JP3290945B2 - 歌唱採点装置 - Google Patents

歌唱採点装置

Info

Publication number
JP3290945B2
JP3290945B2 JP04033498A JP4033498A JP3290945B2 JP 3290945 B2 JP3290945 B2 JP 3290945B2 JP 04033498 A JP04033498 A JP 04033498A JP 4033498 A JP4033498 A JP 4033498A JP 3290945 B2 JP3290945 B2 JP 3290945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
range
scoring
singing
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04033498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11237890A (ja
Inventor
聡 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP04033498A priority Critical patent/JP3290945B2/ja
Publication of JPH11237890A publication Critical patent/JPH11237890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290945B2 publication Critical patent/JP3290945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は採点機能付きカラ
オケ装置に係わるもので、とくに、歌唱者が発声できな
い音域を考慮して採点する歌唱採点装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラオケ装置の付帯機能として歌唱採点
機能がよく知られている。この機能による歌唱採点方法
は、マイクロホンから入力された歌唱者の音声信号をサ
ンプリングすることで歌唱者が発声した音程を抽出す
る。この音程とカラオケデータ中の主旋律に該当する基
準の音程とを比較し、適宜な採点区間毎にその比較結果
に応じた得点を付与していく。そして、歌唱パートが終
了するとこの得点を集計して総合得点を算出する。総合
得点はそのままの得点数値をスコアボードやディスプレ
イに表示したり、所定のメッセージや所定の表現内容を
含む映像など総合得点を反映した映像をディスプレイに
出力したりする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の歌唱採点方法で
は、歌唱者の発声音程とカラオケデータから取得される
基準音程とを相当に厳密に比較していた。しかし、カラ
オケ利用者はプロの歌手とは異なり、発声可能な音域が
限られている。そのため、歌唱力があるにも関わらず、
低音や高音が出なかったために採点結果が思わしくない
場合がある。これでは、歌唱力や表現力を適正に採点し
ているとは言い難い。
【0004】確かに、カラオケ装置にはカラオケ楽曲の
演奏を歌唱者の発声可能音域に合わせて音程をシフトさ
せるためのキーコントロール機能が備わっている。しか
し、このキーコントロール機能も歌唱者自身が自分の発
声可能音域を十分に把握していないと設定が難しい。大
抵は設定を何度もやり直して自分に合ったキーの設定値
を見つけ出している。そこで、歌唱者が発声できる音域
を見つけだし、その歌唱者がその楽曲を歌うのに最適な
キー設定値などのキーコントロール情報を提示できれ
ば、次に同じ曲を歌唱するとき、その最適なキー設定値
で楽曲を演奏させて、高得点を得ることが期待できる。
【0005】したがって本発明は、歌唱者がある楽曲を
歌ったときに、その楽曲を歌うのに適したキーコントロ
ール情報を表示できる採点機能付きカラオケ装置を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる歌唱採
点装置は、カラオケデータに含まれる基準音程と歌唱者
の発声音程とを比較し、すべての基準音程ごとに採点を
行って得点分布表を作成する手段と、作成された得点分
布表を調査して高音域または低音域における得点分布が
他の音域における得点分布と比べて相対的に低い水準で
ある低水準音域を検出する手段と、前記低水準音域の得
点を小さく見積もる所定の計算方法に基づいて総合得点
を計算して出力する手段とを備えたものである。
【0007】前記のように構成された本発明の歌唱採点
装置において、全音域における得点をそのまま採用した
通常総合得点をも計算して出力する手段を備えたり、ま
た、前記低水準音域を表示する手段を備えたりすること
ができる。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】===カラオケ装置の基本的な構
成と動作=== 図1は本発明の実施例における歌唱採点方法を採用した
カラオケ装置の構成図を示している。内部にCPU、R
AM、ROMを含む中央制御部11が周辺各構成部に対
しデータバス40や制御バス50を介してデータ通信や
各種制御を行ってこのカラオケ装置1を統括している。
【0012】ハードディスク装置12はカラオケ楽曲の
伴奏音楽と歌詞画像を生成するためのカラオケデータを
多数曲分蓄積している。中央制御部11はリモコン送信
器17や操作パネル18から入力されたリクエスト入力
を操作制御部19を介して受け取ると、そのリクエスト
入力順に従って該当のカラオケデータを順次処理してい
く。すなわち、リクエスト楽曲に対応するカラオケデー
タをハードディスク装置12から取りだし、伴奏音楽生
成データ(MIDIデータなど)をシンセサイザ13に
転送し、伴奏音楽を生成させる。この伴奏音楽はミキシ
ングアンプ14でマイクロホン15より入力された歌唱
音声と混合されてスピーカ16に出力される。
【0013】一方、カラオケデータ中の歌詞描出データ
を伴奏音楽の生成処理に同期してビデオRAM20に転
送し、歌詞画像を順次ビットマップ展開させる。映像制
御部21はこの歌詞画像をビデオCDプレーヤ22から
出力される背景映像にスーパーインポーズしてディスプ
レイ23に出力する。
【0014】また、カラオケ装置1はカラオケ楽曲に合
わせて歌っている人の歌唱状態を採点してその採点結果
を出力する歌唱採点機能を備えている。しかも、本実施
例のカラオケ装置は、その採点動作を利用して、歌唱者
が発声できない音域を検出するとともに、その検出結果
に基づいて歌唱者が同じ歌を歌うのに適したキーコント
ロール情報を表示できるようになっている。以下、本実
施例における歌唱採点機能について説明する。
【0015】===歌唱採点機能の動作=== 利用者がカラオケ装置1で歌唱採点機能を利用したい場
合、リモコン送信器17や操作パネル18から演奏予約
用の一連の楽曲番号に引き続いて所定の操作キーを押
す。それにより、歌唱採点機能の作動命令を示す符号が
付加された楽曲番号が操作制御部19およびデータバス
40を介して中央制御部11に転送される。中央制御部
11は、この楽曲を演奏処理するときは歌唱採点機能を
作動させるものとして演奏予約処理する。もちろん、利
用者による課金手続きなどによって歌唱採点機能が作動
するようにしてもよい。例えば、課金装置を設置し、採
点して欲しい楽曲が演奏される直前や前奏の演奏中など
適宜な時期に所定の料金を課金装置に投入することで歌
唱採点機能が作動するようにする。
【0016】中央制御部11は、この楽曲の演奏処理を
開始すると、カラオケデータ中に設定された採点対象と
なる区間(普通は歌唱パート)の始まりを監視する。こ
の開始点を検出すると歌唱採点機能の主要部である採点
部30に対して採点処理の開始を指示する。
【0017】採点部30は、マイクロホン15から入力
される歌唱音声をサンプリングして解析することで歌唱
音程を抽出する。さらに、伴奏音楽生成データをデータ
バス40を介して受け取り、このデータ中の音程データ
を基準音程として取得する。そして、これらの音程を所
定のアルゴリズムに基づいて演奏時系列順に1音ずつ比
較し、その一致度に応じて所定の得点を付ける。この得
点とそのとき取得した基準音程とを対応付けして採点デ
ータを生成する。この採点データはデータバス40を介
して中央制御部11に逐次転送される。
【0018】中央制御部11は、転送された採点データ
を受け取ると内部のRAMに格納していく。カラオケ楽
曲における採点区間の終了点を検知すると、採点部30
に採点データの生成を停止させる。そして、採点区間中
にRAMに蓄積された採点データを集計し、演奏に含ま
れる全ての基準音程毎に得点を対応づけた得点分布表を
作成する。図2はその得点分布表の概略図を示してい
る。各基準音程に対する平均得点が示されている。
【0019】中央制御部11は、この得点分布表を調査
し、ある音程以上あるいは音程以下での平均得点が他の
平均得点に対して所定以上の得点差をもって相対的に低
い水準であることを認知すると、この音域を低水準音域
に指定する。そして、得点分布表から歌唱者が発声可能
な音域を求め、その音域にカラオケ楽曲の基準音程が収
まるような最適キーを求め、そのキー設定値をキーコン
トロール情報としてディスプレイに表示させる。さらに
本実施例では、低水準音域を採点対象から除外し、他の
音域における得点のみを集計し、その平均得点を総合得
点としている。なお、ある音程以上ある音程以下など演
奏音域の中間部分の音域で得点が低い場合は、単に歌唱
力が劣っているためとしてこの音程帯域を低水準音域と
して設定せず、得点をそのまま採用している。 算出し
た総合得点は採点結果としてディスプレイ23に表示さ
れる。もちろん、専用のスコアボードなどを設置してそ
こに総合得点などを表示することも可能である。
【0020】採点結果の表示方法としては、得点の数値
に限らず所定の総合得点範囲毎にランクを設定するとと
もに、ビデオCDなどに採点結果を反映する内容を含む
複数カットの映像(例えば、オーディションの合否を発
表するアニメーションなど)を用意し、得られた総合得
点に対応するランクに従って適宜な映像カットを選択し
て表示することも考えられる
【0021】===その他=== 上記実施例において、低水準音域の得点は採点対象から
除外して総合得点を計算しているが、低水準音域の得点
に付いては所定の補正係数を掛けるなどして、この音域
の得点を水増ししてもよい。
【0022】低水準音域の得点を考慮した総合得点に加
え、全音域における得点をそのまま採用した通常の総合
得点を計算し、これら2つの総合得点に対応する2つの
採点結果をそれぞれ表示するようにしてもよい。
【0023】また、低水準音域がどの音程以上(以下)
なのかを表示することも可能である。カラオケ楽曲の演
奏音域や歌唱者が発声できた音域を併せて表示してもよ
い。
【0024】
【0025】低水準音域の設定を可変とすることもでき
る。すなわち、低水準音域を指定する際の他の音域との
平均得点差を徐々に小さくしていくことで複数の低水準
音域を設定する。それによって、複数の総合得点を算出
し、それぞれの総合得点毎に採点結果を表示してもよ
い。もちろん、それぞれの採点結果に対応する低水準音
域の設定値も併せて表示することも可能である。
【0026】
【発明の効果】歌唱者が発声できない低水準音域を検出
し、その検出結果に基づいて最適なキー設定値を求めて
それを表示できる。それによって、次に同じ楽曲を歌唱
するときは、試行錯誤することなく最適なキー設定でカ
ラオケ楽曲を演奏させることができる。
【0027】また、発声できない音域を表示すること
で、自分の発声可能音域を把握することができる。
【0028】さらに歌唱者が発声できない音域を考慮し
て採点すれば、歌唱力や表現力を適正に評価することが
できる。
【0029】歌唱者の発声可能音域を考慮した採点結果
と、全音程帯域での得点を採用した通常総合得点に対応
した採点結果を併せて表示すれば、今まで発声できない
音域があるために損をしていた得点分を把握することが
できる。
【0030】低水準音域の設定を可変とすることで、そ
れぞれの設定に対応する採点結果を表示することができ
る。そのため、歌唱者が自身の発声可能音域を詳細に把
握することができ、自分の発声可能音域を広げる努力へ
の励みにもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を採用したカラオケ装置の構成
図である。
【図2】上記カラオケ装置で生成される音程分布表の概
略図である。
【符号の説明】
1 カラオケ装置 11 中央制御部 30 採点部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラオケデータに含まれる基準音程と歌
    唱者の発声音程とを比較し、すべての基準音程ごとに採
    点を行って得点分布表を作成する手段と、 作成された得点分布表を調査して高音域または低音域に
    おける得点分布が他の音域における得点分布と比べて相
    対的に低い水準である低水準音域を検出する手段と、 前記低水準音域の得点を小さく見積もる所定の計算方法
    に基づいて総合得点を計算して出力する手段とを備えた
    ことを特徴とする歌唱採点装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、全音域における得点
    をそのまま採用した通常総合得点をも計算して出力する
    手段を備えたことを特徴とする歌唱採点装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記低水準
    音域を表示する手段を備えたことを特徴とする歌唱採点
    装置。
JP04033498A 1998-02-23 1998-02-23 歌唱採点装置 Expired - Fee Related JP3290945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04033498A JP3290945B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 歌唱採点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04033498A JP3290945B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 歌唱採点装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11237890A JPH11237890A (ja) 1999-08-31
JP3290945B2 true JP3290945B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=12577737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04033498A Expired - Fee Related JP3290945B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 歌唱採点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290945B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173721A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Yamaha Corp 歌唱音声評価装置
JP2012173722A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Yamaha Corp 歌唱音声評価装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359559C (zh) * 2004-04-01 2008-01-02 凌阳科技股份有限公司 自动音源相似度比对方法及装置
JP2008225111A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamaha Corp カラオケ装置及びプログラム
JP5130842B2 (ja) * 2007-09-19 2013-01-30 ヤマハ株式会社 チューニング支援装置およびプログラム
JP4375810B1 (ja) * 2009-08-12 2009-12-02 株式会社ビースリー・ユナイテッド カラオケホスト装置及びプログラム
JP5122598B2 (ja) * 2010-03-30 2013-01-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 音声入力評価システム、音声入力評価システムの制御方法、及びプログラム
JP5291742B2 (ja) * 2011-03-04 2013-09-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント カラオケ装置、音域測定方法、および、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173721A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Yamaha Corp 歌唱音声評価装置
JP2012173722A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Yamaha Corp 歌唱音声評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11237890A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807275B2 (ja) コード提示装置およびコード提示用コンピュータプログラム
JP2011069900A (ja) 撥弦楽器演奏評価装置
JP4212446B2 (ja) カラオケ装置
JP3290945B2 (ja) 歌唱採点装置
JP3452792B2 (ja) カラオケ採点装置
JP2008089975A (ja) 電子楽器
JP4211388B2 (ja) カラオケ装置
JP4036952B2 (ja) 歌唱採点方式に特徴を有するカラオケ装置
JP4182613B2 (ja) カラオケ装置
WO2019180830A1 (ja) 歌唱評価方法及び装置、プログラム
JP4008562B2 (ja) 歌唱者独自の節回しの採点方式に特徴を有するカラオケ装置
JP3136286B2 (ja) 歌唱ゲーム得点機能付きカラオケ装置
JP2002073058A (ja) カラオケ装置
JPH06301333A (ja) 演奏教習装置
JP2003015672A (ja) 声域告知機能付きカラオケ装置
JPH1026992A (ja) カラオケ装置
JP4180548B2 (ja) 声域告知機能付きカラオケ装置
US7385130B2 (en) Music selecting apparatus and method
JP2007206183A (ja) カラオケ装置
JP4108850B2 (ja) 歌唱による標準的なカロリー消費量を試算する方法およびカラオケ装置
JP2004102148A (ja) リズム感採点機能を有するカラオケ採点装置
JP3452791B2 (ja) カラオケ採点装置
JPH1026995A (ja) カラオケ採点装置
US20220406279A1 (en) Methods, information processing device, and image display system for electronic musical instruments
JP5342841B2 (ja) 長音符の歌唱部分で歌声の倍音特性を測定して表示するカラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees