JP3295716B2 - エンジン駆動式熱ポンプ装置 - Google Patents

エンジン駆動式熱ポンプ装置

Info

Publication number
JP3295716B2
JP3295716B2 JP29855699A JP29855699A JP3295716B2 JP 3295716 B2 JP3295716 B2 JP 3295716B2 JP 29855699 A JP29855699 A JP 29855699A JP 29855699 A JP29855699 A JP 29855699A JP 3295716 B2 JP3295716 B2 JP 3295716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
refrigerant
heat exchanger
accumulator
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29855699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000234822A (ja
Inventor
誠 三沢
秀幸 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP29855699A priority Critical patent/JP3295716B2/ja
Publication of JP2000234822A publication Critical patent/JP2000234822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295716B2 publication Critical patent/JP3295716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/05Compression system with heat exchange between particular parts of the system
    • F25B2400/051Compression system with heat exchange between particular parts of the system between the accumulator and another part of the cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水冷式エンジン
で駆動する圧縮機により、冷媒回路中の冷媒を循環させ
るエンジン駆動式熱ポンプ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、エンジン駆動式熱ポンプ装置に
おいては、熱ポンプを駆動するエンジンの排熱を熱源と
して利用することができ、従来からエンジンの排気ガス
中の排熱は排気ガス熱交換器により、またエンジンを水
冷式エンジンとする場合には二重管式熱交換器を用いて
液相の冷媒中に、エンジンにより加熱された冷却水を流
通させてエンジンからの排熱を冷媒に回収するようにし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ンの冷却水からの排熱回収を行なう二重管式熱交換器
は、エンジンの冷却水回路中に設置された比較的小容量
の熱交換器であって、この小容量の熱交換器中に冷媒回
路を構成する管路を配置してエンジンの冷却水からの熱
回収を行なうものであるので、この二重管式熱交換器内
での冷媒容量が少量である。
【0004】そのため、圧縮機の回転速度が低速である
場合には冷媒の流速も遅くなるので冷媒が過熱状態とな
ることがあり、エンジンの冷却水から冷媒への熱伝達率
が低下することもある。
【0005】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、エンジン駆動式熱ポンプ装置において、水
冷式エンジンの冷却水から冷媒への排熱回収を安定して
効率よく行なうとともに、冷房能力を向上させ、しかも
熱交換のための構造を安価にすることを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明は、以下のように構成した。
【0007】請求項1に記載の発明は、『水冷式エンジ
ンで駆動され吸込口からを冷媒を吸い込み、吐出口から
吐出する圧縮機と、この圧縮機の吐出口と四方弁の第1
ポートを結ぶ吐出側回路と、前記圧縮機の吸込口と四方
弁の第2ポートを結ぶ吸込側回路とからなる基部回路
と、前記四方弁の第3ポー卜から室外熱交換器、室内熱
交換器を経て第4ポートに到る主相変換回路とからなる
冷媒回路とから構成し、冷房運転時、前記四方弁の内部
において第1ポートと第3ポートを連通させるとともに
第4ポートと第2ポートを連通させるようにし、暖房運
転時、前記四方弁の内部において第1ポートと第4ポー
トを連通させるとともに第3ポートと第2ポートを連通
させるようにしたエンジン駆動式熱ポンプ装置であり、
前記吸込側回路にアキュムレータを配置し、このアキュ
ムレータに、前記水冷式エンジンの冷却水を流通させる
ことによりアキュムレータ内の液相冷媒と熱交換する温
水管路を配置し、前記アキュムレータに、前記温水管路
に加え、アキュムレータ内の液相冷媒と熱交換する冷媒
管路であって、主相変換回路の内室外熱交換器と室内熱
交換器の中間部をなす冷媒管路を設けたことを特徴とす
るエンジン駆動式熱ポンプ装置。』である。
【0008】請求項1に記載の発明によれば、冷房運転
中において、室外熱交換器で放熱した冷媒は、アキュム
レータ内の液冷媒と熱交換してより確実に液化するの
で、その後の室内熱交換器での吸熱効率が向上し吸熱能
力が向上する。また、室内熱交換器から圧縮機への冷媒
に、途中アキュムレータ内で室外熱交換器で放熱した冷
媒により加熱され気化した冷媒が加わるので、冷媒循環
量が増大し、冷房能力が向上する。しかも、アキュムレ
ータはこの冷房能力の向上のための冷媒を貯留するとと
もに、温水で加熱されるべき冷媒をも貯留するので、熱
交換のための構造を安価に達成することができる。
【0009】請求項2に記載の発明は、『水冷式エンジ
ンで駆動され吸込口からを冷媒を吸い込み、吐出口から
吐出する圧縮機と、この圧縮機の吐出口と四方弁の第1
ポートを結ぶ吐出側回路と、前記圧縮機の吸込口と四方
弁の第2ポートを結ぶ吸込側回路とからなる基部回路
と、前記四方弁の第3ポー卜から室外熱交換器、室内熱
交換器を経て第4ポートに到る主相変換回路とからなる
冷媒回路とから構成し、冷房運転時、前記四方弁の内部
において第1ポートと第3ポートを連通させるとともに
第4ポートと第2ポートを連通させるようにし、暖房運
転時、前記四方弁の内部において第1ポートと第4ポー
トを連通させるとともに第3ポートと第2ポートを連通
させるようにしたエンジン駆動式熱ポンプ装置であり、
前記吸込側回路にアキュムレータを配置し、このアキュ
ムレータに、前記水冷式エンジンの冷却水を流通させる
ことによりアキュムレータ内の液相冷媒と熱交換する温
水管路を配置し、前記アキュムレータに、前記温水管路
に加え、アキュムレータ内の液相冷媒と熱交換する冷媒
管路であって、主相変換回路の内室外熱交換器と室内熱
交換器の中間部をなす冷媒管路を設け、水冷式エンジン
の冷却水を放熱用熱交換器とアキュムレータ内の液相冷
媒と熱交換する温水管路とのいずれかに分流する弁装置
を設けるとともに、この弁装置は、冷房運転状態におい
て冷房負荷が大きい場合に、水冷式エンジンの冷却水を
前記放熱用熱交換器に循環させ、冷房負荷が小さい場合
に、水冷式エンジンの冷却水を前記温水管路に循環させ
るようにし、前記弁装置は、暖房運転状態において暖房
負荷が大きい場合に、水冷式エンジンの冷却水を前記温
水管路に循環させ、暖房負荷が小さい場合に、水冷式エ
ンジンの冷却水を前記放熱用熱交換器に循環させるよう
にしたことを特徴とするエンジン駆動式熱ポンプ装
置。』である。
【0010】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に加え、冷房負荷が小さい時には、室外交換器での放
熱量が室内熱交換器での吸熱量に比べて大きくなり、室
外熱交換器で液化した冷媒を室内熱交換器で気化でき
ず、時間の経過とともにアキュムレータ内の液冷媒の液
面が上昇し、そして上昇する分冷媒循環量が減少する。
しかも減少した冷媒が圧縮機から室外熱交換器、室内熱
交換器を経るとさらにアキュムレータ内の液冷媒量が増
えて、最終的には循環する冷媒が不足して冷房そのもの
が不能となってしまう。しかし、冷房負荷が小さい時に
アキュムレータ内の液冷媒をエンジンからの温水で加熱
し気化させて圧縮機に吸引されるので、循環する冷媒が
不足して冷房そのものが不能となるようなことはない。
特に、室外熱交換器で放熱した冷媒でアキュムレータ内
の冷媒を加熱するので圧縮機への冷媒供給量が増加し、
循環する冷媒が不足することはより起きにくくなる。
【0011】冷房負加が大きい時には、室外熱交換器で
放熱量と室内熱交換器での吸熱量がバランスするので温
水管路ヘ水冷式エンジンの温水を供給する必要がない。
【0012】暖房負荷が大きい時には、室外熱交換器で
の吸熱量に比べ室内熱交換器での要求放熱量が大きくな
り、この不足する熱量を外気からの吸熱量に温水からの
熱量が付加されるので暖房能力を高めることができる。
【0013】暖房負荷が小さい時には、室外熱交換器で
の吸熱量にバランスした室内熱交換器での要求放熱量と
なるので、アキュームレータ内の液相冷媒と熱交換する
温水回路へ水冷式エンジンの温水を供給する必要がな
く、放熱用熱交換器への温水管路への水冷式エンジンの
温水の循環を制御するのみで、暖房能力を上げることが
可能でありその結果冷房運転時及び暖房運転時におけ
る運転性をより確実に向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面により、この発明のエ
ンジン駆動式熱ポンプ装置を詳細に説明する。まず、図
1乃至図3はこの発明のエンジン駆動式熱ポンプ装置の
第1実施例を示し、図1はエンジン駆動式熱ポンプ装置
の概略構成図、図2はアキュムレータの構造を示す断面
図、図3は図2のIIIーIII断面図である。
【0015】図1において、符号1は熱ポンプ装置を示
し、2は圧縮機、3は圧縮機2を駆動する水冷式エンジ
ンである。そして、この熱ポンプ装置1は、前記圧縮機
2によりフロン等の冷媒を圧縮して循環させる冷媒回路
4と、前記水冷式エンジン3の冷却水を循環させる温水
回路5とを有する。
【0016】冷媒回路4は、冷媒を圧縮して循環させ、
気化,液化することにより熱ポンプ機能を果たすもので
ある。この冷媒回路4は、圧縮機2から四方弁6までの
回路を形成する基部回路7を備え、四方弁6から第1ジ
ョイント8までの回路を形成する第1回路11と、四方
弁6から第2ジョイント9までの回路を形成する第2回
路12と、これらの第1および第2ジョイント8,9の
間に接続される室内回路13とにより構成されている。
この第1回路11、第2回路12及び室内回路13が、
四方弁6の第3ポー卜6cから室外熱交換器22、室内
熱交換器24を経て第4ポート6dに到る主相変換回路
を構成している。
【0017】基部回路7は、圧縮機2の吐出口側に接続
され四方弁6の第1ポート6aに連通する吐出側回路1
4と、四方弁6の第2ポート6bから圧縮機2の吸込口
側に連通する吸込側回路15とにより構成されている。
【0018】吐出側回路14中には、圧縮機2から吐出
された冷媒に含まれるオイル分を分離するオイルセパレ
ータ16が設置されており、このオイルセパレータ16
で分離されたオイルは吸込側回路15に戻すようになっ
ており、バイパス弁16aの開閉により冷媒の循環量を
調整するバイパス通路が設置されている。
【0019】また、吸込側回路15中には、アキュムレ
ータ17が設置されており、このアキュムレータ17に
より、圧縮機2に吸い込まれる冷媒の状態を一定に維持
するようになっている。
【0020】なお、この吸込側回路15には、この回路
内を流通する冷媒の低圧飽和温度を検出する検温手段1
8が設置され、また前記アキュムレータ17にはこのア
キュムレータ17内の冷媒の液面を検出する液面検知手
段19a,19bが設置されてアキュムレータ17内の
液相冷媒Rの液面は一定の高さに制御されている。ま
た、このアキュムレータ17の底部からこのアキュムレ
ータ17より下流側となる吸込側回路15にバルブ50
を介して連通するバイパス管路21が設けられている。
【0021】前記四方弁6の第3ポート6cには前記第
1回路11が接続されており、この第1回路11中には
室外熱交換器22が設置されているとともに、この室外
熱交換器22より第1ジョイント8側の部位において、
第1回路11の管路は前記アキュムレータ17内の液相
冷媒R中に配置され、バルブ51を介して第1ジョイン
ト8に接続されている。
【0022】前記第2回路12は、四方弁6の第4ポー
ト6dを第2ジョイント9にバルブ52を介して連通す
る管路で構成されている。
【0023】室内回路13は、前記のように構成された
第1ジョイント8と第2ジョイント9との間を連通する
回路であって、この室内回路13中には室内での熱交換
を行なう室内熱交換器24が設置されている。
【0024】このように構成された冷媒回路4におい
て、冷房として用いる場合には四方弁6を操作して、第
1ポート6aと第3ポート6cとを連通させ、同時に第
4ポート6dと第2ポート6bとを連通させた状態とす
る。これによって、室外熱交換器22で放熱された冷媒
が室内熱交換器24で気化し、室内の冷房を行なう。
【0025】また、暖房として用いる場合には、四方弁
6を操作して、第1ポート6aを第4ポート6dに連通
させるとともに、第3ポート6cを第2ポート6bに連
通させた状態とする。これによって、圧縮機2で圧縮さ
れた冷媒は、まず室内熱交換器24で放熱して暖房し、
この後アキュムレータ17および室外熱交換器22で吸
熱して次のサイクルに備える。
【0026】このような冷媒回路4を有する熱ポンプ装
置1の温水回路5は、次のように構成されている。
【0027】温水回路5は、温水の熱源となるエンジン
3や排気ガス熱交換器25および循環ポンプ26を共有
とし、この温水からの放熱状態を調整可能とするために
第1から第3の温水管路27a,27b,27cを互い
に並列に接続して構成したものである。
【0028】第1の温水管路27aは、弁装置を構成す
る感温切換弁28を介して接続されており、この第1の
温水管路27aは循環する冷却水の温度が所定値より低
い場合に、冷却水は他の温水管路27b,27cへは流
通せず、この第1の温水管路27aのみを流通するもの
である。これによって、冷却水は外部に放熱せず、冷機
状態にあるエンジン3の暖機を迅速に行なわせる。
【0029】第2および第3の温水管路27b,27c
は、前記感温切換弁28の下流側で分岐されており、第
2の温水管路27bには第1バルブ41とその下流に放
熱用熱交換器29とが設置されている。そのため、この
第2の温水管路27bを流通する冷却水はその有する熱
をこの放熱用熱交換器29から大気中に廃棄することが
できる。
【0030】また、第3の温水管路27cには第2バル
ブ42が設置され、この第2バルブ42の下流側の部位
で管路は後述するように前記アキュムレータ17内の液
相の冷媒中に配置されている。そのため、この第3の温
水管路27cを流通する冷却水の有する熱は、前記吸込
側回路15を流通してアキュムレータ17内に貯溜され
た冷媒に伝達することができる。
【0031】このアキュムレータ17の構造は、図2お
よび図3に示すとおりである。
【0032】アキュムレータ17は、密封した容器状に
形成された本体31を有し、この本体31内の上部に前
記吸込側回路15の上流側管路15aを開放して接続す
るとともに、上端を開放状態とした下流側管路15bを
本体31の上部に固定した突沸防止用バッフルプレート
32にその上端を支持させて構成したもので、この本体
31の内部には前記バッフルプレート32より下方とな
る所定の高さで液相冷媒Rが貯溜される。
【0033】この液相冷媒R中には、第1回路11と第
3温水管路27cとが浸漬して配置されている。そのた
め、このアキュムレータ17の本体31中に貯溜された
液相冷媒Rと、前記第1回路11内を流通する冷媒との
間、および前記第3温水管路27c内を流通する水冷式
エンジン3の冷却水との間においては、各管壁を通じて
の熱交換が可能となっている。
【0034】なお、前記突沸防止用バッフルプレート
は、前記第1回路11を流通する冷媒や第3温水管路2
7cを流通する冷却水の温度が高いので、本体31中に
貯溜された液相冷媒Rの突沸により下流側管路15bに
液相冷媒を吸い込むのを防止する。
【0035】このように構成された実施例において、前
記第1および第2バルブ41,42は、不図示のマイク
ロコンピュータにより制御されて次のように作動する。
【0036】前記冷媒回路4が冷房状態で冷房負荷が大
きい場合には、前記第1バルブ41は開とされ、第2バ
ルブ42は閉とされる。これによって、第3の温水管路
27cには高温の冷却水が循環せず、高温の冷却水は放
熱用熱交換器29で放熱されるので、本体31中の液相
冷媒Rは加熱されず、大きな冷房能力を発揮する。
【0037】また、冷媒回路4が冷房状態で冷房負荷が
小さい場合には、前記第1バルブ41は閉とされ、第2
バルブ42は開とされ、本体31中の液相冷媒Rを加熱
して蒸発熱を付加できるので、オイルセパレータ16か
らのバイパス弁16aの開放等の容量制御を廃止するこ
とが可能となり、運転中の室内熱交換器24の容量を小
さくすることが可能である。
【0038】前記冷媒回路4が暖房状態で暖房負荷が大
きい場合には、前記第1バルブ41は閉とされ、第2バ
ルブ42は開とされる。これによって、冷却水の排熱は
本体31内の液相冷媒Rに伝達され、冷媒による熱サイ
クルの温度が上昇するので、暖房能力が高められる。
【0039】また、前記冷媒回路4が暖房状態で暖房負
荷が小さい場合には、前記第1バルブ41は開とされ、
第2バルブ42は閉とされ、冷却水の排熱は放熱用熱交
換器29から廃棄される。そのため、運転中の室内熱交
換器24の容量を小さくすることができ、バイパス弁1
6aの開放等の容量制御を廃止することが可能となる。
【0040】さらに、この熱ポンプ装置1の運転初期に
おいては、前記第1バルブ41は閉とされ、第2バルブ
42は開とされる。これは、運転初期において、冷媒を
液状のまま下流側管路15b内に吸い込んで圧縮機2が
いわゆる液圧縮を生じるおそれがあるが、水冷式エンジ
ン3により加熱された冷却水を本体31内の液相冷媒R
中に循環させて加熱することによりこれを防止するため
である。
【0041】以上のように、第1バルブ41と第2バル
ブ42とを設け、第1バルブ41を閉とし、第2バルブ
42を開とすることで、低温下での冷房時等に蒸発側負
荷の増大により、従来行なわれていた室外熱交換器22
のファンについての回転数制御を省略することができ
る。また、複数の室内熱交換器24を備えたいわゆるマ
ルチエアコンの運転時において、前記と同様に第1バル
ブ41を閉とし、第2バルブ42を開として蒸発側負荷
を増大することにより、バイパス弁16aを備えたバイ
パス通路の省略が可能となる。さらに、放熱用熱交換器
29の設置を省略することもできる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明では、冷房運転中において、室外熱交換器で放熱し
た冷媒は、アキュムレータ内の液冷媒と熱交換してより
確実に液化するので、その後の室内熱交換器での吸熱効
率が向上し吸熱能力が向上する。また、室内熱交換器か
ら圧縮機への冷媒に、途中アキュムレータ内で室外熱交
換器で放熱した冷媒により加熱され気化した冷媒が加わ
るので、冷媒循環量が増大し、冷房能力が向上する。し
かも、アキュムレータはこの冷房能力の向上のための冷
媒を貯留するとともに、温水で加熱されるべき冷媒をも
貯留するので、熱交換のための構造を安価に達成するこ
とができる。
【0043】請求項2に記載の発明では、請求項1に加
え、冷房負荷が小さい時には、室外交換器での放熱量
が室内熱交換器での吸熱量に比べて大きくなり、室外熱
交換器で液化した冷媒を室内熱交換器で気化できず、時
間の経過とともにアキュムレータ内の液冷媒の液面が上
昇し、そして上昇する分冷媒循環量が減少する。しかも
減少した冷媒が圧縮機から室外熱交換器、室内熱交換器
を経るとさらにアキュムレータ内の液冷媒量が増えて、
最終的には循環する冷媒が不足して冷房そのものが不能
となってしまう。しかし、冷房負荷が小さい時にアキュ
ムレータ内の液冷媒をエンジンからの温水で加熱し気化
させて圧縮機に吸引されるので、循環する冷媒が不足し
て冷房そのものが不能となるようなことはない。特に、
室外熱交換器で放熱した冷媒でアキュムレータ内の冷媒
を加熱するので圧縮機への冷媒供給量が増加し、循環す
る冷媒が不足することはより起きにくくなる。
【0044】冷房負加が大きい時には、室外熱交換器で
放熱量と室内熱交換器での吸熱量がバランスするので温
水管路ヘ水冷式エンジンの温水を供給する必要がない。
【0045】暖房負荷が大きい時には、室外熱交換器で
の吸熱量に比べ室内熱交換器での要求放熱量が大きくな
り、この不足する熱量を外気からの吸熱量に温水からの
熱量が付加されるので暖房能力を高めることができる。
【0046】暖房負荷が小さい時には、室外熱交換器で
の吸熱量にバランスした室内熱交換器での要求放熱量と
なるので、アキュームレータ内の液相冷媒と熱交換する
温水回路へ水冷式エンジンの温水を供給する必要がな
く、放熱用熱交換器への温水管路への水冷式エンジンの
温水の循環を制御するのみで、暖房能力を上げることが
可能でありその結果冷房運転時及び暖房運転時におけ
る運転性をより確実に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のエンジン駆動式熱ポンプ装置の概
略構成図である。
【図2】アキュムレータの構造を示す断面図である。
【図3】図2のIIIーIII断面図である。
【符号の説明】
1 熱ポンプ装置 2 圧縮機 3 水冷式エンジン 4 冷媒回路 5 温水回路 6 四方弁 6a 第1ポート 6b 第2ポート 6c 第3ポート 6d 第4ポート 7 基部回路 15 吸込側回路 17 アキュムレータ 22 室外熱交換器 24 室内熱交換器 27c 第3の温水管路 29 放熱用熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 27/02 F25B 13/00 F25B 13/00 331 F25B 43/00 F25B 1/00 331

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水冷式エンジンで駆動され吸込口からを冷
    媒を吸い込み、吐出口から吐出する圧縮機と、この圧縮
    機の吐出口と四方弁の第1ポートを結ぶ吐出側回路と、
    前記圧縮機の吸込口と四方弁の第2ポートを結ぶ吸込側
    回路とからなる基部回路と、前記四方弁の第3ポー卜か
    ら室外熱交換器、室内熱交換器を経て第4ポートに到る
    主相変換回路とからなる冷媒回路とから構成し、冷房運
    転時、前記四方弁の内部において第1ポートと第3ポー
    トを連通させるとともに第4ポートと第2ポートを連通
    させるようにし、暖房運転時、前記四方弁の内部におい
    て第1ポートと第4ポートを連通させるとともに第3ポ
    ートと第2ポートを連通させるようにしたエンジン駆動
    式熱ポンプ装置であり、 前記吸込側回路にアキュムレータを配置し、 このアキュムレータに、前記水冷式エンジンの冷却水を
    流通させることによりアキュムレータ内の液相冷媒と熱
    交換する温水管路を配置し、 前記アキュムレータに、前記温水管路に加え、アキュム
    レータ内の液相冷媒と熱交換する冷媒管路であって、主
    相変換回路の内室外熱交換器と室内熱交換器の中間部を
    なす冷媒管路を設けたことを特徴とするエンジン駆動式
    熱ポンプ装置。
  2. 【請求項2】水冷式エンジンで駆動され吸込口からを冷
    媒を吸い込み、吐出口から吐出する圧縮機と、この圧縮
    機の吐出口と四方弁の第1ポートを結ぶ吐出側回路と、
    前記圧縮機の吸込口と四方弁の第2ポートを結ぶ吸込側
    回路とからなる基部回路と、前記四方弁の第3ポー卜か
    ら室外熱交換器、室内熱交換器を経て第4ポートに到る
    主相変換回路とからなる冷媒回路とから構成し、冷房運
    転時、前記四方弁の内部において第1ポートと第3ポー
    トを連通させるとともに第4ポートと第2ポートを連通
    させるようにし、暖房運転時、前記四方弁の内部におい
    て第1ポートと第4ポートを連通させるとともに第3ポ
    ートと第2ポートを連通させるようにしたエンジン駆動
    式熱ポンプ装置であり、 前記吸込側回路にアキュムレータを配置し、 このアキュムレータに、前記水冷式エンジンの冷却水を
    流通させることによりアキュムレータ内の液相冷媒と熱
    交換する温水管路を配置し、 前記アキュムレータに、前記温水管路に加え、アキュム
    レータ内の液相冷媒と熱交換する冷媒管路であって、主
    相変換回路の内室外熱交換器と室内熱交換器の中間部を
    なす冷媒管路を設け、 水冷式エンジンの冷却水を放熱用熱交換器とアキュムレ
    ータ内の液相冷媒と熱交換する温水管路とのいずれかに
    分流する弁装置を設けるとともに、 この弁装置は、冷房運転状態において冷房負荷が大きい
    場合に、水冷式エンジンの冷却水を前記放熱用熱交換器
    に循環させ、冷房負荷が小さい場合に、水冷式エンジン
    の冷却水を前記温水管路に循環させるようにし、 前記弁装置は、暖房運転状態において暖房負荷が大きい
    場合に、水冷式エンジンの冷却水を前記温水管路に循環
    させ、暖房負荷が小さい場合に、水冷式エンジンの冷却
    水を前記放熱用熱交換器に循環させるようにしたことを
    特徴とするエンジン駆動式熱ポンプ装置。
JP29855699A 1999-10-20 1999-10-20 エンジン駆動式熱ポンプ装置 Expired - Fee Related JP3295716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29855699A JP3295716B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 エンジン駆動式熱ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29855699A JP3295716B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 エンジン駆動式熱ポンプ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03357744A Division JP3134957B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 エンジン駆動式熱ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000234822A JP2000234822A (ja) 2000-08-29
JP3295716B2 true JP3295716B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=17861278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29855699A Expired - Fee Related JP3295716B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 エンジン駆動式熱ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295716B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5578884B2 (ja) * 2010-02-26 2014-08-27 三菱重工業株式会社 高顕熱形ガスヒートポンプ空気調和機
CN103673381B (zh) * 2013-11-14 2015-07-22 浙江思科国祥制冷设备有限公司 一种新型的全年热回收风冷热泵机组

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000234822A (ja) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1884648B1 (en) Co-generation unit and control method of the same
US5729985A (en) Air conditioning apparatus and method for air conditioning
JP4784088B2 (ja) 熱交換システム
EP1719962A2 (en) Cogeneration system
JP4288577B2 (ja) 廃熱回収式空気調和装置
JP4831030B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR100511242B1 (ko) 공기 조화 장치
JPS6155018B2 (ja)
JP3295716B2 (ja) エンジン駆動式熱ポンプ装置
JP4468888B2 (ja) 空気調和装置
KR100199325B1 (ko) 엔진 구동 열 펌프 장치
JP4045914B2 (ja) 廃熱回収式ヒートポンプ
JP3134957B2 (ja) エンジン駆動式熱ポンプ装置
JP2010210204A (ja) 給湯暖房システム
JP2005016805A (ja) 空気調和機
CN114992851A (zh) 空气源热泵热水器系统
JP2006017440A (ja) ヒートポンプ空調機
JP2009047389A (ja) 冷凍サイクル装置本発明は、冷凍サイクル装置に関する。
JPH0914778A (ja) 空気調和装置
JP2010210206A (ja) 給湯暖房システム
JPH10306954A (ja) エンジン駆動冷媒圧縮循環式熱移動装置
WO2023004443A1 (en) Dual function water heater and air-conditioning unit
JPH08291950A (ja) 空気調和装置
JPH07280385A (ja) 熱ポンプ装置
JP4262901B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees