JP3290118B2 - ポリエステル支持体 - Google Patents
ポリエステル支持体Info
- Publication number
- JP3290118B2 JP3290118B2 JP30891897A JP30891897A JP3290118B2 JP 3290118 B2 JP3290118 B2 JP 3290118B2 JP 30891897 A JP30891897 A JP 30891897A JP 30891897 A JP30891897 A JP 30891897A JP 3290118 B2 JP3290118 B2 JP 3290118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- polyester support
- width direction
- silver halide
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
- G03C1/795—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of macromolecular substances
- G03C1/7954—Polyesters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24612—Composite web or sheet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Description
性に優れたポリエステル支持体に関する。
いて湿式現像を行っている。しかし、この方法では、下
記のような不具合がありこの点の改善が望まれていた。 現像、漂白、定着、乾燥を行なうため、現像処理に時
間を要する。 現像液を入れたタンクを複数個必要とするため、現像
機を小型軽量化できない。 現像液の補充、廃棄および現像タンクの洗浄等の手間
を要する。 これを改善するために、米国特許第3152904号明
細書、米国特許第3457075号明細書、特公昭43
−4921号公報、特公昭43−4924号公報等に記
載されているような80〜150℃の熱による現像方法
(以下熱現像と略することがある)で処理する写真感材
が提唱されている。この一つの例として感光層中にあら
かじめ現像薬の前駆体を含ませておき、これを熱により
分解し現像薬とし、現像する方法等が挙げられる。この
ような熱現像方式では、現像処理は熱を与えるだけでよ
く短時間で処理が可能であり、現像機も小型化できる。
さらに現像液の補充や廃棄の心配が無い。しかし印刷用
感材にこの方式の感材を用いた場合、熱現像中に発生す
る寸法変化のために、4版(青、緑、赤、墨版)を重ね
た場合、色ずれが発生するという難点がある。これを解
決するために、従来低張力下で熱処理する方法が知られ
ている(例えば、特開昭60−22616号公報、特開
昭64−64883号公報、特開昭54−158470
号公報、米国特許第2779684号明細書)。これら
の低張力熱処理を支持体に施すことで熱現像前後の寸法
変化は小さくすることはできたが、これに伴い平面性不
良(中タルミ、波打ち)が発生し、高い平面性が必要と
される写真用支持体にとって大きな問題であった。
であり熱寸法安定性にすぐれたポリエステル支持体を提
供することである。
エステル支持体及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光
材料で解決された。すなわち本発明は (1)下記式で定義される平面性指数が0.01以上
0.07以下であることを特徴とするハロゲン化銀写真
感光材料のポリエステル支持体、 平面性指数=(ΔLの幅方向平均値)×(ΔLレンジ(range)) 但し、ΔL(%)=100×{(150℃における長手方向寸法)−(30℃ における長手方向寸法)}/(30℃における長手方向寸法) ΔLレンジ(%)={(ΔLの幅方向最大値)−(ΔLの幅方向最小値)} (2)下記式で定義されるΔLが0.1%以上0.6%
以下であることを特徴とする(1)項に記載のハロゲン
化銀写真感光材料のポリエステル支持体、 ΔL(%)=100×{(150℃における長手方向寸法)−(30℃におけ る長手方向寸法)}/(30℃における長手方向寸法) (3)波打ち高さが0mm以上25mm以下であること
を特徴とする(1)又は(2)項に記載のハロゲン化銀
写真感光材料のポリエステル支持体、 (4)中たるみ量が0mm以上50mm以下であること
を特徴とする(1)又は(2)項に記載のハロゲン化銀
写真感光材料のポリエステル支持体、 (5)120℃における熱寸法変化率が長手方向、幅方
向とも−0.05%以上0.05%以下であることを特
徴とする(1)〜(4)項のいずれか1つに記載のハロ
ゲン化銀写真感光材料のポリエステル支持体、 (6)120℃における長手方向および幅方向熱寸法変
化率を、幅方向にわたって測定した場合の最大値と最小
値の差(レンジ)が長手方向、幅方向いずれも0%以上
0.03%以下であることを特徴とする(1)〜(5)
項のいずれか1つに記載のハロゲン化銀写真感光材料の
ポリエステル支持体、 (7)該ポリエステル支持体がポリエチレンテレフタレ
ートであることを特徴とする(1)〜(6)項のいずれ
か1つに記載のハロゲン化銀写真感光材料のポリエステ
ル支持体、及び(8)(1)〜(7)項のいずれか1つ
に記載のポリエステル支持体を用いたハロゲン化銀写真
感光材料を提供するものである。本発明は中たるみや波
打ちという平面性不良がポリエステル支持体内の寸法変
化の不均一性に起因することを見いだし達成されたもの
である。即ち中たるみとはポリエステル支持体の幅方向
中央部の長さが端部に比べ長い状態を指す。この結果中
央部にたるみが発生し、水平に広げるとその部分が凹に
なる。一方波打ちは端部の長さが中央部に比べ長い状態
を指す。この結果端部の伸びを吸収するため波打ち状に
なる。これらの中たるみや波打ち故障は、熱寸法変化を
小さくするために実施する低張力熱処理の後に発生し易
い。これは熱処理中に発生する収縮により寸法の不均一
が発生するためである。張力が強いと張力によりこれら
を均等に伸ばし平面性不良は発生しにくいが、この伸張
分は熱現像時に収縮し寸法変化(熱寸法変化)が大きく
なる。一方低張力で熱処理すると熱寸法変化は小さい
が、寸法の不均一を平均化できないため平面性が悪化し
やすい。
した平面性指数を0.01以上0.07以下にすること
によりこれらの平面性不良を解決できる。平面性指数が
本発明の範囲に入るには、150℃において収縮しない
ことがまず必要である。ポリエステル支持体は通常多軸
延伸されているため、延伸温度を上回る150℃では延
伸歪みを回復するために収縮が始まる。収縮時に平面性
が低下するため、収縮はなるべく小さいほうが好まし
い。一方ポリエステル支持体は温度の上昇に伴い熱膨張
(線膨張)しようとする。このため150℃でのポリエ
ステル支持体の寸法は熱膨張による伸びと熱収縮による
縮みの差で決定される。従って熱収縮が大きな支持体は
140℃で収縮>伸張となり、ΔLは負の値になる。こ
のような熱収縮が大きなポリエステル支持体は熱寸法変
化が大きく好ましくない。収縮量=0の場合はポリエス
テル支持体の熱膨張のみとなり上限が存在する。従って
好ましいΔLは0.10〜0.60%、より好ましくは
0.15〜0.55%、さらに好ましくは0.25〜
0.50%である。一方ΔLの幅方向分布(ΔLレン
ジ)は大きいより小さいほうが全幅にわたって均等に熱
処理されていることを示し、幅方向の寸法の不均一性に
起因する平面性故障は良化する。このように150℃に
おける寸法変化率の不均一性(レンジの大きさ)が平面
性を反映することを新たに見いだしたことが本発明の特
徴である。しかしこのような支持体は熱処理を十分に行
いボーイング等の構造分布を平均化することで達成され
るため、ΔLレンジが小さすぎるポリエステル支持体は
熱処理に伴う弊害(オリゴマーの析出、支持体の黄変に
よる透明性の低下)が発生し好ましくない。従ってΔL
レンジにも最適範囲が存在する。従って(ΔLの幅方向
平均値)と{ΔL(レンジ)}の積、即ち平面性指数が
一定の範囲にはいるものの平面性が良好となる。本発明
の平面性指数は通常0.01以上0.07以下であり、
0.015以上0.06以下が好ましく、0.02以上
0.05以下がさらに好ましい。この範囲外では平面性
の低下や透明性の低下が発生し好ましくない。
持体の波打ち高さは好ましくは0mm以上25mm以下
であり、より好ましくは0mm以上10mm以下であ
り、さらに好ましくは0mm以上2mm以下である。中
たるみは0mm以上50mm以下が好ましく、0mm以
上40mm以下がより好ましく、0mm以上30mm以
下がさらに好ましい。このように幅方向の寸法均一性を
有するポリエステル支持体は、熱寸法変化率およびその
最大値と最小値の差平均値(レンジ)も十分小さく、前
者は長手方向(MD)、幅方向(TD)とも−0.05
%〜0.05%であり、より好ましくは−0.04%〜
0.045%であり、さらに好ましくは−0.03%〜
0.04%である。後者のレンジはMD、TDとも0%
〜0.03%が好ましく、0%〜0.02%がより好ま
しく、0〜0.015%がさらに好ましい。
製膜時の原反の中央(製膜中央)をオフセットしてスリ
ットした、すなわちオフセット裁断した(製膜中央に対
して左右非対称にスリットした)支持体を低張力熱処理
することによって達成される。即ち製膜時の中央と熱処
理時の中央(熱処理中央)をずらせることで達成でき
る。これは以下の理由による。即ち製膜時の熱固定〜緩
和工程においてチャックで固定されている両端部は十分
緩和できず熱収縮しやすく、これが熱処理中に収縮す
る。一方製膜中央は製膜時に十分緩和しているため熱処
理中の収縮が小さい。このように熱収縮性が幅方向で異
なる(ボーイング)。このような支持体は熱処理中に製
膜中央が両端に比べたるみ易い傾向を有する。このよう
なたるみは熱処理中の張力や温度のかかり方等に不均一
性を発生する。これを防止するために製膜中央と熱処理
中央をずらすことが有効である。即ちもっともたるみの
大きい製膜中央が熱処理中央になるともっともたるみが
大きいが、これが中央からずらすことでたるみを小さく
でき、熱処理の不均一性を小さくすることができる。こ
のようなたるみは本発明のように低張力で熱処理する場
合に特に顕著である。
フセット量(%)=100×(製膜中央と熱処理中央の
距離)/(製膜原反幅)}は好ましくは3〜45%であ
り、5〜40%がより好ましく、8〜35%がさらに好
ましい。このような熱処理は製膜後の原反をスリットす
ることで容易に達成できる。本発明のポリエステル支持
体はポリエステルを形成するジカルボン酸のうち50モ
ル%以上が芳香族ジカルボン酸から成る芳香族ポリエス
テルが好ましく、より具体的にはポリエチレンテレフタ
レート系ポリマー、ポリエチレンナフタレート系ポリマ
ー、ポリブチレンテレフタレート系ポリマー、ポリブチ
レンナフタレート系ポリマーが挙げられる。さらに好ま
しくはポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレートが挙げられる。これらの平均分子量(Mw )は
5千以上100万以下が好ましく、1万以上30万以下
がより好ましい。
製膜されることが望ましい。たとえば融点(Tm )〜T
m +50℃の間で熔融した後、ガラス転位温度(Tg )
−50℃〜Tg +20℃の冷却ドラムに押し出し未延伸
シートを形成する。このとき冷却ドラムに静電印加する
ことも好ましい。この未延伸シートをTg 〜Tg +60
℃の間で2倍〜4倍に縦に延伸し、さらにTg 〜Tg +
60℃の間で2倍〜5倍に横に延伸する。これをTm −
60℃〜Tm で5秒〜1分熱固定する。この後にTm −
60℃〜Tm で横/縦の少なくとも一方に0〜10%緩
和することも好ましい。この後さらに縦/横に再度延伸
することも好ましい。このようにして得られたポリエス
テル支持体の厚みは50〜500μmが好ましく、より
好ましくは70〜300μm、さらに好ましくは90〜
200μmである。好ましい製膜幅は0.6m以上10
m以下であり、より好ましくは0.8m以上8m以下で
あり、さらに好ましくは1.0m以上7m以下である。
このようにして製膜した支持体を低熱収縮処理用にスリ
ットする。好ましいスリットの幅は0.5m以上8m以
下であり、より好ましくは0.7m以上6m以下であ
り、さらに好ましくは0.9m以上5m以下である。ス
リット後に両端にナーリング(エンボス加工)を施すこ
とも好ましい。
当り低張力熱処理は支持体を熱処理ゾーン内を搬送しな
がら実施する。熱処理温度は120℃以上220℃以下
が好ましく、135℃以上200℃以上がより好まし
く、145℃以上180℃以下がさらに好ましい。この
温度範囲を越えると熱可塑性フィルム中に含まれるオリ
ゴマーが表面に析出しヘイズが上昇しやすく好ましくな
い。この温度範囲を下回ると熱収縮が大きくなりやすく
好ましくない。このような温度制御は断熱材を用いた熱
処理ゾーン内に熱風を吹き込んで達成してもよく、ヒー
トロールのような高温の熱媒体に接触させて伝熱で可塑
性フィルム昇温してもよく、赤外線ヒーターのようなも
のを用いて輻射熱で昇温してもよい。いずれの方法でも
よいが、幅方向の温度分布を小さくすることが熱収縮の
幅方向分布を小さくするために好ましい。これには熱風
の吹き出し口にフィンを設置し風の向きを調整すること
で吹き溜まりを無くしたり、温度の低くなりやすい両端
部の温度が高くなるようにヒートロールや赤外線ヒータ
ーを分割制御することで達成できる。搬送張力(張力を
支持体の断面積で割った値)は0.001kg/mm2
以上0.05kg/mm2 以下が好ましく、より好まし
くは0.003kg/mm2以上0.03kg/mm2
以下、さらに好ましくは0.007kg/mm2 以上
0.02kg/mm2 以下である。このような張力は巻
き取り側、送り出し側の少なくとも一方に設置したモー
ターを調整することで達成できる。このときテンション
ピックアップを設置し、張力をモニターしながら調整す
るのが好ましい。
ル搬送でも良く、非接触搬送(空気浮上搬送)でも良い
が、より高い平面性の得やすい前者が好ましい。熱処理
後の支持体は急冷すると皺が発生しやすいため、冷却速
度5℃/分以下で冷却するのが好ましく、より好ましく
は3℃/分以下で冷却する。さらに巻き取りは巻崩れ防
止のため、テンションカットした後、高い張力で巻き取
るのが好ましい。これらの低張力熱処理は、上述の製膜
後のポリエステル支持体をそのまま用いることも好まし
く、表面処理(グロー処理、コロナ処理、火炎処理、紫
外線処理)を施したもの、あるいはさらに塗布層、たと
えば水溶性ポリマー塗工層(ゼラチン、水溶性ポリエス
テル等)やラテックス層(たとえばスチレン−ブタジエ
ンゴム、塩化ビニリデン、アクリレート樹脂、ウレタン
樹脂、ポリオレフィンなど)、有機溶剤塗工層(セルロ
ースエステル、ニトロセルロース、ウレタン、アクリレ
ート、ポリオレフィン等)を付与した後低張力熱処理す
ることも好ましい。これらの塗布層は乾燥工程を含むた
め、乾燥中の熱により熱収縮率を小さくすることができ
るためである。さらにこれらの層の中に、静電防止剤
(酸化スズ、五酸化バナジウム、カチオンポリマー等)
や、反射防止染料、マット剤(シリカ、アルミナ、架橋
ポリスチレン、架橋PMMA等)を含んでいてもかまわ
ない。このようにして得た支持体上に写真感光層を塗設
することで本発明の写真感光材料を形成することができ
る。好ましい写真感光材料は、特願平9−226699
や特願平8−158652等に記載のものを用いること
ができる。
る。 (1)ΔL、ΔLレンジ TMA(Thermal Mechanical Analysis)分析を下記
条件で実施する。低張力熱処理後の支持体を幅方向に5
等分した点において、長手方向(縦方向;MD)35m
m、幅方向(TD)4mmにサンプリングする。これを
チャック間距離が25mmになるようセットした後、
5.4gの加重を掛け、窒素気流中で25℃から200
℃まで2℃/分で昇温しながら寸法変化を測定する。測
定にはTMA分析装置(たとえばTA insturument 社
製 2200型)。全測定点について30℃の寸法と1
50℃の寸法を測定し、下記式に従ってΔL(%)を求
める。平均値をΔL(%)として表示し、最大値と最小
値の差をΔLレンジ(%)として表示した。 ΔL(%)=100×{(150℃における長手方向寸
法)−(30℃における長手方向寸法)}/(30℃に
おける長手方向寸法)
方向に5mサンプリングし、これを5m離れた2本の平
行ロール(Aロール、Bロール)に両端を固定する。A
ロールを固定し、自由に回転できるBロールに一定荷重
(5kg/1m幅)をかけ、支持体に張力を掛ける。平
行ロールを結ぶ平面から、下に弛んだ長さを測り、その
最大長さ(A)を測定した。低張力熱処理前の支持体も
同様に測定した(B)。この差(A−B)の絶対値を中
たるみ量とした。なお、図中、1、2は平行ロールA、
Bを示し、3は荷重、4はサンプル支持体を示す。 (3)波打ち高さ 低張力熱処理後の支持体を、この幅より広い幅を有し、
2m以上の長さを有する水平で平滑な台の上に広げる。
両端の波打ち高さ(波打ちと台の距離)を長さ2mにわ
たってノギスを用いて測定する。この中の最高値を波打
ち高さとする。
幅方向(TD)5cmに裁断する。これに20cm間隔
に孔を2点開け、25℃60%RHで12時間以上調湿
後ピンゲージを用いて測定する(この長さをL1 とす
る)。この後120℃に加熱した厚み10mmの平滑な
ステンレス板に30秒間押しつける。この後25℃60
%RHで12時間以上調湿後再びピンゲージを用いて測
長する(この長さをL2 とする)。下記式に基づき熱
寸法変化率を求める。 120℃熱収縮率(%)={100×(L2 −L1 )/L1 } これを支持体の幅方向に5等分した点において測定す
る。この平均値をMD方向の120℃熱収縮率とし、5
点の最大値と最小値の差の絶対値を120℃熱収縮率の
レンジとする。 TD方向 低張力熱処理後の支持体を、幅方向(TD)25cm×
縦方向(MD)5cmに裁断する。これ以外はMD方向
と同様に測定する。 (5)張力 熱処理ゾ−ンの直前、直後のロ−ルに差動トランス式張
力試験機(例えば三菱電気製 LX−TC−100)を
設置し、25℃下での張力を測定し、これの平均値を求
めた。
するが、本発明はこれに限定されない。 実施例−1 (1)支持体の作製 (1−1)ポリエチレンテレフタレート(PET)支持
体の作成 テレフタル酸とエチレングリコールを用い、常法に従い
固有粘度0.66(フェノール/テトラクロルエタン=
6/4(重量比) 中25℃で測定)のPETを得た。こ
れをペレット化した後130℃で4時間乾燥した後、3
00℃で溶融後T型ダイから、静電印加した50℃のキ
ャスティングドラム上に押し出し、熱固定後の膜厚が1
20μmになるような厚みの未延伸フィルムを作成し
た。これを、周速の異なるロールを用い3.3倍に縦延
伸、ついでテンターで4.5倍に横延伸を実施した、こ
の時の温度はそれぞれ、110℃、130℃であった。
この後、240℃で20秒間熱固定後これと同じ温度で
横方向に4%緩和した。この後テンターのチャック部を
スリットした後、両端に厚み10μmのナーリングを幅
1cmで施した。このようにして幅(製膜幅)1.5
m、2.5m、6.0mのPET支持体を得た。
レート(PEN)支持体の作成 ナフタレン−2,6−ジカルボン酸ジメチルとエチレン
グリコールを用い、常法に従いIV=0.58(フェノ
ール/テトラクロルエタン=6/4(重量比)中25℃
で測定)のPENを得た。これをペレット化した後15
0℃で4時間乾燥した後、320℃で溶融後T型ダイか
ら、静電印加した50℃のキャスティングドラム上に押
し出し、熱固定後の膜厚が120μmになるような厚み
の未延伸フィルムを作成した。これを、周速の異なるロ
ールを用い2.8倍に縦延伸、ついでテンターで3.7
倍に横延伸を実施した、この時の温度はそれぞれ、14
0℃、150℃であった。この後、250℃で20秒間
熱固定後これと同じ温度で横方向に4%緩和した。この
後テンターのチャック部をスリットした後、両端に厚み
10μmのナーリングを幅1cmで施した。このように
して得たPEN支持体の幅(製膜幅)は2.5mであっ
た。
し、その反対側にバック第1、2層を設けた。 (2−1)コロナ処理 塗布に先立ち両面にコロナ処理(ピラー社製ソリッドス
テートコロナ処理機6KVAモデルを用い、支持体の両
面を室温下において20m/分で処理)を実施した。こ
の時の電流、電圧の読み取り値から、支持体には0.3
75kV・A・分/m2 の処理がなされている。この時
の処理周波数は9.6kHz、電極と誘電体ロールのギ
ャップクリアランスは1.6mmであった。この上に下
記層を塗設した。 (2−2)下塗第1層 下記組成の水分散ラテックスをワイヤーバーを用いて乾
燥膜厚が0.3μmとなるよう塗布し120℃で2分間
乾燥した。 ブタジエン−スチレン共重合ラテックス 13ml (固形分43%、ブタジエン/スチレン重量比=32/68) 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−S−トリアジンナトリウ 7ml ム塩 8%水溶液 ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウム 1%水溶液 1.6ml 蒸留水 80ml
0.14μmとなるように塗布した。塗布の有無および
乾燥条件は表1に示した。 ゼラチン 0.9g メチルセルロース(メトローズSM15 置換度1.79〜 0.1g 1.83) 酢酸(濃度99%) 0.02ml 蒸留水 99ml (2−4)バック第1層(導電性層) 下記組成の導電性素材を含むアクリルラテックス水分散
液を、乾燥膜厚が0.2μmになるように塗布し180
℃で30秒乾燥し、表面電気抵抗が106 Ωの支持体を
作成した。 アクリル樹脂水分散液 2.0重量部 (ジュリマ−ET410、固形分20重量%、日本純薬(株) 製) 酸化スズ−酸化アンチモン水分散物 18.1重量部 (平均粒径0.1μm、17重量%) ポリオキシエチレンフェニルエーテル 0.1重量部 シリカ粒子(平均粒径3μm) 0.2重量部 これに蒸留水を加えて100重量部となるように調製し
た。
すべり層) 下記組成のポリオレフィンラテックス水分散液を、乾燥
膜厚が0.1μmになるように塗布し、180℃で30
秒乾燥した。 ポリオレフィン 3.0重量部 (ケミパールS−120、27重量%、三井石油化学(株) 製) コロイダルシリカ 2.0重量部 (スノーテックスC、日産化学(株) 製) エポキシ化合物 0.3重量部 (デナコールEX−614B、ナガセ化成(株) 製) 蒸留水を加えて合計が100重量部になるように調製
塗、バック層塗設後の支持体をスリットした。スリット
後の両端に幅10mm、高さ10μmのナーリングを付
与した。
熱処理を実施した。 (5)評価 低張力熱処理後に下記評価を実施し、結果を表2に示し
た。本発明の支持体は平面性、寸度安定性、光線透過性
とも良好な値を示した。 平面性指数 上記の方法に従って求めたΔL、ΔLレンジを用いて算
出した。 120℃熱収縮率、レンジ 上記方法に従って求めた。 中たるみ量、波打ち高さ 上記方法に従って求めた。 光線透過増加率 熱処理前と後の支持体の400nmの光線透過率を測定
し、光線透過率(%)の増加率を示した。
体の下塗側に下記SBR系感光層を塗設した。
lにフタル化ゼラチン22gおよび臭化カリウム30m
gを溶解して、温度40℃にてpHを5.0に合わせた
後、硝酸銀18.6gを含む水溶液159mlと臭化カ
リウムを含む水溶液をpAgを7.7に保ちながらコン
トロールダブルジェット法で10分間かけて添加した。
K3 [IrCl6 ]3-を8×10-6モル/リットルと臭
化カリウムを1モル/リットルで含む水溶液をpAgを
7.7に保ちながらコントロールダブルジェット法で3
0分間かけて添加した。その後pH5.9、pAg8.
0に調製した。得られた粒子は、平均粒子サイズ0.0
7μm、投影面積直径の変動係数8%、(100)面積
率86%の立方体粒子であった。上記のハロゲン化銀粒
子Cを温度60℃に昇温して、銀1モル当り8.5×1
0-5モルのチオ硫酸ナトリウム、1.1×10-5モルの
2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルジフェニ
ルスルフィンセレニド、2×10-6モルのテルル化合物
−1、3.3×10-6モルの塩化金酸、2.3×10-4
モルのチオシアン酸を添加して、120分間熟成した。
その後、温度を50℃にして8×10-4モルの増感色素
−Cを撹拌しながら添加し、更に3.5×10-2モルの
沃化カリウムを添加して30分間撹拌し、30℃に急冷
却してハロゲン化銀の調製を完了した。
40g、ステアリン酸7.3g、蒸留水500mlを9
0℃で15分間混合し、激しく撹拌しながら1N−Na
OH水溶液187mlを15分間かけて添加し、1N−
硝酸水溶液61mlを添加して50℃に降温した。次
に、1N−硝酸水溶液124mlを添加してそのまま3
0分間撹拌した。その後、吸引濾過で固形分を濾過し、
濾水の伝導度が30μS/cmになるまで固形分を水洗
した。こうして得られた固形分は、乾燥させないでウェ
ットケーキとして取扱い、乾燥固形分34.8g相当の
ウェットケーキに対して、ポリビニルアルコール12g
及び水150mlを添加し、良く混合してスラリーとし
た。平均直径0.5mmのジルコニアビーズ840gを
用意してスラリーと一緒にベッセルに入れ、分散機(1
/4G−サンドグラインダーミル:アイメックス(株)
社製)にて5時間分散し、体積加重平均1.5μmの有
機酸銀微結晶分散物を得た。粒子サイズの測定は、Ma
lvern Insutruments Ltd.製
Master SaizerXにて行った。
ロロフタル酸、4−メチルフタル酸、1,1−ビス(2
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,5,
5−トリメチルヘキサン、フタラジン、トリブロモメチ
ルスルフォニルベンゼンについて固体微粒子分散物を調
製した。テトラクロロフタル酸に対して、ヒドロキシプ
ロピルセルロース0.81gと水94.2mlとを添加
して良く撹拌してスラリーとして10時間放置した。そ
の後、平均直径0.5mmのジルコニアビーズを100
mlとスラリーとを一緒にベッセルに入れて有機酸銀微
結晶分散物の調製に用いたものと同じ型の分散機で5時
間分散してテトラクロロフタル酸の固体微結晶分散物を
得た。固体微粒子の粒子サイズは70wt%が1.0μ
mであった。
酸銀微結晶分散物に対して下記の組成物を添加して、乳
剤塗布液を調製した。 有機酸微結晶分散物 1モル ハロゲン粒子 A 0.05モル バインダー、SBRラテックス (LACSTAR 3307B 大日本インキ化学工業(株)) 430g 現像用素材: テトラクロロフタル酸 5g 1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル) −3,5,5−トリメチルヘキサン 98g フタラジン 9.2g トリブロモメチルフェノルスルホン 12g 4−メチルフタル酸 7g ヒドラジン造核剤 5.0×10-3mol/Ag 1mol
チンに対して、下記の各組成物を添加して乳化保護層塗
布液を調製した。 イナートゼラチン 10g 界面活性剤 A 0.26g 界面活性剤 B 0.09g 1,2−(ビスビニルスルホンアセトアミド)エタン 0.3g 水 64g
層塗布液をポリエチレンテレフタレート支持体上に銀が
1.6g/m2 になるように塗布した。その上に乳剤層
保護層塗布液をゼラチンの塗布量が1.8g/m2 にな
るように塗布した。
打ち高さ、中タルミ量)、120℃熱収縮(平均値、レ
ンジ)を上記の方法で測定した。これをA2サイズに裁
断し、発光時間10-4 秒のキセノンフラッシュ光で網
点のテストパターンを焼き付けた後、特表平7−505
488号に記載の熱現像機を用いて120℃で30秒現
像を行った。これをPS版に焼き付け、取り扱い性の評
価を実施した。 "焼付ボケ" とは、ベースが浮き上がる
ため密着露光できず、ピント不良が発生するものであ
り、この結果、網点がぼやけて、くっついてしまう現象
である。これは、ルーペでのぞくことで肉眼で発生の有
無を確認する。"焼付ズレ" は、A2サイズ原版の長辺
側両端に付けた印が、重ね焼きした時にズレているかど
うかを、ルーペをのぞいて目視で確認するものである。
本発明では良好な平面性と寸法安定性を達成し良好な焼
き付けを実現し焼き付け感度の低下も発生しなかった。
また一方比較例では平面性が悪化し焼き付け時にボケと
寸法変化に起因する焼き付けズレ、焼き付け感度の低下
を発生した。
安定性に優れたポリエステル支持体を提供できた。
ある。
Claims (8)
- 【請求項1】 下記式で定義される平面性指数が0.0
1以上0.07以下であることを特徴とするハロゲン化
銀写真感光材料のポリエステル支持体。 平面性指数=(ΔLの幅方向平均値)×(ΔLレンジ) 但し、ΔL(%)=100×{(150℃における長手方向寸法)−(30℃ における長手方向寸法)}/(30℃における長手方向寸法) ΔLレンジ(%)={(ΔLの幅方向最大値)−(ΔLの幅方向最小値)} - 【請求項2】 下記式で定義されるΔLが0.1%以上
0.6%以下であることを特徴とする請求項1に記載の
ハロゲン化銀写真感光材料のポリエステル支持体。 ΔL(%)=100×{(150℃における長手方向寸法)−(30℃におけ る長手方向寸法)}/(30℃における長手方向寸法) - 【請求項3】 波打ち高さが0mm以上25mm以下で
あることを特徴とする請求項1又は2に記載のハロゲン
化銀写真感光材料のポリエステル支持体。 - 【請求項4】 中たるみ量が0mm以上50mm以下で
あることを特徴とする請求項1又は2に記載のハロゲン
化銀写真感光材料のポリエステル支持体。 - 【請求項5】 120℃における熱寸法変化率が長手方
向、幅方向とも−0.05%以上0.05%以下である
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の
ハロゲン化銀写真感光材料のポリエステル支持体。 - 【請求項6】 120℃における長手方向および幅方向
熱寸法変化率を、幅方向にわたって測定した場合の最大
値と最小値の差(レンジ)が長手方向、幅方向いずれも
0%以上0.03%以下であることを特徴とする請求項
1〜5のいずれか1つに記載のハロゲン化銀写真感光材
料のポリエステル支持体。 - 【請求項7】 該ポリエステル支持体がポリエチレンテ
レフタレートであることを特徴とする請求項1〜6のい
ずれか1つに記載のハロゲン化銀写真感光材料のポリエ
ステル支持体。 - 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1つに記載のポ
リエステル支持体を用いたハロゲン化銀写真感光材料。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30891897A JP3290118B2 (ja) | 1997-11-11 | 1997-11-11 | ポリエステル支持体 |
US09/188,187 US6060226A (en) | 1997-11-11 | 1998-11-10 | Polyester support |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30891897A JP3290118B2 (ja) | 1997-11-11 | 1997-11-11 | ポリエステル支持体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11138628A JPH11138628A (ja) | 1999-05-25 |
JP3290118B2 true JP3290118B2 (ja) | 2002-06-10 |
Family
ID=17986850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30891897A Expired - Lifetime JP3290118B2 (ja) | 1997-11-11 | 1997-11-11 | ポリエステル支持体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6060226A (ja) |
JP (1) | JP3290118B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6274247B1 (en) * | 1998-05-25 | 2001-08-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Low-heat-shrinkage polyester support and heat-development photographic light-sensitive material |
US6197487B1 (en) * | 1998-06-03 | 2001-03-06 | Konica Corporation | Photographic support, silver halide photosensitive photographic material and thermally developable photosensitive photographic material |
JP3847461B2 (ja) * | 1998-07-21 | 2006-11-22 | 富士写真フイルム株式会社 | 熱現像画像記録材料 |
US6316172B1 (en) * | 1998-09-29 | 2001-11-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Heat-developable photographic light-sensitive material and heat-development method thereof |
US6232054B1 (en) * | 1999-09-19 | 2001-05-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Polyester support and silver halide photographic light-sensitive material |
US6383729B1 (en) * | 1999-10-21 | 2002-05-07 | Konica Corporation | Photographic support and photothermographic material by use thereof |
US6740480B1 (en) * | 2000-11-03 | 2004-05-25 | Eastman Kodak Company | Fingerprint protection for clear photographic shield |
JP2013107316A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Toyobo Co Ltd | 二次加工性に優れた二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2015225129A (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 富士フイルム株式会社 | ポリエステルフィルムおよびその製造方法、偏光板、画像表示装置、ハードコートフィルムならびにタッチパネル |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE538815A (ja) * | 1954-06-08 | 1900-01-01 | ||
JPS54158470A (en) * | 1978-06-05 | 1979-12-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Treatment of biaxially drawn poly (ethylene terephthalate) film |
JP3736695B2 (ja) * | 1996-05-20 | 2006-01-18 | 富士写真フイルム株式会社 | ポリエステル支持体の製造方法およびポリエステル支持体、それを用いた写真感光フイルム |
-
1997
- 1997-11-11 JP JP30891897A patent/JP3290118B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-11-10 US US09/188,187 patent/US6060226A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6060226A (en) | 2000-05-09 |
JPH11138628A (ja) | 1999-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0713135B1 (en) | Base for use in a photographic or thermally processable imaging element comprising an electrically-conductive layer containing antimony-doped tin oxide particles | |
EP0785464A1 (en) | Imaging element having an electrically-conductive layer | |
JP3290118B2 (ja) | ポリエステル支持体 | |
DE69622357T2 (de) | Thermographisches Material mit einer organischen antistatischen Aussenschicht | |
JP7169551B2 (ja) | 離型用二軸配向ポリエステルフィルムロール | |
US6124042A (en) | Low-heat-shrinkage polyester film and heat-development photographic light-sensitive material using the same | |
JPH1147676A (ja) | 写真用フィルムとその熱処理方法 | |
JP3340063B2 (ja) | 芳香族系ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP3662230B2 (ja) | 芳香族系ポリエステルフィルムからなる支持体とそれを用いた写真感光材料 | |
JP3290135B2 (ja) | 低熱収縮ポリエステル支持体および熱現像写真感光材料 | |
JP3373142B2 (ja) | 熱現像写真画像形成方法 | |
JPH11333922A (ja) | 低熱収縮ポリエステル支持体および熱現像写真感光材料 | |
JP3739942B2 (ja) | 低熱収縮フイルムおよびそれを支持体とする熱現像写真感光材料 | |
JP2005148270A (ja) | 熱現像写真感光材料 | |
JP3653830B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2023046291A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP2000314937A (ja) | 熱現像画像形成材料の現像方法 | |
JP4221941B2 (ja) | 熱現像感光材料、その処理方法及びマスク材料 | |
JP2002018946A (ja) | 易接着性二軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
JP2000108258A (ja) | 低熱収縮支持体および熱現像写真感光材料 | |
JP2003098630A (ja) | 熱現像写真感光材料 | |
JP2001072780A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2009214471A (ja) | 熱転写インクリボン用ポリエステルフィルム | |
JP2000221629A (ja) | 多軸延伸熱可塑性支持体および熱現像写真感光材料 | |
JPH08239497A (ja) | 塗布層を有するスチレンポリマーフイルム、その製造方法およびハロゲン化銀写真感光材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |