物の形状に応じて適宜な形状のものを採用できる。基材37の材質は、ステンレス鋼材等の鋼材の他、コバルトベース又はニッケルベースの合金を用いることができ、製品の仕様等によって種々の材質を採用できる。
[硬化肉盛層(積層造形物)の形成]
図1に示すLMD装置100は、溶接ヘッド21をウィービング駆動部19によってウィービング動作させると共に、溶接ヘッド21をロボットアームにより溶接方向TDに移動させながら、レーザ粉体肉盛溶接を実施する。これにより、基材37上で粉末材料39を溶融、凝固させ、形成される肉盛層41を、所定の厚さで積層する。
図3は、基材37上に粉末材料39による単層の肉盛層41を形成した積層造形物43の概略断面図である
積層造形物43は、基材37上にステライト合金と炭化タングステンとを含有する肉盛材料が溶融、凝固して積層されており、基材37と、肉盛材料からなる肉盛層41と、中間層42とを有する。中間層42は、基材37と肉盛層41との間で、基材37の一部と肉盛層41の一部が互いに溶解して形成される。
肉盛層41は、一回の溶接によって一度に形成される層(1パスにより形成される層)の厚さT1が3mm以上、好ましくは4mm以上、5mm以下、好ましくは4.5mm以下である。また、肉盛層41のビッカース硬度は、Hv800以上、Hv980以下である。そして、肉盛層41のタングステンの含有比率は、16質量%以上、25質量%以下である。なお、肉盛層41が上記したビッカース硬度Hv800を確実に超えるには、肉盛層41のタングステンの含有比率が、7質量%以上、15質量%以下であるとよい。また、中間層42は、レーザビームによる溶け込み深さを意味し、その平均厚さT2は、0<T2≦0.5mmであることが好ましく、より好ましくは0<T2≦0.25mmである。
積層造形物43には、一層あたりの厚さが3mm以上、5mm以下の肉盛層41が、複数層にわたって積層されていてもよい。これによれば、目標形状の積層造形物が、1パスで肉盛層41を形成できない場合でも、複数パスで繰り返し肉盛層41を形成することで、大きな厚さの造形物を形成できる。よって、設計自由度の高い造形が行える。
上記したビッカース硬度は、肉盛層41を形成する際に用いた粉末材料39の第2粉末(炭化タングステン)の含有量に対応する指標となる。上記したビッカース硬度の下限値は、粉末材料39の第2粉末の含有量が少なく、第2粉末を添加したことにより得られる硬度増加の効果が小さい場合の、第2粉末の含有量の下限値に対応する。ビッカース硬度が上記したHv800~Hv980の範囲内の場合には、上記した第2粉末の含有量が下限値未満である場合と比べて、肉盛層41の硬度が大幅に上昇することに加え、肉盛加工中の割れを回避することも可能となる。また、ビッカース硬度が上限値であるHv980を超過する場合には、肉盛加工中に割れが発生しやすくなる。
肉盛層41は、タングステンの含有比率を上記範囲にすることで、適正なビッカース硬度(Hv800~Hv980)が得られやすくなる。
中間層42の平均厚さT2は、0.5mmを超過すると、溶け込みの増大による肉盛層41の希釈(基材成分の増加)が影響し、肉盛層41の硬度が低減する。通常、硬化肉盛を施す部品・部材では、基材37の硬度が肉盛層41の硬度より低く、基材37の溶け込みが深いほど、溶融した基材37側の成分により肉盛層41が希釈されて硬度が低下する。そのため、中間層42の厚Tbは、できる限り小さくすることが望ましい。
<ウィービング動作>
次に、肉盛層41を形成する際のウィービング動作について、図1,図2を適宜参照しながら説明する。
図4は、溶接ヘッド21をウィービング動作させながら基材37上に粉末材料39を溶融、固化させて肉盛層41を形成する様子を模式的に示す説明図である。
基材37の表面に粉末材料39による肉盛層41を形成するには、溶接ヘッド21をウィービング動作させ、溶接ヘッド21から出射されるレーザビームLBを走査することを繰り返す。具体的には、ウィービング駆動部19により溶接ヘッド21を揺動させ、基材37上に照射されるレーザビームLBを図4に示す所定の幅で走査する。ここでいう所定の幅とは、ウィービング動作によるビームスポットSの走査幅Wである。
ウィービング動作と共に、溶接ロボット11のロボットアームを駆動して、溶接ヘッド21を溶接方向TDに向けて前進させる。このレーザビームLBの走査及び溶接ヘッド21の溶接方向TDへの移動によって、基材37の表面に粉末材料39を溶融、凝固させたビードが幅広に形成される。そして、形成したビードに隣接する次のビードを、走査幅Wの一部が既設のビードとオーバーラップするように形成する。この作業を繰り返すことで、基材37の表面に複数列のビードからなる肉盛層41が隙間なく積層される。
図5は、図4に示すウィービングの動作条件を示す説明図である。
肉盛層41を積層するための動作は、レーザビームLBを走査幅Wでウィービングさせる動作と、溶接ヘッド21を溶接方向TDに前進させる動作とを含む。ここで、溶接ヘッド21のウィービング方向(走査方向)への走査速度をV1、溶接方向TDへの前進速度(溶接速度)をV2、ウィービング動作の1周期当たりの所要時間をtとする。
肉盛層41を積層する工程では、以下の条件式[1]、[2]及び[3]を満たすようにする。
20≦A≦35 … 条件式[1]
2.2≦B≦2.9 … 条件式[2]
5質量%≦R2≦15質量% …条件式[3]
ここで、条件式[1]、[2]及び[3]における各パラメータは次のとおりである。
A=P×α/β[kJ/cm]:レーザ入熱指標
B=Q×α/β[g/cm]:粉末供給速度指標
P[W]:レーザビームからの入熱量
Q[g/min]:粉末材料の供給速度
α=W/V1
β=V2×t
W[cm]:ウィービング動作によるビームスポットの走査幅
V1[cm/min]:ウィービング動作によるレーザビームの走査速度
V2[cm/min]:溶接方向への前進速度
t[sec]:ウィービング1周期の時間
R2[質量%]:粉末材料に含まれる第2粉末の比率
条件式[1]は、基材37上の粉末材料39に照射されるレーザビームLBによる入熱量を表すレーザ入熱指標Aの適正範囲を示す。レーザ入熱指標Aは、ウィービング溶接時の単位溶接線あたりのレーザ入熱量を意味し、20≦A≦35、望ましくは20≦A≦30である。
レーザ入熱指標Aが20未満の場合、レーザ入熱不足による粉末材料の溶け残り、未溶融結果の発生、又は肉盛中の割れ発生が問題となる。また、20≦A≦35の場合(ただし、Bも条件式[2]を満足する場合)、以下の第1,第2,第3条件のいずれも満足する。
・第1条件:前述した肉盛層41のビッカース硬度がHv800以上、Hv980以下であること。
・第2条件:1パスで形成される肉盛層41の厚さTaが3mm以上、5mm以下であること。
・第3条件:中間層42の厚さT2が0<T2≦0.5mmであること。
そして、レーザ入熱指標Aが35を超過する場合、レーザ入熱量の過多により基材37の溶け込みが大きくなり、第1条件の肉盛層41の硬度がHv800以上、第3条件の肉盛層41の厚さ0.5mm以下の達成が困難となる。
条件式[2]は、基材37上に供給する粉末材料39の供給速度を表す粉末供給指標Bの適正範囲を示す。粉末供給指標Bは、ウィービング溶接時の単位溶接線あたりの粉末供給重量を意味し、2.2≦B≦2.9、好ましくは2.4≦B≦2.7、更に好ましくは2.4≦B≦2.5である。
粉末供給指標Bが2.2未満の場合、粉末供給不足により3mm以上の肉盛層41の形成が困難となる。また、2.2≦B≦2.9の場合(ただし、Aも条件式[1]を満足する場合)、前述した第1、第2、第3条件のいずれも満足する。そして、粉末供給指標Bが2.9を超過する場合、粉末材料の供給過多による未溶融粉末の残存、又は基材へのレーザ入熱不足(レーザ入熱量の殆どが粉末溶融に費やされる)によって、肉盛中に割れが発生する可能性が増加する。
条件式[3]は、粉末材料39に含まれる第2粉末の比率R2の適正範囲を示す。第2粉末の比率R2は、第1粉末と第2粉末の合計質量に対する第2粉末の質量比であり、5質量%≦R2≦15質量%、望ましくは7質量%≦R2≦15質量%である。
第2粉末の比率R2が5質量%未満の場合、前述した肉盛層41の硬度がHv800以上になりにくい。また、5質量%≦R2≦15の場合、上記した5質量%未満の場合と比べて硬度が大幅に上昇し、肉盛加工中の割れ発生の回避も可能となる。そして、比率R2が15質量%を超過する場合には、肉盛加工中に割れが発生しやすくなる。
<レーザビームのウィービング照射>
次に、レーザビームのウィービング照射による作用を説明する。
一般に、レーザビームは指向性及びエネルギー密度が高いため、レーザビームを基材に向けて照射すると、微小な照射スポットの領域内が集中的に加熱される。そのため、条件によっては基材にキーホールが形成され、加熱は照射スポット付近に限られる。
そこで、レーザビームLBを溶接方向へ前進させる際、前進速度より速い走査速度でウィービングさせることで、その走査範囲に応じて加熱面積を拡大するとともに、走査範囲内の基材を均等に加熱する。ここでいう「ウィービング」とは、例えば突合せアーク溶接において、溶接線に交差する方向へ溶接トーチを揺動させ、双方の母材を均等に溶融することによって溶接性を向上させる手法であるが、本構成においては、これをレーザビームLBの走査に応用している。
レーザビームLBにウィービングを適用して溶接する場合、基材37上の溶接部近傍にビームスポットが照射される時間は、通常の溶接線(ウィービングなし)に沿ってレーザビームLBを移動させて溶接する場合と比べて長くなる。つまり、ウィービングの適用によって、溶接部近傍の入熱量を増加させ、基材37の加熱を促進できる。そのため、粉末材料39が供給される基材に向けてレーザビームLBを広範囲に照射する場合、レーザビームLBからの入熱によって粉末材料39が溶融、凝固して形成される肉盛層41と、レーザビームLBによって加熱された基材37の表面との温度差が小さくなり、冷却後の収縮ひずみに起因する肉盛層41の割れを抑制できる。
また、レーザビームLBのウィービングによって溶接部近傍の入熱量が増加するため、溶接時に粉末材料39の供給量を増やして、1パス当たりの厚さが大きい肉盛りを行える。この場合、基材37の表面が粉末材料39により厚く覆われて、レーザビームLBからの入熱がその粉末材料39の溶融に消費される。そのため、レーザビームLBによる基材37の過剰な加熱が回避され、溶け込み量が抑えられる。これにより、肉盛層41を1層で数mmオーダーの厚さに容易に形成でき、3mm~5mm程度の厚さであれば、複数回にわたる多層盛りを不要にできる。よって、繰り返し肉盛りする場合よりも割れが発生する可能性を低減できる。さらに、寸法制約の緩和、施工コストの低減、リードタイムの短縮の効果も得られる。
上記のように、レーザビームLBへのウィービングの適用と、粉末供給量の増加とを同時に実施することで、基材37の過剰な溶け込みを抑えつつ、厚さが大きい肉盛りを、割れを生じさせずに実現できる。一般にレーザ粉末肉盛溶接では、レーザビームLBによる投入エネルギーが、供給された粉末材料の溶融と、基材の直接的な加熱とに使用される。前述した条件式[1]~[3]の範囲であれば、レーザビームLBからの入熱の多くは粉末材料39の溶融に使用され、基材37の過剰な加熱が抑えられる。また、溶融した粉末材料39自身が持つ熱エネルギーによっても基材37が加熱されるため、この点からも割れの発生を低減できる。つまり、前述した条件式[1]~[3]は、基材37の過剰な溶け込みを抑える作用、割れの発生を防止する作用、肉盛層41の厚さを数mmオーダーにする作用と、のバランスを適切に調整している。
例えば、粉末材料の供給量が少ないまま、レーザビームにウィービングを適用した場合、レーザビームが基材に直接照射されて、投入エネルギーの殆どが基材の加熱に費やされる。その結果、基材の溶け込み量が大きくなり、肉盛層41が希釈されて硬度が低下する。この場合、肉盛層41の割れは回避できるが、肉盛層41は薄いままとなり、数mmオーダーの肉盛はできない。
なお、上記したレーザビームLBのウィービングによる肉盛層41の形成工程は、図1に示す溶接ヘッド21をウィービングさせながら溶接ロボット11のロボットアームで移動させる工程に限らない。例えば、レーザビームLBをタンデムビーム方式にして、粉末材料の溶融及び肉盛と、基材の加熱とに役割を分けて施工してもよい。また、基材の加熱用として、バーナー加熱、高周波導加熱等により加熱する加熱装置を併用してもよい。その場合、ウィービングの走査範囲を減らし、溶接方向への前進速度を向上させてタクトタイムの短縮を図れる。
図1に示すレーザ粉体肉盛溶接装置により、鋼材(SS400)の基材上に肉盛溶接を実施した。基材のサイズは、縦50mm×横50mm×厚さ20mmである。第1粉末にはステライトNo.1粉末、第2粉末には炭化タングステン粉末を使用して、基材表面の全面に1層の肉盛層を形成した。肉盛形成の各種条件と結果を表1に示す。
Figure 0007287915000001
試験例1-1~5は、粉末材料として第2粉末(炭化タングステン粉末)を含まない第1粉末のみとし、レーザ入熱指標Aと粉末供給指標Bを変化させている。
試験例2~6は、試験例1-5のレーザ入熱指標Aを同一条件とし、粉末供給指標Bと第2粉末の含有量を変化させている。
試験例7~9は、レーザ入熱指標Aを試験例1-1~1-5及び試験例2~6、10,11の場合よりも大きくしており、試験例10,11は、粉末供給指標Bを試験例1-1~5及び試験例2~9よりも小さくしている。
各試験例に対して、浸透探傷検査(PT)により肉盛層の溶接割れの有無を確認し、溶接割れ無しの場合を「〇」、溶接割れありの場合を「×」と評価した。
また、肉盛層、中間層の厚さと、肉盛層のビッカース硬度の分布は、基材に肉盛形成した後の積層造形物を切断して、断面観察と、マイクロビッカース硬度計(試験位置:表層から0.25mmピッチ、試験荷重:300gf)とによりと測定した。
図6は、積層造形物の断面硬度の測定結果を示すグラフである。図6においては、未測定の試験例(試験例1-1,1-4)は除いて示している。肉盛層のビッカース硬度は、肉盛層に相当する硬度Hv600以上の領域における測定値の平均値を用いた。
作成した積層造形物の肉盛層の成分分析は、蛍光X線分析(XRF)により実施した。X線照射範囲はφ10mmであり、Co、Cr、W、Fe、Ni、Moの6元素を分析対象とし、定量計算はFP(Fundamental Parameter)法を採用した。
図7は、粉末材料に含まれる第2粉末の比率R2と、肉盛層に含まれるタングステンの含有比率R1との関係を示すグラフである。タングステンの含有比率R1は、第2粉末の添加量の増加に伴って、比例して増加していることがわかる。
図8は、基材に形成した肉盛層の一例を示す断面写真である。基材である第1層と、肉盛層である第3層との間に中間層である第2層が形成されている。
上記の条件で肉盛層の形成と測定とを実施したところ、表1に示す結果となった。
粉末材料に炭化タングステンを添加していない試験例1-1~5においては、試験例1-1,1-2,1-4で割れが発生し、試験例1-1,1-4を除いてビッカース硬度がHv800に達しなかった。試験例1-5では、肉盛層のタングステンの含有比率が16質量%未満であった。
試験例2では、レーザ入熱指標Aの値を条件式[1]の範囲内とし、粉末供給指標Bの値を条件式[2]の範囲内としたが、粉末材料中の第2粉末の含有量を5質量%未満とした。その場合、割れを生じなかったが、ビッカース硬度がHv800未満であり、肉盛層のタングステンの含有比率は16質量%未満であった。
試験例3~5では、レーザ入熱指標Aの値を条件式[1]の範囲内とし、粉末供給指標Bの値を条件式[2]の範囲内とし、粉末材料中の第2粉末の含有量を5質量以上15質量%以下とした。その結果、割れを生じず、ビッカース硬度がHv800以上、Hv980以下、肉盛厚さ3mm以上、中間層厚さ0.5mm以下の条件を全て満たし、肉盛層のタングステンの含有比率も16質量%以上25質量%以下の範囲内であった。
試験例6では、レーザ入熱指標Aの値を条件式[1]の範囲内とし、粉末供給指標Bの値を条件式[2]の範囲内としたが、粉末材料の第2粉末の含有量が15質量%を超える値にした。その場合、割れが発生し、ビッカース硬度がHv980を超え、肉盛層のタングステンの含有比率が25質量%を超えた。
試験例7では、粉末供給指標Bの値を条件式[2]の範囲内とし、粉末材料中の第2粉末の質量比を5質量以上、15質量%以下としたが、レーザ入熱指標Aを条件式[1]の範囲を超える値にした。その結果、割れは発生しなかったが、ビッカース硬度がHv800未満となった。
試験例8では、レーザ入熱指標Aの値を条件式[1]の上限近くの28.2[kJ/cm]に増加させた。また、粉末供給指標Bを条件式[2]の範囲内とし、粉末材料中の第2粉末の質量比を5質量以上15質量%以下とした。その場合、割れを生じず、ビッカース硬度がHv800以上980以下、肉盛厚さが3mm以上、中間層厚さが0.5mm以下の条件を全て満たし、肉盛層のタングステンの含有比率も16質量%以上25質量%以下の範囲内であった。
試験例9では、レーザ入熱指標Aの値を条件式[1]の上限を超える37.7[kJ/cm]とし、粉末供給指標Bの値を条件式[2]の範囲内とし、粉末材料中の第2粉末の質量比を5質量以上15質量%以下とした。その場合、割れは生じなかったが、ビッカース硬度がHv800未満となった。
試験例10、11では、レーザ入熱指標Aの値を条件式[1]の範囲内とし、粉末材料中の第2粉末の質量比を5質量以上15質量%以下としたが、粉末供給指標Bの値を条件式[2]の下限値未満とした。その結果、割れは生じなかったが、ビッカース硬度がHv800未満となった。
上記による良否判定の結果を表2に纏めて示す。ビッカース硬度は、Hv800以上、且つHv980以下を「○」、それ以外を「×」と評価した。肉盛層の厚さは、3mm以上、5mm以下を「○」、3mm未満又は5mmを超えるものを「×」と評価した。中間層の厚さは、0.5mm以下を「○」、0.5mmを超えるものを「×」と評価した。
Figure 0007287915000002
試験例3,4,5,8のように、レーザ入熱指標A、粉末供給指標B、第2粉末の比率R2を、前述した条件式[1]~[3]を満足する条件に設定することで、割れを生じさせることなく、ビッカース硬度がHv800以上、Hv980以下(第1条件)、1パスでの肉盛厚さが3mm以上、5mm以下(第2条件)、中間層の厚さが0.5mm以下(第3条件)の積層造形物が得られた。その場合の肉盛層は、タングステンの含有比率が16質量%以上25質量%以下であり、耐摩耗性が良好な肉盛層を高効率で形成できた。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
以上の通り、本明細書には次の事項が開示されている。
(1) ステライト合金を含有する第1粉末と、炭化タングステンを含有する第2粉末と、を混合した粉末材料を基材上に供給する工程と、
供給された前記粉末材料にレーザビームをウィービング動作させながら照射して、前記基材上に少なくとも前記粉末材料を溶融固化させた肉盛層を積層する工程と、
を有する積層造形物の製造方法であって、
前記肉盛層を積層する工程は、以下の条件式[1]、[2]及び[3]を満たす工程である、積層造形物の製造方法。
20≦A≦35 … 条件式[1]
2.2≦B≦2.9 … 条件式[2]
5質量%≦R2≦15質量% …条件式[3]
A=P×α/β[kJ/cm]:レーザ入熱指標
B=Q×α/β[g/cm]:粉末供給速度指標
P[W]:レーザビームからの入熱量
Q[g/min]:粉末材料の供給速度
α=W/V1
β=V2×t
W[cm]:ウィービング動作によるビームスポットの走査幅
V1[cm/min]:ウィービング動作によるレーザビームの走査速度
V2[cm/min]:溶接方向への前進速度
t[sec]:ウィービング1周期の時間
R2[質量%]:粉末材料に含まれる第2粉末の比率
この積層造形物の製造方法によれば、レーザビームのウィービングによって基材の溶接部近傍の入熱量を増大させ、基材の加熱を促進できる。そのため、レーザビームからの入熱によって粉末材料が溶融、凝固して形成される肉盛層と、レーザビームによって加熱された基材の表面との温度差が小さくなり、冷却後の収縮ひずみに起因する肉盛層の割れを抑制できる。
また、レーザビームのウィービングによって溶接部近傍の入熱量が増加するため、溶接時に粉末材料の供給量を増やして、1パス当たりの厚さが大きい肉盛りを行える。
そして、溶け込み(基材と肉盛層との中間硬度を有する中間層の形成範囲)が小さい状態で、1層の肉盛でも数mmオーダーの肉盛層を形成できる。その結果、従前のような肉盛層の厚みを確保するために多層盛溶接を実施する必要がなくなり、加工中に割れが発生する可能性を低減できる。さらに、寸法制約の緩和、施工コスト低減、リードタイムの短縮の効果も得られる。
また、ステライト合金、炭化タングステンといった一般に市販されている粉末を混合した粉末材料を使用するため、複雑な前処理必要な肉盛用粉末材料を用いる必要がなく、経済性に優れ、ステライト合金のみ使用する場合と比較して、硬度が高い肉盛層の形成が可能となる。
(2) 前記肉盛層を、ビッカース硬度がHv800以上、Hv980以下、タングステンの含有比率が16質量%以上25質量%以下、且つ1パス当たりの厚さが3mm以上、5mm以下に形成する(1)に記載の積層造形物の製造方法。
この積層造形物の製造方法によれば、耐摩耗性に優れ、割れに強い肉盛層を、1パスで3mm以上、5mm以下の厚さに形成できる。
(3) 前記基材と前記肉盛層との間に、前記基材と前記粉末材料とを溶融、凝固させた中間層を、厚さT2が0<T2≦0.5mmとなるように形成する(1)又は(2)に記載の積層造形物の製造方法。
この積層造形物の製造方法によれば、基材との溶け込みを抑えて、高硬度な肉盛層を形成できる。
(4) 一層あたりの厚さが3mm以上、5mm以下の前記肉盛層を、複数回にわたって積層する(1)~(3)のいずれか1つに記載の積層造形物の製造方法。
この積層造形物の製造方法によれば、任意の目標形状に造形でき、設計自由度が向上する。
(5) 基材上にステライト合金と炭化タングステンとを含有する肉盛材料が積層された積層造形物であって、
前記基材と、前記肉盛材料からなる肉盛層との間に、前記基材の一部と前記肉盛層の一部が互いに溶解して形成された中間層を有し、
前記肉盛層は、ビッカース硬度がHv800以上、Hv980以下で、且つタングステンの含有比率が16質量%以上25質量%以下で、厚さが3mm以上、5mm以下である積層造形物。
この積層造形物によれば、高硬度で耐摩耗性に優れた3mm以上、5mm以下の厚さの肉盛層を備えるため、機械的強度を向上した部品を提供できる。
(6) 前記中間層の平均厚さT2は、0<T2≦0.5mmである(5)に記載の積層造形物。
この積層造形物によれば、基材と肉盛層との接合強度を向上できる。
(7) 一層あたりの厚さが3mm以上、5mm以下の前記肉盛層が、複数層にわたって積層されている(5)又は(6)に記載の積層造形物。
この積層造形物によれば、任意の目標形状に造形でき、設計自由度が向上する。
11 溶接ロボット
13 レーザ光源部
15 粉末材料供給部
17 制御部
19 ウィービング駆動部
21 溶接ヘッド
23 光ファイバ
25 粉体供給パイプ
27 レーザ出力調整部
29 粉末材料供給調整部
31 レーザ照射口
33 粉末材料供給口
35 シールドガス供給口
37 基材
39 粉末材料
41 肉盛層
43 積層造形物
100 レーザ粉体肉盛溶接装置

Claims (7)

  1. ステライト合金を含有する第1粉末と、炭化タングステンを含有する第2粉末と、を混合した粉末材料を基材上に供給する工程と、
    供給された前記粉末材料にレーザビームをウィービング動作させながら照射して、前記基材上に少なくとも前記粉末材料を溶融固化させた肉盛層を積層する工程と、
    を有する積層造形物の製造方法であって、
    前記肉盛層を積層する工程は、以下の条件式[1]、[2]及び[3]を満たす工程である、積層造形物の製造方法。
    20≦A≦35 … 条件式[1]
    2.2≦B≦2.9 … 条件式[2]
    5質量%≦R2≦15質量% …条件式[3]
    A=P×α/β[kJ/cm]:レーザ入熱指標
    B=Q×α/β[g/cm]:粉末供給速度指標
    P[W]:レーザビームからの入熱量
    Q[g/min]:粉末材料の供給速度
    α=W/V1
    β=V2×t
    W[cm]:ウィービング動作によるビームスポットの走査幅
    V1[cm/min]:ウィービング動作によるレーザビームの走査速度
    V2[cm/min]:溶接方向への前進速度
    t[sec]:ウィービング1周期の時間
    R2[質量%]:粉末材料に含まれる第2粉末の比率
  2. 前記肉盛層を、ビッカース硬度がHv800以上、Hv980以下、タングステンの含有比率が16質量%以上25質量%以下、且つ1パス当たりの厚さが3mm以上、5mm以下に形成する請求項1に記載の積層造形物の製造方法。
  3. 前記基材と前記肉盛層との間に、前記基材と前記粉末材料とを溶融、凝固させた中間層を、厚さT2が0<T2≦0.5mmとなるように形成する請求項1又は2に記載の積層造形物の製造方法。
  4. 一層あたりの厚さが3mm以上、5mm以下の前記肉盛層を、複数回にわたって積層する請求項1~3のいずれか1項に記載の積層造形物の製造方法。
  5. 基材上に、ステライト合金と炭化タングステンとを含有する肉盛材料が積層された積層造形物であって、
    前記基材と、前記肉盛材料からなる肉盛層との間に、前記基材の一部と前記肉盛層の一部が互いに溶解して形成された中間層を有し、
    前記肉盛層は、ビッカース硬度がHv800以上、Hv980以下で、且つタングステンの含有比率が16質量%以上25質量%以下で、厚さが3mm以上、5mm以下である積層造形物。
  6. 前記中間層の平均厚さT2は、0<T2≦0.5mmである請求項5に記載の積層造形物。
  7. 一層あたりの厚さが3mm以上、5mm以下の前記肉盛層が、複数層にわたって積層されている請求項5又は6に記載の積層造形物。
JP2020043355A 2020-03-12 2020-03-12 積層造形物の製造方法、及び積層造形物 Active JP7287915B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043355A JP7287915B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 積層造形物の製造方法、及び積層造形物
US17/905,901 US20230126443A1 (en) 2020-03-12 2021-02-17 Method for producing additively-manufactured article, and additively-manufactured article
PCT/JP2021/006012 WO2021182051A1 (ja) 2020-03-12 2021-02-17 積層造形物の製造方法、及び積層造形物
CN202180020534.9A CN115279538A (zh) 2020-03-12 2021-02-17 层叠造型物的制造方法、以及层叠造型物
EP21768637.7A EP4104954A4 (en) 2020-03-12 2021-02-17 METHOD OF PRODUCING AN AGGREGATIVELY MANUFACTURED ARTICLE AND AGGREGATIVELY MANUFACTURED ARTICLE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043355A JP7287915B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 積層造形物の製造方法、及び積層造形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021143397A JP2021143397A (ja) 2021-09-24
JP7287915B2 true JP7287915B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=77671420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020043355A Active JP7287915B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 積層造形物の製造方法、及び積層造形物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230126443A1 (ja)
EP (1) EP4104954A4 (ja)
JP (1) JP7287915B2 (ja)
CN (1) CN115279538A (ja)
WO (1) WO2021182051A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114524A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Komatsu Ltd. 耐摩耗粒子及び耐摩耗構造部材
JP2017114716A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 株式会社フジミインコーポレーテッド 粉末積層造形に用いるための造形用材料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3305357B2 (ja) * 1992-05-21 2002-07-22 東芝機械株式会社 耐食・耐摩耗性に優れた合金およびその製造方法ならびにその合金製造用材料
KR101810843B1 (ko) * 2016-03-25 2017-12-20 창원대학교 산학협력단 파우더 송급 장치를 포함하는 레이저 클래딩 장치
CA3056588A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 Vbn Components Ab High carbon content cobalt-based alloy
CN108611636A (zh) * 2018-07-04 2018-10-02 湖南工业大学 一种耐磨耐腐蚀复合涂层的制备方法
JP7048471B2 (ja) * 2018-10-17 2022-04-05 株式会社神戸製鋼所 硬化層の積層方法及び積層造形物の製造方法
JP7041042B2 (ja) * 2018-10-17 2022-03-23 株式会社神戸製鋼所 硬化層の積層方法、及び積層造形物の製造方法
JP2020043355A (ja) 2019-11-21 2020-03-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114524A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Komatsu Ltd. 耐摩耗粒子及び耐摩耗構造部材
JP2017114716A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 株式会社フジミインコーポレーテッド 粉末積層造形に用いるための造形用材料

Also Published As

Publication number Publication date
CN115279538A (zh) 2022-11-01
EP4104954A1 (en) 2022-12-21
US20230126443A1 (en) 2023-04-27
WO2021182051A1 (ja) 2021-09-16
JP2021143397A (ja) 2021-09-24
EP4104954A4 (en) 2023-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7287916B2 (ja) 積層造形物の製造方法、及び積層造形物
Jhavar et al. Development of micro-plasma transferred arc (μ-PTA) wire deposition process for additive layer manufacturing applications
EP3596242B1 (en) Method for fusion processing aluminum alloy and aluminum alloy precursor material
Brandt The role of lasers in additive manufacturing
Gadagi et al. A review on advances in 3D metal printing
Sexton et al. Laser cladding of aerospace materials
US20150125335A1 (en) Additive manufacturing using a fluidized bed of powdered metal and powdered flux
Kottman et al. Laser hot wire process: a novel process for near-net shape fabrication for high-throughput applications
CN105263667A (zh) 使用粉末状焊剂的选择性激光熔化/烧结
Paul et al. Metal additive manufacturing using lasers
Dobrzański et al. Manufacturing technologies thick-layer coatings on various substrates and manufacturing gradient materials using powders of metals, their alloys and ceramics
Martukanitz Directed-energy deposition processes
CN114082962A (zh) 一种球墨铸管在线修复与退火工艺
JP7287915B2 (ja) 積層造形物の製造方法、及び積層造形物
CN112839757B (zh) 硬化层的层叠方法和层叠造型物的制造方法
WO2020080425A1 (ja) 硬化層の積層方法、及び積層造形物の製造方法
JP7105535B2 (ja) 蒸気タービン翼の製造方法
JP2005254317A (ja) 自溶性合金の被覆方法及び装置並びにこれを用いた連続鋳造用鋳型及びその製造方法
Peyre et al. Additive manufacturing of metal alloys 1: processes, raw materials and numerical simulation
Amirjan et al. Correlation between processing parameters in direct metal deposition of IN625 nickel-base superalloy
Wei Multiple Material Selective Laser Melting: A New Approach
Behera et al. A study on geometrical aspects in laser cladding by lateral powder injection technique
Gokhale et al. Directed Energy Deposition for Metals
JP2023147419A (ja) 摺動部材及び摺動部材の製造方法
Purohit et al. Application of Laser-Based Manufacturing Processes for Aerospace Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150