JP3299558B2 - ガスクロマトグラフ等の分析装置 - Google Patents

ガスクロマトグラフ等の分析装置

Info

Publication number
JP3299558B2
JP3299558B2 JP34401091A JP34401091A JP3299558B2 JP 3299558 B2 JP3299558 B2 JP 3299558B2 JP 34401091 A JP34401091 A JP 34401091A JP 34401091 A JP34401091 A JP 34401091A JP 3299558 B2 JP3299558 B2 JP 3299558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas chromatograph
mass spectrometer
volatile component
connecting pipe
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34401091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05157742A (ja
Inventor
郁生 南川
智子 本谷
透朗 常藤
公俊 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GL Science Inc
Original Assignee
GL Science Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GL Science Inc filed Critical GL Science Inc
Priority to JP34401091A priority Critical patent/JP3299558B2/ja
Publication of JPH05157742A publication Critical patent/JPH05157742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299558B2 publication Critical patent/JP3299558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスクロマトグラフ及
びガスクロマトグラフ質量分析装置に関し、特に試料の
前処理を行う熱分解装置と揮発成分濃縮装置を備えるも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガスクロマトグラフやガスクロマ
トグラフ質量分析装置の分析手法として種々の前処理装
置を接続し、従来ガスクロマトグラフ分析で検出が不可
能であった成分を検出する方法が各種提案されている。
【0003】例えば、ガスクロマトグラフ質量分析装置
に熱分解装置を接続し、ポリマーの構造解析の一手法と
して利用するケースがある。又、極微量揮発成分濃縮装
置をガスクロマトグラフ質量分析装置に接続して揮発成
分分析やヘッドスペースガス分析、ポリマー中の残留モ
ノマー分析等に利用している。
【0004】従来の熱分解装置を使用する方法では、熱
分解装置をガスクロマトグラフ等の分析装置の注入部に
直接接続し、キャリヤーガスをスプリットし、熱分解室
の死空間における分解生成物の拡散を防止した分析をし
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記スプリット方式
は、メリットの反面、スプリット比50:1程度の分析
のため微量成分の検出の点で問題がある。又、これらの
前処理装置は、ガスクロマトグラフ本体に組み込む方式
で、一度組み立てれば容易に交換することは出来ず、
又、時間をかけて交換しても安定的に処理し使用できる
までに1日乃至2日と云う時間が必要である。
【0006】又、前処理装置の交換の際に、サンプルチ
ューブ、トラップチューブ等のガラス製品やその他の細
管等を損傷したり、装置の汚染により微量分析に支障を
来す虞れがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】 そこで本発明に於て
は、熱分解装置と揮発成分濃縮装置とを連結してガスク
ロマトグラフ又はガスクロマトグラフ質量分析装置に装
着できるようにし、更に熱分解装置とガスクロマトグラ
フ質量分析装置及び揮発成分濃縮装置とガスクロマトグ
ラフ質量分析装置の夫々の装置の交換を行わずに単に連
結部としての連結管のみの交換にて使用でき、然も極め
て短時間に使用できるようにする他、熱分解成分分析に
於て、熱分解成分をコールドトラップ及び瞬間気化させ
ることができ、バンドの広がりをなくし、得られるパイ
ログラムからの情報量を豊富するように、ガスクロマト
グラフ又はガスクロマトグラフ質量分析装置に連結した
揮発成分濃縮装置と、該揮発成分濃縮装置と熱分解装置
を、各試料対応の捕集及び脱着或は気化機能のある連結
にて着脱自在に接続させたことを特徴とする。
【0008】
【実施例】はガスクロマトグラフ或はガスクロマトグ
ラフ質量分析装置を示す分析装置で、キャピラリーカラ
ム2を経て検出器3を備えている。は揮発成分濃縮装
置で、トラップチューブ5を内蔵させたSUSチューブ
6及びそれらを被覆する管7、該管7に連通する連通管
8により供給させる液体窒素9により構成される。
【0009】10は熱分解装置で、白金ヒーター11を
設けた試料台12を加熱室13に挿通自在に為し、白金
ヒーター11は温度調節器14に連結してある。加熱室
13はキャリヤーガス入路15及びキャリヤーガス出路
16に連通してある。
【0010】キャリヤーガス出路16端と管7間に、オ
ーブンブロック17に収納されているガラスライニング
パイプ等によって構成される連結管18を着脱自在に設
けてある。該連結管18はステンレスパイプにガラスラ
イニングを施したものが、試料の吸着の少ないことと繰
返し着脱により破損の虞れのないことにより推奨され
る。
【0011】連結管18のトラップチューブ5及びキャ
リヤーガス出路16との連結は、連結管18に装着した
パッキング19を上下からユニオン20とナット21に
より螺子締めさせ、更にその上からグラファイトベスペ
ルフェラル22とナット232より螺子締めさせてあ
る。
【0012】ついで、その使用及び作動について説明す
れば、試料台12に試料を載置させて加熱室13に装入
し、温度調節器14を介して温度調節させ所望必要温度
により加熱させ、熱分解成分を生成させる。この際に
、排出機構としての電磁弁24を開放させておく。
【0013】キャリヤーガス入路15より不活性キャリ
ヤーガスを送入し、加熱室13の生成物をキャリヤーガ
ス出路16より排出させ、連結管18に送入させる。
結管18に於ては捕集剤に吸着させた揮発成分を加熱脱
着させ、或は気化させるが、選択性のある吸着剤を充填
して特定元素化合物の分析や触媒を充填することにより
水添クロマトグラフィー、極性化合物等の誘導体化クロ
マトグラフィー等に利用可能である。
【0014】斯くの如く揮発した成分或は脱着した成分
は、トラップチューブ5に送られ、液体窒素9により液
体窒素温度(−130℃)に冷却されてトラップされ
る。その際電磁弁24は閉じる。次いで急速昇温されて
ガスクロマトグラフに導入され各成分が検出される。
【0015】
【発明の効果】上記の如き本発明によれば、ガスクロマ
トグラフ又はガスクロマトグラフ質量分析装置に連結し
た揮発成分濃縮装置と、該揮発成分濃縮装置と熱分解装
置を、各試料対応の捕集及び脱着或は気化機能のある
結管にて着脱自在に接続させたので、熱分解分析のみ、
揮発成分分析のみの機能を有すると共に、熱分解成分分
析に於ては、熱分解成分をコールドトラップ及び瞬間気
化させることができ、濃縮により感度を上げられ、得ら
れるパイログラムは、例えば、図3と図4に示す如く、
ポリメタクリル酸メチルのパイログラムに於て、又、図
5と図6に示す如く、ポリスチレンのパイログラムに示
す如く、バンドの広がりがなくなり、単なる熱分解装置
とガスクロマトグラフの結合装置により得られパイログ
ラムにより分解能の高いピークが検出でき、情報量が豊
富となった。
【0016】又、一台のガスクロマトグラフに熱分解装
置、濃縮装置を付け替える必要がなく、又それによる調
節日数も不要であり、ガラス管等の損傷もなく実用効果
は著大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明一実施例概略説明図。
【図2】 同上一部拡大説明図。
【図3】 従来例によるポリメタクリル酸メチルパイロ
グラム。
【図4】 本実施例によるポリメタクリル酸メチルパイ
ログラム。
【図5】 従来例によるポリスチレンパイログラム。
【図6】 本実施例によるポリスチレンパイログラム。
【符号の説明】
1 ガスクロマトグラフ又はガスクロマトグラフ質量分
析装置 3 検出器 4 揮発成分濃縮装置 8 連通管 10 熱分解装置 13 加熱室 14 温度調節器 18 連結管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永田 公俊 三重県四日市市桜台2丁目5番地の745 (56)参考文献 実開 昭62−126769(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 30/06 G01N 30/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスクロマトグラフ又はガスクロマトグ
    ラフ質量分析装置に連結した揮発成分濃縮装置と、該揮
    発成分濃縮装置と熱分解装置を、各試料対応の捕集及び
    脱着或は気化機能のある連結管にて着脱自在に接続させ
    たことを特徴とするガスクロマトグラフ又はガスクロマ
    トグラフ質量分析装置の微量分析装置。
  2. 【請求項2】 連結管をオーブンブロック内に収納さ
    せ、揮発成分濃縮装置と熱分解装置間に着脱自在とした
    ことを特徴とする請求項1に記載のガスクロマトグラフ
    又はガスクロマトグラフ質量分析装置の微量分析装置。
JP34401091A 1991-12-02 1991-12-02 ガスクロマトグラフ等の分析装置 Expired - Fee Related JP3299558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34401091A JP3299558B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 ガスクロマトグラフ等の分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34401091A JP3299558B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 ガスクロマトグラフ等の分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157742A JPH05157742A (ja) 1993-06-25
JP3299558B2 true JP3299558B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=18365964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34401091A Expired - Fee Related JP3299558B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 ガスクロマトグラフ等の分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299558B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102348973A (zh) * 2009-02-04 2012-02-08 联合分析系统有限责任公司 用于准备用于气体色谱法的样本的装置和方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187027A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Gl Sciences Inc 微量有機化合物分析方法及び装置
KR100355595B1 (ko) * 2000-06-21 2002-10-11 김조천 휘발성 유기화합물 분석장치의 시료주입장치
CN109342618B (zh) * 2018-11-07 2023-04-07 青岛科技大学 一种用于气相色谱检测材料中VOCs的自动化前处理设备
JP7312694B2 (ja) * 2019-12-26 2023-07-21 日本電子株式会社 分析システム及び分析方法
CN111721739B (zh) * 2020-05-21 2023-05-16 中国地质科学院水文地质环境地质研究所 一种油页岩热解气体分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102348973A (zh) * 2009-02-04 2012-02-08 联合分析系统有限责任公司 用于准备用于气体色谱法的样本的装置和方法
CN102348973B (zh) * 2009-02-04 2014-04-16 联合分析系统有限责任公司 用于准备用于气体色谱法的样本的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05157742A (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435169A (en) Continuous monitoring of organic pollutants
US7311757B2 (en) Analyte pre-concentrator for gas chromatography
US6112602A (en) Analytical apparatus and instrumentation for on-line measurement of volatile organic compounds in fluids
EP3423821B1 (en) Multi-capillary column pre-concentration system for enhanced sensitivity in gas chromatography (gc) and gas chromatography-mass spectrometry (gcms)
KR100212177B1 (ko) 기체 크로마토 그래피 시스템 및 기체 크로마토 그래피 절차를 수행하는 방법
US20060137432A1 (en) Process for collecting and concentrating trace organics in a liquid sample
JPH06194351A (ja) ガスクロマトグラフシステム
CN111323523A (zh) 一种家具材料挥发性有机物的检测分析方法
US3735565A (en) Enrichment of chromatograph output
JP3299558B2 (ja) ガスクロマトグラフ等の分析装置
Pankow et al. The analysis of volatile compounds by purge and trap with whole column cryotrapping (WCC) on a fused silica capillary column
Azarraga et al. An integrated GC/FT‐IR system for the analysis of environmental pollutants
JP3103985B2 (ja) 濃縮分析法及び装置
Schneider et al. A comparison of GC/IR interfaces: the light pipe versus matrix isolation
JP2002250722A (ja) 極低濃度硫化水素の分析方法および分析装置
Bowen Determination of aromatic amines by an adsorption technique with flame ionization gas chromatography
Ogino et al. Determination of trace impurities in high-purity oxygen by gas chromatography with photoionization detection
JP2987921B2 (ja) 気体濃縮測定方法およびその装置
Chung et al. On-line thermogravimetry/gas chromatography/mass spectrometry
SU1122969A1 (ru) Устройство дл термодесорбции сконцентрированных примесей из концентратора в хроматографическую колонку
Rodriguez et al. Combined two‐dimensional GC/MS/matrix isolation FT‐IR with a versatile sample introduction system
Termonia et al. Dynamic headspace enrichment system for CGC analysis of volatiles released by plants
US20240094101A1 (en) Methods and Systems for Concentrating a Gas Sample
KR100284486B1 (ko) 수돗물 검사에 적합한 가스 크로마토그래피 장치및 그시험방법
Huxham et al. Cold vapour desorption of volatile organic compounds from an adsorbent trap

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees