JP7287916B2 - 積層造形物の製造方法、及び積層造形物 - Google Patents

積層造形物の製造方法、及び積層造形物 Download PDF

Info

Publication number
JP7287916B2
JP7287916B2 JP2020043356A JP2020043356A JP7287916B2 JP 7287916 B2 JP7287916 B2 JP 7287916B2 JP 2020043356 A JP2020043356 A JP 2020043356A JP 2020043356 A JP2020043356 A JP 2020043356A JP 7287916 B2 JP7287916 B2 JP 7287916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
layer
build
laminate
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020043356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021143398A (ja
Inventor
瑛介 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2020043356A priority Critical patent/JP7287916B2/ja
Priority to PCT/JP2021/006010 priority patent/WO2021182050A1/ja
Priority to CN202180020513.7A priority patent/CN115279537A/zh
Priority to EP21768096.6A priority patent/EP4104953A4/en
Priority to US17/906,037 priority patent/US20230226612A1/en
Publication of JP2021143398A publication Critical patent/JP2021143398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287916B2 publication Critical patent/JP7287916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • B22F10/366Scanning parameters, e.g. hatch distance or scanning strategy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/008Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression characterised by the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/067Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds comprising a particular metallic binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/10Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on titanium carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0292Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with more than 5% preformed carbides, nitrides or borides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • B22F2007/068Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts repairing articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、積層造形物の製造方法、及び積層造形物に関する。
一般に、耐摩耗性が要求される部品の製造には、溶接若しくは溶射により表面上に耐摩耗性が優れる(高硬度な)材料の肉盛を施す、又は粉末焼結(金型成形+HIPなど)若しくは付加製造(Additive Manufacturing)により、要求特性を満足する粉末材料から部品全体を成形する等の方法が採用される。また、粉末焼結体を成形した後、それを拡散接合、ろう付け等により部品表面に接合する方法も採られる。
このような耐摩耗性が要求される部品には、例えば、金属、セラミックス、又はサーメットを含む材料が使用される。これらの材料の表面肉盛、成形・積層造形をする場合、母材との接合強度と肉盛層密度の確保に加え、特に加工中の割れの回避が課題となる。また、対象部品の高寿命化には、できるだけ硬度が高く、厚さが大きい(数mmオーダー)肉盛層を形成することが望ましい。しかし、硬度と厚さとを増大させるに伴い、加工中に割れが発生しやすくなる。そのため、加工対象部位の寸法制約を受けることなく、経済性の高い方法により上記した肉盛層を形成することが求められている。
例えば、タングステン不活性ガス(TIG)溶接により、高硬度Ni基合金にセラミック補強材を含有させた溶加材を用いて肉盛層を形成する技術が特許文献1に記載されている。
また、サブマージアーク溶接(SAW)又はガスメタルアーク溶接(GMAW)によるFe基ワイヤの肉盛溶接において、Fe基ベースでボロンカーバイド相を含む粉末を追加して、比較的硬度の高いオーバーレイを形成する技術が特許文献2に記載されている。特許文献2の実施例では、ロックウェルC硬さがHRc60以上の肉盛層が形成された結果が示されており、合金種によってはHRc70前後まで上昇している。
特開2018-171644号公報 特表2013-501630号公報
しかしながら、特許文献1の場合、溶接性の向上に加え、形成された肉盛層の硬度も上昇しているものの、肉盛層の表面近傍ではHRc50前後の硬度しか得られていない。また、特殊性の高い溶加材が必要となる。
特許文献2の場合、SAWでは、一般に被溶接側にフラックス層を敷いた状態で溶接する必要があり、設備の規模が大きく、中小型部品の肉盛溶接には不向きである。また、施工工程も複雑である。GMAWによる実施例では、製作した溶接試験体のクラック数の評価をしていることから、同手法により溶接割れを生じさせずに、HRc60以上の硬度を有する肉盛層の形成は困難であると考えられる。
一般に市販されている表面硬化合金(例えば、ケナメタル ステライト社のステライト合金(「ステライト」は登録商標)、ウォールコルモノイ社のコルモノイ合金(「コルモノイ」は登録商標)の製品の一部には、硬度範囲がHRc60以上(~HRc64程度)のものがある。しかし、これらの材料は特殊性が高く、適切な溶接条件を設定することが困難な場合が多い。また、超硬タングステンベースの粉末を用いた高速フレーム溶射(HVOF)では、一部の材質でHRc70前後の層が得られることがあるが、HVOFの場合には形成される硬化層は薄く(1mm未満)、溶接に比べて密度、基材への密着性が低いという問題がある。
そこで本発明は、高硬度で、且つ1パスで数mmオーダーの厚さの肉盛層を、溶接割れを生じさせずに形成でき、しかも寸法制約を受けることなく高い経済性で安定して肉盛りできる積層造形物の製造方法、及び積層造形物を提供することを目的とする。
本発明は下記の構成からなる。
(1) 析出硬化型ステンレスを含有する第1粉末と、炭化チタンを含有する第2粉末とを含む粉末材料に、レーザビームをウィービング照射させて溶融固化させて、基材上に少なくとも1層の肉盛層を積層する積層造形物の製造方法にあって、
前記肉盛層を積層する工程は、以下の条件式[1]、[2]及び[3]を満たす工程である、積層造形物の製造方法。
20≦A≦35 … 条件式[1]
1.1≦B≦1.3 … 条件式[2]
40質量%≦R2≦65質量% …条件式[3]
A=P×α/β[kJ/cm]:レーザ入熱指標
B=Q×α/β[g/cm]:粉末供給速度指標
P[W]:レーザビームからの入熱量
Q[g/min]:粉末材料の供給速度
α=W/V1
β=V2×t
W[cm]:ウィービング動作によるビームスポットの走査幅
V1[cm/min]:ウィービング動作によるレーザビームの走査速度
V2[cm/min]:溶接方向への前進速度
t[sec]:ウィービング1周期の時間
R2[質量%]:粉末材料に含まれる第2粉末の比率
(2) 基材上に析出硬化型ステンレス合金と炭化チタンを含有する少なくとも1層の肉盛層が形成された積層造形物であって、
前記肉盛層の1層あたりの厚さが3mm以上、5mm以下で、且つ前記肉盛層のロックウェルC硬さがHRc60以上、HRc65以下であり、
前記肉盛層の組織観察画像における炭化チタン領域の占有面積率R1が50面積%以上、65面積%以下である積層造形物。
本発明によれば、高硬度で、且つ1パスで数mmオーダーの厚さの肉盛層を、溶接割れを生じさせずに形成できる。また、寸法制約を受けることなく高い経済性で安定して肉盛りできる。
図1は、肉盛溶接を実施するレーザ粉体肉盛溶接装置の概略構成図である。 図2は、溶接ヘッドを溶接方向に沿って移動させながら溶接する様子を示す溶接ヘッドの要部拡大断面図である。 図3は、基材上に粉末材料による単層の肉盛層を形成した積層造形物の概略断面図である 図4は、溶接ヘッドをウィービング動作させながら基材上に粉末材料を溶融、固化させて肉盛層を形成する様子を模式的に示す説明図である。 図5は、図4に示すウィービングの動作条件を示す説明図である。 図6は、各試験例での第2粉末の含有比率と肉盛層のロックウェルC硬さとの関係を示すグラフである。 図7は、試験例2-1~3による肉盛層の組織観察画像(上段)と二値化画像(下段)とを示す説明図である。 図8は、試験例2-4~6による肉盛層の組織観察画像(上段)と二値化画像(下段)とを示す説明図である。 図9は、試験例2-1~6の粉末材料中の第2粉末の含有比率と、肉盛層に含まれるTiC領域の占有面積率R1との関係を示すグラフである。 図10は、試験例2-1~6の肉盛層に含まれるTiC領域の占有面積率と、ロックウェルC硬さとの関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明に係る積層造形物の製造方法は、ステンレス粉末を含有する第1粉末と、炭化チタン(TiC:チタンカーバイト)を含有する第2粉末と、を混合した粉末材料を基材上に供給し、供給された粉末材料にレーザビームをウィービング照射して、基材上に粉末材料を溶融固化させた少なくとも1層の硬化肉盛層を積層する方法である。
この硬化肉盛層を積層する際に、詳細を後述するように、1パスで数mmオーダーの厚さを有する肉盛層を、溶接割れを発生させることなく、高硬度で安定して形成できるようにする。ここでいう1パスとは、レーザビームの1回の走査経路を意味する。
以下の説明では、硬化肉盛層を形成するための粉末材料を、レーザ粉体肉盛溶接(LMD:Laser Metal Deposition)を用いて溶融させる例を説明するが、本積層造形物の製造方法はこれに限らない。例えば、レーザ積層造形法(LAM:Laser Additive Manufacturing)、又は選択的レーザ溶接(DMLS:Direct Metal Laser Sintering)等にも本発明を好適に適用できる。特にレーザ粉体肉盛溶接の場合には、溶接ロボットを用いてワークを溶接するため、ワークをチャンバ内で加工する場合よりも積層造形物の形状自由度を向上できる利点がある。
[レーザ粉体肉盛溶接装置]
図1は、肉盛溶接を実施するレーザ粉体肉盛溶接装置100の概略構成図である。
レーザ粉体肉盛溶接装置(以下、LMD装置という。)100は、溶接ロボット11と、レーザ光源部13と、粉末材料供給部15と、制御部17とを備える。
溶接ロボット11は、先端軸にウィービング駆動部19と溶接ヘッド21とが設けられた多関節ロボットである。溶接ヘッド21の位置と姿勢は、ロボットアームの自由度の範囲で3次元的に任意に設定可能となっている。また、ウィービング駆動部19は、溶接ヘッド21を溶接線に交差する方向に揺動させる。
レーザ光源部13は、光ファイバ23を通じて溶接ヘッド21にレーザビームを供給する。粉末材料供給部15は、粉体供給パイプ25を通じて溶接ヘッド21に後述する肉盛層を形成するための粉末材料39(後述の図2参照)を供給する。制御部17は、レーザ光源部13によるレーザ出力を調整するレーザ出力調整部27と、粉末材料供給部15による溶接ヘッド21への粉末材料39の供給量を調整する粉末材料供給調整部29とを含んで構成され、LMD装置100の各部を統括して駆動制御する。
制御部17による駆動制御は、プログラムに従ってコンピュータで実行される。つまり、制御部17は、CPU等のプロセッサと、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリと、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置と、を具備するコンピュータ装置である。この場合、各部の機能は、メモリ、記憶装置等に記憶された所定のプログラムをプロセッサが実行することによって実現できる。
図2は、溶接ヘッド21を溶接方向TDに沿って移動させながら溶接する様子を示す溶接ヘッド21の要部拡大断面図である。
溶接ヘッド21は、COレーザ、YAGレーザ、ファイバーレーザ、又はディスクレーザ等を用いるレーザ溶接用のヘッドであって、レーザの種類は、作製する積層造形物等に応じて適宜選定される。
溶接ヘッド21の先端には、レーザ照射口31、粉末材料供給口33、及びシールドガス供給口35が設けられる。
レーザ照射口31は、溶接ヘッド21の先端中央で開口し、レーザ照射口31から出射されるレーザビームLBが基材37に照射される。レーザビームLBは、レーザ光源部13で発振され、光ファイバ23を通じて溶接ヘッド21に導かれる。レーザビームLBによる溶接部への入熱量は、レーザ出力調整部27がレーザビームLBの強度を調整することで任意に制御できる。
粉末材料供給口33は、溶接ヘッド21の先端におけるレーザ照射口31の径方向外側に同心状に開口し、粉末材料供給部15から供給された粉末材料39が粉末材料供給口33から基材37に向けて噴射される。粉末材料39の基材37への供給量は、粉末材料供給部15によって任意に制御できる。
また、粉末材料供給部15は、不図示のキャリアガス供給部からのキャリアガスと共に粉末材料39を粉末材料供給口33から噴射させる。基材37に向けて噴射された粉末材料39は、基材37の表面において、集光されたレーザビームLBによって溶融した後に、冷却されて凝固し、肉盛層41を形成する。
シールドガス供給口35は、溶接ヘッド21の先端における粉末材料供給口33の外側に同心状に開口しており、基材37に向けてシールドガスGを供給する。シールドガスGは、肉盛層41及びその周辺の酸化を抑制する。
上記したレーザ粉体肉盛溶接装置100の構成は一例であって、これに限定されることはない。
[粉末材料]
粉末材料供給部15は、析出硬化型ステンレス合金、例えば、SUS630、SUS631、又は、析出硬化型Fe合金、例えばマルエージング鋼を含む第1粉末と、炭化チタン(以下、TiCと記す。)を含む第2粉末とを機械的に混合して、肉盛層形成用の粉末材料39を調製する。ここでいう「機械的に混合する」とは、異なる種類の粉状体を特別な加工を伴うことなく、粉末材同士を撹拌混合することを意味する。
また、第1粉末と第2粉末との混合は、粉末材料供給部15で実施してもよく、溶接ヘッド21までの供給路の途中に設けた混合器(不図示)等、粉末材料供給部15とは異なる位置で実施してもよい。
粉末材料39は、一般に市販されている粉末同士を機械的に混合したものであり、特殊な肉盛用粉末材料のように複雑な前処理が不要となる。本積層造形物の製造方法は、第1粉末及び第2粉末として、いずれも市販の粉末材料をそのまま用いるため、経済性に優れる。
ここで用いる粉末材料39は、第2粉末(TiC)を、粉末材料39の全体に対して40質量%以上、65質量%以下の範囲で含有させる。第2粉末の含有量の下限は、好ましくは45質量%以上、より好ましくは50質量%以上であり、上限は、65質量%以下、好ましくは63質量%以下、より好ましくは60質量%以下である。(なお、前記の複数の下限値のうちの任意の数値と、複数の上限値のうちの任意の数値とを、任意に組み合わせて設定できる範囲が、好適な範囲ともいえる。)
[基材]
基材37は平板状であるが、平板状に限らず、曲面を有する板材、ブロック体、管状体等、製造しようとする積層造形物の形状に応じて適宜な形状のものを採用できる。基材37の材質は、ステンレス鋼材等の鋼材の他、コバルトベース又はニッケルベースの合金を用いることができ、製品の仕様等によって種々の材質を採用できる。
[肉盛層(積層造形物)の形成]
図1に示すLMD装置100は、溶接ヘッド21をウィービング駆動部19によってウィービング動作させると共に、溶接ヘッド21をロボットアームにより溶接方向TD(図2)に移動させながら、レーザ粉体肉盛溶接を実施する。これにより、基材37上で粉末材料39を溶融、凝固させ、形成される肉盛層41を、所定の厚さで積層する。
図3は、基材37上に粉末材料39による単層の肉盛層41を形成した積層造形物43の概略断面図である
積層造形物43は、基材37上に析出硬化型ステンレスとTiCとを含有する肉盛材料が溶融、凝固して積層されており、基材37と、肉盛材料からなる肉盛層41とを有する。より詳細には、基材37と肉盛層41との間には、基材37の一部と肉盛層41の一部が互いに溶解した中間層42が形成される。
詳細は後述するが、肉盛層41は、一回の溶接によって一度に形成される層(1パスにより形成される層)の厚さT1が3mm以上、好ましくは3.5mm以上であり、5mm以下、好ましくは4.5mm以下である。また、肉盛層41のロックウェルC硬さは、HRc60以上、HRc65以下である。そして、肉盛層41の組織観察画像におけるTiC領域の占有面積率R1は、50面積%以上、65面積%以下である。
肉盛層41の表面硬度は、粉末材料39のTiCの含有比率を前述した40質量%以上にすることで、確実にロックウェルC硬さでHRc60以上にできる。
積層造形物43には、1層(1パス)あたりの厚さが3mm以上、5mm以下の肉盛層41が、複数層にわたって積層されていてもよい。これによれば、目標形状の積層造形物が、1パスで形成できない場合でも、複数パスで繰り返し肉盛層41を積層することで、大きな厚さの造形物を形成できる。よって、設計自由度の高い造形が行える。
上記したロックウェルC硬さは、肉盛層41を形成する際に用いた粉末材料39の第2粉末(TiC)の含有量に対応する指標となる。上記したロックウェルC硬さの下限値は、粉末材料39の第2粉末の含有量が少なく、第2粉末を添加したことにより得られる硬度増加の効果が小さい場合の、第2粉末の含有量の下限値に対応する。ロックウェルC硬さが目標硬度のHRc60~HRc65の範囲内である場合には、上記した第2粉末の含有量が下限値未満である場合と比べて、肉盛層41の硬度が大幅に上昇することに加え、肉盛加工中の溶接割れを回避できる。また、ロックウェルC硬さが上限値であるHRc65を超過する場合には、肉盛加工中に溶接割れが発生しやすくなる。
つまり、粉末材料39に含まれるTiCの比率(含有比率ともいう)R2を上記範囲にすることで、肉盛層41を、溶接割れが生じにくい適正な硬度(ロックウェルC硬さHRc60~HRc65)にできる。
そして、肉盛層41の組織観察画像のTiC領域の占有面積率R1が50面積%未満であると、TiC含有量が少ないため、上記した目標硬度を達成しにくくなる。占有面積率R1が50面積%以上、65面積%以下である場合には、肉盛層41に溶接割れの発生がなく、目標硬度を安定して達成できる。また、占有面積率R1が65面積%を超過する場合には、TiCの含有量が過多となり、溶接割れが発生しやすくなる。
<ウィービング動作>
次に、肉盛層41を形成する際のウィービング動作について図1,図2を適宜参照しながら説明する。
図4は、溶接ヘッド21をウィービング動作させながら基材37上に粉末材料39を溶融、固化させて肉盛層を形成する様子を模式的に示す説明図である。
基材37の表面に粉末材料39による肉盛層41を形成するには、溶接ヘッド21をウィービング動作させ、溶接ヘッド21から出射されるレーザビームLBを走査することを繰り返す。具体的には、ウィービング駆動部19により溶接ヘッド21を揺動させ、基材37上に照射されるレーザビームLBを図4に示す所定の幅で走査する。ここでいう所定の幅とは、ウィービング動作によるビームスポットSの走査幅Wである。
ウィービング動作と共に、溶接ロボット11のロボットアームを駆動して、溶接ヘッド21を溶接方向TDに向けて前進させる。このレーザビームLBの走査及び溶接ヘッド21の溶接方向TDへの移動によって、基材37の表面に粉末材料39を溶融、凝固させたビードが幅広に形成される。そして、形成したビードに隣接する次のビードを、走査幅Wの一部が既設のビードとオーバーラップするように形成する。この作業を繰り返すことで、基材37の表面に複数列のビードからなる肉盛層41が隙間なく積層される。
図5は、図4に示すウィービングの動作条件を示す説明図である。
肉盛層41を積層するための動作は、レーザビームLBを走査幅Wでウィービングさせる動作と、溶接ヘッド21を溶接方向TDに前進させる動作とを含む。ここで、溶接ヘッド21のウィービング方向(走査方向)への走査速度をV1、溶接方向TDへの前進速度(溶接速度)をV2、ウィービング動作の1周期当たりの所要時間をtとする。
肉盛層41を積層する工程では、以下の条件式[1]、[2]及び[3]を満たすようにする。
20≦A≦35 … 条件式[1]
1.1≦B≦1.3 … 条件式[2]
40質量%≦R2≦65質量% …条件式[3]
ここで、条件式[1]、[2]及び[3]における各パラメータは次のとおりである。
A=P×α/β[kJ/cm]:レーザ入熱指標
B=Q×α/β[g/cm]:粉末供給速度指標
P[W]:レーザビームからの入熱量
Q[g/min]:粉末材料の供給速度
α=W/V1
β=V2×t
W[cm]:ウィービング動作によるビームスポットの走査幅
V1[cm/min]:ウィービング動作によるレーザビームの走査速度
V2[cm/min]:溶接方向への前進速度
t[sec]:ウィービング1周期の時間
R2[質量%]:粉末材料に含まれる第2粉末の比率
条件式[1]は、基材37上の粉末材料39に照射されるレーザビームLBによる入熱量を表すレーザ入熱指標Aの適正範囲を示す。レーザ入熱指標Aは、ウィービング溶接時の単位溶接線あたりのレーザ入熱量を意味し、20≦A≦35、望ましくは20≦A≦30である。
レーザ入熱指標Aが20未満の場合、レーザ入熱不足による粉末材料の溶け残り、未溶融結果の発生、又は肉盛加工中の溶接割れの発生が問題となりやすい。また、20≦A≦35の場合(ただし、Bも条件式[2]を満足する場合)、以下の第1,第2条件のいずれも満足する。
・第1条件:前述した肉盛層41のロックウェルC硬さがHRc60以上、HRc65以下であること。
・第2条件:1パスで形成される肉盛層41の厚さTaが3mm以上、5mm以下であること。
そして、レーザ入熱指標Aが35を超過する場合、レーザ入熱量の過多により基材37の溶け込みが大きく、第1条件の肉盛層41の硬度がHRc60以上になりにくい。
条件式[2]は、基材37上に供給する粉末材料39の供給速度を表す粉末供給指標Bの適正範囲を示す。粉末供給指標Bは、ウィービング溶接時の単位溶接線あたりの粉末供給重量を意味し、1.1≦B≦1.3、好ましくは1.15≦B≦1.25である。
粉末供給指標Bが1.1未満の場合、粉末供給不足により3mm以上の肉盛層41を形成しにくくなる。そのため、肉盛層41の厚さ(体積)稼ぐために比重が小さいTiC粉末の添加量を増加させると、その結果として、肉盛層41のTiCの含有量が過多となり、溶接割れが発生しやすくなる。また、1.1≦B≦1.3の場合(ただし、Aも条件式[1]を満足する場合)、前述した第1、第2条件を安定して満足する。そして、粉末供給指標Bが1.3を超過する場合、粉末材料の供給過多による未溶融粉末の残存が生じやすい。未溶有粉末の残存させずに所定厚さの肉盛を実施するために、比重が大きいステンレス粉末の割合を増加させると、その結果として、肉盛層41のTiCの含有量が少なくなり、目標硬度の達成が困難となる。
条件式[3]は、粉末材料39に含まれる第2粉末の比率R2の適正範囲を示す。第2粉末の含有比率R2は、第1粉末と第2粉末の合計質量に対する第2粉末の質量比であり、40質量%≦R2≦65質量%である。
第2粉末の含有比率R2が40質量%未満の場合、肉盛層41のTiCの含有量が少なく、前述した肉盛層41の硬度がHRc60以上になりにくい。また、40質量%≦R2≦65の場合、上記した40質量%未満の場合と比べて硬度が大幅に上昇し、肉盛加工中の溶接割れの発生を回避できる。そして、含有比率R2が65質量%を超過する場合には、肉盛層41のTiCの含有量が過多となり、肉盛加工中に溶接割れが発生しやすくなる。
<レーザビームのウィービング照射>
次に、レーザビームのウィービング照射による作用を説明する。
一般に、レーザビームは指向性及びエネルギー密度が高いため、レーザビームを基材に向けて照射すると、微小な照射スポットの領域内が集中的に加熱される。そのため、条件によっては基材にキーホールが形成され、加熱は照射スポット付近に限られる。
そこで、レーザビームLBを溶接方向へ前進させる際、前進速度より速い走査速度でウィービングさせることで、その走査範囲に応じて加熱面積を拡大するとともに、走査範囲内の基材を均等に加熱する。ここでいう「ウィービング」とは、例えば突合せアーク溶接において、溶接線に交差する方向へ溶接トーチを揺動させ、双方の母材を均等に溶融することによって溶接性を向上させる手法であるが、本構成においては、これをレーザビームLBの走査に応用している。
レーザビームLBにウィービングを適用して溶接する場合、基材37上の溶接部近傍にビームスポットが照射される時間は、通常の溶接線(ウィービングなし)に沿ってレーザビームLBを移動させて溶接する場合と比べて長くなる。つまり、ウィービングの適用によって、溶接部近傍の入熱量を増加させ、基材37の加熱を促進できる。そのため、粉末材料39が供給される基材に向けてレーザビームLBを広範囲に照射する場合、レーザビームLBからの入熱によって粉末材料39が溶融、凝固して形成される肉盛層41と、レーザビームLBによって加熱された基材37の表面との温度差が小さくなり、冷却後の収縮ひずみに起因する肉盛層41の溶接割れを抑制できる。
また、レーザビームLBのウィービングによって溶接部近傍の入熱量が増加するため、溶接時に粉末材料39の供給量を増やして、1パス当たりの厚さが大きい肉盛りを行える。この場合、基材37の表面が粉末材料39により厚く覆われて、レーザビームLBからの入熱がその粉末材料39の溶融に消費される。そのため、レーザビームLBによる基材37の過剰な加熱が回避され、溶け込み量が抑えられる。これにより、肉盛層41を1層で数mmオーダーの厚さに容易に形成でき、3mm~5mm程度の厚さであれば、複数回にわたる多層盛りを不要にできる。よって、繰り返し肉盛りする場合よりも溶接割れが発生する可能性を低減できる。さらに、寸法制約の緩和、施工コストの低減、リードタイムの短縮の効果も得られる。
上記のように、レーザビームLBへのウィービングの適用と、粉末供給量の増加とを同時に実施することで、基材37の過剰な溶け込みを抑えつつ、厚さが大きい肉盛りを、溶接割れを生じさせずに実現できる。一般にレーザ粉末肉盛溶接では、レーザビームLBによる投入エネルギーが、供給された粉末材料の溶融と、基材の直接的な加熱とに使用される。前述した条件式[1]~[3]の範囲であれば、レーザビームLBからの入熱の多くは粉末材料39の溶融に消費され、基材37の過剰な加熱が抑えられる。また、溶融した粉末材料39自身が持つ熱エネルギーによっても基材37が加熱されるため、この点からも溶接割れの発生を低減できる。つまり、前述した条件式[1]~[3]は、基材37の過剰な溶け込みを抑える作用、溶接割れの発生を防止する作用、肉盛層41の厚さを数mmオーダーにする作用と、のバランスを適切に調整している。
例えば、粉末材料の供給量が少ないまま、レーザビームにウィービングを適用した場合、レーザビームが基材に直接照射されて、投入エネルギーの殆どが基材37の加熱に費やされる。その結果、基材37の溶け込み量が大きくなり、肉盛層41が希釈されて硬度が低下する。この場合、肉盛層41の溶接割れは回避できるが、肉盛層41は薄いままとなり、数mmオーダーの肉盛はできない。
なお、上記したレーザビームLBのウィービングによる肉盛層41の形成工程は、図1に示す溶接ヘッド21をウィービングさせながら溶接ロボット11のロボットアームで移動させる工程に限らない。例えば、レーザビームLBをタンデムビーム方式にして、粉末材料39の溶融及び肉盛と、基材37の加熱とに役割を分けて施工してもよい。また、基材37の加熱用として、バーナー加熱、高周波導加熱等により加熱する加熱装置を併用してもよい。その場合、ウィービングの走査範囲を減らし、溶接方向TDへの前進速度を向上させてタクトタイムの短縮を図れる。
図1に示すレーザ粉体肉盛溶接装置100により、鋼材(SS400)の基材37上に肉盛溶接を実施した。基材37のサイズは、縦50mm×横50mm×厚さ20mmである。第1粉末にはSUS316L、SUS630の粉末を使用し、第2粉末にはTiC粉末を使用して、基材37の表面全面に1層の肉盛層を形成した。各供試片の肉盛形成の各種条件と結果を表1に示す。
Figure 0007287916000001
試験例1-1~4は、粉末材料の第1粉末をSUS316L、第2粉末をTiCとし、レーザ入熱指標Aを21.9[kJ/cm]の一定値としたまま、粉末供給指標Bと、粉末材料中の第2粉末(TiC)の含有量とを変化させた。
試験例2-1~6は、粉末材料の第1粉末を析出硬化型ステンレス合金であるSUS630、第2粉末をTiCとし、レーザ入熱指標Aを21.4[kJ/cm]の一定値としたまま、粉末供給指標Bと、粉末材料中の第2粉末(TiC)の含有量を変化させた。
各試験例に対して、浸透探傷検査(PT)により肉盛層の溶接割れの有無を確認し、溶接割れ無しの場合を「〇」、溶接割れありの場合を「×」と評価した。
また、肉盛層のロックウェルC硬さは、基材に肉盛形成した肉盛層の表面から3mmの深さまで面削加工した加工面表層を、ロックウェル硬さ試験装置(Cスケール使用)により測定した。加工面表層の5点を測定点とし、各測定点での測定値の平均値を肉盛層におけるロックウェルC硬さの代表値とした。表2には、それぞれの試験例における供試片の5点の硬度測定結果を示している。
Figure 0007287916000002
図6は、各試験例での第2粉末(TiC)の含有比率R2と肉盛層のロックウェルC硬さとの関係を示すグラフである。
試験例1-1~4の第1粉末にSUS316Lを使用した場合、第2粉末(TiC)の含有比率を60質量%程度まで上昇させると、表面硬度がHRc60以上となるものの、溶接割れが発生した(試験例1-4)。
一方、試験例2-1~6の第1粉末にSUS630を使用した場合、第2粉末(TiC)の含有比率が40~50質量%程度から表面硬度がHRc60以上となった(試験例2-3、2-4)。また、第2粉末(TiC)の含有比率を70wt%を超える程度に上昇させた場合には、溶接割れが発生した(試験例2-5、2-6)。
以上より、第1粉末にSUS630を使用し、第2粉末(TiC)の含有比率R2を40質量%以上、65質量%以下にすることで、溶接割れが発生しない状態で、表面硬度がHRc60以上、HRc65以下で、且つ1パスあたりの厚さが数mmオーダー(今回の試験例では3mm)の肉盛層の形成が可能であることがわかった。なお、1パスあたりの肉盛層の厚さが5mmを超過すると、経験上、表面硬度が上記範囲に至らないか、溶接割れが発生する等の事態を生じることが予見される。そのため、1パスあたりの肉盛層の厚さは、5mmまでは表面硬度を上記範囲にでき、溶接割れが発生しないものと推察できる。
次に試験例2-1~6の条件で形成した肉盛層に対して、深さ3mmの位置の表面を、走査型電子顕微鏡を用いて組織観察した。そして、得られたSEM画像の黒色部(TiC領域)が占める割合(占有率)を画像解析により求めた。
組織観察から画像解析するまでの手順は、次のとおりである。
(1)表面の鏡面研磨
(2)SEM観察(倍率×50)
(3)SEM像の二値化処理による黒色部(TiC領域)の識別
(4)黒色部(TiC領域)の占有面積率R1の算出
図7は、試験例2-1~3による肉盛層の組織観察画像(上段)と二値化画像(下段)とを示す説明図である。図8は、試験例2-4~6による肉盛層の組織観察画像(上段)と二値化画像(下段)とを示す説明図である。また、表3には、TiC領域の占有面積率を、第2粉末(TiC)の含有比率R2、及びロックウェルC硬さの値と共に示した。ここで、二値化の閾値の設定は、例えばSEM像におけるTiC領域のエッジが最も近似する閾値を、観察視野毎に調整して設定する等、適宜な方法を採用できる。
Figure 0007287916000003
これらの結果より、二値画像における黒色部(TiC領域)の占有面積率R1が50面積%以上、65面積%以下である場合(試験例2-3,2-4)に、表面硬度がHRc60以上、65以下となることがわかった。
図9は、試験例2-1~2-6の粉末材料中の第2粉末(TiC)の含有比率R2と、肉盛層に含まれるTiC領域の占有面積率R1との関係を示すグラフである。
TiC領域の占有面積率R1は、第2粉末(TiC)の添加量の増加に伴って、比例して増加していることがわかる。
図10は、試験例2-1~6の肉盛層に含まれるTiC領域の占有面積率R1と、ロックウェルC硬さとの関係を示すグラフである。
ロックウェルC硬さの分布は、図6に示す第2粉末(TiC)の添加量との関係と同様に、TiC領域の占有面積率R1に対しても、概ね60HRc以上、65HRcの範囲に試験例2-3,2-4が含まれる。
なお、表1に示すレーザ入熱指標Aの上限については、材質は異なるが、ステライト合金(ケナメタル ステライト社 No.1)と炭化タングステン(ヘガネス社 炭化タングステン粉末 品目名:4670)の混合粉末によるレーザ硬化肉盛により確認した。その結果、ウィービング溶接条件のレーザ入熱指標Aの値が35[kJ/cm]を超えると、基材への溶け込み深さが2mm以上と深くなり、肉盛層の希釈率が高くなることで硬度が大幅に低減した。このことから、析出硬化型ステンレスとTiCとの混合粉末の場合においても、レーザ入熱指標Aは35[kJ/cm]以下とすることが望ましいと推察される。
表1に示す判定欄の結果は、溶接割れがなく、ロックウェルC硬さがHRc60以上、HRc65以下であり、TiC領域の占有面積率R1が50面積%以上、65面積%以下である場合を「○」、それ以外を「×」と評価したものである。肉盛層の1パスあたりの厚さは、いずれも3mm以上、5mm以下であった。
以上より、試験例2-3,2-4のように、前述した条件式[1]~[3]を満足する条件に設定することで、溶接割れを生じさせることなく、高い耐摩耗性が得られる硬度(ロックウェルC硬さがHRc60以上、HRc65以下)で、しかも、1パスあたりの肉盛厚さが3mm以上、5mm以下の高品質な積層造形物が安定して得られた。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
以上の通り、本明細書には次の事項が開示されている。
(1) 析出硬化型ステンレスを含有する第1粉末と、炭化チタンを含有する第2粉末とを含む粉末材料に、レーザビームをウィービング照射させて溶融固化させて、基材上に少なくとも1層の肉盛層を積層する積層造形物の製造方法にあって、
前記肉盛層を積層する工程は、以下の条件式[1]、[2]及び[3]を満たす工程である、積層造形物の製造方法。
20≦A≦35 … 条件式[1]
1.1≦B≦1.3 … 条件式[2]
40質量%≦R2≦65質量% …条件式[3]
A=P×α/β[kJ/cm]:レーザ入熱指標
B=Q×α/β[g/cm]:粉末供給速度指標
P[W]:レーザビームからの入熱量
Q[g/min]:粉末材料の供給速度
α=W/V1
β=V2×t
W[cm]:ウィービング動作によるビームスポットの走査幅
V1[cm/min]:ウィービング動作によるレーザビームの走査速度
V2[cm/min]:溶接方向への前進速度
t[sec]:ウィービング1周期の時間
R2[質量%]:粉末材料に含まれる第2粉末の比率
この積層造形物の製造方法によれば、レーザビームのウィービングによって基材の溶接部近傍の入熱量を増大させ、基材の加熱を促進できる。そのため、レーザビームからの入熱によって粉末材料が溶融、凝固して形成される肉盛層と、レーザビームによって加熱された基材の表面との温度差が小さくなり、冷却後の収縮ひずみに起因する肉盛層の溶接割れを抑制できる。
また、レーザビームのウィービングによって溶接部近傍の入熱量が増加するため、溶接時に粉末材料の供給量を増やして、1パス当たりの厚さが大きい肉盛りを行える。
そして、溶け込み(基材と肉盛層との中間硬度を有する中間層の形成範囲)が小さい状態で、1層あたり数mmオーダーの肉盛層を形成できる。その結果、従前のような肉盛層の厚みを確保するために多層盛溶接を実施する必要がなくなり、加工中に溶接割れが発生する可能性を低減できる。さらに、寸法制約の緩和、施工コスト低減、リードタイムの短縮の効果も得られる。
また、析出硬化型ステンレス、炭化チタンといった一般に市販されている粉末を混合した粉末材料を使用するため、複雑な前処理必要な肉盛用粉末材料を用いる必要がなく、経済性に優れ、高品質な肉盛層の形成が可能となる。
(2) 前記肉盛層を、複数回にわたって積層する(1)に記載の積層造形物の製造方法。
この積層造形物の製造方法によれば、任意の目標形状に造形でき、設計自由度が向上する。
(3) 基材上に析出硬化型ステンレス合金と炭化チタンを含有する少なくとも1層の肉盛層が形成された積層造形物であって、
前記肉盛層の1層あたりの厚さが3mm以上、5mm以下で、且つ前記肉盛層のロックウェルC硬さがHRc60以上、HRc65以下であり、
前記肉盛層の組織観察画像における炭化チタン領域の占有面積率R1が50面積%以上、65面積%以下である積層造形物。
この積層造形物によれば、高硬度で溶接割れのない高品質な性状であるため、製品への適用範囲を拡大できる。
(4) 前記析出硬化型ステンレス合金がSUS630合金である(3)に記載の積層造形物。
この積層造形物によれば、例えばオーステナイトステンレス合金を用いる場合と比較して、より高強度で耐食性に優れた構成にできる。
(5) 前記基材上に複数層の前記肉盛層が積層された請求項3又は4に記載の積層造形物。
この積層造形物によれば、任意の形状を高硬度で溶接割れのない高品質な性状にできる。
11 溶接ロボット
13 レーザ光源部
15 粉末材料供給部
17 制御部
19 ウィービング駆動部
21 溶接ヘッド
23 光ファイバ
25 粉体供給パイプ
27 レーザ出力調整部
29 粉末材料供給調整部
31 レーザ照射口
33 粉末材料供給口
35 シールドガス供給口
37 基材
39 粉末材料
41 肉盛層
42 中間層
43 積層造形物
100 レーザ粉体肉盛溶接装置

Claims (5)

  1. 析出硬化型ステンレスを含有する第1粉末と、炭化チタンを含有する第2粉末とを含む粉末材料に、レーザビームをウィービング照射させて溶融固化させて、基材上に少なくとも1層の肉盛層を積層する積層造形物の製造方法にあって、
    前記肉盛層を積層する工程は、以下の条件式[1]、[2]及び[3]を満たす工程である、積層造形物の製造方法。
    20≦A≦35 … 条件式[1]
    1.1≦B≦1.3 … 条件式[2]
    40質量%≦R2≦65質量% …条件式[3]
    A=P×α/β[kJ/cm]:レーザ入熱指標
    B=Q×α/β[g/cm]:粉末供給速度指標
    P[W]:レーザビームからの入熱量
    Q[g/min]:粉末材料の供給速度
    α=W/V1
    β=V2×t
    W[cm]:ウィービング動作によるビームスポットの走査幅
    V1[cm/min]:ウィービング動作によるレーザビームの走査速度
    V2[cm/min]:溶接方向への前進速度
    t[sec]:ウィービング1周期の時間
    R2[質量%]:粉末材料に含まれる第2粉末の比率
  2. 前記肉盛層を、複数回にわたって積層する請求項1に記載の積層造形物の製造方法。
  3. 基材上に析出硬化型ステンレス合金と炭化チタンを含有する少なくとも1層の肉盛層が形成された積層造形物であって、
    前記肉盛層の1層あたりの厚さが3mm以上、5mm以下で、且つ前記肉盛層のロックウェルC硬さがHRc60以上、HRc65以下であり、
    前記肉盛層の組織観察画像における炭化チタン領域の占有面積率R1が50面積%以上、65面積%以下である積層造形物。
  4. 前記析出硬化型ステンレス合金がSUS630合金である請求項3に記載の積層造形物。
  5. 前記基材上に複数層の前記肉盛層が積層された請求項3又は4に記載の積層造形物。
JP2020043356A 2020-03-12 2020-03-12 積層造形物の製造方法、及び積層造形物 Active JP7287916B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043356A JP7287916B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 積層造形物の製造方法、及び積層造形物
PCT/JP2021/006010 WO2021182050A1 (ja) 2020-03-12 2021-02-17 積層造形物の製造方法、及び積層造形物
CN202180020513.7A CN115279537A (zh) 2020-03-12 2021-02-17 层叠造型物的制造方法和层叠造型物
EP21768096.6A EP4104953A4 (en) 2020-03-12 2021-02-17 METHOD OF MANUFACTURE OF AN AGGREGATIVELY MANUFACTURED ARTICLE AND AGGREGATIVELY MANUFACTURED ARTICLE
US17/906,037 US20230226612A1 (en) 2020-03-12 2021-02-17 Method for manufacturing additively manufactured article, and additively manufactured article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043356A JP7287916B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 積層造形物の製造方法、及び積層造形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021143398A JP2021143398A (ja) 2021-09-24
JP7287916B2 true JP7287916B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=77671414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020043356A Active JP7287916B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 積層造形物の製造方法、及び積層造形物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230226612A1 (ja)
EP (1) EP4104953A4 (ja)
JP (1) JP7287916B2 (ja)
CN (1) CN115279537A (ja)
WO (1) WO2021182050A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7144374B2 (ja) * 2019-07-29 2022-09-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 トランジションピースの製造方法およびトランジションピース
WO2023080139A1 (ja) * 2021-11-05 2023-05-11 日本碍子株式会社 接合体及びその製造方法
CN114559051B (zh) * 2022-01-25 2023-05-26 中北大学 TiC/WC/17-4PH高温耐磨钢的激光成形方法
CN115138945A (zh) * 2022-07-12 2022-10-04 航天科工哈尔滨风华有限公司 一种利用不锈钢粉末增强钛合金的电弧增材制造方法
CN115229194B (zh) * 2022-09-22 2023-01-03 太原理工大学 高速激光熔覆增材CuNi合金实现钛钢中厚板连接方法
KR102667455B1 (ko) * 2023-04-14 2024-05-20 주식회사 에이엠솔루션즈 하이브리드 적층생산방법 및 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524520A (ja) 2004-02-18 2007-08-30 ソシエテ デクスプロワタシオン タレリア ボンジャン 切断刃の製造方法及び切断刃
WO2016075801A1 (ja) 2014-11-14 2016-05-19 株式会社ニコン 造形装置及び造形方法
JP2017114716A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 株式会社フジミインコーポレーテッド 粉末積層造形に用いるための造形用材料

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779720A (en) * 1971-11-17 1973-12-18 Chromalloy American Corp Plasma sprayed titanium carbide tool steel coating
US3998318A (en) * 1975-03-31 1976-12-21 The Pantasote Company Extruder screw
US4173471A (en) * 1978-01-27 1979-11-06 Chromalloy American Corporation Age-hardenable titanium carbide tool steel
US20050067064A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Babu Sudarsanam S. Steel surface hardness using laser deposition and active gas shielding
US8658934B2 (en) 2009-08-10 2014-02-25 The Nanosteel Company, Inc. Feedstock powder for production of high hardness overlays
US9643361B2 (en) * 2014-05-27 2017-05-09 Jian Liu Method and apparatus for three-dimensional additive manufacturing with a high energy high power ultrafast laser
DE102014112374A1 (de) * 2014-08-28 2016-03-03 Deutsche Edelstahlwerke Gmbh Stahl mit hoher Verschleißbeständigkeit, Härte und Korrosionsbeständigkeit sowie niedriger Wärmeleitfähigkeit und Verwendung eines solchen Stahls
SG11201808293UA (en) 2016-03-24 2018-10-30 Tokyo Electron Ltd Method for manufacturing semiconductor device
US10512989B2 (en) 2017-02-21 2019-12-24 General Electric Company Weld filler metal
US20200368816A1 (en) * 2017-11-30 2020-11-26 Eos Gmbh Electro Optical Systems Powder mixture for use in the manufacture of a three-dimensional object by means of an additive manufacturing method
CN109778184A (zh) * 2019-03-13 2019-05-21 西安文理学院 一种金属掺杂改性透平叶片激光熔覆表面涂层的制备方法
CN110004441A (zh) * 2019-04-12 2019-07-12 水利部杭州机械设计研究所 一种Fe基合金WC/TiC/TaC/Re复合粉末配方、涂层及其制备工艺

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524520A (ja) 2004-02-18 2007-08-30 ソシエテ デクスプロワタシオン タレリア ボンジャン 切断刃の製造方法及び切断刃
WO2016075801A1 (ja) 2014-11-14 2016-05-19 株式会社ニコン 造形装置及び造形方法
JP2017114716A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 株式会社フジミインコーポレーテッド 粉末積層造形に用いるための造形用材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021182050A1 (ja) 2021-09-16
CN115279537A (zh) 2022-11-01
EP4104953A4 (en) 2023-08-09
EP4104953A1 (en) 2022-12-21
US20230226612A1 (en) 2023-07-20
JP2021143398A (ja) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7287916B2 (ja) 積層造形物の製造方法、及び積層造形物
EP3596242B1 (en) Method for fusion processing aluminum alloy and aluminum alloy precursor material
Yu et al. Experimental research and multi-response multi-parameter optimization of laser cladding Fe313
Sexton et al. Laser cladding of aerospace materials
US9352413B2 (en) Deposition of superalloys using powdered flux and metal
US9283593B2 (en) Selective laser melting / sintering using powdered flux
US20130142965A1 (en) Laser microcladding using powdered flux and metal
JP2016511697A (ja) 粉末状フラックスを用いた選択的レーザ溶融/焼結
WO2014120913A2 (en) Localized repair of supperalloy component
EP2950966A2 (en) Deposition of superalloys using powdered flux and metal
JP2016513200A (ja) 超合金部品の局所修理
CN105377494A (zh) 使用焊剂和金属粉末状芯供给材料的合金的包覆
CN101368239A (zh) 镍基合金和具有镍基合金层密封面的不锈钢阀门及制备方法
WO2014120511A1 (en) Hybrid laser plus submerged arc or electroslag cladding of superalloys
CN112839757B (zh) 硬化层的层叠方法和层叠造型物的制造方法
WO2014120729A1 (en) Laser microcladding using powdered flux and metal
Oh et al. Excess deposition for suppressing interfacial defects induced on parts repaired using direct energy deposition
JP7287915B2 (ja) 積層造形物の製造方法、及び積層造形物
JP7105535B2 (ja) 蒸気タービン翼の製造方法
JP2020063479A (ja) 硬化層の積層方法、及び積層造形物の製造方法
Karimi et al. Taguchi-based experimental investigation into weld cladding of Ni-WC MMC overlays by CMT process
Kottman Additive manufacturing of maraging 250 steels for the rejuvenation and repurposing of die casting tooling
Karşi et al. Optimization of Laser Cladding Process Parameters of a Martensitic Stainless Steel Coating on GGG70L Ductile Cast Iron.
Pangsrivinij High Throughput Functional Material Deposition Using a Laser Hot Wire Process
Karimi et al. Experimental investigation into weld cladding of Ni-WC MMC overlays by CMT process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150