JP3288933B2 - 電子現像型記録媒体の電圧制御装置 - Google Patents

電子現像型記録媒体の電圧制御装置

Info

Publication number
JP3288933B2
JP3288933B2 JP20916996A JP20916996A JP3288933B2 JP 3288933 B2 JP3288933 B2 JP 3288933B2 JP 20916996 A JP20916996 A JP 20916996A JP 20916996 A JP20916996 A JP 20916996A JP 3288933 B2 JP3288933 B2 JP 3288933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
electro
developing recording
developing
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20916996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09292759A (ja
Inventor
公一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP20916996A priority Critical patent/JP3288933B2/ja
Priority to US08/806,212 priority patent/US5943518A/en
Publication of JPH09292759A publication Critical patent/JPH09292759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288933B2 publication Critical patent/JP3288933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を電子的に現
像する記録媒体に関し、特に、この記録媒体に対する電
圧印加を制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平5−2280号公報
において、記録媒体自体が直接電子的に現像され、かつ
その現像された可視像が即時に得られる写真材料が提案
されている。このような電子的に現像される記録媒体
を、この明細書では電子現像型記録媒体、またこの記録
媒体を用いたカメラを電子現像型カメラと呼ぶ。
【0003】また、通常の銀塩フィルムを用いるカメラ
において、フィルムアパーチャを上下の部分を覆うこと
によって所謂パノラマサイズの画像を得る構成が知られ
ている。一方特開平5−165005号公報には、電子
現像型記録媒体において液晶表示素子にかかる電界を除
去しても液晶表示素子に表示された画像が保持される分
散型液晶表示素子が開示されている。また特開平6−1
30347号公報および特開平7−13132号には静
電情報記録媒体と液晶表示素子が一体化された電子現像
型記録媒体が開示されている。すなわち、これらの構成
では電子現像型記録媒体の印加電圧を除去しても、その
ときの画像が保持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電子現像型カメラにお
いてパノラマサイズの画像を得る場合、通常のカメラと
同様にフィルムアパーチャの上下の部分を覆うことも可
能であるが、このような構成によると機械的な構成が複
雑となり、カメラ本体が大型化するという問題が発生す
る。
【0005】本発明は、カメラ本体を大型化することな
く、電子現像型記録媒体上において異なるサイズの画像
を得ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の電圧
制御装置は、電子現像型記録媒体の一方の面に対応した
部位に設けられた第1の制御電極と、電子現像型記録媒
体の他方の面に対応した部位に設けられた第2の制御電
極と、第1および第2の制御電極との間における電圧印
加を制御する手段とを備え、第1および第2の制御電極
の少なくとも一方は複数に分割された分割電極であるこ
とを特徴としている。
【0007】制御手段は例えば、複数の分割電極を選択
的に作用させる。
【0008】第1の分割電極が電子現像型記録媒体の第
1の部位に設けられ、第2の分割電極が第1の部位に隣
接した第2の部位に設けられてもよい。この場合、第2
の分割電極の一部が第1の分割電極の縁部の上方を覆っ
ていてもよい。
【0009】第1の分割電極が矩形を有し、第2の分割
電極が矩形の一対の長辺に隣接して設けられてもよい。
第1の分割電極が電子現像型記録媒体の一部に設けら
れ、第2の分割電極が電子現像型記録媒体の略全面に設
けられてもよい。第1および第2の分割電極が同形の矩
形を有し、相互に隣接して設けられてもよい。
【0010】本発明に係る第2の電圧制御装置は、電子
現像型記録媒体の一方の面に対応した部位に設けられた
共通電極と、電子現像型記録媒体の他方の面に対応した
部位に設けられた第1および第2の分割電極と、共通電
極と第1および第2の分割電極との間における電圧印加
を制御する手段とを備えたことを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形態を
適用した電子現像型カメラの外観図である。
【0012】カメラ本体11を前方から見ると、前面の
略中央には撮影レンズ等を備えた撮影光学系12が設け
られ、撮影光学系12の右上方にはストロボ13が配設
されている。またストロボ13とは反対側にはレリーズ
スイッチ14が設けられている。ファインダ15はカメ
ラ本体11の上面の中央部に設けられ、カメラ本体11
の前面から後面まで延びている。ファインダ15の側方
であってカメラ本体11の上面には、モード選択スイッ
チ16が設けられている。また、このカメラにより得ら
れた画像信号を外部の記録装置等に出力するため、カメ
ラ本体11の側面の下部には出力端子17が配設されて
いる。
【0013】図2は電子現像型カメラのブロック図であ
る。システムコントロール回路20はマイクロコンピュ
ータであり、本電子現像型カメラの全体の制御を行う。
【0014】撮影光学系12には複数のレンズ群の他、
絞り12aが設けられている。撮影光学系12の後方に
は、電子現像型記録媒体30が配設されている。撮影光
学系12と電子現像型記録媒体30の間にはクイックリ
ターンミラー21が設けられ、クイックリターンミラー
21と電子現像型記録媒体30の間にはシャッタ22が
設けられている。クイックリターンミラー21の上方に
はファインダ光学系23のピント板23aが配設されて
いる。
【0015】絞り12a、クイックリターンミラー21
およびシャッタ22は、それぞれアイリス駆動回路2
4、ミラー駆動回路25およびシャッタ駆動回路26に
よって駆動され、これらの回路24、25、26は露出
制御回路27により制御される。露出制御回路27はシ
ステムコントロール回路20から出力される指令信号に
従って動作する。すなわち、露出制御時、測光センサ2
8からの出力信号に基づく露出制御回路27の制御に従
って、絞り12aはアイリス駆動回路24により開度を
調整される。クイックリターンミラー21は通常、被写
体を観察するための位置であるダウン位置(実線により
示される傾斜状態)に定められ、撮影光学系12を通過
した光をファインダ光学系23に導いているが、撮影動
作時、露出制御回路27の制御に従い、ミラー駆動回路
25によって上方に回動せしめられアップ位置(破線に
より示される水平状態)に定められる。シャッタ22は
通常閉塞しているが、撮影動作時、露出制御回路27の
制御に従って、シャッタ駆動回路26によって所定時間
開放され、これにより撮影光学系12を通過した光が電
子現像型記録媒体30の受光面に照射される。
【0016】電子現像型記録媒体30は記録媒体駆動回
路41の制御に基づいて電圧(すなわち記録媒体活性化
信号)を印加され、この電圧印加の間に露光されること
によって電子現像型記録媒体30には、撮影光学系12
によって結像された画像が可視像として現像される。電
子現像型記録媒体30は、電圧を印加するための複数の
電極を有しており、これらの電極から所定のものを選択
するための電極選択スイッチ49が記録媒体駆動回路4
1に接続されている。すなわち記録媒体駆動回路41は
電極選択スイッチ49を介して電子現像型記録媒体30
に接続されている。なお記録媒体駆動回路41と電極選
択スイッチ49は、システムコントロール回路20から
出力される指令信号に従って動作する。
【0017】電子現像型記録媒体30の近傍には走査機
構50が設けられている。走査機構50には、光源装置
42とスキャナ光学系43とラインセンサ44がそれぞ
れ支持されており、これらは走査機構50による走査に
よって電子現像型記録媒体30に沿って移動する。
【0018】光源装置42は例えば複数のLED(発光
素子)を備え、シャッタ22の前面すなわち電子現像型
記録媒体30の前面に沿って移動可能である。ラインセ
ンサ44は、例えば2000画素のCCD1次元センサ
等を用いることができ、光源装置42と一体的に、電子
現像型記録媒体30の背面に沿って移動可能である。ス
キャナ光学系43は光源装置42とラインセンサ44の
間に設けられている。走査機構50による走査におい
て、スキャナ光学系43は電子現像型記録媒体30とラ
インセンサ44の間に位置し、したがって電子現像型記
録媒体30により現像された画像は、光源装置42によ
って照明され、スキャナ光学系43の作用によってライ
ンセンサ44の受光面に結像される。
【0019】光源装置42のオンオフ制御は照明光源駆
動回路45により行われ、ラインセンサ44に発生した
画像信号の読出動作等の制御はラインセンサ駆動回路4
7により行われる。走査機構50の移動の制御はスキャ
ナ系駆動回路46により行われる。これらの回路45、
46、47はシステムコントロール回路20により制御
される。
【0020】ラインセンサ44から読み出された画像信
号は、アンプ61により増幅され、A/D変換器62に
よってデジタル信号に変換される。デジタルの画像信号
は、システムコントロール回路20の制御に従って、画
像処理回路63においてシェーディング補正およびガン
マ補正等の処理を施された後、メモリ64に一時的に格
納される。なおメモリ64は、ラインセンサ44から出
力される1水平走査線分だけの記憶容量を有していても
よいが、1フレーム分の記憶容量を有するメモリであっ
てもよい。またメモリ64はE2 PROMを備えてお
り、このE2 PROMにはシェーディング補正等の補正
値が格納される。
【0021】メモリ64から読み出された画像信号は、
画像処理回路63からインターフェイス回路65に入力
されてフォーマットの変換等の所定の処理を施され、出
力端子17を介して外部のコンピュータ(図示せず)等
に出力可能である。また画像処理回路63から出力され
た画像信号は、画像記録装置67において例えばICメ
モリカード等の記録媒体に記録可能である。インターフ
ェイス回路65と画像記録装置67はシステムコントロ
ール回路20からの指令信号に従って動作する。
【0022】システムコントロール回路20には、レリ
ーズスイッチ14、モード選択スイッチ16等から成る
操作部70が接続されている。これらレリーズスイッチ
14およびモード選択スイッチ16の操作に従って、通
常撮影モードとパノラマ撮影モードの選択が行われ、ま
た電子現像型記録媒体30への画像信号の記録動作およ
び電子現像型記録媒体30からの画像信号の読出動作が
行われる。またシステムコントロール回路20には、こ
の電子現像型カメラの種々の設定状態等を表示するため
の表示素子68と、ストロボ13の発光制御を行うため
のストロボ駆動回路69が接続されている。
【0023】電子現像型記録媒体30上の画像の読出動
作を除いて、移動部材52は撮影光学系12と電子現像
型記録媒体30の間の光路から外れた位置、例えば電子
現像型記録媒体30よりも下方に位置している。電子現
像型記録媒体30に記録された画像を読み出す時、スキ
ャン駆動モータ55が回動し、移動部材52が上昇して
ラインセンサ44による走査が行われ、ラインセンサ4
4はその長手方向に直交する方向に走査する。
【0024】図3(a)、(b)、(c)は電子現像型
記録媒体30の構成例を示す図である。
【0025】図3(a)の例は特開平5−2280号公
報に開示されたものと同じである。電子現像型記録媒体
30は静電情報記録媒体31と電荷保持媒体32を備え
ており、電源33によって電圧を印加される。静電情報
記録媒体31は、基板34、電極層35、無機酸化物層
36および光導電層37を積層して成り、光導電層37
は電荷発生層37aと電荷輸送層37bを重合させて構
成される。電荷保持媒体32は、液晶支持体38と液晶
電極層39の間に液晶40を封入して構成される。静電
情報記録媒体31の電荷輸送層37bと電荷保持媒体3
2の液晶支持体38とは微小間隙Gをもって対向してい
る。
【0026】電源33は記録媒体駆動回路41によりオ
ンオフ制御され、電源33がオン状態のとき、電極層3
5と液晶電極層39の間、すなわち静電情報記録媒体3
1と電荷保持媒体32に電圧が印加される。この電圧印
加状態で静電情報記録媒体31が露光されると、静電情
報記録媒体31には、画像に応じた電荷が発生する。こ
の電荷に応じて、液晶40に作用する電界の強さが変化
するため、液晶40には、その画像が可視像として表示
され、被写体像が現像される。この電荷保持媒体32の
液晶表示素子では、現像された可視像は電界を除去して
も保持される。この液晶表示素子は、加熱装置(図示せ
ず)を用いて所定の温度に加熱することにより、現像さ
れた可視像を消去させることもでき、その場合は繰り返
し同一記録媒体を用いることもできる。
【0027】図3(b)の例は特開平5−165005
号公報に開示されたものと同じであり、分離型の電子現
像型記録媒体30である。この例では静電情報記録媒体
31は、基板34、電極層35および光導電層37を積
層して成り、光導電層37は電荷発生層37aと電荷輸
送層37bを積層させて構成される。電荷保持媒体32
は分散型液晶表示素子であり、この分散型液晶表示素子
と静電情報記録媒体31の電荷輸送層37bとは微小間
隙Gをもって対向している。電荷保持媒体32の静電情
報記録媒体31とは反対側の面には、電極層81と基板
82が積層されている。その他の構成は図3(a)の構
成と同じである。
【0028】図3(c)の例は特開平6−130347
号公報および特開平7−13132号公報に開示された
ものと同じであり、一体型の電子現像型記録媒体30で
ある。図3(b)の例とは異なる構成だけを説明する
と、分散型液晶表示素子である電荷保持媒体32と静電
情報記録媒体31の電荷輸送層37bの間に、絶縁層8
3が設けられ、また電荷保持媒体32の静電情報記録媒
体31とは反対側の面には電極層81が積層されてい
る。すなわち図3(c)の構成では、静電情報記録媒体
31と電荷保持媒体32の間に間隙は設けられていな
い。
【0029】図3(a)、(b)、(c)に示す電子現
像型記録媒体30は全て、図1に示すスチルビデオカメ
ラにおいて用いることが可能であり、以下の説明では、
図3(a)の電子現像型記録媒体30が設けられている
スチルビデオカメラを想定する。
【0030】図4は電子現像型記録媒体30、電極選択
スイッチ49および記録媒体駆動回路41の接続関係
と、電極選択スイッチ49のオンオフ状態を示す図であ
る。この図に示すように、電子現像型記録媒体30の一
方の面には第1の制御電極35(図3(a)の電極層3
5)が設けられ、電子現像型記録媒体30の他方の面に
は第2の制御電極39(図3(a)の液晶電極層39)
が設けられている。第1の制御電極35は電子現像型記
録媒体30の面の略全体に設けられている。第2の制御
電極39は複数に分割され、第1および第2の分割電極
39a、39bを有する第1の分割電極39aは矩形を
有し、電子現像型記録媒体30の面の中央部を長手方向
に横断するようにして設けられている。第2の分割電極
39bは、第1の分割電極39aの矩形の一対の長辺に
隣接して、それぞれ設けられている。
【0031】電極選択スイッチ49は第1〜第3のスイ
ッチ49a、49b、49cを有し、記録媒体駆動回路
41から出力される記録媒体活性化信号は第1〜第3の
スイッチ49a〜49cのいずれかを介して、第1およ
び第2の分割電極39a、39bの全てまたは一部に供
給される。一方、第1の制御電極35は共通電極であ
り、接地されている。
【0032】モード選択スイッチ16によって通常撮影
モードが設定されている時、第1〜第3のスイッチ49
a〜49cの全てがオン状態に定められ、記録媒体駆動
回路41から供給される記録媒体活性化信号は第1およ
び第2の分割電極39a、39bに供給される。したが
って電子現像型記録媒体30の略全体に電圧が印加さ
れ、分割電極39a、39bの形状に対応した記録領域
に画像が記録される。これに対し、モード選択スイッチ
16によってパノラマ撮影モードが設定されている時、
第2のスイッチ49bのみがオン状態に定められ、第1
および第3のスイッチ49a、49cはオフ状態に定め
られる。すなわち、記録媒体活性化信号は第1の分割電
極39aのみに供給される。したがって電子現像型記録
媒体30の第1の分割電極39aに対応した部位のみに
電圧が印加され、第1の分割電極39aの形状に対応し
た細長い記録領域に画像が記録される。
【0033】図5は、電子現像型記録媒体30の電極を
構成を示す断面図である。第1の分割電極39aは全体
的に、電子現像型記録媒体30の表面に接着されている
のに対し、第2の分割電極39bの一部39iは電子現
像型記録媒体30から剥離しており、第1の分割電極3
9aの縁部の上方を覆っている。すなわち、第1の分割
電極39aは電子現像型記録媒体30の第1の部位P1
に設けられ、第2の分割電極39aは第2の部位P2に
設けられており、第1の部位P1と第2の部位P2は一
部において重複している。これは通常撮影モードにおい
て、第1の分割電極39aに対応した記録領域と第2の
分割電極39bに対応した記録領域との間に、画像が記
録されない領域が生じるのを防止するためである。
【0034】図6は、電子現像型記録媒体30への画像
の記録動作を示すフローチャートである。ステップ10
1においてレリーズスイッチ14が押下されたことが確
認されると、ステップ102において、モード選択スイ
ッチ16によってパノラマモードが設定されているか否
かが判定される。通常撮影モードが設定されている時、
ステップ103において第1〜第3のスイッチ49a〜
49cがオン状態に定められる。パノラマモードが設定
されている時は、ステップ104において第2のスイッ
チ49bがオン状態に定められ、第1および第3のスイ
ッチ49b、49cはオフ状態に定められる。
【0035】ステップ105では、測光センサ28から
の出力信号すなわち測光値が検出される。ステップ10
6では、この測光値に基づいて露出演算が開始される。
ステップ107において露出演算が完了したことが確認
されると、この演算結果に従って、ステップ108以下
において記録動作が行われる。
【0036】ステップ108では、絞り12aの開度が
全開状態から所定開度まで変化し、またクイックリター
ンミラー21がダウン状態からアップ状態に変化する。
ステップ109においてミラー21のアップ状態への変
化と絞り12aの開度調整が完了したことが確認される
と、ステップ110においてシャッタ22が開放する。
ステップ111では、記録媒体活性化信号が出力され、
電子現像型記録媒体30に電圧が印加される。露出演算
により求められた露出期間が経過し、ステップ112に
おいて露出が完了したことが検出されると、ステップ1
13において、シャッタ22が閉じる。このシャッタ2
2の閉塞動作の完了に伴い、ステップ114が実行さ
れ、ミラー21がダウン状態に変化するとともに、絞り
12aが全開状態まで開放する。ステップ115では記
録媒体活性化信号の出力が停止される。
【0037】すなわち、記録媒体活性化信号はシャッタ
22が開放している間出力され、この間、電子現像型記
録媒体30に所定の電圧が印加される。そして、この状
態で露光されることにより、電子現像型記録媒体30に
は被写体像が可視像として現像される。この可視像は記
録媒体活性化信号の出力が停止しても保持される。
【0038】ステップ116において、ミラー21と絞
り12aが初期状態に復帰したことが確認されると、ス
テップ117においてミラー21と絞り12aの駆動が
停止され、この記録動作ルーチンは終了する。
【0039】以上のように本実施形態では、電子現像型
記録媒体30において、第1の分割電極39aが中央部
を長手方向に横断するようにして設けられ、第2の分割
電極39bが第1の分割電極39aの矩形の一対の長辺
に隣接して設けられている。そして電極選択スイッチ4
9によって分割電極39a、39bを選択的に作用させ
ることにより、通常撮影モードとパノラマ撮影モードの
切り替えを行っている。すなわち通常撮影モードでは、
第1および第2の分割電極39a、39bの全てを作動
させ、電子現像型記録媒体30の記録領域の全体によっ
て画像を現像する。一方パノラマ撮影モードでは、第1
の分割電極39aのみを作動させ、第2の分割電極39
bを停止させることにより、第1の分割電極39aに対
応した部位のみにおいて画像を現像し、これによりパノ
ラマサイズの画像を得ている。
【0040】このように本実施形態では、電極39a、
39bのオンオフ制御によって通常撮影モードとパノラ
マ撮影モードの切り替えを行っている。したがって通常
のカメラのようにフィルムアパーチャの上下の部分をカ
バーで覆う構成とは異なり、機械的な構成が簡単とな
り、カメラ本体が大型化することはない。
【0041】図7および図8は、第2の実施形態におけ
る電子現像型記録媒体30および電極選択スイッチ49
の構成を示している。第2の実施形態において、図7お
よび図8に示す構成を除いた構成は、図1〜図3に示す
第1の実施形態と同様である。
【0042】すなわち第2の実施形態では、第1の分割
電極39aは矩形を有し、電子現像型記録媒体30の面
の中央部を長手方向に横断するようにして設けられてお
り、第2の分割電極39bは電子現像型記録媒体30の
略全面に設けられている。第1および第2の分割電極3
9a、39bの間は絶縁層39jによって電気的に絶縁
されている。
【0043】電極選択スイッチ49は第1および第2の
スイッチ49a、49bを有し、通常撮影モードでは第
1のスイッチ49aのみがオン状態に定められ、パノラ
マ撮影モードでは第2のスイッチ49bのみがオン状態
に定められる。すなわち通常撮影モードでは、第2の分
割電極39bを介して電子現像型記録媒体30の略全体
に電圧が印加され、通常のアスペクト比の画像が記録さ
れる。パノラマ撮影モードでは、第1の分割電極39a
を介して電子現像型記録媒体30の細長い記録領域に画
像が記録される。
【0044】図9は、第2の実施形態における画像の記
録動作を示すフローチャートである。このフローチャー
トにおいて、図6に示すフローチャートのステップに対
応したステップには、「100」を加算して示す。例え
ば、図9のステップ201は図6のステップ101に対
応している。
【0045】ステップ201においてレリーズスイッチ
14が押下されたことが確認されると、ステップ202
において、モード選択スイッチ16によってパノラマモ
ードが設定されているか否かが判定される。通常撮影モ
ードが設定されている時、ステップ203において、第
1のスイッチ49aがオン状態に定められ、第2のスイ
ッチ49bがオフ状態に定められる。パノラマモードが
設定されている時は、ステップ204において第1のス
イッチ49aがオフ状態に定められ、第2のスイッチ4
9bがオン状態に定められる。
【0046】ステップ205〜217の処理内容は図6
のステップ105〜117の処理内容と同じである。
【0047】第2の実施形態においても、第1の実施形
態と同様に、電極39a、39bのオンオフ制御によっ
て通常撮影モードとパノラマ撮影モードの切り換えが行
われ、第1の実施形態と同様な効果が得られる。
【0048】図10は、第3の実施形態における電子現
像型記録媒体30および電極選択スイッチ49の構成を
示している。第3の実施形態において、図10に示す構
成を除いた構成は、図1〜図3に示す第1の実施形態と
同様である。
【0049】第3の実施形態では、第1〜第4の分割電
極39a〜39dは同形の矩形を有している。第1およ
び第2の分割電極39a、39bはその長辺同士が接触
するように、また第3および第4の分割電極39c、3
9dもその長辺同士が接触するように隣接している。第
1および第3の分割電極39a、39cはその短辺同士
が接触するように、また第2および第4の分割電極39
b、39dもその短辺同士が接触するように隣接してい
る。すなわち第3の実施形態はパノラマ撮影モードを実
施するものではなく、1つの電子現像型記録媒体30に
複数の画像を記録するマルチモードを実行可能な構成を
有している。
【0050】電極選択スイッチ49は第1〜第4のスイ
ッチ49a〜49dを有し、これらのうちの1つまたは
全てがオン状態に定められる。例えば第1のスイッチ4
9aのみがオン状態に定められた場合、このスイッチ4
9aが接続された分割電極39aに対応した部位におい
て画像が現像される。すなわち1つの電子現像型記録媒
体30に4つの画像を記録可能なマルチモードが実行さ
れる。これに対し、全てのスイッチ49a〜49dがオ
ン状態に定められると、第1〜第4の分割電極39a〜
39dに対応した部位において、マルチモードよりも大
きな1つの画像が現像される。
【0051】図11は、第3の実施形態における画像の
記録動作を示すフローチャートである。このフローチャ
ートでは、図9と同様に、図6に示すフローチャートの
ステップに対応したステップには、「200」を加算し
て示す。
【0052】ステップ321ではパラメータKが0にリ
セットされる。ステップ322では、モード選択スイッ
チ16によってマルチモードが設定されているか否かが
判定される。マルチモードが設定されていない時、ステ
ップ323においてスイッチ49a〜49dがオン状態
に定められる。すなわち電子現像型記録媒体30に1つ
の画像を記録可能な状態が設定される。これに対してマ
ルチモードが設定されている時、ステップ324におい
てパラメータKが1だけインクリメントされた後、ステ
ップ325において、パラメータKに対応したスイッチ
49a〜49dがオン状態に定められる。
【0053】ステップ301においてレリーズスイッチ
14が押下されたことが確認されると、ステップ305
において、測光センサ28からの出力信号すなわち測光
値が検出される。ステップ306〜317の処理内容は
図6のステップ106〜117の処理内容と同じであ
る。
【0054】ステップ317においてミラー21と絞り
12aの駆動が停止された後、ステップ326において
全てのスイッチ49a〜49dがオフ状態に定められ
る。ステップ327ではパラメータKが0または4であ
るか否かが判定され、パラメータKが0でも4でもない
時、ステップ328において、モード選択スイッチ16
が操作されてマルチモードが解除されたか否かが判定さ
れる。マルチモードが解除されていない場合、ステップ
324へ戻り、パラメータKが1だけインクリメントさ
れ、次の画面に対する記録動作が行われる。
【0055】ステップ327においてパラメータKが0
または4であると判定された時、およびステップ328
においてマルチモードが解除されたと判定された時、こ
の記録動作ルーチンは終了する。
【0056】このように第3の実施形態によれば、電極
39a〜39dのオンオフ制御によって通常撮影モード
とマルチモードの切り換えが行われ、第1および第2の
実施形態と同様に、簡単な構成によって、電子現像型記
録媒体30において画像が記録される部位を制御するこ
とができる。なおマルチモードにおいて、撮影光学系1
2から電子現像型記録媒体30の各部位に画像を導くた
めに、撮影光学系12と電子現像型記録媒体30の間に
プリズムを設け、このプリズムの位置をモード選択スイ
ッチ16の操作に応じて切り替えてもよい。
【0057】図12および図13は、第4の実施形態に
おける第1および第2の制御電極35、39と電極選択
スイッチ49の構成を示している。図12と図13に示
す構成を除いた構成は、図1〜図3に示す第1の実施形
態と同様である。
【0058】第4の実施形態では、第2の制御電極39
は同じ形状を有する4つの分割電極39a〜39dに分
割され、同様に、第1の制御電極35も同じ形状を有す
る4つの分割電極35a〜35dに分割されている。電
極選択スイッチは第1〜第4のスイッチ49a〜49d
を有している。例えば第1のスイッチ49aをオン状態
に切り替えると、第1の制御電極35の分割電極35a
と第2の制御電極39の分割電極39aとに電圧が印加
され、対応した記録領域に画像が記録される。すなわ
ち、各スイッチ49a〜49dを選択的にオンオフする
ことにより、所定の記録領域に画像が記録され、マルチ
モードが実行される。
【0059】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、カメラ本
体を大型化することなく、電子現像型記録媒体上におい
て異なる複数種類のサイズの画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を適用した電子現像型
カメラの外観図である。
【図2】図1の電子現像型カメラの回路構成を示すブロ
ック図である。
【図3】電子現像型記録媒体の構成を示す図である。
【図4】電子現像型記録媒体と電極選択スイッチと記録
媒体駆動回路の接続関係および電極選択スイッチのオン
オフ状態を示す図である。
【図5】電子現像型記録媒体の電極を構成を示す断面図
である。
【図6】電子現像型記録媒体への画像の記録動作を示す
フローチャートである。
【図7】第2の実施形態における、電子現像型記録媒体
と電極選択スイッチと記録媒体駆動回路の接続関係およ
び電極選択スイッチのオンオフ状態を示す図である。
【図8】第2の実施形態における、電子現像型記録媒体
の電極を構成を示す断面図である。
【図9】第2の実施形態における、電子現像型記録媒体
への画像の記録動作を示すフローチャートである。
【図10】第3の実施形態における、電子現像型記録媒
体と電極選択スイッチと記録媒体駆動回路の接続関係を
示す図である。
【図11】第3の実施形態における、電子現像型記録媒
体への画像の記録動作を示すフローチャートである。
【図12】第4の実施形態における第1および第2の制
御電極と電極選択スイッチの接続関係を示す図である。
【図13】第4の実施形態における電極選択スイッチの
構成を示す図である。
【符号の説明】
30 電子現像型記録媒体 35 第1の制御電極 39 第2の制御電極 35a〜35d、39a〜39d 分割電極 49 電極選択スイッチ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/135 G03G 15/05 H04N 5/335

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧を印加することによって画像を電子
    的に現像して記録する電子現像型記録媒体であって、前
    記電子現像型記録媒体の一方の面に対応した部位に設け
    られた第1の制御電極と、前記電子現像型記録媒体の他
    方の面に対応した部位に設けられた第2の制御電極と、
    前記第1および第2の制御電極との間における電圧印加
    を制御する手段とを備え、前記第1および第2の制御電
    極の少なくとも一方は複数に分割された分割電極である
    ことを特徴とする電子現像型記録媒体の電圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段が、前記複数の分割電極を
    選択的に作用させることを特徴とする請求項1に記載の
    電子現像型記録媒体の電圧制御装置。
  3. 【請求項3】 第1の分割電極が電子現像型記録媒体の
    第1の部位に設けられ、第2の分割電極が、前記第1の
    部位に隣接した第2の部位に設けられることを特徴とす
    る請求項1に記載の電子現像型記録媒体の電圧制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第2の分割電極の一部が前記第1の
    分割電極の縁部の上方を覆っていることを特徴とする請
    求項3に記載の電子現像型記録媒体の電圧制御装置。
  5. 【請求項5】 第1の分割電極が矩形を有し、第2の分
    割電極が、前記矩形の一対の長辺に隣接して設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子現像型記録媒体
    の電圧制御装置。
  6. 【請求項6】 第1の分割電極が電子現像型記録媒体の
    一部に設けられ、第2の分割電極が電子現像型記録媒体
    の略全面に設けられることを特徴とする請求項1に記載
    の電子現像型記録媒体の電圧制御装置。
  7. 【請求項7】 第1および第2の分割電極が同形の矩形
    を有し、相互に隣接して設けられることを特徴とする請
    求項1に記載の電子現像型記録媒体の電圧制御装置。
  8. 【請求項8】 電圧を印加することによって画像を電子
    的に現像して記録する電子現像型記録媒体であって、前
    記電子現像型記録媒体の一方の面に対応した部位に設け
    られた共通電極と、前記電子現像型記録媒体の他方の面
    に対応した部位に設けられた第1および第2の分割電極
    と、前記共通電極と第1および第2の分割電極との間に
    おける電圧印加を制御する手段とを備えたことを特徴と
    する電子現像型記録媒体の電圧制御装置。
JP20916996A 1996-02-28 1996-07-19 電子現像型記録媒体の電圧制御装置 Expired - Fee Related JP3288933B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20916996A JP3288933B2 (ja) 1996-02-28 1996-07-19 電子現像型記録媒体の電圧制御装置
US08/806,212 US5943518A (en) 1996-02-28 1997-02-26 Voltage control device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-67288 1996-02-28
JP6728896 1996-02-28
JP20916996A JP3288933B2 (ja) 1996-02-28 1996-07-19 電子現像型記録媒体の電圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09292759A JPH09292759A (ja) 1997-11-11
JP3288933B2 true JP3288933B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=26408474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20916996A Expired - Fee Related JP3288933B2 (ja) 1996-02-28 1996-07-19 電子現像型記録媒体の電圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5943518A (ja)
JP (1) JP3288933B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054552B2 (en) * 2004-06-25 2006-05-30 Nokia Corporation Vertical and horizontal pictures taken without camera rotation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268763A (en) * 1988-05-10 1993-12-07 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus for recording a charge latent image on a medium and for producing color signals from the charge latent image
JP3046649B2 (ja) * 1990-07-06 2000-05-29 大日本印刷株式会社 静電情報記録媒体及び静電情報記録再生方法
US5424156A (en) * 1990-07-06 1995-06-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrostatic information recording medium and method of recording and reproducing electrostatic information
GB2248926B (en) * 1990-10-17 1994-08-31 Pilkington Plc Apparatus for determining the surface topography of an article
JP2855020B2 (ja) * 1991-01-31 1999-02-10 大日本印刷株式会社 情報記録媒体及び情報記録再生方法
JP2908098B2 (ja) * 1991-01-31 1999-06-21 大日本印刷株式会社 情報記録媒体及び情報記録再生方法
EP0546797B1 (en) * 1991-12-09 1997-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal light valve and information processor having liquid crystal light valve
JPH05289167A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Asahi Optical Co Ltd 画面サイズ切替機構を有するカメラ
US5488601A (en) * 1992-10-26 1996-01-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoelectric sensor, information recording system, and information recording method
JP3280467B2 (ja) * 1992-12-22 2002-05-13 大日本印刷株式会社 情報記録媒体
US5555205A (en) * 1993-04-27 1996-09-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method device for recording information, and method for measuring the transmittance of liquid crystals, which is applied to recording information

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09292759A (ja) 1997-11-11
US5943518A (en) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08116484A (ja) 画像信号入力装置
JPH09138437A (ja) 電子現像型カメラの動作制御装置
JP3288933B2 (ja) 電子現像型記録媒体の電圧制御装置
US5905526A (en) Apparatus for generating image signal
US5978611A (en) Electro-developing type camera
US5842049A (en) Electronic still video camera having electro-developing recording medium, and image reader incorporated therein to electronically read image signals from developed image of such medium
JP3272569B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP3486247B2 (ja) 露光済検査装置
JP3340620B2 (ja) 電子現像型カメラのファインダ装置
JPH08191410A (ja) 画像入力装置
JP3335279B2 (ja) 電子現像型カメラの暗電流測定装置および記録動作制御装置
JP3288907B2 (ja) 画像記録装置
JP3207083B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP3272597B2 (ja) 電子現像型記録媒体の色温度情報記録装置および画像読出装置
JP3548305B2 (ja) 画像信号入力装置
JP3345261B2 (ja) 電子現像型カメラの現像動作制御装置
JP3559353B2 (ja) 電子現像型撮像装置
JP3207080B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP3345242B2 (ja) 画像記録動作制御装置
JP3288950B2 (ja) 電子現像型カメラおよびその焦点検出装置
JP3431433B2 (ja) 電子現像型記録媒体およびホワイトバランス調整装置
JPH0923313A (ja) 画像入力装置
JP3515673B2 (ja) 電子現像型カメラの消去装置
JP3315852B2 (ja) 画像入力装置
JP3311222B2 (ja) 電子現像型カメラの副走査駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees