JP3296176B2 - 波型鉄筋マットの製造方法 - Google Patents

波型鉄筋マットの製造方法

Info

Publication number
JP3296176B2
JP3296176B2 JP01857896A JP1857896A JP3296176B2 JP 3296176 B2 JP3296176 B2 JP 3296176B2 JP 01857896 A JP01857896 A JP 01857896A JP 1857896 A JP1857896 A JP 1857896A JP 3296176 B2 JP3296176 B2 JP 3296176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
lower electrode
cross
bar
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01857896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09206954A (ja
Inventor
潤 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP01857896A priority Critical patent/JP3296176B2/ja
Publication of JPH09206954A publication Critical patent/JPH09206954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296176B2 publication Critical patent/JP3296176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ALCパネルに
補強用として埋設して使用される波型鉄筋マットを経済
的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、厚さが50mm以上のALCパネ
ルに埋設される補強用の鉄筋マットとしては、平面上に
並列した主筋にクロス筋を直交させて溶接した1枚の金
網状の鉄筋マットを使用するか、2枚の前記鉄筋マット
を所望間隔で平行に重ね、合体筋で結合した鉄筋籠が使
用されている。
【0003】ところが、この金網状の鉄筋マットを50
mm以下の薄いALCパネルに使用すると、鉄筋の線径
によっては曲げ強度が十分でなかったり、ハンドリング
の際に撓みが生ずる問題があった。その対策として、図
1に示すように、交互に上下段違いに並列した複数の主
筋2に対し、複数の波型のクロス筋3が所望間隔で主筋
2に直交して溶接されている波型鉄筋マット1が使用さ
れている。
【0004】この波型鉄筋マットを製造するには、平坦
な金網状の鉄筋マットを折り曲げて波型に成型するか、
予め波型に折り曲げ加工したクロス筋を主筋に溶接する
方法が採用されていた。しかしながら、前者の方法は大
型のプレス機が必要なばかりでなく、折り曲げ加工後の
波型鉄筋マットに応力が残留するという欠点があり、後
者の方法では波型のクロス筋を溶接するため作業に手数
が掛かり、生産性が低いという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
の事情に鑑み、通常の溶接機を用いる簡単な方法によっ
て、残留応力のない信頼性に優れた波型鉄筋マットを高
い生産性で製造することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、交互に上下段違いに並列した複数の主筋
と、主筋に直交して並列し各交差部で主筋に溶接された
複数の波型のクロス筋とからなる波型鉄筋マットの製造
方法であって、溶接機の互いに対向する複数の上電極端
子と下電極端子のうち下電極端子を一列に交互に上下段
違いに固定し、各下電極端子の上にそれぞれ主筋を並列
して配置し、上記一列の各上下電極端子の間で主筋に直
交して直線状のクロス筋を供給した後、ほぼ中央に位置
する上段の下電極端子に上電極端子を押し下げて主筋と
クロス筋の交差部を溶接し、次に溶接後の上下電極端子
の両側に隣接する下段の下電極端子に上電極端子を押し
下げてクロス筋を折り曲げた状態で主筋とクロス筋の交
差部を溶接し、以下順次溶接後の上下電極端子の外側に
隣接する下電極端子に上電極端子を押し下げて主筋とク
ロス筋の交差部の溶接を繰り返すことを特徴とする波型
鉄筋マットの製造方法を提供するものである。
【0007】この方法によれば、直線状のクロス筋を用
いるにも拘らず、この直線状のクロス筋を溶接機で折り
曲げると同時に主筋に溶接することができる。従って、
1本のクロス筋の折り曲げと溶接が終わる毎に、全ての
主筋を長手方向に所望間隔づつ移動させながら、主筋に
直交して順次クロス筋を供給し、供給された各クロス筋
について同様の折り曲げと同時の溶接を繰り返すことに
より、1枚の波型鉄筋マットを得ることができるのであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の波型鉄筋マットの製造方
法では、1本のクロス筋と互いに並列した複数の主筋と
が交差する交差部(溶接箇所)の数に対応して、溶接機
の互いに対向する複数の上電極端子と下電極端子のセッ
トを一列に配置し、そのうち下電極端子を一列に且つ交
互に上下段違いに固定して用いる。
【0009】主筋は通常のごとく直線状であって、上下
段違いに固定した各下電極端子の上にそれぞれ載置し、
各主筋が互いに並列するように配置する。一方、クロス
筋も直線状のものを使用し、一列に配置した各上下電極
端子の間で各主筋に直交させて1本のクロス筋を供給す
る。
【0010】本発明方法では、この1本のクロス筋を複
数の主筋に順次溶接し、同時に波型に折り曲げるのであ
る。即ち、ほぼ中央に位置する上段の下電極端子に上電
極端子を押し下げて主筋とクロス筋の交差部を溶接した
後、溶接後の上下電極端子の両側に隣接する下段の下電
極端子に上電極端子を押し下げることにより、クロス筋
は先に溶接された交差部で折り曲げられると同時に、隣
接する下段の下電極端子の上で主筋とクロス筋の交差部
が溶接される。
【0011】このクロス筋の折り曲げと溶接の動作を逐
次反復し、クロス筋と主筋の溶接箇所を最初の中央寄り
の箇所から順次両側に移動させてゆくことにより、クロ
ス筋の曲げ加工と主筋への溶接を同時に確実に行うこと
ができる。このようにして1本のクロス筋の折り曲げと
複数の主筋への溶接が終わる毎に、全ての主筋を長手方
向に所望間隔づつ移動させ、その度に主筋に直交して順
次供給したクロス筋毎に、上記と同様の折り曲げと溶接
を繰り返すことによって、1枚の波型鉄筋マットを得る
ことができる。
【0012】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面によって説明
する。図2〜図4は本発明の波型鉄筋マットの製造方法
を説明する図であり、溶接機の5対の上電極端子4と下
電極端子5が上下相対して一列に配設されており、下電
極電極5a〜5eは交互に上下2段の段違いになってい
る。
【0013】まず、図2に示すように、各下電極端子5
a〜5eの上に5本の主筋2a〜2eをそれぞれ載置す
る。各主筋2a〜2eはガイド(図示せず)によって互
いに平行に並列し、その各先端部が各下電極端子5a〜
5e上に位置するように配置される。次に、所望長さに
切断された直線状の1本のクロス筋3が、上段の下電極
端子5a、5c、5e上で各主筋2a、2c、2eに載
置されて直交するように、ガイド6に沿って供給され
る。
【0014】この状態で、図2に示すように、最初に中
央の上電極端子4cが降下し、対向する下電極端子5c
との間で主筋2cとクロス筋3の交差部(第1の溶接箇
所)を圧着して通電することにより、この交差部で主筋
2cとクロス筋3とが溶接される。この溶接動作が終了
すれば、この上下電極端子4c、5cへの通電は停止す
る。
【0015】次に、図3に示すように、この上下電極端
子4c、5cで主筋2cとクロス筋3の交差部を挟持し
たままの状態で、両側に隣接する上電極端子4b、4d
を降下させる。この時、両側に隣接する下電極端子5
b、5dは中央の下電極端子5cより下段に位置してい
るので、クロス筋3は上電極端子4b、4dにより下段
の下電極端子5b、5dまで押し下げられて折り曲げら
れる。そこで上電極端子4b、4dと下電極端子5b、
5dの間に通電して、クロス筋3と主筋2b、2dの交
差部(第2の溶接箇所)を溶接する。
【0016】その後、この上下電極端子4b、4d、5
b、5dの通電は中止するが、主筋2b、2dとクロス
筋3を挟持した状態のままとし、前述の上電極端子4c
を上昇させて最初の溶接部の固定を解除する。最後に、
図4に示すように、両端部の上電極端子4a、4eが降
下して、下電極端子5a、5eとの間で主筋2a、2e
とクロス筋3を挟持し、通電により両者の交差部(第3
の溶接箇所)を溶接する。
【0017】1本のクロス筋3について全ての主筋2a
〜2eとの溶接が終了したら、全ての上電極端子4a〜
4eを上昇させてクロス筋3と各主筋2a〜2eとの固
定を解除し、クロス筋3を溶接した各主筋2を所望寸法
だけ長手方向に移動させる。それから2本目のクロス筋
を各下電極端子5a〜5eの上に供給し、上記と同様に
各主筋2a〜2eに直交するように配置したうえで、1
本目のクロス筋と同様な手順で溶接を繰り返す。
【0018】このようにして、複数のクロス筋について
折り曲げと各主筋への溶接を順次繰り返せば、所望長さ
の波型鉄筋マットを製造することができる。この本発明
方法により施工する場合には、溶接機の構造にもよる
が、折り曲げに支障がないようにクロス筋の線径は5m
m程度以下であることが望ましい。
【0019】尚、この実施例では主筋が5本の例で説明
したが、主筋の数は必要に応じて適宜選定すればよく、
上下電極端子の数も主筋の数に応じて選択する。溶接の
順番は、クロス筋の片側端部から1箇所ずつ順次行って
もよいが、上記実施例のごとく中央寄りから両側に順次
複数箇所を同時に溶接する方法が効率的である。また、
溶接後の上電極端子の位置は重要ではなく、例えばクロ
ス筋について全ての溶接が終了するまでクロス筋と各主
筋とを挟持した状態であってもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明の波型鉄筋マットの製造方法によ
れば、クロス筋を主筋に溶接して波型鉄筋マットを製造
する際に、通常の溶接機を使用でき、且つクロス筋が直
線状でよく、この直線状のクロス筋の折り曲げと同時に
主筋への溶接を時間差をもって順次施工するので、簡単
な方法でありながら工程が省略され、生産性を大幅に向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】波型鉄筋マットの斜視図である。
【図2】本発明方法の実施例においける最初の溶接工程
を示す概略図である。
【図3】本発明方法の実施例においける次の溶接工程を
示す概略図である。
【図4】本発明方法の実施例においける最後の溶接工程
を示す概略図である。
【符号の説明】
1 波型鉄筋マット 2、2a、2b、2c、2d、2e 主筋 3 クロス筋 4、4a、4b、4c、4d、4e 上電極端子 5、5a、5b、5c、5d、5e 下電極端子 6 ガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B23K 37/00 B23K 37/00 F // E04C 5/04 E04C 5/04 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 11/14 B23K 37/00 B21F 15/08 B21F 27/10 E04C 5/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交互に上下段違いに並列した複数の主筋
    と、主筋に直交して並列し各交差部で主筋に溶接された
    複数の波型のクロス筋とからなる波型鉄筋マットの製造
    方法であって、溶接機の互いに対向する複数の上電極端
    子と下電極端子のうち下電極端子を一列に交互に上下段
    違いに固定し、各下電極端子の上にそれぞれ主筋を並列
    して配置し、上記一列の各上下電極端子の間で主筋に直
    交して直線状のクロス筋を供給した後、ほぼ中央に位置
    する上段の下電極端子に上電極端子を押し下げて主筋と
    クロス筋の交差部を溶接し、次に溶接後の上下電極端子
    の両側に隣接する下段の下電極端子に上電極端子を押し
    下げてクロス筋を折り曲げた状態で主筋とクロス筋の交
    差部を溶接し、以下順次溶接後の上下電極端子の外側に
    隣接する下電極端子に上電極端子を押し下げて主筋とク
    ロス筋の交差部の溶接を繰り返すことを特徴とする、前
    記波型鉄筋マットの製造方法。
  2. 【請求項2】 全ての主筋を長手方向に所望間隔づつ移
    動させながら、主筋に直交して順次供給したクロス筋に
    ついて、請求項1の溶接を繰り返すことを特徴とする、
    請求項1に記載の波型鉄筋マットの製造方法。
JP01857896A 1996-02-05 1996-02-05 波型鉄筋マットの製造方法 Expired - Fee Related JP3296176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01857896A JP3296176B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 波型鉄筋マットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01857896A JP3296176B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 波型鉄筋マットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09206954A JPH09206954A (ja) 1997-08-12
JP3296176B2 true JP3296176B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=11975519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01857896A Expired - Fee Related JP3296176B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 波型鉄筋マットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296176B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007096172A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Airbus Deutschland Gmbh Method for manufacturing a three dimensional frame structure for use as a core structure in a sandwich construction and frame structure manufactured thereby
DE102006008728B3 (de) * 2006-02-24 2007-07-19 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines räumlichen Stabwerks als Kernstruktur einer Sandwichkonstruktion
JP4988426B2 (ja) * 2007-04-27 2012-08-01 太郎 河西 自立型トラスの製造装置
JP5506113B2 (ja) * 2012-05-25 2014-05-28 日本植生株式会社 検測枠の製造方法および検測枠ならびに法面保護工法
JP5506112B2 (ja) * 2012-05-25 2014-05-28 日本植生株式会社 検測枠の製造方法および検測枠ならびに法面保護工法
JP5685331B2 (ja) * 2014-01-27 2015-03-18 日本植生株式会社 検測枠の製造方法および検測枠ならびに法面保護工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09206954A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296176B2 (ja) 波型鉄筋マットの製造方法
SK114593A3 (en) Process and device for production reinforcing mat
KR101680411B1 (ko) 전기 용접된 금속망으로 형성된 복합 케이지의 자동 조립 방법 및 장치
US3298402A (en) Method for fabricating space structures
US5029779A (en) Welded netting with deformed stretching wires
JP3802039B2 (ja) 鉄筋の連結構造、及び鉄筋ユニットの製造方法
JP2912116B2 (ja) 型枠付立体溶接鉄筋製造装置及び製造方法
RU2133806C1 (ru) Арматурная полоса и способ ее непрерывного производства
US4667452A (en) Reinforcing unit including steel mats connected by connector bars
JPH07100963B2 (ja) コンクリ−ト補強部材
US4454185A (en) Tridimensional metal meshwork as reinforcement for building panels and a method for their manufacture
JPH07217072A (ja) 補強筋及びその製造方法
JP3009524B2 (ja) 鉄筋組立装置
JPH01309789A (ja) 中空金属パネルの製作方法
CN214461810U (zh) 墙体钢筋笼
KR100375485B1 (ko) 전기박스 주변의 슬라브 균열방지용 보강망
JPS5813846A (ja) 立体トランス構造体
JP3639567B2 (ja) ベタ基礎の配筋方法
JP4274773B2 (ja) コイル及びその製造方法
GB2240351A (en) Method of and apparatus for making a wire fencing panel
WO1978000002A2 (en) Improvements relating to open flooring
JP2003033879A (ja) グレーチングの製造方法及び該製造方法に用いる製造装置
JPH0649529U (ja) 総基礎のプレ配筋
JPS5936581Y2 (ja) クラツク防止材
KR20240038280A (ko) 철근콘크리트 벽식구조 건축물의 t형 연결벽체 철근 선조립 배근방법

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees