JP3294499B2 - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JP3294499B2
JP3294499B2 JP10017396A JP10017396A JP3294499B2 JP 3294499 B2 JP3294499 B2 JP 3294499B2 JP 10017396 A JP10017396 A JP 10017396A JP 10017396 A JP10017396 A JP 10017396A JP 3294499 B2 JP3294499 B2 JP 3294499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge case
guide plate
cartridge
recess
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10017396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09288876A (ja
Inventor
広史 岸田
勇 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10017396A priority Critical patent/JP3294499B2/ja
Publication of JPH09288876A publication Critical patent/JPH09288876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294499B2 publication Critical patent/JP3294499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフロッピーディスク
装置や光ディスク装置等の情報記録再生装置の記録媒体
として使用されるディスクカートリッジに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図8、9は従来のディスクカートリッジ
の一例を示す斜視図である。このディスクカートリッジ
101は、内部にディスク状の記録媒体103を回転自
在に収納する合成樹脂製のカートリッジケース102
と、カートリッジケース102の両面に一側縁102a
に沿って形成された深さdの凹部104、105と、凹
部104、105内に設けられ情報記録再生装置の録再
ヘッドが記録媒体103に接近するためのヘッド用開口
部106と、カートリッジケース102の一側縁102
aを跨いだ状態で凹部104、105に沿って摺動自在
に取り付けられヘッド用開口部106を開閉する断面コ
の字形のシャッタ107と、カートリッジケース102
の一方の面に設けられシャッタ107の自由端部の表面
を押さえるガイド板108とを備えている。ガイド板1
08はカートリッジケース102とは別体の部材(例え
ば金属板)によって形成され、二面テープ等を介してカ
ートリッジケース102に貼着されている。なお、ガイ
ド板108はコストの点からあまり厚くすることができ
ないため、0.15mm程度の厚さになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のディスクカ
ートリッジにおいては、ガイド板108をカートリッジ
ケース102に貼着する作業に非常に手間がかかってお
り、これがコストアップを招く要因となっているため、
ガイド板108をカートリッジケース102に一体成形
することが検討されている。ガイド板108を一体成形
する場合、上記の厚さでは射出成形が困難であり、かつ
強度的にも問題があるため、ガイド板108を厚くする
必要がある。この場合、ガイド板108を外側に厚くす
ると、ディスクカートリッジを情報記録再生装置にロー
ディングする際にガイド板108がひっかかる恐れがあ
るため、ガイド板108は内側に厚くしなければならな
い。ところが、これに合わせてシャッタ107を新規に
設計すると、金型費等の経費が嵩んでコストの高騰をも
たらすとともに、新しく作ったシャッタを既存のシャッ
タと使い分けなければならないために部品の管理が煩雑
となるという問題がある。
【0004】本発明は、上記の問題点を解決してコスト
と部品管理の手間を低減したディスクカートリッジを提
供することを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載のディスクカートリッジは、内部に
ディスク状の記録媒体を回転自在に収納する合成樹脂製
のカートリッジケースと、該カートリッジケースの両面
に一側縁に沿って形成された矩形の凹部と、該凹部内に
設けられたヘッド用開口部と、前記カートリッジケース
の一側縁を跨いだ状態で前記凹部に沿って摺動自在に取
り付けられ前記ヘッド用開口部を開閉する断面コの字形
のシャッタと、前記カートリッジケースの少なくとも一
方の面の前記凹部の一端に設けられ前記シャッタの自由
端部の表面を押さえるガイド板とを備えたディスクカー
トリッジにおいて、前記ガイド板が設けられた前記凹部
の底面は、カートリッジケースの前記一側縁から前記凹
部の略中心まで延在する深さdの平面と、この平面から
凹部の前記一端に向けて傾斜する前記深さdより深い傾
斜面と、前記ガイド板と対向する貫通孔と、からなり、
前記ガイド板が前記カートリッジケースに一体成形され
ことを特徴とするものである。
【0006】また、請求項2に記載のディスクカートリ
ッジは、内部にディスク状の記録媒体を回転自在に収納
する合成樹脂製のカートリッジケースと、該カートリッ
ジケースの両面に一側縁に沿って形成された矩形の凹部
と、該凹部内に設けられたヘッド用開口部と、前記カー
トリッジケースの一側縁を跨いだ状態で前記凹部に沿っ
て摺動自在に取り付けられ前記ヘッド用開口部を開閉す
る断面コの字形のシャッタと、前記カートリッジケース
の少なくとも一方の面の前記凹部の一端に設けられ前記
シャッタの自由端部の表面を押さえるガイド板とを備え
たディスクカートリッジにおいて、前記ガイド板が設け
られた前記凹部の底面は、カートリッジケースの前記一
側縁につながる深さdの第1の平面と、前記ガイド板と
対向する貫通孔と、この貫通孔の周辺に位置する前記深
さdより深い第2の平面と、この第2の平面から前記第
1の平面及び前記凹部の一側に向けて傾斜する傾斜面
と、からなり、前記ガイド板が前記カートリッジケース
に一体成形されることを特徴とするものである。
【0007】このようにすると、射出成形時の溶融樹脂
の流れがスムーズになり、成形性が向上する。また、凹
部の深さの変化が連続的になるので、凹部の機械的強度
が向上するとともに、凹部の深さの変化が目立ちにくく
なるため外観が向上する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1〜図7は本発明を
3.5インチのディスクカートリッジに適用した実施形
態を示す図であり、図1は平面図、図2、3は底面図、
図4はカートリッジケースの底面側を形成するハーフを
表側から見た図、図5は図4のハーフを裏側から見た
図、図6は図4のA−A’線断面図、図7は図4のB−
B’線断面図である。
【0009】図1〜図3に示すように、ディスクカート
リッジ1は、内部にディスク状の記録媒体3を回転自在
に収納するカートリッジケース2を備えている。カート
リッジケース2は互いに対向する上下一対の硬質合成樹
脂製のハーフ4、5によって形成され、両面に一側縁2
aに沿って矩形の凹部6、7が形成されている。凹部
6、7には、情報記録再生装置の録再ヘッドが記録媒体
3に接近するためのヘッド用開口部8が設けられてい
る。また、この実施形態では、底面側の凹部7内に、記
録媒体3のセンターホールに着脱される情報記録再生装
置の駆動軸を挿入するための駆動軸用開口部9が設けら
れており、この駆動軸用開口部9はヘッド用開口部8と
一体的につながった状態で形成されている。
【0010】カートリッジケース2の一側縁2aには、
ヘッド用開口部8及び駆動軸用開口部9を開閉するシャ
ッタ10が取り付けられている。シャッタ10は厚さ
0.3mmのステンレス板からなり、互いに対向する一
対の矩形の対向壁11、12と、これらの一端を互いに
連結する連結壁13とからなる断面コの字形に形成され
ており、カートリッジケース2の一側縁2aに沿って摺
動自在に取り付けられた合成樹脂製のスライダ14に一
側縁2aを跨いだ状態でネジ止めされている。なお、シ
ャッタ10は図8、9に示す従来のディスクカートリッ
ジのものがそのまま流用されている。
【0011】シャッタ10は、スライダ14によって、
凹部6、7に沿って摺動自在に案内されており、図2の
位置にあるときにはヘッド用開口部8及び駆動軸用開口
部9を閉鎖し、図3の位置にあるときにはヘッド用開口
部8及び駆動軸用開口部9を開放する。なお、スライダ
14はバネ15によって閉方向(図2の左方向)に弾性
付勢されており、非使用時にはヘッド用開口部8及び駆
動軸用開口部9がシャッタ10によって閉鎖されてい
る。
【0012】16はシャッタ10の対向壁12の自由端
部12aの表面を押さえるガイド板で、ハーフ5に一体
成形されている。ガイド板16は厚さが0.4mmで、
凹部7の一端にハーフ5の表面と面一になるように設け
られている。そして、凹部7には、このガイド板16と
対向する貫通孔17が設けられており、この貫通孔17
は、図5、6に示すように、ガイド板16よりも僅かに
大きくなっている。この貫通孔17を設けることによ
り、ガイド板16を金型の固定側と可動側の突き合わせ
のみによって形成することができ、金型をスライド構造
にする必要がないため、金型費を安価にすることができ
る。
【0013】凹部7は、図4に示す無地の部分7aが、
図8、9に示す従来のディスクカートリッジ101の凹
部105の深さdと同じ深さ(0.6mm)で、ドット
の部分7bは底面がガイド板16に向かう方向(矢印の
方向)に内方へ傾斜した状態に形成され、深さが0.6
mmから0.85mmに漸移しており(図6、7参
照)、網目の部分7cの深さは0.85mmになってい
る。
【0014】シャッタ10が図8、9の従来のディスク
カートリッジ101のシャッタ107と同じもので、ガ
イド板16が従来のディスクカートリッジ101のガイ
ド板108より厚くなっているため、シャッタ10を従
来のディスクカートリッジ101と同じようにスライダ
14に取り付けようとすると、シャッタ10の対向壁1
2の自由端部12aの先端面がガイド板16の先端面に
当たってシャッタ10を取り付けることができないが、
ドットの部分7bと網目の部分7cが深くなっているた
め、図6に示すように、対向壁12の自由端部12a側
の部分を内方に傾斜させることができ、自由端部12a
をガイド板16の裏側に差し込むことができる。
【0015】また、本実施形態では、ドットの部分7b
がガイド板16に向かって内方に傾斜した状態に形成さ
れているため、射出成形時の溶融樹脂の流れがスムーズ
で成形性が良い。また、凹部7をこのように形成したこ
とにより、凹部7の深さの変化が連続的であるため、凹
部7の底面の機械的強度が高いとともに、凹部の深さの
変化が目立ちにくいため外観が良い。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
内部にディスク状の記録媒体を回転自在に収納する合成
樹脂製のカートリッジケースと、該カートリッジケース
の両面に一側縁に沿って形成された矩形の凹部と、該凹
部内に設けられたヘッド用開口部と、前記カートリッジ
ケースの一側縁を跨いだ状態で前記凹部に沿って摺動自
在に取り付けられ前記ヘッド用開口部を開閉する断面コ
の字形のシャッタと、前記カートリッジケースの少なく
とも一方の面の前記凹部の一端に設けられ前記シャッタ
の自由端部の表面を押さえるガイド板とを備えたディス
クカートリッジにおいて、前記ガイド板が前記カートリ
ッジケースに一体成形されるので、ガイド板をカートリ
ッジケースに貼り付ける作業が不要となり、かつシャッ
タを新規に作る必要がなくなるため、コストと部品管理
に要する手間を低減することができる。
【0017】また、前記ガイド板が設けられた前記凹部
の底面は、カートリッジケースの前記一側縁から前記凹
部の略中心まで延在する深さdの平面と、この平面から
凹部の前記一端に向けて傾斜する前記深さdより深い傾
斜面と、前記ガイド板と対向する貫通孔と、からなった
り、又は、カートリッジケースの前記一側縁につながる
深さdの第1の平面と、前記ガイド板と対向する貫通孔
と、この貫通孔の周辺に位置する前記深さdより深い第
2の平面と、この第2の平面から前記第1の平面及び前
記凹部の一側に向けて傾斜する傾斜面と、からなるた
、射出成形時の溶融樹脂の流れがスムーズになり、成
形性が向上する。また、凹部の深さの変化が連続的にな
るため、凹部底面の機械的強度が向上するとともに、凹
部の深さの変化が目立ちにくくなるため外観が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態であるディスクカートリ
ッジの平面図。
【図2】 図1のディスクカートリッジの底面図。
【図3】 図1のディスクカートリッジの底面図。
【図4】 カートリッジケースの底面側を形成するハー
フを表側から見た図。
【図5】 図4のハーフを裏側から見た図。
【図6】 図4のA−A’線断面図。
【図7】 図4のB−B’線断面図。
【図8】 従来のディスクカートリッジを表側から見た
斜視図。
【図9】 図8のディスクカートリッジを裏側から見た
斜視図。
【符号の説明】
1 ディスクカートリッジ 2 カートリッジケース 3 記録媒体 6、7 凹部 8 ヘッド用開口部 10 シャッタ 16 ガイド板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−296542(JP,A) 特開 平6−314480(JP,A) 実開 昭63−68167(JP,U) 実開 昭62−80265(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にディスク状の記録媒体を回転自在
    に収納する合成樹脂製のカートリッジケースと、該カー
    トリッジケースの両面に一側縁に沿って形成された矩形
    の凹部と、該凹部内に設けられたヘッド用開口部と、前
    記カートリッジケースの一側縁を跨いだ状態で前記凹部
    に沿って摺動自在に取り付けられ前記ヘッド用開口部を
    開閉する断面コの字形のシャッタと、前記カートリッジ
    ケースの少なくとも一方の面の前記凹部の一端に設けら
    れ前記シャッタの自由端部の表面を押さえるガイド板と
    を備えたディスクカートリッジにおいて、前記ガイド板が設けられた前記凹部の底面は、カートリ
    ッジケースの前記一側縁から前記凹部の略中心まで延在
    する深さdの平面と、この平面から凹部の前記一端に向
    けて傾斜する前記深さdより深い傾斜面と、前記ガイド
    板と対向する貫通孔と、からなり、前記ガイド板が前記
    カートリッジケースに一体成形される ことを特徴とする
    ディスクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 内部にディスク状の記録媒体を回転自在
    に収納する合成樹脂製のカートリッジケースと、該カー
    トリッジケースの両面に一側縁に沿って形成された矩形
    の凹部と、該凹部内に設けられたヘッド用開口部と、前
    記カートリッジケースの一側縁を跨いだ状態で前記凹部
    に沿って摺動自在に取り付けられ前記ヘッド用開口部を
    開閉する断面コの字形のシャッタと、前記カートリッジ
    ケースの少なくとも一方の面の前記凹部の一端に設けら
    れ前記シャッタの自由端部の表面を押さえるガイド板と
    を備えたディスクカートリッジにおいて、 前記ガイド板が設けられた前記凹部の底面は、カートリ
    ッジケースの前記一側縁につながる深さdの第1の平面
    と、前記ガイド板と対向する貫通孔と、この貫通孔の周
    辺に位置する前記深さdより深い第2の平面と、この第
    2の平面から前記第1の平面及び前記凹部の一側に向け
    て傾斜する傾斜面と、からなり、前記ガイド板が前記カ
    ートリッジケースに一体成形されることを特徴とする
    ィスクカートリッジ。
JP10017396A 1996-04-22 1996-04-22 ディスクカートリッジ Expired - Fee Related JP3294499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017396A JP3294499B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017396A JP3294499B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 ディスクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09288876A JPH09288876A (ja) 1997-11-04
JP3294499B2 true JP3294499B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=14266935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10017396A Expired - Fee Related JP3294499B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294499B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09288876A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0421775B1 (en) Disc cartridge
JP3294499B2 (ja) ディスクカートリッジ
US5467239A (en) Disc cartridge withribbed shutter
JPH02110069U (ja)
EP0791926B1 (en) Lid structure for disc cartridge
EP1049093A1 (en) Disc Cartridge
JP2893643B2 (ja) ディスクカートリッジ
US20010014079A1 (en) Disc cartridge
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
JPH0513352B2 (ja)
JPH0437352Y2 (ja)
JP2709054B2 (ja) デイスクカートリツジ
JP2003331552A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0682503B2 (ja) デイスクカ−トリツジ
JP4524537B2 (ja) 超音波を印加して溶着するカートリッジ
JP2000021113A (ja) ディスクカートリッジ
JP2002117640A (ja) ディスクカートリッジ
JP2596489Y2 (ja) カートリッジ
JP3282192B2 (ja) ディスクカートリッジ
US5870263A (en) Magnetic disk cartridge
JPH0817119A (ja) 記録再生装置のカートリッジホルダー
JP3347772B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0624055Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH08335382A (ja) カートリッジ
JP3532357B2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees