JP3297357B2 - 音響装置 - Google Patents

音響装置

Info

Publication number
JP3297357B2
JP3297357B2 JP24945897A JP24945897A JP3297357B2 JP 3297357 B2 JP3297357 B2 JP 3297357B2 JP 24945897 A JP24945897 A JP 24945897A JP 24945897 A JP24945897 A JP 24945897A JP 3297357 B2 JP3297357 B2 JP 3297357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
capacitor
power amplifier
power supply
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24945897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1175287A (ja
Inventor
学 堤
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP24945897A priority Critical patent/JP3297357B2/ja
Publication of JPH1175287A publication Critical patent/JPH1175287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297357B2 publication Critical patent/JP3297357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音信号を電力増幅
器で増幅してスピーカから出力する音響装置の改善に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、音信号を電力増幅器で増幅してス
ピーカから出力する音響装置は、図5〜図6に示すよう
なものであった。即ち、音響装置21は直流電源Eと、
電源スイッチSWと、電力増幅器AMPと、カップリン
グコンデンサCcと、スピーカSPとで構成されてい
た。
【0003】電源スイッチSWをオンすると、電力増幅
器AMPに電力増幅器電源E1が供給され、音信号が電
力増幅器AMPで増幅され、カップリングコンデンサC
cを介してスピーカSPから出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの音響
装置21は、電源スイッチSWをオン・オフして電力増
幅器用電源E1をオン・オフする際に、カップリングコ
ンデンサCcの充放電電流により、過渡的にスピーカS
Pに過渡電流が流れ、この過渡電流によりスピーカSP
に雑音が発生していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来の音響装置の問
題点に鑑み、本発明の目的は、電源スイッチをオン・オ
フして電力増幅器用電源をオン・オフする際に電力増幅
器に接続されたスピーカに雑音を発生させることがない
音響装置を提供するもので、音信号を電力増幅器で増幅
してスピーカから出力する音響装置において、前記スピ
ーカに音声電流を出力するための前記電力増幅器の前記
電源オン時に該電源により抵抗を介してコンデンサを徐
々に充電し、前記電源オフ時にダイオードにより前記コ
ンデンサの電荷を電源側に急速に放電する第一の積分回
路と、前記電源オン時に前記電源よりダイオードを介し
てコンデンサを急速に充電し、前記電源オフ時に抵抗に
よりコンデンサの電荷を接地側に徐々に放電する第二の
積分回路と、前記第一の積分回路及び第二の積分回路の
コンデンサ両端電圧を比較し、第一の積分回路のコンデ
ンサ両端電圧が前記第二の積分回路のコンデンサ両端電
圧よりも大きい場合に、前記電力増幅器と前記スピーカ
間のスイッチを閉とする信号を出力する電圧比較器とで
構成したミューティング装置を具備することである。
【0006】
【発明の実施の形態】電力増幅器用電源がオンの時、電
源スイッチをオンして一定時間経過後にスピーカが電力
増幅器に接続されるため、電源オン時の雑音がない。
【0007】また、電力増幅器用電源がオフの時、電源
スイッチをオフして一定時間経過後にスピーカが電力増
幅器から切り離されるため、電源オフ時の雑音がない。
【0008】
【実施例】本発明に係る音響装置の一実施例を図1〜図
4に示す。以下これらの図面に基づいて本発明を説明す
る。
【0009】音響装置1は直流電源Eと、電源スイッチ
SWと、電力増幅器AMPと、カップリングコンデンサ
Ccと、カップリングコンデンサ充電用抵抗rと、リレ
ーRyと、スピーカSPとで構成され、この音響装置
は、電力増幅器用電源E1と、制御用電源E2と、抵抗
R1,ダイオードD1,コンデンサC1から成る第一の
積分回路と、抵抗R2,ダイオードD2,コンデンサC
2から成る第二の積分回路と、電圧比較器CPと、トラ
ンジスタQと、リレーRyと、抵抗RbとダイオードD
bはV2の電位を接地より約0.6V以上に保つバイア
ス回路とで構成されるミューティング装置2に接続され
る。
【0010】電力増幅器用電源E1がオンの時、コンデ
ンサC2の電荷はダイオードD2により急速充電される
ため、V2の波形は電力増幅器用電源E1の波形と同様
で0.6V低い。一方、コンデンサC1の電荷は抵抗R
1を介して充電されるため、V1は時定数C1R1で徐
々に高くなり、やがてV2よりも高くなり、最終的には
V1=E1となる。V1>V2となった瞬間に電圧比較
器CPの出力がHになり、これに伴いトランジスタQが
オンし、リレーRyの接点が閉じ、電源スイッチSWを
オンしてt1 秒経過後にスピーカSPが電力増幅器AM
Pに接続される。t1 を電力増幅器用電源E1オン時の
過渡電流がカップリングコンデンサCcとカップリング
コンデンサ充電用抵抗rを介して流れ終わる時間以上に
選ぶことにより、電源スイッチSWをオン時の雑音の発
生をなくすことができる。
【0011】電力増幅器用電源E1がオフの時、コンデ
ンサC1の電荷はダイオードD1により急速放電される
ため、V1の波形は電力増幅器用電源E1の波形と同様
で0.6V高い。但し抵抗R1によっても電源側に放電
されるためV1は時間経過とともに0Vに近づく。一
方、コンデンサC2の電荷は抵抗R2、ダイオードD2
を介して時定数C2R2で放電されるため、V2は徐々
に0.6Vに近づく。V1>V2となった瞬間に電圧比
較器CPの出力がLになり、これに伴いトランジスタQ
がオフし、リレーRyの接点が開き、電源スイッチSW
をオフしてt2 秒経過後にスピーカSPが電力増幅器A
MPから切り離される。t2 を電力増幅器用電源E1オ
フ時の過渡電流がスピーカSPに流れ始める時間以下に
選ぶことにより、電源スイッチSWをオフ時の雑音の発
生をなくすことができる。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明に係る音響装置は、
音信号を電力増幅器で増幅してスピーカから出力する音
響装置において、前記スピーカに音声電流を出力するた
めの前記電力増幅器の前記電源オン時に該電源により抵
抗を介してコンデンサを徐々に充電し、前記電源オフ時
にダイオードにより前記コンデンサの電荷を電源側に急
速に放電する第一の積分回路と、前記電源オン時に前記
電源よりダイオードを介してコンデンサを急速に充電
し、前記電源オフ時に抵抗によりコンデンサの電荷を接
地側に徐々に放電する第二の積分回路と、前記第一の積
分回路及び第二の積分回路のコンデンサ両端電圧を比較
し、第一の積分回路のコンデンサ両端電圧が前記第二の
積分回路のコンデンサ両端電圧よりも大きい場合に、前
記電力増幅器と前記スピーカ間のスイッチを閉とする信
号を出力する電圧比較器とで構成したミューティング装
置を具備することによって、電源スイッチをオン・オフ
して電力増幅器用電源をオン・オフする際に電力増幅器
に接続されたスピーカに雑音を発生させることがないと
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音響装置の回路図である。
【図2】本発明に係る音響装置のミューティング装置の
回路図である。
【図3】本発明に係る音響装置の電力増幅器がオン時の
応答特性を示す波形図である。
【図4】本発明に係る音響装置の電力増幅器がオフ時の
応答特性を示す波形図である。
【図5】従来の音響装置の回路図である。
【図6】従来の音響装置の応答特性を示す波形図であ
る。
【符号の説明】
1・・・音響装置、2・・・ミューティング装置、E・
・・直流電源、E1・・・電力増幅器用電源、E2・・
・制御用電源、AMP・・・電力増幅器、Cc・・・カ
ップリングコンデンサ、R1・・・抵抗、D1・・・ダ
イオード、R2・・・抵抗、D2・・・ダイオード、C
P・・・電圧比較器、Q・・・トランジスタ、Ry・・
・リレー、Rb・・・抵抗、Db・・・ダイオード、r
・・・カップリングコンデンサ充電用抵抗。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−331688(JP,A) 特開 昭61−394(JP,A) 特開 昭53−43513(JP,A) 特開 昭53−43512(JP,A) 特開 昭52−137955(JP,A) 特開 昭52−115648(JP,A) 特開 平1−93906(JP,A) 特開 昭63−108217(JP,A) 特公 昭62−8569(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04R 3/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音信号を電力増幅器で増幅してスピーカ
    から出力する音響装置において、前記スピーカに音声電
    流を出力するための前記電力増幅器の前記電源オン時に
    該電源により抵抗を介してコンデンサを徐々に充電し、
    前記電源オフ時にダイオードにより前記コンデンサの電
    荷を電源側に急速に放電する第一の積分回路と、前記電
    源オン時に前記電源よりダイオードを介してコンデンサ
    を急速に充電し、前記電源オフ時に抵抗によりコンデン
    サの電荷を接地側に徐々に放電する第二の積分回路と、
    前記第一の積分回路及び第二の積分回路のコンデンサ両
    端電圧を比較し、第一の積分回路のコンデンサ両端電圧
    が前記第二の積分回路のコンデンサ両端電圧よりも大き
    い場合に、前記電力増幅器と前記スピーカ間のスイッチ
    を閉とする信号を出力する電圧比較器とで構成したミュ
    ーティング装置を具備することを特徴とする音響装置。
JP24945897A 1997-08-28 1997-08-28 音響装置 Expired - Fee Related JP3297357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24945897A JP3297357B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24945897A JP3297357B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1175287A JPH1175287A (ja) 1999-03-16
JP3297357B2 true JP3297357B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17193268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24945897A Expired - Fee Related JP3297357B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297357B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686082B1 (ko) * 2006-03-27 2007-02-26 엘지전자 주식회사 무선 마이크 노이즈 방지 장치 및 그 방법
KR100767871B1 (ko) 2006-07-11 2007-10-17 엘지전자 주식회사 무선 마이크 시스템의 음성신호 처리장치 및 방법
JP2013197711A (ja) 2012-03-16 2013-09-30 Rohm Co Ltd オーディオ信号処理回路、オーディオ信号処理方法、それを用いた車載用オーディオ装置、オーディオコンポーネント装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1175287A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641619B2 (ja) 高忠実度補聴器増幅装置
US4983927A (en) Integrated audio amplifier with combined regulation of the "mute" and "standby" functions and the switching transients
JP3297357B2 (ja) 音響装置
JP3189605B2 (ja) スピーカー駆動回路
JP2008148147A (ja) 増幅回路、それを用いたオーディオ再生装置ならびに電子機器
JP5438483B2 (ja) 増幅回路、その起動方法、およびそれらを用いたオーディオ再生装置ならびに電子機器
JPS6145622Y2 (ja)
GB2126046A (en) Telephone circuit
JP4043835B2 (ja) ポップ音防止回路
JPH05176255A (ja) 電 源
JPS63227242A (ja) ラールセン効果を抑制するための拡声器を介す聴取用増幅器の利得制御回路
JP3254972B2 (ja) 音声ミュート回路
CN214014505U (zh) 一种消除音频设备pop声的电路
JPS643363B2 (ja)
JP3172458B2 (ja) 無線機
JPS5921597Y2 (ja) マイクロホンのト−クスイツチ装置
JPS584326Y2 (ja) トランジェントキラ−回路
JPH0145149Y2 (ja)
JP2512951Y2 (ja) ミュ―ティング回路
JPH087933B2 (ja) 制御信号発生回路
JPH0547007B2 (ja)
JPH0332093Y2 (ja)
KR940002970B1 (ko) 쇼크음 방지회로
JPH02137506A (ja) ショック音防止回路
JPS6025155Y2 (ja) 増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees