JP3297005B2 - 電子ユニット - Google Patents

電子ユニット

Info

Publication number
JP3297005B2
JP3297005B2 JP31831297A JP31831297A JP3297005B2 JP 3297005 B2 JP3297005 B2 JP 3297005B2 JP 31831297 A JP31831297 A JP 31831297A JP 31831297 A JP31831297 A JP 31831297A JP 3297005 B2 JP3297005 B2 JP 3297005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
electronic unit
relay
buzzer
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31831297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11150375A (ja
Inventor
芳孝 住田
秀晶 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP31831297A priority Critical patent/JP3297005B2/ja
Publication of JPH11150375A publication Critical patent/JPH11150375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297005B2 publication Critical patent/JP3297005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気部品が組み付
けられたプリント基板を外装ケースで覆った電子ユニッ
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】塵、埃等の異物が付着することを嫌う電
気部品、例えばリレー、ブザー等は、個々に樹脂ケース
に収納されているのが一般的である。従来、この種の部
品をプリント基板に組み付けた電子ユニットは、図6に
示すように、上記樹脂ケース入りの電気部品1′を他の
電気部品2,3,…と共にプリント基板4に組み付け、
さらにプリント基板全体を外装ケース5,6で覆った構
造となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、上記従来の
電子ユニットは、リレー、ブザー等の特定の電気部品自
体を覆うケースと、これらを組み付けたプリント基板全
体を覆うケースの二重構造となるので、部品点数が多く
なるという問題があった。
【0004】本発明はこのような事情に鑑み、上記二重
構造の無駄を省き、部品点数を削減することができる電
子ユニットを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、電気部品が組み付けられたプリント基板
上ケースと下ケースとからなる外装ケースで覆った電
子ユニットにおいて、外装ケースの上ケース天面部分
に、下方に開口する函状又は筒状のケース部を一体に成
形し、このケース部の下端に電子部品のベースを嵌合し
て、ケース部とベースとで構成される密閉された空間内
に電子部品の本体部が収納された状態に電子部品を上ケ
ースに組み付けるようにしたことを特徴としている。
【0006】本願発明は、上記のように構成したので、
ケース部とベースとで構成される密閉された空間内に電
子部品の本体部を収納した外装ケースを、種々の電気部
品を組み付けたプリント基板に装着することにより、
該電気部品に塵、埃等の異物が接触しない構造が得られ
る。このため、従来それ自体がケースで覆われていた電
気部品の当該ケースが不要となり、その分だけ部品点数
を削減することができる。
【0007】特定の電気部品は例えばリレーであり、あ
るいはブザーである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面に基づいて説明する。図1乃至図3は本発明によ
る電子ユニットの一例を表している。この電子ユニット
は、リレー1、コネクタ2、その他の電気部品3を組み
付けたプリント基板4を、上ケース5と下ケース6とか
らなる外装ケースで覆い、外装ケースの一側面部に形成
された開口部7にコネクタ2の入出力端子を露出させた
構造となっている。
【0009】プリント基板4には、導電体による配線
(図示せず)が施されており、その配線の所定の位置に
各電気部品の端子(或はリード線)を挿通するための基
板の上面側と下面側を結ぶ通孔(図示せず)が穿設され
ている。
【0010】下ケース6の内側面の複数箇所には、プリ
ント基板4を水平状に載置することのできる段部6aが
形成されている。また、上ケース5の天面におけるプリ
ント基板4のリレー取付位置Aに対応する位置に、下方
に開口する函状のリレーカバー部5aが一体に成形され
ている。これら上ケース5と下ケース6は、ぞれぞれの
縁部を互いに嵌合させて、内部がほぼ密閉状態になるよ
うに組み合わされる。
【0011】この電子ユニットの組み立てに際しては、
まず図2中に示すように、上ケース5のリレーカバー部
5aにリレー1を取り付ける。その取付状態において
は、リレーカバー部5aの下端部にリレー1のベース1
aが嵌合し、リレーカバー部5aとリレーベース1aと
で構成される密閉された空間8内にリレー1の本体部が
収納された状態となる。
【0012】一方、リレー1以外の電気部品2,3は、
図2中に示すように、プリント基板4の所定の位置に取
り付け、各電気部品の端子の先端を前記通孔を通してプ
リント基板4の下面側に出しておく。
【0013】次いで、プリント基板4の上側に上ケース
5を装着し、上ケースのリレーカバー部5aに取り付け
られているリレー1の端子の先端を前記通孔を通してプ
リント基板4の下面側に出す。そして、リレー1及びそ
れ以外の電気部品2,3の端子をフロー半田付けにより
プリント基板4の配線に接続する。
【0014】然る後、プリント基板4の下側に下ケース
6を装着し、上ケース5と下ケース6を組み合わせるこ
とにより、組み立てが完了する。このようにして組み立
てられた電子ユニットは、プリント基板4全体が外装ケ
ースで覆われていると共に、外装ケースの一部分(リレ
ーカバー部5a)で構成される密閉空間8内にリレー1
の本体部が収納されているので、リレー1を個々に収納
するケースを必要とすることなく、リレー1が塵、埃等
の異物に触れない構造が得られる。
【0015】図4及び図5は異なる実施形態を表す図
で、ブザーを備えた電子ユニットの要部を表している。
この電子ユニットも、前記実施形態と同様に、各種電気
部品を組み付けたプリント基板を、上ケース10と下ケ
ースとからなる外装ケースで覆った構造となっている
が、プリント基板と下ケースについては図示を省略して
いる。
【0016】上ケース10の天面の一部に下方に開口す
る筒状のブザーカバー部(ブザーを収納するブザーケー
ス部)10aが一体に形成されており、このブザーカバ
ー部10aにブザー11を取り付ける。その取付状態に
おいては、ブザーカバー部10aの下端部にブザー11
のベース11aが嵌合し、ブザーカバー部10aとベー
ス11aとで構成される密閉された空間12内にブザー
11の本体部が収納された状態となる。
【0017】そして、前記実施形態と同様に、プリント
基板の上側に当該上ケース10を装着した後、ブザー1
1及びそれ以外の電気部品の端子をフロー半田付けによ
りプリント基板の配線に接続し、さらにプリント基板の
下側に下ケースを装着し、上ケース10と下ケースを組
み合わせることにより組み立てが完了する。
【0018】このようにして組み立てられた電子ユニッ
トは、外装ケースの一部分(ブザーカバー部10a)で
構成される概略密閉空間12内にブザー11の本体部が
収納されているので、図7に示す従来のブザーのように
ブザー11を個々に収納するケース13を必要とするこ
となく、ブザー11が塵、埃等の異物に触れない構造が
得られる。
【0019】上記ブザーカバー部(ブザーケース部)1
0aは、従来のブザーケースと同形状としておくのが好
ましい。このようにしておくとブザーの音圧が変わらな
いので、駆動回路等新規技術を用いることなく、従来通
りの使い方ができる。
【0020】なお、リレー1、ブザー11等を予め上ケ
ース5,10に取り付けておけば、リレー1、ブザー1
1等の保管、取扱が容易である。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電子ユニットは、プリント基板を覆う外装ケースの一
部分に、当該外装ケースにプリント基板を収納したとき
にプリント基板に取り付けられている特定の電気部品の
周囲を覆うカバー部が一体に成形されているので、上記
電気部品を個々に収納するケースが不要となり、部品点
数を減少させられるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態である電子ユニットの側面断面
図である。
【図2】その分解斜視図である。
【図3】上ケースの一部断面斜視図である。
【図4】第2の実施の形態である電子ユニットの要部の
側面断面図である。
【図5】その斜視図である。
【図6】従来の電子ユニットの側面断面図である。
【図7】従来のブザーの斜視図である。
【符号の説明】
1 リレー(電気部品) 4 プリント基板 5 上ケース(外装ケース) 5a リレーカバー部 6 下ケース(外装ケース) 10 上ケース 10a ブザーカバー部 11 ブザー(電気部品)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 秀晶 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 (56)参考文献 特開 平9−298372(JP,A) 特開 平10−224056(JP,A) 実開 平6−86392(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気部品が組み付けられたプリント基板
    上ケースと下ケースとからなる外装ケースで覆った電
    子ユニットにおいて、外装ケースの上ケース天面部分
    に、下方に開口する函状又は筒状のケース部を一体に成
    形し、このケース部の下端に電子部品のベースを嵌合し
    て、ケース部とベースとで構成される密閉された空間内
    に電子部品の本体部が収納された状態に電子部品を上ケ
    ースに組み付けるようにしたことを特徴とする電子ユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 特定の電気部品がリレーである請求項1
    に記載の電子ユニット。
  3. 【請求項3】 特定の電気部品がブザーである請求項1
    に記載の電子ユニット。
JP31831297A 1997-11-19 1997-11-19 電子ユニット Expired - Fee Related JP3297005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31831297A JP3297005B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 電子ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31831297A JP3297005B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 電子ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11150375A JPH11150375A (ja) 1999-06-02
JP3297005B2 true JP3297005B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=18097800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31831297A Expired - Fee Related JP3297005B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 電子ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297005B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748866B1 (ko) * 2000-12-13 2007-08-13 스미토모덴키고교가부시키가이샤 무기 고체 전해질 박막의 형성방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039708A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Fuji Electric Co Ltd インバータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748866B1 (ko) * 2000-12-13 2007-08-13 스미토모덴키고교가부시키가이샤 무기 고체 전해질 박막의 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11150375A (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763861B2 (ja) ノイズフィルター
JPH1117377A (ja) 電子回路のシールド構造
JP3297005B2 (ja) 電子ユニット
JP2003217734A (ja) 防水キャップ構造
JP2001332872A (ja) 携帯端末装置
JP3232225B2 (ja) 情報カード、並びにそのためのバックコネクタ及びカードブランク
CN1091313C (zh) 具有遮蔽壳体的电连接器
JP3268518B2 (ja) 電気機器
JPH0864973A (ja) 線材の保持構造
JP3106717B2 (ja) コネクタ装置
JP5158957B2 (ja) ターミナルベースおよびこれを採用した電子回路内蔵コネクタ
JP2809211B2 (ja) 電子機器のシールド構造
JP2000208013A (ja) 近接スイッチ
JPS623900Y2 (ja)
JP2002078153A (ja) 電気接続箱への中継端子組付構造及び組付方法
JPH0321072Y2 (ja)
JP2510216Y2 (ja) コネクタ
JP3587041B2 (ja) 空気調和機の内外接続用端子台
JPH025625Y2 (ja)
JPS626699Y2 (ja)
JPH11346072A (ja) ケーブル固定部材及びその取付構造
JPH084742Y2 (ja) 表面実装用電子部品及び絶縁性パッケージ
JP2606012Y2 (ja) スイッチ極盤の構造
JPH03233615A (ja) 携帯用端末装置
JP2005183095A (ja) 蓄電池用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020319

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees