JP3291325B2 - 自動販売機の表示装置 - Google Patents

自動販売機の表示装置

Info

Publication number
JP3291325B2
JP3291325B2 JP27867292A JP27867292A JP3291325B2 JP 3291325 B2 JP3291325 B2 JP 3291325B2 JP 27867292 A JP27867292 A JP 27867292A JP 27867292 A JP27867292 A JP 27867292A JP 3291325 B2 JP3291325 B2 JP 3291325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display substrate
display
vending machine
opening
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27867292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06131543A (ja
Inventor
秀明 河原塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27867292A priority Critical patent/JP3291325B2/ja
Publication of JPH06131543A publication Critical patent/JPH06131543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291325B2 publication Critical patent/JP3291325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機の表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前面扉の前面に多数並設した商品
選択ボタンに対応して透明窓部を設け、この透明窓部の
後方の前面扉内に表示基板を設けた自動販売機の表示装
置が知られており、例えば実開昭59−187869号
公報に示されている。この種の表示装置の、表示基板の
裏面側に螢光灯を設け、また商品パネルを表示基板の裏
面側から着脱可能に取り付けた構成に実開平1−147
478号公報に示すように、表示基板の上端を回動可能
に軸支し、回動可能とした構成を図7,図8及び図9を
用いて説明すると、1は自動販売機本体であり、前面を
形成する前面扉2を開閉可能に設けている。前面扉2
は、鍵装置3を操作することによって開閉できるととも
に、前面の略全体を覆う透明窓部4を設けている。
【0003】また透明窓部4は、複数の商品選択ボタン
5を並設するとともに、その下方に硬貨投入口6、返却
レバー7、紙幣投入口8を配設し、更に下方位置に図示
しないが商品取出口及び釣銭返却口等を配設している。
9は各商品選択ボタン5に対応してそれぞれ開口する複
数の表示窓9Aを前面に設けた表示基板であり、となり
合う表示窓9Aの仕切りとなる中仕切り9Dの裏面に対
応して側面9Bを設けている。また、となり合う両側面
9B,9Bの上部に支持孔9Cを設けるとともに、裏面
にプレート9Eを設けている。そして表示基板9は、支
持軸10により前記支持孔9Cを通して前面扉2の後壁
を形成する前面扉2にネジ11Aにて係止された支持部
材11に軸支され、内扉12に回動自在に支持されてい
る。
【0004】前記プレート9Eに対応位置して挟持部材
13が設けられ、挟持部材13は表示基板9を所定角度
に位置決めをする位置決め部材13A,13Aと、前記
プレート9Eの両側部を挟持する板バネ13B,13B
から構成され、ネジ13C,13Cより内扉12に固定
されている。14は光透過性の素材にて形成された商品
表示板であり、前記表示窓9Aの裏面に対応して配置さ
れ、下端を表示基板9に設けられた下レール9Fに挿入
し、上端を上レール9Gに挿入し固定具15により挟持
しネジ16により固定具15を固定することにより支持
されている。
【0005】表示基板9の裏面で内扉12の前面には商
品表示板14等を照明するための螢光灯16が設けられ
ている。図8は表示基板9が内扉12に固定支持された
状態を示すものであり、プレート9Eが板ばね13B,
13B間に挟み込まれることにより、支持されている。
この状態の表示基板9から螢光灯16及び商品表示板1
4を交換する動作を説明すると、表示基板9を一定の力
により前方に引っ張ることにより、図9にて示すよう
に、表示基板9を前方に回動させる。この状態にて螢光
灯16及び商品表示板14を交換するが、この状態を保
持するために片手で表示基板9を支え、もう一方の手で
螢光灯16及び商品表示板14を交換しなければならな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した従来
の技術によると、螢光灯及び商品表示板を交換する際に
片手を表示基板を支えるために用いなければならないの
で、非常に操作性の悪い構造であった。そこで、本発明
は、表示基板の後方にある螢光灯を交換する際、及び表
示基板の後方から交換する必要のある商品表示板を交換
する際に、簡単な構成で操作性の良い表示装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に自動販売機本体の前面から視認可能に、商品を表示す
る表示基板を設け、軸により該表示基板の上方を軸支
し、回動自在とした自動販売機の表示装置において、該
表示基板に前記軸と摺動可能に設けた摺動孔と、表示基
板の上側面に設けた開口部と、上方に延びる立ち上がり
部と斜め下向きで後方に延びる係止部とから構成され前
開口部と係合して表示基板を開口して支持する係止部
材とを設け、前記表示基板を上方に回動した際に、前記
表示基板の内方に係止部材が侵入した状態で、前記表示
基板を前方に引き出すことにより前記開口部に前記係止
を挿入して、表示基板を支持することにより、表示基
板の開口状態を保持するものである。
【0008】
【作用】上方を軸支され回動自在の表示基板を前方に回
動させることにより、上側面は後方に回動し、上側面よ
り表示基板の内方に位置する。そして、表示基板を摺動
して開口部に係止部材を挿入して支持することにより、
表示基板が自重により下方に回動することを防止する。
【0009】
【実施例】図1から図6は本発明の実施例を示すもので
あり、従来例にて示した構成と同じものは同じ図番を用
いて、説明を省略する。表示基板9は、軸となる段付き
ネジ17と係合する孔を表示基板の上下方向に平行に長
く形成して、段付きネジ17と摺動し表示基板9の上下
方向と平行に移動可能な摺動孔18としている。また、
表示基板9は段付きネジ17を軸として回動可能であ
る。
【0010】さらに、表示基板9の上側面9Hに開口部
9Iを設け、表示基板9の側面9Bに対応する裏面側に
下方を開口した突出部9Jを設けている。前記突出部9
Jに対応して内扉12の前面に嵌合部19を設けてお
り、該嵌合部19はネジ19A,19Aにて内扉12に
固定され、上部を開口しており、前記突出部9Jが嵌入
可能としている。
【0011】支持部材11は段付きネジ17と内扉12
との中間部で前記開口部9Iに対応して、係止部材20
を設けている。該係止部材20は支持部材11から上方
に延びる立ち上がり部20Aと、斜め下向きで後方に延
びる係止部20Bとから構成されている。また摺動孔1
8の長さ及び係止部材20の大きさは、表示基板9を上
方に回動した際に、表示基板9の内方に係止部材20が
位置するものであり、さらに係止部材20が表示基板9
の内方に位置した際に表示基板9を前方に引き出すこと
により、係止部20Bが前記開口部9Iに挿入可能な大
きさであり、任意に設定可能である。
【0012】上記構成の表示装置の本発明による動作を
説明すると、まず図1に示すように、表示基板9は自重
により下がり、摺動孔18の上端に段付きネジ17が位
置し、突出部9Jが嵌合部19に嵌入することにより所
定角度に固定位置されている。この状態の表示基板9を
上方に移動する力を加えると、表示基板9は上下方向に
長い摺動孔18により段付きネジ17と摺動可能に支持
されているために上方に移動する。
【0013】上方に移動した表示基板9は裏面に設けた
突出部9Jが嵌合部19から抜け出るため、段付きネジ
17を軸として回動可能となる。この表示基板9を手前
側に引くことにより回動した状態が図3に示す状態であ
る。そして、さらに表示基板9の回動を継続すると、図
4に示すように、表示基板9の上側面9Hの開口端部9
Kが係止部20Bの上面に当接する。係止部20Bは斜
め下向きで後方に延びているので表示基板9を上方に回
動させるとともに、開口端部9Kが係止部20Bにガイ
ドされ後方に移動する。
【0014】さらに回動することにより図5に示すよう
に係止部20Bの端部20Cが上側面9Hの開口端部9
Kから外れて、係止部材20は表示基板9の内方に侵入
する。この状態で表示基板9を前方に引き出すことによ
り図6に示すように係止部20Bが開口部9Iに挿入す
る。開口部9Iに係止部20Bが挿入した後、表示基板
9から手を離すと、表示基板9の下端は自重により下方
に落下回動しようとするが開口部20Bが斜め下向きに
テーパーを有した係止部20Bの下面に当接して支持さ
れ、図2にて示すように、回動を阻止され表示基板9を
上方に開口した状態を手等により支持することなく継続
することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明により、簡単な構成で表示基板を
開放した状態に支持することができるので、表示基板の
後方に設けた螢光灯及び商品表示板等を交換する際に、
両手を用いて作業することができ作業性がよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置の縦断側面図。
【図2】本発明の表示装置が開放した状態を示す縦断側
面図。
【図3】表示装置を前方へ回動させた状態の要部を拡大
した縦断側面図。
【図4】表示装置の上側面の端部が係止部材に当接した
状態の要部を拡大した縦断側面図。
【図5】表示装置の上側面より内部に係止部材に位置し
た状態の要部を拡大した縦断側面図。
【図6】表示装置の開口部に係止部材が挿入した状態の
要部を拡大した縦断側面図。
【図7】自動販売機の上半分を示した正面図。
【図8】従来の表示装置の縦断側面図。
【図9】従来の表示装置を開放した状態を示す縦断側面
図。
【符号の説明】
1 自動販売機本体 9 表示基板 9H 上側面 9I 開口部 17 段付きネジ 18 摺動孔 20 係止部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動販売機本体の前面から視認可能に、
    商品を表示する表示基板を設け、軸により該表示基板の
    上方を軸支し、回動自在とした自動販売機の表示装置に
    おいて、 該表示基板に前記軸と摺動可能に設けた摺動孔と、表示
    基板の上側面に設けた開口部と、上方に延びる立ち上が
    り部と斜め下向きで後方に延びる係止部とから構成され
    前記開口部と係合して表示基板を開口して支持する係止
    部材とを設け、前記表示基板を上方に回動した際に、
    記表示基板の内方に係止部材が侵入した状態で、前記表
    示基板を前方に引き出すことにより前記開口部に前記
    止部を挿入して、表示基板を支持することにより、表示
    基板の開口状態を保持することを特徴とする自動販売機
    の表示装置。
JP27867292A 1992-10-16 1992-10-16 自動販売機の表示装置 Expired - Fee Related JP3291325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27867292A JP3291325B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 自動販売機の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27867292A JP3291325B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 自動販売機の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06131543A JPH06131543A (ja) 1994-05-13
JP3291325B2 true JP3291325B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=17600558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27867292A Expired - Fee Related JP3291325B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 自動販売機の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291325B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645404B2 (en) 2004-10-08 2010-01-12 Volkswagen Ag Method for coating metal surfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645404B2 (en) 2004-10-08 2010-01-12 Volkswagen Ag Method for coating metal surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06131543A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291325B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP4316912B2 (ja) 遊技台の台間表示装置
JP3339065B2 (ja) 自動販売機の表示装置
KR100204857B1 (ko) 컴퓨터 테이블 시스템
JPH05150233A (ja) 液晶表示装置
JP3222989B2 (ja) 自動販売機の商品展示装置
JP3748721B2 (ja) 表示パネル装置
JP2540528Y2 (ja) コインドア
JPH0626232Y2 (ja) 仏壇の扉開閉ユニット
JP2533060Y2 (ja) 有料個室ユニットのドア装置
JPH0431655Y2 (ja)
US4346950A (en) Door construction for electronic equipment
US5486959A (en) Adapter mechanism for extracting and retracting video tape from miniature cassettes
JP2002234229A5 (ja)
JPS5818371Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH07336817A (ja) 扉開閉装置
JPH09319938A (ja) 自動販売機のサンプルダミー表示装置
JP4231604B2 (ja) 開放体開閉構造
KR0119594Y1 (ko) Vcr의 디지트론
JP2585473B2 (ja) 掛け算学習器および掛け算学習ボード
CN113931564A (zh) 一种仓门及骨灰存放装置
JPH04216788A (ja) 展示ケース等における引戸装置
JP2004245536A (ja) 貯蔵庫
KR200167766Y1 (ko) 문서세단기의문서받침대장착구조
JP2001223488A (ja) 2段式コンピュータ入力装置テーブルおよび該テーブルを備えたキャビネット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees