JP3299843B2 - 岩盤穿孔機 - Google Patents

岩盤穿孔機

Info

Publication number
JP3299843B2
JP3299843B2 JP15143594A JP15143594A JP3299843B2 JP 3299843 B2 JP3299843 B2 JP 3299843B2 JP 15143594 A JP15143594 A JP 15143594A JP 15143594 A JP15143594 A JP 15143594A JP 3299843 B2 JP3299843 B2 JP 3299843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
piercing
ring
connecting member
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15143594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084471A (ja
Inventor
正 桝本
卓三 牧野
二郎 岡村
禎之 光延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Okumura Corp
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd, Okumura Corp filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP15143594A priority Critical patent/JP3299843B2/ja
Publication of JPH084471A publication Critical patent/JPH084471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299843B2 publication Critical patent/JP3299843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は穿孔ロッドの打撃回転に
より岩盤に溝孔を穿設する岩盤穿孔機の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、岩盤層に例えばトンネルを掘
削する場合、計画トンネルの切羽の外周縁部に沿ってト
ンネル長さ方向に適宜深さの溝孔を多数穿設し、これら
の溝孔で囲まれた切羽地盤を発破等によって除去しなが
らトンネルを掘削していくことが行われている。このよ
うな穿孔装置としては、走行車体の旋回ブーム先端に穿
孔機ガイドを装着し、この穿孔機ガイドの上面に穿孔機
を前後摺動、固定自在に配設してなる構造のものが知ら
れている。
【0003】上記穿孔機の構造は、図7〜図10に示すよ
うに、5本の長尺パイプ体A1を連結片A2によって横幅方
向に一定間隔毎に一体に並設してなるロッドガイドAの
各長尺パイプ体A1に、先端に穿孔ビットB1を装着してな
る穿孔ロッドBを挿通し、ロッドガイドAの前端部を穿
孔機ガイドCの前端に立設している軸受部材Dに摺動自
在に挿通、支持させると共に後端面を穿孔機ガイドC上
に前後動自在に配設した摺動台板Eの前端に立設してい
るロッドB内に水を供給するスイベルFの前面に固着
し、さらに、このスイベルFから後方に突出している各
穿孔ロッドBを穿孔機ガイドC上に配設している回転装
置Gに連結すると共に回転装置Gの後方側に配設した打
撃装置Hにより各穿孔ロッドBの後端面を叩打させるよ
うに構成している。
【0004】そして、摺動台板Eを前進させて穿孔ロッ
ドBの先端ビットB1を岩盤層に押し付けた状態にしたの
ち、各穿孔ロッドBを回転装置Gによって回転させると
共に打撃装置Hにより叩打して穿孔ロッドBを前進させ
ることにより岩盤層に溝孔を掘削している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の穿孔機によれば、穿孔ロッドBによる溝孔の
掘進に従って並列した長尺パイプ体A1よりなるロッドガ
イドAも溝孔内に進入して該溝孔の開口端から掘削ビッ
ト先端近傍部までの全長に亘って挿入された状態となる
から、溝孔とロッドガイドAとの隙間が小さくて穿孔ロ
ッドBの先端から噴出させるくり粉排出用流体の円滑な
流通が妨げられ、くり粉の排出が困難となる場合が生じ
る。
【0006】さらに、排出が困難なくり粉等がロッドガ
イドAの長尺パイプ体A1内に侵入してこれらの長尺パイ
プA1と穿孔ロッドBとの間に詰まり、穿孔機が故障する
原因となり、その上、詰まったくり粉等を除去しようと
しても、長尺パイプA1の後端がスイベルFの前端面に固
着しているために、その除去作業が極めて困難である等
の問題点があった。
【0007】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、くり粉等の排出が円滑に行えると共に詰まり
が発生してもその除去が簡単に行えるようにした岩盤穿
孔機の提供を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の岩盤穿孔機は、請求項1に記載したよう
、先端に掘削ビットを装着してなる穿孔ロッドを偶数
本、並設し、これらの穿孔ロッドを打撃回転させて岩盤
を穿孔する穿孔機において、各穿孔ロッドの先端部を摺
動自在に挿通させた短筒部を並設し且つ隣接する短筒部
間を連結部によって一体に連結してなる連結部材と、少
なくとも一本の穿孔ロッドの先端部分に焼き嵌めにより
固着されて上記連結部材の後端面に押接するリング状鍔
体とを備えてあり、さらに、隣接する上記穿孔ロッドを
互いに逆方向に回転させるように構成していると共に、
上記リング状鍔体を固着させている穿孔ロッドの先端部
分を小径に形成してこの穿孔ロッドの大径部分との連接
部に形成された環状段面にリング状鍔体を受止させた状
態で固着させている構造としている。
【0009】
【作用】穿孔ロッドを回転させると共に打撃して岩盤層
に溝孔を穿設していくと、打撃時に穿孔ロッドに曲がり
が生じようとするのをリング状鍔体によって防止しなが
ら直進状に精度よく溝孔を掘進していくことができると
共に掘削されたくり粉が穿孔ロッドと掘削孔壁との比較
的大きな隙間を通じて後方に排出される。
【0010】又、穿孔ロッドの先端部を挿通させた短
筒部を有し、且つ隣接する短筒部間を連結部により一体
に連結してなる連結部材を用いているので、穿孔ロッド
により溝孔を掘進した際に、該連結部材が穿孔ロッドの
先端部と一体的に溝孔の奥深くにまで入り込み、この連
結部材の後端と溝孔の開口端との間には穿孔ロッドのみ
が挿入された状態となって溝孔内におけるくり粉排出空
間部が大きくなる一方、連結部材と溝孔掘削壁面との隙
間の長さが短いので、流体の供給によるくり粉の排出が
円滑且つ容易に行えるものである。
【0011】さらに、連結部材の各短筒部の長さが極め
て短いから、例え、その内部にくり粉等が詰まっても、
穿孔ロッドに対して連結部材を前後動させる等の操作を
行うことでくり粉等の除去作業が一層簡単に行え、故障
の発生を殆どなくして能率の良い溝孔穿孔作業を可能に
する。また、連結部材の各短筒部が連結部によって一体
に連結しているために、複数本の穿孔ロッドが互いに捩
れることなく常に一定間隔を存した状態で長さ方向に掘
進させることができるのは勿論、穿孔ロッドを偶数本に
して隣接する穿孔ロッドの回転方向を逆方向にしている
ので、互いに捩れようとするトルクを相殺しながら精度
のよい溝孔を穿孔する。
【0012】また、連結部材の後端に押当させて該連結
部材を穿孔ロッドと共に前進させるリング状鍔体は焼き
嵌めによって穿孔ロッドの所定部分に固着されているの
で、穿孔ロッドとリング状鍔体とが強固に一体化するば
かりでなく構造が極めて簡易化され、さらに又、リング
状鍔体を固着させた穿孔ロッド部分を小径部に形成して
いるので、リング状鍔体を正確な位置に固着し得ると共
にその固着力が一層強固となるものである。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面について説明す
ると、図1、図2において、穿孔機は前後方向に長い一
定幅を有する平面長方形状の穿孔機ガイド1と、このガ
イド1上に前後摺動自在に配設された台板2と、ガイド
1の幅方向に一定間隔毎に並設された複数本、好ましく
は4本の一定長さの金属棒よりなる穿孔ロッド3と、こ
れらの穿孔ロッド3の先端部を相対的に前後動可能に被
嵌している連結部材4と、穿孔ロッド3に固着されて該
連結部材4の後端面に押当させる鉄或いは鋼製リング状
鍔体5と、台板2上に設置されて穿孔ロッド3を回転さ
せる回転装置6及び穿孔ロッド3の後端面を叩打する打
撃装置7とから構成されている。
【0014】この構成を更に詳しく説明すると、並設し
た穿孔ロッド3は、ガイド1の前端上面に立設、固着し
た軸受部材8と台板2の前端上面に立設、固着した軸受
部材9間に架設状態で並設されてその前後部をこれらの
前後軸受部材8、9に回転並びに前後摺動自在に挿通、
支持されてあり、前側軸受部材8から前方に突出したロ
ッドの先端に該ロッド3よりも大径の掘削ビット3aを装
着していると共に隣接する掘削ビット3a、3aを図3に示
すように交互に前後方向にずらして正面からみた場合、
掘削ビット3a、3aの一部分が重複状態となるように組み
合わせている。さらに、後側軸受部材9から後方に突出
した各ロッド3の後部に該ロッド3よりも大径の抜け止
め用鍔部3bを鍛造により形成していると共にこの鍔部3b
から後端までの長さ部分を角軸部3cに形成している。
【0015】連結部材4は掘削ビット3aよりも小径の短
筒部4a、4bを複数個、ロッド3の並列間隔毎に並設する
と共に隣接する短筒部4a、4bの対向側面を板片形状の連
結部4cによって一体に連結した形状に形成してあり、各
短筒部4a、4bに前側軸受部材8から突出した穿孔ロッド
3の先端部を前後動自在に夫々挿通させてロッド3、3
間を一定に保持している。なお、隣接する掘削ビット3a
の長さ方向のずれに応じて、一方の短筒部4aを他方の短
筒部4bの前端から一定長さだけ延長した形状とし、これ
らの短筒部4a、4bの前端を掘削ビット3aの後端に近接さ
せている。
【0016】この連結部材4の後端面に押当するリング
状鍔体5はその外径を短筒部4a、4bよりも僅かに小径に
形成されてあり、前側軸受部材8から突出した各穿孔ロ
ッド3の先端部の所定部分に固着している。この固着
は、リング状鍔体5の内径を穿孔ロッド3の径よりも極
く僅かだけ小径に形成しておき、該リング状鍔体5を高
温加熱することによって内径が穿孔ロッド3よりも僅か
に大径となるように膨張させた状態で穿孔ロッド3の所
定部分まで挿通させ、冷却による収縮で穿孔ロッド3に
圧着させる焼き嵌め手段によって行っている。
【0017】さらに、穿孔ロッド3は、図4に示すよう
に前側軸受部材8から突出する先端部分を小径に形成し
ておき、その小径部分よりも内径が極く僅か小さいリン
グ状鍔体5を加熱、膨張させて穿孔ロッド3の先端から
挿通し、穿孔ロッド3の大径部との連接部に形成された
環状段面3dに当接させた位置で固着させてあり、そうす
ることによってリング状鍔体5を正確な位置に簡単に固
着させることができると共にその固着が不完全であって
もリング状鍔体5の後退移動を該段面3dに受止させて阻
止することができる。なお、穿孔ロッド3の先端部を全
長に亘って小径に形成することなく、リング状鍔体5の
固着部分のみを小径に形成しておいてもよい。3eは穿孔
ロッド3の先端に形成しているビット取付用螺子部であ
る。
【0018】上記のように並列した複数本の穿孔ロッド
3を回転駆動する回転装置6は、公知のように、各穿孔
ロッド3の後端角軸部3cを挿通させた角孔を有する筒体
を回転自在に並設し、各筒体の外周面に固着した歯車を
互いに噛合させていると共に側端部側の筒体をモータ駆
動により回転させるように構成している。また、穿孔ロ
ッド3の後端面を叩打する打撃装置7も公知であり、そ
の構造は、前後動する油圧シリンダのロッドの先端で適
宜な中間部材を介して全ての穿孔ロッド3の後端面を一
斉に打撃するように構成している。
【0019】これらの回転装置6及び打撃装置7を上
載、設置している上記台板2の前後摺動機構は、図1に
示すように、台板2をガイド1内に配設している無端チ
エーン10或いは回転螺子棒に連結し、この無端チエーン
10或いは螺子棒をモータ駆動させることにより前後移動
自在に構成されている。
【0020】このように構成した穿孔機は、走行台車に
油圧ジャッキ等を介して上下左右自在に設けられている
ブームの先端にその穿孔機ガイド1を装着した状態に取
付けられ、使用時には、ブームを操作して穿孔機ガイド
1を岩盤の切羽面に向けると共に穿孔ロッド3の掘削ビ
ット3aを切羽面における所定の穿孔位置に所定の差し角
度で当接させる。
【0021】しかるのち、穿孔ロッド3を回転装置6に
より回転させると共に打撃装置7によってその後端面を
叩打して穿孔ロッド3の掘削ビット3aを岩盤層に打ち込
み、溝孔11を掘削する。この際、図3に示すように、穿
孔ロッド3の並設本数を4本にしておくと、回転装置6
によって交互に逆方向に回転させられる穿孔ロッド3の
回転による捩れ作用力が互いに打ち消されて穿孔ロッド
3が振れることなく精度のよい溝孔11を穿設することが
できる。
【0022】こうして、穿孔ロッド3の後端面を打撃装
置7により叩打して図5、図6に示すように溝孔11を掘
削すると共に穿孔機ガイド1上で台板2を前進させるこ
とによって並列した穿孔ロッド3を一体的に推進させ、
溝孔11を所望深さまで掘進していく。その時、穿孔ロッ
ド3の推進によって該穿孔ロッド3の前部に固着してい
るリング状鍔体5が一体的に前進し、穿孔ロッド3の先
端部に被嵌している連結部材4の後端面に押当しながら
該連結部材4を一体的に前進させる。なお、図示した構
造においては、各穿孔ロッド3にリング状鍔体5を固着
しているが、少なくとも1本以上の任意の穿孔ロッド3
にリング状鍔体5を固着しておけばよい。
【0023】各穿孔ロッド3にはその中心部に後端から
掘削ビット3aの先端に開口する圧力水供給通路( 図示せ
ず)が設けられてあり、この通路を通じて機外から掘削
ビット3aによる掘削部に圧力水を供給、噴射させること
により、掘削されたくり粉を該圧力水と共に溝孔11内を
後方に送り出して切羽面から外部に排出させるようにし
ている。
【0024】この際、圧力水と共にくり粉は連結部材4
の外周面と溝孔11の壁面との隙間を通じて後方に流出す
るが、連結部材4の長さは穿孔ロッド3の先端部の短い
長さ部分を被嵌しているだけであるから、上記隙間の長
さが極めて短くなって圧力水と共に瞬時にその隙間を通
過し、通過後には、連結部材4が存在しなくて穿孔ロッ
ド3が露出しており、この穿孔ロッド3と溝孔11との間
の隙間が大きいために、円滑に流通して後方に排出され
るものである。
【0025】さらに、連結部材4内にくり粉等が侵入し
て詰まった場合、穿孔ロッド3を溝孔11から引き抜いて
掘削ビット3aを取り外せば、連結部材4を穿孔ロッド3
の先端から容易に抜き取ることができるので、その抜き
取り時に、或いは連結部材4を穿孔ロッド3の長さ方向
に前後動させる等の操作を行うことにより、容易に除去
することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明の岩盤穿孔機によれ
ば、穿孔ロッドにリング状鍔体を焼き嵌めによって固着
しているので、穿孔ロッドとリング状鍔体とが強固に一
体化した構造とすることができるばかりでなく、その構
造も簡単であり、さらに、リング状鍔体を固着させてい
る穿孔ロッドの先端部分を小径に形成してこの穿孔ロッ
ドの大径部分との連接部に形成された環状段面にリング
状鍔体を受止させた状態で固着させているので、穿孔ロ
ッドの所定個所にリング状鍔体を精度よく固着させた構
造となり、また、このリング状鍔体掘削孔壁に摺接さ
せるようにすると、穿孔ロッドに曲がりを生じさせるこ
となく溝孔を直進状に精度よく穿孔することができ、掘
削されたくり粉を穿孔ロッドと孔壁との隙間を通じて円
滑に排出することができる。
【0027】その上、連結部材を各穿孔ロッドの先端部
のみに被嵌した短筒部と隣接する短筒部間を連結した連
結部とで構成しているので、穿孔ロッドにより溝孔を穿
設した際に、該連結部材によって穿孔ロッドを正確に並
列状態に保持しながらこの連結部材をリング状鍔体によ
って穿孔ロッドの先端部と一体的に溝孔の奥深くに挿入
させることができ、従って、連結部材の後端と掘削され
た溝孔の開口端との間には穿孔ロッドのみが挿入された
状態となって溝孔内におけるくり粉排出空間部が大きく
なり、くり粉の排出が円滑且つ容易に行えるものであ
る。
【0028】さらに、連結部材の各短筒部の長さが極め
て短いから、例え、その内部にくり粉等が詰まっても、
穿孔ロッドに対して連結部材を前後動させる等の操作を
行うことでくり粉等の除去作業が一層容易に行うことが
でき、故障の発生を殆どなくして能率の良い溝孔穿孔作
業を可能にするものである。また、連結部材の各短筒部
が連結部によって一体に連結しているために、複数本の
穿孔ロッドが互いに捩れることなく常に一定間隔を存し
た状態で長さ方向に掘進させることができるのは勿論、
穿孔ロッドを4本にして隣接する穿孔ロッドの回転方向
を逆方向にすることにより、互いに捩れようとするトル
クを相殺しながら精度のよい溝孔を穿孔し得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明岩盤穿孔機の簡略側面図、
【図2】その簡略平面図、
【図3】並列した穿孔ロッドの平面図、
【図4】小径部にリング状鍔体を固着させた穿孔ロッド
の側面図、
【図5】溝孔を掘削している状態を示す簡略縦断側面
図、
【図6】その縦断正面図、
【図7】従来の岩盤穿孔機の簡略側面図、
【図8】その簡略平面図、
【図9】その並列穿孔ロッドの平面図、
【図10】その縦断側面図。
【符号の説明】
1 穿孔機ガイド 2 台板 3 穿孔ロッド 3a 掘削ビット 4 連結部材 4a、4b 短筒部 4c 連結部 5 リング状鍔体 6 回転装置 7 打撃装置 8、9 軸受部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 二郎 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 株式会社奥村組内 (72)発明者 光延 禎之 東京都千代田区大手町2ー6ー2 三菱 製鋼株式会社東京製作所内 (56)参考文献 特開 平6−320348(JP,A) 特開 平5−185379(JP,A) 特開 昭54−126601(JP,A) 実開 平6−4192(JP,U) 実公 昭41−12162(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21B 19/24 E21B 21/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に掘削ビットを装着してなる穿孔ロ
    ッドを偶数本、並設し、これらの穿孔ロッドを打撃回転
    させて岩盤を穿孔する穿孔機において、各穿孔ロッドの
    先端部を摺動自在に挿通させた短筒部を並設し且つ隣接
    する短筒部間を連結部によって一体に連結してなる連結
    部材と、少なくとも一本の穿孔ロッドの先端部分に焼き
    嵌めにより固着されて上記連結部材の後端面に押接する
    リング状鍔体とを備えてあり、さらに、隣接する上記穿
    孔ロッドを互いに逆方向に回転させるように構成してい
    ると共に、上記リング状鍔体を固着させている穿孔ロッ
    ドの先端部分を小径に形成してこの穿孔ロッドの大径部
    分との連接部に形成された環状段面にリング状鍔体を受
    止させた状態で固着させていることを特徴とする岩盤穿
    孔機。
JP15143594A 1994-06-08 1994-06-08 岩盤穿孔機 Expired - Fee Related JP3299843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15143594A JP3299843B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 岩盤穿孔機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15143594A JP3299843B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 岩盤穿孔機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH084471A JPH084471A (ja) 1996-01-09
JP3299843B2 true JP3299843B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=15518555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15143594A Expired - Fee Related JP3299843B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 岩盤穿孔機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299843B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111173445B (zh) * 2020-01-07 2021-10-08 中铁十八局集团有限公司 一种基于tbm法隧洞施工的钻孔用移动台车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084471A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450269B1 (en) Method and bit for directional horizontal boring
AU2001288875A1 (en) Method and bit for directional horizontal boring
KR20030045695A (ko) 터널 굴착 공법
JP3299843B2 (ja) 岩盤穿孔機
JP6467754B2 (ja) トンネル掘削装置、及び、トンネル掘削方法
JP3455178B2 (ja) リングビット及びそのリングビットを用いた二重管衝撃掘削方法
KR20190027580A (ko) 선형 다축코어드릴이 구비된 보링장치 및 이를 이용한 터널 굴착 시 자유면 확보 방법
JPH06323078A (ja) 掘削装置
JP2011021374A (ja) 矢板の圧入工法
JP3926275B2 (ja) 片押し推進ツール、片押し推進工法および管の敷設工法
JP2630377B2 (ja) 地下埋設古管の取り替え方法
KR100356143B1 (ko) 3단계 파쇄가 가능한 터널 굴진기
JP3253896B2 (ja) 穿孔機
KR100757369B1 (ko) 이동식 워터젯 노즐을 구비한 터널 굴진기
JP2876102B2 (ja) トンネル切羽面外周部の穿孔装置
JPH0533589A (ja) トンネル等の掘削工法及びその削孔機
JPH02289788A (ja) 岩盤にスロットを形成するための削孔装置
JPH0768836B2 (ja) 削孔装置
JP3045581U (ja) ボーリング用分離式ビット
JPS62248792A (ja) 岩盤等にスロツトを形成するための穿孔機のビツト
JPH06257362A (ja) 削孔装置
JP3182080B2 (ja) シールド掘削機のカッタ板
JPH1122384A (ja) トンネルの掘削方法およびその装置
JP4140938B2 (ja) スラントジェット工法
JP2954818B2 (ja) 既設トンネル改築用壁体穿孔装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020319

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees