JP3289793B2 - ブロックポリイソシアネート組成物 - Google Patents

ブロックポリイソシアネート組成物

Info

Publication number
JP3289793B2
JP3289793B2 JP02807493A JP2807493A JP3289793B2 JP 3289793 B2 JP3289793 B2 JP 3289793B2 JP 02807493 A JP02807493 A JP 02807493A JP 2807493 A JP2807493 A JP 2807493A JP 3289793 B2 JP3289793 B2 JP 3289793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
hydrocarbon group
general formula
blocked polyisocyanate
carboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02807493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06192364A (ja
Inventor
洋一 谷本
光雄 加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP02807493A priority Critical patent/JP3289793B2/ja
Publication of JPH06192364A publication Critical patent/JPH06192364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289793B2 publication Critical patent/JP3289793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗料、繊維、接着剤など
の工業分野に於いて一液型焼き付け硬化型ウレタン樹脂
として有用なブロックイソシアネートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリウレタン樹脂塗料は非常に優
れた耐摩擦性、耐薬品性、耐汚染性を有している、特に
脂肪族および脂環族イソシアネートから誘導されたポリ
イソシアネートを用いたポリウレタン塗料は耐候性に優
れる。しかし、ポリイソシアネートは非常に活性なイソ
シアネート基を有するため、湿気に対して不安定であ
り、ポットライフが短い等の不便さがあった。このよう
な欠点を改善するために、活性なイソシアネート基のす
べてを活性水素化合物(以下、ブロック剤と記す)で封
鎖したブロックポリイソシアネートが検討されて来た。
【0003】通常、このようなブロック剤として、オキ
シム類、フェノール類、アルコール類、ラクタム類、ア
ミド化合物類等が知られている。このブロックポリイソ
シアネートは、比較的高温ではブロック剤を解離し、活
性なイソシアネート基が再生されポリオールと架橋反応
が起こるので、一応前記の欠点は改善される。しかし、
その硬化にはかなり高温での加熱が必要であり、加熱に
要するエネルギー消費が大きく、かつ色焼け等の製品品
質の熱劣化が生じる場合がある。
【0004】それ故、更に低温での加熱によりブロック
剤が解離し、イソシアネートが再生されるブロックポリ
イソシアネートの開発が望まれている。芳香族イソシア
ネート系ブロックポリイソシアネートは脂肪族および脂
環族イソシアネート系ブロックポリイソシアネートより
も低温硬化性には優れるが、塗膜の耐候性が劣る欠点を
有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のものより更に低
温硬化性で、焼き付け時の色焼け問題等を低減させるこ
とができ、かつ省エネルギー型のブロックポリイソシア
ネートを開発することが本発明が解決しようとする課題
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは上
述した課題に照準を合わせ、脂肪族および脂環族イソシ
アネート系ブロックポリイソシアネートで、硬化温度が
低く、低毒性の硬化触媒を組み合わせることにより、硬
化温度が低く、かつ低毒性のブロックポリイソシアネー
トを得るに及んで、本発明を完成するに到った。
【0007】
【構成】即ち、本発明は、下記の一般式[1]で表わさ
れる四級アンモニウム化合物を硬化触媒として含んで成
る脂肪族および/または脂環族イソシアネート系ブロッ
クポリイソシアネート組成物である。
【0008】一般式[1]
【化5】
【0009】(R1、R2、R3のいずれか一つが、炭素
数4以上の炭化水素基あるいは窒素、酸素あるいは硫黄
等の複素原子を含む炭素数4以上の炭化水素基で、他は
炭素数1〜20の炭化水素基であり、R1、R2およびR
3はたがいに連結していてもよい。R4は水素原子、炭素
数1〜20の炭化水素基あるいは水酸基を含む炭素数1
〜20の炭化水素基であり、Xは水酸基、炭素数1〜2
0の炭化水素基を有するカルボキシレート、あるいはフ
ェノレートである。)
【0010】好ましくは、一般式[1]のR1、R2、R
3が炭素数4の炭化水素基であり、R4が水素原子または
メチル基であり、Xは炭素数1〜20の炭化水素基を有
するカルボキシレートである一般式[2]の四級アンモ
ニウム化合物を硬化触媒として含んで成るブロックポリ
イソシアネート組成物であり、
【0011】一般式[2]
【化6】
【0012】更に、一般式[2]のXが炭素数1〜20
の炭化水素基を有する3級のカルボキシレートである四
級アンモニウム化合物を硬化触媒として含んで成るブロ
ックポリイソシアネート組成物であることが好ましい。
また、一般式[1]で表わされる四級アンモニウム化合
物と一般式[3]で表される有機スズ化合物を硬化触媒
として含んで成る脂肪族および/または脂環族イソシア
ネート系ブロックポリイソシアネート組成物も本発明に
含まれる。
【0013】一般式[3]
【化7】 (R1〜R4 のいずれか1〜3つが炭素数4以上の炭化
水素基であり、他は炭素数1〜20の炭化水素基を有す
るカルボキシレートまたはアルキルマレートまたはアル
キルチオグリコレートまたはアルキルチオプロピオネー
ト等の有機酸残基である。)
【0014】ここで好ましくは、一般式[1]のR1、
R2、R3が炭素数4の炭化水素基であり、R4が水素原
子またはメチル基であり、Xは炭素数1〜20の炭化水
素基を有するカルボキシレートである四級アンモニウム
化合物と一般式[3]で表される有機スズ化合物を硬化
触媒として含んで成るブロックポリイソシアネート組成
物であり、また一般式[1]のXが炭素数1〜20の炭
化水素基を有する3級カルボキシレートである四級アン
モニウム化合物と一般式[3]で表される有機スズ化合
物を含んで成るブロックポリイソシアネート組成物も好
ましく用いられる。
【0015】更に一般式[3]で表されるR1〜R4のい
ずれか1〜3つが炭素数8の炭化水素基であり、他は炭
素数1〜20の炭化水素基を有するカルボキシレートま
たはアルキルマレートまたはアルキルチオグリコレート
またはアルキルチオプロピオネート等の有機酸残基であ
ることを特徴とするブロックポリイソシアネート組成物
や、一般式[3]で表されるR1〜R4のいずれか1〜3
つが炭素数8の炭化水素基であり、他はアセチル基であ
ることを特徴とするブロックポリイソシアネート組成物
も本発明に含まれる。
【0016】更にこれら上述の硬化触媒をブロックポリ
イソシアネートの固形分に対して重量分率で0.3〜1
0.0%の範囲で含有する事を特徴とするブロックポリ
イソシアネート組成物である。
【0017】以下に本発明をより詳細に説明する。これ
まで、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン等の3
級アミンとジブチルチンジラウレートやジブチルチンジ
アセテート等の有機スズ化合物の混合物をブロックポリ
イソシアネートの硬化触媒として用いた場合の触媒効果
は、それぞれを単独で用いるのに比較して有効である事
が Advance in Urethane Sci
ence and Technology,Vol.
1,1.Stanford,Conn.,(1971)
に記載されている。
【0018】しかし、これら3級アミン類は臭気が強い
ため取扱いが面倒であったり、吸湿性が強いため硬化塗
膜中に残存した場合、耐水性、耐酸性、耐アルカリ性等
の塗膜性能の低下を引き起こす。これに対して一般式
[1]および/または[2]で表される4級アンモニウ
ム化合物は水に対する溶解性が小さいため、上記のよう
な塗膜性能の低下を招かない。また、四級アンモニウム
化合物のようなコリン系化合物は生体に対する安全性の
点でも問題がない。更に、一般式[1]および/または
[2]の四級アンモニウム化合物を有機スズ化合物と併
用した場合の触媒効果は他の3級アミンの場合に比べて
大きいという特長を有する。
【0019】特に一般式[1]および/または[2]の
四級アンモニウム化合物は分子中に水酸基を有している
ため、焼き付け時に再生したイソシアネート基と反応す
るため、塗膜中に遊離な四級アンモニウム化合物は残存
せず塗膜物性に悪影響を与えないという特長を有す
る。。また、一般式[1]中のR1、R2、R3のうちい
ずれかが炭素数4以上の炭化水素基、あるいは窒素、酸
素あるいは硫黄等の複素原子を含む炭素数4以上の炭化
水素基である場合、塗膜焼き付け時に熱分解して3級ア
ミンを生じても高沸点であるため臭気を発生しないとい
う利点を有する。
【0020】また、一般式[1]中のR4は水素原子、
炭素数1〜20の炭化水素基あるいは水酸基を含む炭素
数1〜20の炭化水素基であることを特徴とする。さら
に、一般式[1]および/または[2]で表わされる4
級アンモニウム化合物をブロックポリイソシアネート中
に混入させて加熱した場合、ブロック剤が解離して生成
したイソシアネート基がイソシアヌレート化反応を開始
し、硬化が進行するためブロックポリイソシアネートの
硬化触媒として有効である。4級アンモニウム化合物の
代表例としては以下のものが挙げられる。
【0021】:2−ヒドロキシエチル・トリn−ブチル
アンモニウム・2、2−ジメチルプロピオネート、2−
ヒドロキシエチル・トリn−ブチルアンモニウム・2、
2−ジメチルブタノエート、2−ヒドロキシプロピル・
トリn−ブチルアンモニウム・2、2−ジメチルプロピ
オネート、2−ヒドロキシプロピル・トリn−ブチルア
ンモニウム・2、2−ジメチルブタノエート、2−ヒド
ロキシプロピル・トリn−ブチルアンモニウム・2、2
−ジメチルペンタノエート、2−ヒドロキシプロピル・
トリn−ブチルアンモニウム・2−エチル2−メチルプ
ロピオネート、
【0022】2−ヒドロキシプロピル・トリn−ブチル
アンモニウム・2−エチル2−メチルブタノエート、2
−ヒドロキシプロピル・トリn−ブチルアンモニウム・
2−エチル2−メチルペンタノエート、2−ヒドロキシ
プロピル・トリn−オクチルアンモニウム・2、2−ジ
メチルプロピオネート、2−ヒドロキシプロピル・トリ
n−オクチルアンモニウム・2、2−ジメチルブタノエ
ート、2−ヒドロキシプロピル・トリアミルアンモニウ
ム・2、2−ジメチルブタノエート、2−ヒドロキシプ
ロピル・トリアミルアンモニウム・2、2−ジメチルペ
ンタノエート、
【0023】2−ヒドロキシブチル・トリイソアミルア
ンモニウム・2、2−ジメチルブタノエート、2−ヒド
ロキシブチル・トリイソアミルアンモニウム・2、2−
ジメチルペンタノエート、2−ヒドロキシペンチル・ト
リイソアミルアンモニウム・2、2−ジメチルブタノエ
ート、2−ヒドロキシペンチル・トリイソアミルアンモ
ニウム・2、2−ジメチルペンタノエート、2−ヒドロ
キシプロピル・トリペンチルアンモニウム・2、2−ジ
メチルブタノエート、2−ヒドロキシペンチル・トリペ
ンチルアンモニウム・2、2−ジメチルペンタノエー
ト、2−ヒドロキシオクチル・トリn−ブチルアンモニ
ウム・2、2−ジメチルプロピオネート、
【0024】2−ヒドロキシオクチル・トリn−ブチル
アンモニウム・2、2−ジメチルブタノエート、2−ヒ
ドロキシプロピル・トリn−ブチルアンモニウム・パラ
t−ブチルベンゾエート、2−ヒドロキシプロピル・ト
リn−ブチルアンモニウム・パラt−ブチルベンゾエー
ト、2−ヒドロキシブチル・トリn−ブチルアンモニウ
ム・パラt−ペンチルベンゾエート、2−ヒドロキシプ
ロピル・トリn−ブチルアンモニウム・パラt−ペンチ
ルベンゾエート、2−ヒドロキシブチル・トリn−ブチ
ルアンモニウム・パラt−ヘキシルベンゾエート、2−
ヒドロキシプロピル・トリn−ブチルアンモニウム・パ
ラt−ヘキシルベンゾエート等である。
【0025】また、有機スズ化合物の代表的な例として
は以下のものが挙げられる。:モノブチルチントリアセ
テート、ジブチルチンジアセテート、トリブチルチンモ
ノアセテート、ジブチルチンジ(n−メチルマレー
ト)、モノブチルチントリ(メチルグリコレート)、モ
ノブチルチントリ(メチルプロピオネート)、モノブチ
ルチントリラウレート、ジブチルチンジラウレート、ト
リブチルチンモノラウレート、ジブチルチンジ(n−ブ
チルマレート)、モノブチルチントリ(ブチルグリコレ
ート)、モノブチルチントリ(ブチルプロピオネー
ト)、
【0026】モノヘキシルチントリオクトエート、ジヘ
キシルチンジオクトエート、トリヘキシルチンモノオク
トエート、ジヘキシルチンジ(n−オクチルマレー
ト)、モノヘキシルチントリ(オクチルグリコレー
ト)、モノヘキシルチントリ(オクチルプロピオネー
ト)、モノオクチルチントリアセテート、ジオクチルチ
ンジアセテート、トリオクチルチンモノアセテート、ジ
オクチルチンジ(n−メチルマレート)、モノオクチル
チントリ(メチルグリコレート)、モノオクチルチント
リ(メチルプロピオネート)、モノオクチルチントリプ
ロピオネート、ジオクチルチンジプロピオネート、トリ
オクチルチンモノプロピオネート、
【0027】ジオクチルチンジ(n−プロピルマレー
ト)、モノオクチルチントリ(プロピルグリコレー
ト)、モノオクチルチントリ(プロピルプロピオネー
ト)、モノオクチルチントリオクトエート、ジオクチル
チンジオクトエート、トリオクチルチンモノオクトエー
ト、ジオクチルチンジ(n−オクチルマレート)、モノ
オクチルチントリ(オクチルグリコレート)、モノオク
チルチントリ(オクチルプロピオネート)、モノオクチ
ルチントリラウレート、ジオクチルチンジラウレート、
【0028】トリオクチルチンモノラウレート、ジオク
チルチンジ(n−ラウリルマレート)、モノオクチルチ
ントリ(ラウリルグリコレート)、モノオクチルチント
リ(ラウリルプロピオネート)等である。上記有機スズ
化合物の中でもウレタン化触媒として一般によく用いら
れているジブチルチンジアセテートやジブチルチンジラ
ウレート等は臭気が強かったり、重金属化合物である事
から毒性が強いという欠点を有する。それに対してオク
チルスズ化合物は有機スズ化合物の中でも低毒性である
事が一般に知られており、これまで食品包装用の塩化ビ
ニルシートの安定剤として用いられてきた。
【0029】本発明により好適に用いられる化合物は低
毒性のモノオクチルチントリアセテート、ジオクチルチ
ンジアセテート、トリオクチルチンモノアセテート等の
オクチルスズ化合物であり、特にジオクチルチンジアセ
テートは低毒性であるばかりでなくブロックイソシアネ
ートの硬化触媒として有効である。
【0030】本発明に用いられる硬化触媒は一般式
[1]および/または[2]の4級アンモニウム化合物
単独、もしくはこれらと有機スズ化合物の混合触媒であ
る。4級アンモニウム化合物と有機スズ化合物を混合触
媒として用いる場合は、その混合モル比が1/9〜9/
1、好ましくは2/8〜8/2、更に好ましくは3/7
〜7/3の範囲内とする事が望ましい。
【0031】また硬化触媒のブロックポリイソシアネー
トに対する含有量は、4級アンモニウム化合物単独、も
しくはこれらと有機スズ化合物の混合触媒として、ブロ
ックポリイソシアネートの固形分に対して重量分率で
0.3〜10.0%の範囲とする事が望ましく、0.5
〜7.0%とする事がさらに好ましい。触媒量が少ない
場合、硬化触媒としての性能が充分に発揮されず、また
過度に多くした場合はブロックポリイソシアネートの貯
蔵安定性を悪化させるため望ましくない。
【0032】本発明で言う脂肪族および脂環族イソシア
ネート系ブロックポリイソシアネートとは、脂肪族およ
び脂環族イソシアネート系ポリイソシアネート中の活性
なイソシアネート基をブロック剤で封鎖することによっ
て得られる化合物であり、一般に用いられる脂肪族およ
び脂環族イソシアネート系ポリイソシアネートであれ
ば、広く本発明に用いることができる。これらの代表的
な例を挙げれば、脂肪族および脂環族イソシアネート系
アダクト型ポリイソシアネート、脂肪族および脂環族イ
ソシアネート系イソシアヌレート型ポリイソシアネート
等が含まれる。
【0033】脂肪族および脂環族イソシアネート系ポリ
イソシアネートを構成する代表的な脂肪族および脂環族
イソシアネートモノマーとしては以下のようなものが挙
げられる。即ち、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート、水添トリレンジイ
ソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、1,3−もしくは1,4−ジイソシアネートシクロ
ヘキサン、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソ
シアネート、m−もしくはp−テトラメチルキシレンジ
イソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネ
ート、
【0034】1,12−ドデカメチレンジイソシアネー
ト、2,2,4−もしくは2,4,4−トリメチルシク
ロヘキサンジイソシアネートの如きイソシアネートモノ
マー類などである。また好ましいブロック剤の例として
は、オキシム(メチルエチルケトンオキシム、ブタノン
オキシム)、モノフェノール(フェノール、クレゾー
ル)、第3アルコール(t−ブタノール、ジメチルフェ
ニルカルボナール)、芳香族第2アミン(N−メチルア
ニリン、N−メチルキシリレン)、イミド(サクシンイ
ミド)、
【0035】ラクタム(ε−カプロラクタム、σ−バレ
ロラクタム)、メルカプタン(メチルメルカプタン、エ
チルメルカプタン)、トリアゾール等が挙げられる。脂
肪族および脂環族イソシアネート系イソシアヌレート型
ポリイソシアネートをブロック剤でブロックして得られ
るブロックポリイソシアネートを例えば塗料樹脂として
用いる場合、主剤として用いるポリオールは、例えばア
ルキッド樹脂、ポリカプロラクトンポリオール等のポリ
エステルポリオール、ポリエチレンポリオール、ポリプ
ロピレンポリオール等から得られるポリエーテルポリオ
ール、
【0036】水酸基を持つビニルモノマーと他のビニル
モノマーの共重合によって得られるアクリルポリオール
等が挙げられる。また、本発明の組成物に硬化性を高め
る目的で、更にメラミン樹脂等の他の硬化性樹脂を添加
しても良い。更に、本発明のポリイソシアネートのブロ
ック化反応は、反応温度は20〜150℃の通常のブロ
ック化反応の温度で、好ましくは40℃以上の温度で反
応を行うことが出来る。
【0037】反応は無溶剤で行う事も可能であるが、溶
剤を用いて反応を行う場合は、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト等のエステル類、トルエン、キシレン等の芳香族類、
メチルエチルケトン等のケトン類が好ましく用いられ
る。また、必要に応じて適当な触媒、例えばトリエチル
アミン、トリエチレンジアミン等のアミン触媒やジブチ
ルチンジアセテート、ジブチルチンジラウレート等の錫
触媒を添加して反応を行っても良い。触媒添加量は固形
分に対して重量分率で0.1〜1.0%の範囲とする事
が望ましい。
【0038】本発明のブロックポリイソシアネートは塗
料(自動車用、自動車補修用、木工用、製缶用、プレコ
ートメタルおよび建築外装用など)、接着剤(ラミネー
ト型接着剤、天然または合成ゴムをベースにした接着剤
の添加剤、木材用や構造用など)、繊維加工剤として有
用である。
【0039】
【実施例】次に、本発明を実施例および比較例により、
一層、具体的に説明する。以下において、部および%は
特に断りのない限り、すべて重量基準であるものとす
る。
【0040】(実施例1) (1)ブロックポリイソシアネートの合成 バーノックDN−901S(大日本インキ化学工業
(株)製:脂肪族系イソシアヌレート型ポリイソシアネ
ート、粘度:W(ガードナー)、NCO価:23.0
%)100部を酢酸ブチル63.3部中に溶解した後、
メチルエチルケトンオキシム(MEKO)47.7部を
仕込んで残存する活性なイソシアネート基をブロック
し、目的のブロックポリイソシアネート(不揮発分7
0.1%)を得た。
【0041】(1)で得られたブロックポリイソシアネ
ートを100部、アクリデイックA−801(大日本イ
ンキ化学工業(株)製:アクリルポリオール、粘度:R
(ガードナー)、OH価:50(ワニス))を291.
3部、ジオクチルスズジアセテートを0.78部、2−
ヒドロキシプロピル・トリn−ブチルアンモニウム・
2、2−ジメチルペンタノエートを0.62部、酢酸ブ
チルを41.4部配合する。(不揮発分50.0%)配
合液は均一でわずかに黄色の固有色を示し、ガードナー
粘度D−Eを示した。この配合液を40℃で1ヶ月間放
置したが、その粘度に変化は認められなかった。
【0042】(2)ブロックポリイソシアネートの焼き
付け硬化実験 配合液中に金網を浸せきして乾燥させた後、120℃お
よび140℃で焼き付け硬化させた後、1晩アセトン中
で未硬化樹脂を抽出して測定したゲル分率を表1に示
す。また、バーコーダでブリキ板上に塗膜を作成し(膜
厚31μm)、140℃で30分間焼き付け硬化させた
塗膜を5%NaOH水溶液で48時間の耐アルカリ性試
験を行った結果を表3に示す。
【0043】(実施例2)実施例1の(1)で得られた
ブロックポリイソシアネートを100部、アクリデイッ
ク A−801を291.3部、ジオクチルスズジアセ
テートを0.79部、2−ヒドロキシプロピル・トリn
−ブチルアンモニウム・2、2−ジメチルブタノエート
を0.61部、酢酸ブチルを41.4部配合する。配合
液は均一でわずかに黄色の固有色を示し、ガードナー粘
度D−Eを示した。(不揮発分50.0%)。この配合
液を40℃で1ヶ月間放置したが、その粘度に変化は認
められなかった。
【0044】実施例1と同様に、配合液中に金網を浸せ
きして乾燥させた後、120℃および140℃で焼き付
け硬化させた後、1晩アセトン中で未硬化樹脂を抽出し
て測定したゲル分率を表1に示す。また、バーコーダで
ブリキ板上に塗膜を作成し(膜厚32μm)、140℃
で30分間焼き付け硬化させた塗膜を5%NaOH水溶
液で48時間の耐アルカリ性試験を行った結果を表3に
示す。
【0045】(実施例3) (1)ブロックポリイソシアネートの合成 IPDI T−1890 100(ダイセル・ヒュルス
(株)製:脂環族系イソシアヌレート型ポリイソシアネ
ート、ペレット状、NCO価:17.0%)100部を
酢酸ブチル58.0部中に溶解した後、メチルエチルケ
トンオキシム(MEKO)35.3部を仕込んで残存す
る活性なイソシアネート基をブロックし、目的のブロッ
クポリイソシアネート(不揮発分70.1%)を得た。
【0046】(1)で得られたブロックポリイソシアネ
ートを100部、アクリデイックA−801を235.
2部、ジオクチルスズジアセテートを0.77部、2−
ヒドロキシプロピル・トリn−ブチルアンモニウム・
2、2−ジメチルペンタノエートを0.63部、酢酸ブ
チルを41.4部配合する。(不揮発分50.1%)配
合液は均一でわずかに黄色の固有色を示し、ガードナー
粘度E−Fを示した。この配合液を40℃で1ヶ月間放
置したが、その粘度に変化は認められなかった。
【0047】(2)ブロックポリイソシアネートの焼き
付け硬化実験 実施例1と同様に、配合液中に金網を浸せきして乾燥さ
せた後、120℃および140℃で焼き付け硬化させた
後、1晩アセトン中で未硬化樹脂を抽出して測定したゲ
ル分率を表1に示す。また、バーコーダでブリキ板上に
塗膜を作成し(膜厚30μm)、140℃で30分間焼
き付け硬化させた塗膜を5%NaOH水溶液で48時間
の耐アルカリ性試験を行った結果を表3に示す。
【0048】(実施例4)実施例1の(1)で得られた
ブロックポリイソシアネートを100部、アクリデイッ
ク A−801を291.3部、2−ヒドロキシプロピ
ル・トリn−ブチルアンモニウム・2、2−ジメチルペ
ンタノエートを2.10部、酢酸ブチルを41.4部配
合する。配合液は均一でわずかに黄色の固有色を示し、
ガードナー粘度A2−A3を示した。(不揮発分49.
9%)。配合液を40℃で1ヶ月間放置したが、その粘
度に変化は認められなかった。
【0049】実施例1と同様に、配合液中に金網を浸せ
きして乾燥させた後、120℃および140℃で焼き付
け硬化させた後、1晩アセトン中で未硬化樹脂を抽出し
て測定したゲル分率を表1に示す。また、バーコーダで
ブリキ板上に塗膜を作成し(膜厚30μm)、140℃
で30分間焼き付け硬化させた塗膜を5%NaOH水溶
液で48時間の耐アルカリ性試験を行った結果を表3に
示す。
【0050】(比較例1)実施例1の(1)で得られた
ブロックポリイソシアネートを100部、アクリデイッ
ク A−801を291.3部、ジオクチルスズジアセ
テートを1.06部、1,4−ジアザビシクロ[2,
2,2]オクタンを0.34部、酢酸ブチルを41.4
部配合する。配合液は均一でわずかに黄色の固有色を示
し、ガードナー粘度D−Eを示した(不揮発分50.0
%)。
【0051】配合液中に金網を浸せきして乾燥させた
後、120℃および140℃で焼き付け硬化させた後、
1晩アセトン中で未硬化樹脂を抽出して測定したゲル分
率を表2に示す。また、バーコーダでブリキ板上に塗膜
を作成し(膜厚29μm)、140℃で30分間焼き付
け硬化させた塗膜を5%NaOH水溶液で48時間の耐
アルカリ性試験を行った結果を表3に示す。
【0052】(比較例2)実施例1の(1)で得られた
ブロックポリイソシアネートを100部、アクリデイッ
ク A−801を291.3部、1,4−ジアザビシク
ロ[2,2,2]オクタンを2.10部、酢酸ブチルを
41.4部配合する。配合液は均一でわずかに黄色の固
有色を示し、ガードナー粘度D−Eを示した。(不揮発
分50.0%)配合液中に金網を浸せきして乾燥させた
後、120℃および140℃で焼き付け硬化させた後、
1晩アセトン中で未硬化樹脂を抽出して測定したゲル分
率を表2に示す。
【0053】また、バーコーダでブリキ板上に塗膜を作
成し(膜厚30μm)、140℃で30分間焼き付け硬
化させた塗膜上に5%NaOH水溶液を含浸させた脱脂
綿(直径約3cm)を乗せ、水分の蒸発を防ぐためガラ
ス容器内に試験片を密閉し、48時間の耐アルカリ性試
験(スポットテスト)を行った結果を表3に示す。
【0054】
【0055】
【0056】 焼き付け条件:140℃×30分 スポットテスト:48時間 評価は目視により行ない、塗装に全く変化を認めないも
のを◎、僅かに塗装の表面に変化が認められるものを
○、塗装が明らかに白変したもの、またはブリキ板に液
が浸透し腐食が認められたものを×とした。
【0057】
【発明の効果】本発明は硬化温度が低く、省エネルギー
型であり、硬化塗膜の耐アルカリ性等の塗膜物性に優れ
た性質を有し、かつ低毒性で、塗料(自動車用、自動車
補修用、木工用、製缶用、プレコートメタルおよび建築
外装用など)、接着剤(ラミネート型接着剤、天然また
は合成ゴムをベースにした接着剤の添加剤、木材用や構
造用など)、繊維加工剤などに有用なブロックポリイソ
シアネートを提供できる。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の一般式[1]で表わされる四級アン
    モニウム化合物を硬化触媒として含んで成る脂肪族およ
    び/または脂環族イソシアネート系ブロックポリイソシ
    アネート組成物。 一般式[1] 【化1】 (R1、R2、R3のいずれか一つが、炭素数4以上の炭
    化水素基あるいは窒素、酸素あるいは硫黄等の複素原子
    を含む炭素数4以上の炭化水素基で、他は炭素数1〜2
    0の炭化水素基であり、R1、R2およびR3はたがいに
    連結していてもよい。R4は水素原子、炭素数1〜20
    の炭化水素基あるいは水酸基を含む炭素数1〜20の炭
    化水素基であり、Xは水酸基、炭素数1〜20の炭化水
    素基を有するカルボキシレート、あるいはフェノレート
    である。)
  2. 【請求項2】一般式[1]のR1、R2、R3が炭素数4
    の炭化水素基であり、R4が水素原子またはメチル基で
    あり、Xは炭素数1〜20の炭化水素基を有するカルボ
    キシレートである一般式[2]の四級アンモニウム化合
    物を硬化触媒として含んで成る請求項1記載のブロック
    ポリイソシアネート組成物。 一般式[2] 【化2】
  3. 【請求項3】一般式[2]のXが炭素数1〜20の炭化
    水素基を有する3級のカルボキシレートである四級アン
    モニウム化合物を硬化触媒として含んで成る請求項1記
    載のブロックポリイソシアネート組成物。
  4. 【請求項4】硬化触媒として、一般式[1]で表わされ
    る四級アンモニウム化合物と一般式[3]で表される有
    機スズ化合物を含んで成る脂肪族および/または脂環族
    イソシアネート系ブロックポリイソシアネート組成物。 一般式[1] 【化3】 (R1、R2、R3のいずれか一つが、炭素数4以上の炭
    化水素基あるいは窒素、酸素あるいは硫黄等の複素原子
    を含む炭素数4以上の炭化水素基で、他は炭素数1〜2
    0の炭化水素基であり、R1、R2およびR3はたがいに
    連結していてもよい。R4は水素原子、炭素数1〜20
    の炭化水素基あるいは水酸基を含む炭素数1〜20の炭
    化水素基であり、Xは水酸基、炭素数1〜20の炭化水
    素基を有するカルボキシレート、あるいはフェノレート
    である。) 一般式[3] 【化4】 (R1〜R4 のいずれか1〜3つが炭素数4以上の炭化
    水素基であり、他は炭素数1〜20の炭化水素基を有す
    るカルボキシレートまたはアルキルマレートまたはアル
    キルチオグリコレートまたはアルキルチオプロピオネー
    ト等の有機酸残基である。)
  5. 【請求項5】一般式[1]のR1、R2、R3が炭素数4
    の炭化水素基であり、R4が水素原子またはメチル基で
    あり、Xは炭素数1〜20の炭化水素基を有するカルボ
    キシレートである四級アンモニウム化合物と一般式
    [3]で表される有機スズ化合物を含んで成る請求項4
    記載のブロックポリイソシアネート組成物。
  6. 【請求項6】一般式[1]のXが炭素数1〜20の炭化
    水素基を有する3級カルボキシレートである四級アンモ
    ニウム化合物と一般式[3]で表される有機スズ化合物
    を含んで成る請求項5記載のブロックポリイソシアネー
    ト組成物。
  7. 【請求項7】一般式[3]で表されるR1〜R4のいずれ
    か1〜3つが炭素数8の炭化水素基であり、他は炭素数
    1〜20の炭化水素基を有するカルボキシレートまたは
    アルキルマレートまたはアルキルチオグリコレートまた
    はアルキルチオプロピオネート等の有機酸残基であるこ
    とを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載のブ
    ロックポリイソシアネート組成物。
  8. 【請求項8】一般式[3]で表されるR1〜R4のいずれ
    か1〜3つが炭素数8の炭化水素基であり、他はアセチ
    ル基であることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1
    項に記載のブロックポリイソシアネート組成物。
  9. 【請求項9】硬化触媒をブロックポリイソシアネートの
    固形分に対して重量分率で0.3〜10.0%の範囲で
    含有する事を特徴とする請求項1〜8に記載のブロック
    ポリイソシアネート組成物。
JP02807493A 1992-10-28 1993-02-17 ブロックポリイソシアネート組成物 Expired - Lifetime JP3289793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02807493A JP3289793B2 (ja) 1992-10-28 1993-02-17 ブロックポリイソシアネート組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-290101 1992-10-28
JP29010192 1992-10-28
JP02807493A JP3289793B2 (ja) 1992-10-28 1993-02-17 ブロックポリイソシアネート組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192364A JPH06192364A (ja) 1994-07-12
JP3289793B2 true JP3289793B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=26366104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02807493A Expired - Lifetime JP3289793B2 (ja) 1992-10-28 1993-02-17 ブロックポリイソシアネート組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289793B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039617A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物およびそれから得られた塗装物
JP2007039618A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物およびそれから得られた塗装物
JP6158876B1 (ja) * 2015-08-31 2017-07-05 大榮産業株式会社 ブロックイソシアネート組成物、プレポリマー組成物及びそれらの製造方法、並びに、ブロックイソシアネート組成物の熱解離性ブロック剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06192364A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2311045C (en) Light-fast polyisocyanates having good solubility in non-polar solvents
US20170369736A1 (en) Alkoxysilane-functionalized allophanate-containing coating compositions
JPWO2007034883A1 (ja) ポリイソシアネート組成物及びそれを含む塗料組成物
US6855792B2 (en) Cross-linking agents and thermosetting paints
CA3038858A1 (en) Coating material system based on salts of an aliphatic monocarboxylic acid
AU2012228648A1 (en) Polyurethane coating material composition, multistage coating methods using these coating material compositions, and also the use of the coating material composition as clearcoat material and pigmented coating material, and application of the coating method for automotive refinish and/or for the coating of plastics substrates and/or of utility vehicles
JP3492725B2 (ja) 黄変が少ない、イソシアネート架橋されたコーテイング
JP2628373B2 (ja) 塗料組成物
JP3654373B2 (ja) イソシアヌレート型ポリイソシアネートを含んでなる反応混合物の製造方法。
JP6226549B2 (ja) 末端水酸基含有樹脂組成物及びその製造方法、架橋性コーティング組成物、塗膜、並びに物品
JP3289793B2 (ja) ブロックポリイソシアネート組成物
EP3529326B1 (de) Harte beschichtungen mit hoher chemischer und mechanischer beständigkeit
EP1273603B1 (de) Verfahren zur Herstellung von geruchsarmen und lagerstabilen monomerhaltigen Polyisocyanuraten auf Basis von Isophorondiisocyanat
DE69924088T2 (de) Wässrige Zusammensetzungen, die kolloidale Kieselsäure und Verbindungen mit Alkoxysilan- und/oder Silanolgruppen enthalten
JP2001064352A (ja) ポリイソシアネート組成物
EP3362499B1 (en) Systems and methods for forming polyurethanes
JP6849353B2 (ja) ブロックポリイソシアネート組成物、一液型コーティング組成物、塗膜、及び塗装物品
KR20080039403A (ko) 표면 에너지가 낮은 폴리이소시아네이트 및 그의 1액형또는 2액형 코팅 조성물에서의 용도
JPH036274A (ja) プライマー組成物
JPH08165326A (ja) ブロックポリイソシアネート樹脂組成物及びその製造法
JP4123509B2 (ja) 自己乳化型ブロックポリイソシアネート組成物及びそれを用いた水性塗料
RU2415878C1 (ru) Композиции для получения покрытий способом катодного электроосаждения, обладающие улучшенной способностью к отверждению и антикоррозионной стойкостью
KR20040002721A (ko) 블로킹된 폴리이소시아네이트를 포함하는 조성물
JPH0749462B2 (ja) ブロックイソシアネート化合物、並びにこれを含有する低温硬化性組成物、塗料組成物及び接着剤組成物
JPS6120591B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term