JP3291506B2 - 製紙用薬剤 - Google Patents
製紙用薬剤Info
- Publication number
- JP3291506B2 JP3291506B2 JP00769193A JP769193A JP3291506B2 JP 3291506 B2 JP3291506 B2 JP 3291506B2 JP 00769193 A JP00769193 A JP 00769193A JP 769193 A JP769193 A JP 769193A JP 3291506 B2 JP3291506 B2 JP 3291506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer compound
- papermaking
- embedded image
- acid
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Paper (AREA)
Description
する。
オン性等によって、濾水性向上剤、歩留向上剤、サイジ
ング剤、紙力増強剤、紙塗工剤、紙加工剤をはじめとす
る製紙用薬剤として製紙分野で大量に用いられている。
これらの薬剤は、特にパルプの使用増加と、パルプ原料
の多様化、製紙の高速化、製紙用排水処理等の観点から
一層重要性が増している。一方、中性抄紙やアルカリ性
抄紙に適する薬剤や用水のクローズド化に伴う悪化に対
応できる薬剤及びこれらの問題点を解決できる十分な技
術は確立されていない。
なかった中性抄紙やアルカリ性抄紙において、濾水性の
向上と填料の歩留向上、更に紙力増強効果の増大を達成
でき、また、クローズド系の抄紙の高塩類濃度用水につ
いても、従来解決できなかった高歩留化により、用水を
改善しながら、濾水性向上と紙力増強などの目的を達成
できる新規な製紙用薬剤を提供することにある。
は、下記の構造式(I),(IIa ),(IIb ),(III
a),(IIIb)
a),(IIIb)中、R1およびR2 は、それぞれ独立に水
素原子、メチル基、エチル基またはシクロヘキシル基で
あり、R3 は、水素原子、メチル基、エチル基またはベ
ンジル基であり、R4 およびR5 は、それぞれ独立に水
素原子、メチル基、エチル基またはベンジル基であり、
Xは、アニオンである。)で示されるアリルアミン、そ
の無機酸塩および有機酸塩から選ばれるカチオン単位の
少なくとも1種と、下記の構造式(IV),(V),(V
I)
素またはメチル基であり、Yは、結合するカルボキシ基
ごとにそれぞれに対して独立に水素、Na、K、N
H4 、1/2Ca、1/2Mg、1/2Fe、1/3A
lおよび1/3Feから選ばれるカチオンである)で示
されるアニオン単位から選ばれる少なくとも1種とを有
する両性高分子化合物からなることを特徴とする。
子化合物に、従来公知の非イオン性高分子化合物、カチ
オン性高分子化合物、アニオン性高分子化合物および両
性高分子化合物から選ばれる少なくとも1種を添加して
なることを特徴とする。本発明の製紙用薬剤は、中性抄
紙やアルカリ性抄紙及び用水クローズド系での抄紙にお
いて用いると、これらの抄紙法に固有の上述の問題点を
解決するものであるが、一般の酸性抄紙にも使用するこ
とができる。
ある両性高分子化合物は、構造式(I),(IIa ),
(IIb ),(IIIa),(IIIb)で示されるアリルアミ
ン、その無機酸塩および有機酸塩から選ばれるカチオン
単位の少なくとも1種と、構造式(IV),(V),(V
I)で示されるアニオン単位の少なくとも1種とを有す
るものであり、該両性高分子化合物は、下記のカチオン
系モノマーとアニオン系モノマーを共重合させることに
より得られる。
げられる。 (1)モノアリルアミン、N−メチルアリルアミン、N
−エチルアリルアミン、N,N−ジメチルアリルアミ
ン、N,N−ジエチルアリルアミン、N−シクロヘキシ
ルアリルアミン、N,N−(メチル)シクロヘキシルア
リルアミン、N,N−(エチル)シクロヘキシルアリル
アミン、N,N−ジシクロヘキシルアリルアミンなどの
モノアリルアミン類
ルアミン、N−エチルジアリルアミン、N−ベンジルジ
アリルアミン、塩化ジアリルジメチルアンモニウム、臭
化ジアリルジメチルアンモニウム、沃化ジアリルジメチ
ルアンモニウム、メチル硫酸ジアリルジメチルアンモニ
ウム、塩化ジアリルジエチルアンモニウム、臭化ジアリ
ルジエチルアンモニウム、沃化ジアリルジエチルアンモ
ニウム、メチル硫酸ジアリルジエチルアンモニウム、塩
化ジアリルメチルベンジルアンモニウム、臭化ジアリル
メチルベンジルアンモニウム、沃化ジアリルメチルベン
ジルアンモニウム、メチル硫酸ジアリルメチルベンジル
アンモニウム、塩化ジアリルエチルベンジルアンモニウ
ム、臭化ジアリルエチルベンジルアンモニウム、沃化ジ
アリルエチルベンジルアンモニウム、メチル硫酸ジアリ
ルエチルベンジルアンモニウム、塩化ジアリルジベンジ
ルアンモニウム、臭化ジアリルジベンジルアンモニウ
ム、沃化ジアリルジベンジルアンモニウム、メチル硫酸
ジアリルジベンジルアンモニウム、メチル硫酸ジアリル
ジベンジルアンモニウムなどのジアリルアミン類
類においては夫々のアミン類の塩酸塩、硫酸塩、硝酸
塩、りん酸塩などの無機酸塩及び酢酸塩などの有機酸塩
等を共重合用の出発モノマーとして用いても良く、また
これらの塩類を出発モノマーとしては用いず、下記のア
ニオン系モノマーとの共重合後に上記の酸成分(無機酸
および有機酸)を添加混合することによって当該酸成分
を共重合体の中に含ませることが出来る。
ン酸、シトラコン酸、イタコン酸またはそれらのナトリ
ウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩なとが挙げられ
る。
上記カチオン系モノマーとして、モノアリルアミン、ジ
アリルアミン、N−メチルジアリルアミン、N−ベンジ
ルジアリルアミン、塩化ジアリルメチルアンモニウムの
うちの少なくとも1種を用い、これをアニオン系モノマ
ーのフマル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸
のうちの少なくとも1種と共重合させて得られる共重合
体であり、この共重合体において、カチオン単位/アニ
オン単位の共重合モル比は5/1〜1/3が好ましく、
3/1〜1/2が特に好ましい。この共重合体の分子量
は1,000〜10,000,000である。
述べる。先ずカチオン系モノマーとアニオン系モノマー
とを水に混合する。カチオン系モノマー/アニオン系モ
ノマーのモル比は、既述のように5/1〜1/3が好ま
しく、3/1〜1/2が特に好ましい。上記モル比が5
/1を超える場合および1/3に満たない場合、重合収
率が急速に低下する。重合時の水中におけるモノマー濃
度はモノマーの種類によって異なるが、通常10〜75
%である。
り、ラジカル重合触媒の存在下に行なわれる。ラジカル
重合触媒の種類は特に限定されるものでなく、t−ブチ
ルハイドロパーオキサイドなどの過酸化物、過硫酸アン
モニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムなどの過
硫酸塩、アゾビス系、ジアゾ系などの水溶性アゾ化合物
が挙げられる。
ノマーに対して1〜5モル%、好ましくは1〜3モル%
である。重合温度は一般的には20〜100℃、好まし
くは35〜75℃であり、重合時間は一般的には20〜
150時間、好ましくは30〜100時間である。重合
雰囲気は、大気中でも重合性に問題を生じないが、窒素
などの不活性ガスの雰囲気で行なうこともできる。
位とアニオン系単位とからなる両性高分子化合物単独の
みによって構成してもよいが、上記両性化合物に所望に
より従来公知の非イオン性高分子化合物、カチオン性高
分子化合物、アニオン性高分子化合物及び両性高分子化
合物から選ばれる少なくとも1種の成分(以下副次成分
という)を添加することによって構成することもでき
る。
以下のものが挙げられる。非イオン性高分子化合物 非イオン性アクリルアミド系重合体:例えばポリアクリ
ルアミドまたはポリメタクリルアミドまたはポリビニル
アルコールまたはポリカルボン酸ビニルの部分加水分解
物アニオン性高分子化合物 アニオン性アクリルアミド系重合体:例えばポリアクリ
ルアミドまたはポリメタクリルアミド部分加水分解物、
アクリル酸またはメタクリル酸とアクリルアミドまたは
メタクリルアミドとの共重合体およびその塩類、アクリ
ル酸またはメタクリル酸と、アクリルアミドまたはメタ
クリルアミドと、2−アクリルアミド−2−メチルプロ
パンスルホン酸またはビニルスルホン酸、ビニルメチル
スルホン酸との三元共重合体またはその塩類などカチオン性高分子化合物 ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルア
ミノアルキルメタクリレート、ジアルキルアミノアルキ
ルアクリルアミドもしくはジアルキルアミノアルキルメ
タクリルアミドまたはそれらの第4級化物または酸付加
塩の単独重合体、上記のモノマーとアクリルアミドまた
はメタクリルアミドとの共重合体、キトサンなどポリア
クリルアミド又はポリメタクリルアミドのマンニッヒ変
性物またはホフマン分解物、ジアリルジアルキルアンモ
ニウムクロリドの単独重合体または共重合体、ビニルア
ミンの単独重合体または共重合体、ビニルイミダゾリン
の単独重合体または共重合体、ポリエチレンイミン、エ
ピハロヒドリン−アミン縮合物、ジシアンジアミド−ホ
ルマリン縮合物、モノアリルアミンの単独重合体、ジア
リルアミンの単独重合体、N−アルキルジアリルアミン
の単独重合体など
のカチオンモノマーの少なくとも1種と(B)に例示の
アニオンモノマーの少なくとも1種との共重合体または
(A)に例示のカチオンモノマーの少なくとも1種と
(B)に例示のアニオンモノマーの少なくとも1種と
(C)に例示のノニオンモノマーの少なくとも1種との
共重合体など (A)ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアル
キルアミノアルキルメタクリレート、ジアルキルアミノ
アルキルアクリルアミド、もしくはジアルキルアミノア
ルキルメタクリルアミドまたはそれの4級化物または酸
付加塩、ジアリルジアルキルアンモニウムハライド、ビ
ニルピリジン、アミノメチルスチレンなどのカチオンモ
ノマー (B)アクリル酸、メタクリル酸、ビニルスルホン酸、
アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩類
などのアニオンモノマー (C)アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸
アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、カ
ルボン酸ビニルなどのノニオンモノマー 上記副次成分の非イオン、アニオン、カチオン、両性高
分子化合物の分子量は、用途によって異なるが、1,0
00〜20,000,000であるのが好ましい。
用して用いる時の混合比は、目的によって変えられるこ
とができるが、両性高分子化合物:副次成分=0.1:
99.9〜50:50が好ましい。
るものかは明らかではないが、本発明で用いた両性高分
子化合物の高い電荷密度と、安定した溶解性、pHの変
動に左右されない安定性が、パルプ繊維、填料および/
または高分子化合物との間で有効に働き、更に乾燥中に
余剰のアニオン基および/またはカチオン基が、他の高
分子化合物と、および/または分子内で強固な結合を形
成するためと推測される。
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。
を予め以下に示す。 AA:モノアリルアミン、DA:ジアリルアミン、MD
A:メチルジアリルアミン、DADMAC:塩化ジメチ
ルジアリルアンモニウム、MA:マレイン酸、FA:フ
マル酸、Mah:無水マレイン酸、IA:イタコン酸 DM(4):ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩
化メチル四級塩、AcAm:アクリルアミド、AcA
d:アクリル酸、DA(4):ジメチルアミノプロピル
アクリルアミドの塩化メチル四級塩、HCl:塩酸、N
aOH:水酸化ナトリウム、APS:過硫酸アンモニウ
ム、V−50:アゾビスアミジノプロパン二塩酸塩 上記の略号の中で、単量体の前にPをつけると、それは
高分子体を表す。例えば、PAcAm:ポリアクリルア
ミドを示す。
35%塩酸 104gの混合物中に、Mah 98g
(1mol)を添加し混合後、水85gで稀釈し、AP
S 4.5gを加えてN2 中、45℃、48時間重合反
応させた。メタノール沈殿法による両性高分子化合物の
収率は99%であった。N/10−NaOHを溶媒とし
て、濃度0.500g/dl、30℃で測定したこの両
性高分子化合物の固有粘度(以下断らない限り同じ条
件)は、1.50dl/gであった。本合成例で得られ
た両性高分子化合物をR1 とする。
mol)とMA 174g(1.899mol)を水1
10g中に混合し、APS 13gを添加してN2 中で
55℃で96時間、重合反応させた。反応終了後、メタ
ノール沈殿法で得られた両性高分子化合物の収率は88
%であった。本両性高分子化合物をR2 とする。固有粘
度は0.51dl/gを示した。
アンモニアを夫々16.5g(0.1mol),11g
(0.1mol),32g(0.05mol)混合し、
水11.5gを添加してから、APS 0.5gを重合
開始時と24時間後に二分割して添加することによっ
て、55℃、72時間反応させた。アセトン沈殿で得た
本両性高分子化合物の収量は、26.6gであった。固
有粘度は1.02を示した。この両性高分子化合物をR
3 とする。
mol)とFA 34.8g(0.3mol)を水 8
4.8gに加えてスラリーとなし、45℃で溶解後、V
−50を2.5g添加し、55℃,70時間重合させ
た。本重合体の均一水溶液の一部をメタノールで沈殿さ
せて得た本両性高分子化合物の収率は、89%、固有粘
度は1.35gを示した。この両性高分子化合物をR4
とする。
l)、IA 130.1g(1mol)、水 227.
3gの混合物を調製後、55℃に昇温し、APS 2.
28gを添加、55℃で24時間重合させた。重合終了
後、反応物10.0gを取り300mlのアセトンに再
沈させて、4.99gの両性高分子化合物を得た(重合
率99.8%)。この重合体は、pHがおよそ1.8〜
3.8の間で水に不溶であった。この両性高分子化合物
をR5 とする。
合物を略号と共に以下に示す。 K1 :P(DM(4)),およその分子量(以下MWと
略記する)130万 K2 :P(DA(4)),MW180万 K3 :AcAmとDM(4)の仕込みモル比が2:1の
共重合物,MW150万 N1 :P(AcAm),MW150万 A1 :AcAmとAcAdの仕込みモル比85:15の
共重合物,MW200万 A2 :PAcAmの部分加水分解物、MW150万 H1 :DA(4)とAcAdとAcAmの仕込みモル比
2:1:7の共重合物,MW260万 H2 :K1 とA1 の重合比1:3の混合物 P1 :ポリエチレンイミン((株)日本触媒、エポミン
P−1000),MW7万
た両性高分子化合物R1 〜R5 単独で、または該高分子
化合物と従来の製紙用の高分子系薬剤との混合物を用い
て、紙用添加剤、特に中性条件下での濾水性向上剤及び
填料やサイズ剤他の歩留向上剤としての有用性を評価し
たものである。比較に用いた従来の高分子系薬剤での結
果(比較例1)と共に、実施例1の結果を表1に示す。
ウム、パルプ/填料=100/30、サイズ剤:AKD
型(パルプスラリーに対して0.2%添加)、薬剤添加
順:パルプ→填料→サイズ剤→製紙用添加剤(パルプス
ラリーに対して500ppm)→シートマシーン抄紙
(タッピ角型)、プレス:4kg/cm2 (1分)、乾
燥:ドラム型ドライヤー(100℃,2分)、坪量:6
0g/m2 測定法 (1)ステキヒトサイズ度:JIS−P8112、
(2)濾水度:JIS−P8121(フリーネステスタ
ー)、(3)歩留度:650℃、1時間焼成,(4)炭
酸カルシウム分散性:目視テストにて評価
物R1 〜R5 を単独で用いた場合および従来公知の製紙
用高分子化合物と組み合わせた場合のいずれにおいて
も、歩留度、炭酸カルシウム(填料)分散性、濾水性、
ステキヒトサイズ度ともに満足すべき結果を与えた。こ
れに対し、従来の製紙用高分子化合物のみを使用した比
較例1では、いずれも歩留度、填料分散性、濾水性、ス
テキヒトサイズ度の少なくとも1つにおいて劣ってい
た。
リーネス(CSF)405mlの故紙解叩パルプ(パル
プスラリー濃度2.5%)に液状硫酸バンド(8%,以
下同じ)をパルプに対して2%添加した。引き続いて前
記合成例で得られた両性高分子化合物、又はこれらと既
存の製紙用高分子薬剤との混合物を、パルプに対して4
00ppm添加した後、以下の条件で抄紙し、比破裂強
度を測定した。その結果を表2に示す。又、従来用いら
れている高分子での結果も比較例2として示した。
l)、パルプスラリー濃度:2.5%、液体硫酸バン
ド:パルプ対して2%、薬剤添加順:パルプ→液体硫酸
バンド→紙力増強剤(高分子)→シートマシーン抄紙
(タッピ角型,pH5.7)、坪量:90g/m2 測定条件 比破裂強度:JIS−P8112
例で得られた紙よりも比破裂強度が高いことが明らかで
ある。
(故紙パルプ100%)を用いて、合成例で得られた両
性高分子化合物、及び該両性高分子化合物と従来の製紙
用高分子化合物との混合物を用いて下記の抄紙条件で抄
紙した。実施例1〜2で記した方法で測定した比破裂強
度、濾水量及び乾燥直前の紙の含水率についての結果を
表3に示す。又、従来用いられている高分子での結果も
比較例3として示した。
5.0(液状硫酸バンド添加時)又は6.3(無添
加)、用水:A製紙工場のもの(クローズド系用水/水
道水=8/2)、薬剤添加順:パルプ→(液状硫酸バン
ド)→製紙用薬剤(高分子)→シートマシーン抄紙(タ
ッピ角型)、坪量:125g/m2 、乾燥:ドラム型ド
ライヤー(110℃,2分)
れた抄紙物の比破裂強度、濾水量、含水率のいずれも比
較例のものより優れているということが明らかとなっ
た。
なかった中性抄紙やアルカリ性抄紙において、濾水性の
向上と填料の歩留向上、更に紙力増強効果の増大を達成
でき、また、クローズド系の抄紙の高塩類濃度用水につ
いても、従来解決できなかった高歩留化により、用水を
改善しながら、濾水性向上と紙力増強などの目的を達成
できる。
Claims (2)
- 【請求項1】 下記の構造式(I),(IIa ),(IIb
),(IIIa),(IIIb) 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 (ただし、上記式(I),(IIa ),(IIb ),(III
a),(IIIb)中、R1およびR2 は、それぞれ独立に水
素原子、メチル基、エチル基またはシクロヘキシル基で
あり、R3 は、水素原子、メチル基、エチル基またはベ
ンジル基であり、R4 およびR5 は、それぞれ独立に水
素原子、メチル基、エチル基またはベンジル基であり、
Xは、アニオンである。)で示されるアリルアミン、そ
の無機酸塩および有機酸塩から選ばれるカチオン単位の
少なくとも1種と、下記の構造式(IV),(V),(V
I) 【化6】 【化7】 【化8】 (ただし上記式(IV),(V),(VI)中、R6 は、水
素またはメチル基であり、Yは、結合するカルボキシ基
ごとにそれぞれに対して独立に水素、Na、K、N
H4 、1/2Ca、1/2Mg、1/2Fe、1/3A
lおよび1/3Feから選ばれるカチオンである)で示
されるアニオン単位の少なくとも1種とを有する両性高
分子化合物からなることを特徴とする製紙用薬剤。 - 【請求項2】 請求項1記載の両性高分子化合物に、非
イオン性高分子化合物、カチオン性高分子化合物、アニ
オン性高分子化合物および両性高分子化合物から選ばれ
る少なくとも1種を添加してなることを特徴とする製紙
用薬剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00769193A JP3291506B2 (ja) | 1993-01-20 | 1993-01-20 | 製紙用薬剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00769193A JP3291506B2 (ja) | 1993-01-20 | 1993-01-20 | 製紙用薬剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06212597A JPH06212597A (ja) | 1994-08-02 |
JP3291506B2 true JP3291506B2 (ja) | 2002-06-10 |
Family
ID=11672808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00769193A Expired - Lifetime JP3291506B2 (ja) | 1993-01-20 | 1993-01-20 | 製紙用薬剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3291506B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009051005A1 (ja) | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Nitto Boseki Co., Ltd. | 両性高分子化合物を含有するガラス繊維用集束剤 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5088770B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2012-12-05 | ハイモ株式会社 | 抄紙用薬剤 |
WO2014199996A1 (ja) * | 2013-06-13 | 2014-12-18 | 栗田工業株式会社 | 製紙用添加剤及び製紙用添加剤の製造方法並びに紙の製造方法 |
WO2017073355A1 (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-04 | ハリマ化成株式会社 | ポリアクリルアミド樹脂、製紙添加剤および紙 |
US20200123284A1 (en) * | 2017-07-05 | 2020-04-23 | Nitto Boseki Co., Ltd. | High purity allylamine (co)polymer and method for producing same |
JP2020176193A (ja) * | 2019-04-17 | 2020-10-29 | 日華化学株式会社 | 難燃助剤、難燃加工剤組成物、及び難燃性繊維布帛の製造方法 |
-
1993
- 1993-01-20 JP JP00769193A patent/JP3291506B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009051005A1 (ja) | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Nitto Boseki Co., Ltd. | 両性高分子化合物を含有するガラス繊維用集束剤 |
JP2014001132A (ja) * | 2007-10-17 | 2014-01-09 | Nitto Boseki Co Ltd | ガラス繊維用集束剤、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及び成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06212597A (ja) | 1994-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3372149A (en) | Process for preparing salts of aminoalkyl esters of carboxylic acid polymers | |
JP3291506B2 (ja) | 製紙用薬剤 | |
KR100424550B1 (ko) | 수성펄프현탁액으로부터종이또는판지제품을제조하는방법 | |
JPH093793A (ja) | 製紙用添加剤及びそれに有用な共重合体の製造方法 | |
KR20210006341A (ko) | 중합체의 복합체, 제조 및 용도 | |
JP3472352B2 (ja) | 製紙用添加剤 | |
JP2000220092A (ja) | 製紙用添加剤および紙の製造方法 | |
JP4232189B2 (ja) | 紙の製造方法 | |
JP4465646B2 (ja) | 製紙用添加剤および当該製紙用添加剤を用いた紙 | |
JPH0657685A (ja) | 紙の抄造法 | |
JP3102107B2 (ja) | 製紙用添加剤 | |
JP3807016B2 (ja) | 製紙用添加剤 | |
JP2981319B2 (ja) | 紙力増強剤 | |
JP2004300629A (ja) | 製紙用添加剤および当該製紙用添加剤を用いた紙 | |
JP4465561B2 (ja) | 製紙用内部添加剤および紙の製造方法 | |
JPH0790797A (ja) | 製紙用添加剤 | |
JP3125409B2 (ja) | 製紙用添加剤およびその製造法 | |
JP3294015B2 (ja) | 中性サイズ定着剤 | |
JPH0860593A (ja) | 紙力増強剤およびその製造方法 | |
JP3089747B2 (ja) | 製紙用添加剤の製造法 | |
JP2731920B2 (ja) | 製紙方法 | |
JP2983713B2 (ja) | 紙力増強剤 | |
JP2000273791A (ja) | 紙の製造方法 | |
JPH0578998A (ja) | 紙の抄造法 | |
JP4226090B2 (ja) | 抄紙方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011220 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |