JP3288121B2 - 環状化合物の製法 - Google Patents

環状化合物の製法

Info

Publication number
JP3288121B2
JP3288121B2 JP09904593A JP9904593A JP3288121B2 JP 3288121 B2 JP3288121 B2 JP 3288121B2 JP 09904593 A JP09904593 A JP 09904593A JP 9904593 A JP9904593 A JP 9904593A JP 3288121 B2 JP3288121 B2 JP 3288121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
reaction
aqueous
crown
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09904593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06305996A (ja
Inventor
洋平 石田
仁 大木
健 早野
Original Assignee
第一製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一製薬株式会社 filed Critical 第一製薬株式会社
Priority to JP09904593A priority Critical patent/JP3288121B2/ja
Publication of JPH06305996A publication Critical patent/JPH06305996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288121B2 publication Critical patent/JP3288121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/07Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms
    • C07C205/10Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/266Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of hydrocarbons and halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C23/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C23/02Monocyclic halogenated hydrocarbons
    • C07C23/04Monocyclic halogenated hydrocarbons with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成抗菌薬の中間体の
製法に関する。
【0002】
【従来の技術】式、
【0003】
【化3】 で表される化合物は幅広い抗菌スペクトル、高い抗菌活
性、および高い安全性を有する優れた抗菌剤として期待
されている。
【0004】この化合物の構造的な特徴の一つは1位に
フルオロシクロプロパン基を有していることである。そ
してこの部分構造の構築のために1-フルオロ-2- シクロ
プロピルアミンを使用している。この1-フルオロ-2- シ
クロプロピルアミンは1-フルオロ-2- ビニルシクロプロ
パンから転換しているが、この1-フルオロ-2- ビニルシ
クロプロパンは、化6に示す様に第三級ブトキシナトリ
ウムの存在下にブタジエンに対してジハロゲノフルオロ
メタンを反応させて得ていた。
【0005】
【化4】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】化4に示す反応で使用
している第三級ブトキシナトリウムは高価である他、反
応液が溶液状態とはならず第三級ブトキシナトリウムが
固体状態のままで反応が進行するため反応液の攪拌が困
難となる場合が多く、そのため反応の制御が困難となる
場合が多かった。そして、反応の制御のために緩慢な反
応が起こるように反応温度を零下15度以下として実施し
ていたため、その結果として長時間の反応を要してい
た。
【0007】またジハロゲノフルオロメタンに対して10
倍当量程度の大量のブタジエンを使用していたため反応
の容積効率が悪く、未反応のブタジエンの処理も必要で
あるという問題もあった。
【0008】また反応溶媒として比較的低沸点なジクロ
ロメタン等を使用していたため、低沸点である目的物と
の分離が困難となってしまう等の問題もあった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の様な状況に鑑み、
本発明者らは1-フルオロ-1- ハロゲノ-2- ビニルシクロ
プロパンを簡便に得る方法について鋭意研究した。その
結果、塩基としてアルカリ水溶液を使用し、そして相間
移動触媒またはポリエチレングリコールの存在下に反応
を行うことによって、反応が十分に制御されそして収率
よくかつ簡便に目的物が得られることを見いだし本発明
を完成させた。
【0010】すなわち、本発明はブタジエンと式
【0011】
【化5】RCHFX (式中、Xは塩素原子または臭素原子であり、Rはニト
ロ基、シアノ基、カルボキシル基、炭素数1から6のア
ルキル基および炭素数1から6のアルキル基を有するア
ルコキシカルボニル基からなる群の置換基から選ばれる
ところの置換基を表す。)で表される化合物およびアル
カリ水溶液を、相間移動触媒またはポリエチレングリコ
ールの存在下に処理することを特徴とする式
【0012】
【化6】 (式中、Rはニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、炭
素数1から6のアルキル基および炭素数1から6のアル
キル基を有するアルコキシカルボニル基からなる群の置
換基から選ばれるところの置換基を表す。)で表される
化合物の製法に関する。
【0013】さらに本発明は、相間移動触媒が、ハロゲ
ン化四級アンモニウム化合物、クラウンエーテルおよび
ハロゲン化ホスホニウム化合物からなる群から選ばれる
化合物である上記の製法に関し、また本発明は、相間移
動触媒がクラウンエーテルである上記の製法に関し、そ
して本発明は、クラウンエーテルが18−クラウン−6
またはジベンゾ−18−クラウン−6である上記の製法
に関する。さらに本発明は、アルカリ水溶液が、リチウ
ム、ナトリウムまたはカリウムから選ばれる金属の水酸
化物の水溶液である上記の製法に関し、また、水酸化物
の水溶液が水酸化カリウムである上記の製法に関する。
さらに本発明は、Xが臭素原子である上記の製法に関
し、また、Xが塩素原子である上記の製法に関する。そ
して本発明は、ブタジエンと式
【0014】
【化7】CHFX2 (式中、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表さ
れる化合物およびアルカリ水溶液を、クラウンエーテル
またはポリエチレングリコールの存在下に処理すること
を特徴とする式
【0015】
【化8】 (式中、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表さ
れる化合物の製法に関する。
【0016】さらに本発明は、クラウンエーテルが18
−クラウン−6またはジベンゾ−18−クラウン−6で
ある上記の製法に関する。
【0017】さらに本発明は、アルカリ水溶液が、リチ
ウム、ナトリウムまたはカリウムから選ばれる金属の水
酸化物の水溶液である上記の製法に関し、また、水酸化
物の水溶液が水酸化カリウムである上記の製法に関す
る。
【0018】さらに本発明は、Xが臭素原子である上記
の製法に関し、また、Xが塩素原子である上記の製法に
関する。
【0019】本発明において使用される化7によって表
される構造のジハロゲノフルオロメタン化合物として
は、ジクロロフルオロメタンまたはジブロモフルオロメ
タンのいずれかを使用すればよい。
【0020】本発明において使用される相関移動触媒
は、ハロゲン化四級アンモニウム化合物やクラウンエー
テル類、ハロゲン化ホスホニウム化合物等を挙げること
ができる。
【0021】ハロゲン化四級アンモニウム化合物におい
て、ハロゲンとしては塩素、臭素、ヨウ素のいずれでも
よい。四級アンモニウム化合物としては、アルキル基お
よびアラルキル基からなる群の置換基から選ばれる四個
の置換基を有するアンモニウム化合物でよいが、この場
合に4個全てが同一であってもよいが、いくつかが異な
るものでもよく、全てが異なっていてもよい。ハロゲン
化四級アンモニウム化合物の例としては、ベンジルトリ
エチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアン
モニウムブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムク
ロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、ヘ
キサデシルトリメチルアンモニウムブロミド、テトラブ
チルアンモニウムブロミド等を挙げることができる。
【0022】ハロゲン化ホスホニウム化合物としては、
上記のハロゲン化四級アンモニウム化合物と同様のもの
でよく、アルキル基およびアラルキル基からなる群の置
換基から選ばれる4個の置換基を有するホスホニウム化
合物であればよい。この場合に4個全てが同一であって
もよいが、いくつかが異なるものでもよく、全てが異な
っていてもよい。ハロゲン化ホスホニウム化合物の例と
しては、ヘキサデシルトリブチルホスホニウムブロミ
ド、テトラブチルホスホニウムクロリド等を挙げること
ができる。
【0023】また、三級アミン化合物である、トリブチ
ルアミン等を挙げることができる。さらに、クラウンエ
ーテル化合物でもよく、例えば18−クラウン−6や、
ジベンゾ−18−クラウン−6等を挙げることができ
る。
【0024】また、ポリエチレングリコールも上記の相
関移動触媒や三級アミン類そしてクラウンエーテル化合
物と同様の触媒効果が得られることが判明した。ポリエ
チレングリコールを使用する際は、平均分子量が 200か
ら 10000の範囲のものを使用すればよい。
【0025】相関移動触媒類またはポリエチレングリコ
ールの使用量は触媒量であればよいが、反応基質である
ジクロロフルオロメタンまたはジブロモフルオロメタン
のモル数に対して 0.001当量から1当量の範囲でよく、
好ましくは 0.001から 0.05当量の範囲である。
【0026】反応に使用するアルカリ水溶液としては、
アルキル金属類、例えばリチウム、ナトリウム、カリウ
ムの水酸化物の水溶液を使用すればよい。このアルカリ
水溶液の濃度は、10%から 100%(ここでは重量/体積
で示す。例えば、水 100 mlに水酸化ナトリウム 50 g
を溶解したものは50%となる。)の範囲でのものでよ
く、好ましくは40%から60%のものである。アルカリ水
溶液は、ジハロゲノフルオロメタンのモル数に対して1
当量から 100当量の範囲であればよく、好ましくは3当
量から5当量の範囲である。
【0027】反応温度は、零下50℃から室温の範囲であ
ればよいが、好ましくは零下10℃から5℃の範囲であ
る。
【0028】反応時間は、30分から10時間の範囲であれ
ば十分であるが、通常は1時間から3時間で終了する。
【0029】反応の手順であるが、冷却した反応容器に
ブタジエン、ジハロゲノフルオロメタンおよび触媒を採
り、ここにアルカリ水溶液を加え反応させる方法、また
はブタジエン、アルカリ水溶液および触媒の混合物の中
に、ジハロゲノフルオロメタンを加える方法のいずれか
でよい。
【0030】生成物の単離法であるが、反応液を室温に
戻した後反応液に水を加えて有機層を分離し、目的物を
単離すればよいが、必要に応じて有機溶媒によって抽出
する工程を加えてもよい。
【0031】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0032】[実施例1] 1-ブロモ-1- フルオロ-2-
ビニルフルオロシクロプロパン 約零下20℃の冷却管が付属している 500 ml の三頸フラ
スコに 18-クラウン-6、264 mg、ジブロモフルオロメタ
ン 38.37 gおよびブタジエン 21.64 gを入れ、氷冷下に
メカニカルスターラーによって激しく攪拌しながら、同
温度で 55%(w/v) 水酸化カリウム水溶液 100 ml を15分
で滴下した。滴下終了後、同温度で30分攪拌した後、さ
らに室温で 2.5時間攪拌した。反応液をガスクロマトグ
ラフィーにて分析した結果、反応転化率100%で目的の1-
ブロモ-1- フルオロ-2- ビニルフルオロシクロプロパン
が生成したことが判明した。1H-NMRスペクトルから生成
物の純度は90%以上であることが判明した。
【0033】1H-NMR(CDCl3) δ:1.23 - 2.3(3H, m),
5.2 - 5.6(3H, m)
【0034】本生成物は揮発性であるため、正確な収率
を算出するために参考例1に示す方法によって、2-ブロ
モ-2- フルオロシクロプロパンカルボン酸に導いた。
【0035】[参考例1]実施例1で得た反応液に水 2
00 ml を加え、有機層を分離した。水層をエーテル 50
mlで抽出し、このエーテル層を 1N 塩酸で処理し、混入
した塩基性成分を中和した。エーテル層と先に分離した
有機層さらにメチルエチルケトン 300 mlとを混合し、
これを飽和食塩水にて洗浄した後に有機層を分離して無
水硫酸ナトリウムにて乾燥した。乾燥剤を濾去した後、
濾液にメチルエチルケトンを加えて全量を 420 ml とし
た。これを 1000 mlのナス型フラスコに移して氷冷し
た。この中に過マンガン酸カリウム 94.82 gを、内温が
40℃以上にならぬようにして加え、40℃以下の温度でさ
らに一晩攪拌を続けた。
【0036】反応液の一部を採取し、ジアゾメタンにて
エステル化した後にガスクロマトグラフィーにて分析す
ることによって原料の消失およびメチルエステルの生成
を確認した。反応液を 3000 mlの三角フラスコに移して
氷冷下に、水/硫酸/亜流酸水素ナトリウム=100 ml/1
0 ml/15 g の割合で溶解した溶液を、水層が透明になる
まで加えた。この溶液を酢酸エチル 600 ml にて3回抽
出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、
溶媒を減圧下に除いた。得られた残留物を減圧乾燥して
褐色液体の2-ブロモ-2- フルオロシクロプロパンカルボ
ン酸 21.17 gを得た。このものは cis/trans=1/1.2の割
合であった(cis 体は、シクロプロパン環上においてフ
ッ素原子とカルボキシル基が同じ側にあるものを指
す。)。
【0037】1H-NMR(CDCl3) δ:1.78 - 2.05(3H, m),
2.30(1H, dt), 2.42(2H, m)
【0038】
【表1】
【0039】[実施例2] 1-クロロ-1- フルオロ-2-
ビニルフルオロシクロプロパン 約零下20℃の冷却管が付属している 500 ml の三頸フラ
スコに 18-クラウン-6、264 mg、ジクロロフルオロメタ
ン 10.3 g およびブタジエン 10.8 g を入れ、氷冷下に
メカニカルスターラーによって激しく攪拌しながら、同
温度で 55%(w/v) 水酸化カリウム水溶液 100 ml を15分
で滴下した。滴下終了後、同温度で1時間攪拌後、さら
に室温で30分攪拌した。反応液をガスクロマトグラフィ
ーにて分析した結果、反応転化率100%で目的の1-クロロ
-1- フルオロ-2- ビニルフルオロシクロプロパンが生成
したことが判明した。1H-NMRスペクトルから生成物の純
度は90%以上であることが判明した。
【0040】1H-NMR(CDCl3) δ:1.19 - 2.36(3H, m),
5.20 - 5.61(3H, m)
【0041】本生成物は揮発性であるため、正確な収率
を算出するために参考例2に示す方法によって、2-ブロ
モ-2- フルオロシクロプロパンカルボン酸に導いた。
【0042】[参考例2]実施例1で得た反応液に水 1
00 ml を加え、有機層を分離した。有機層を 1N塩酸で
処理し、混入した塩基性成分を中和した後、メチルエチ
ルケトン 50 mlを加えた。これを飽和食塩水にて洗浄し
た後、有機層を分離して無水硫酸ナトリウムにて乾燥し
た。
【0043】乾燥剤を濾去後、濾液にメチルエチルケト
ンを加え全量を 120 ml とした。これを 500 ml のナス
型フラスコに移して氷冷した。この中に過マンガン酸カ
リウム 36.4 g を、内温が40℃以上にならぬようにして
加え、40℃以下の温度でさらに一晩攪拌を続けた。
【0044】反応液の一部を採取し、ジアゾメタンにて
エステル化した後にガスクロマトグラフィーにて分析す
ることによって原料の消失およびメチルエステルの生成
を確認した。反応液を 1000 mlの三角フラスコに移し、
氷冷下に、水/硫酸/亜流酸水素ナトリウム=100 ml/1
0 ml/15 g の割合で溶解した溶液を、水層が透明になる
まで加えた。この溶液を酢酸エチル 300 ml にて3回抽
出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、
溶媒を減圧下に除いた。得られた残留物を減圧乾燥して
褐色液体の1-ブロモ-1- フルオロシクロプロパンカルボ
ン酸 8.42 g を得た。このものは cis/trans=1/1.6の割
合であった。
【0045】1H-NMR(CDCl3) δ(シス体):1.78(1H, d
t), 2.28(1H, dt), 2.41(1H,dd), 8.8 - 9.2(1H, bs)
【0046】1H-NMR(CDCl3) δ(トランス体):1.81 -
2.02(2H, m), 2.52 - 2.61(1H, ddd), 8.8 - 9.2(1H,
bs)
【0047】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 69/743 C07C 69/743 201/12 201/12 205/10 205/10 253/30 253/30 255/46 255/46 // B01J 31/02 B01J 31/02 31/06 31/06 31/22 31/22 C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (56)参考文献 特開 平2−229138(JP,A) 特開 昭62−212332(JP,A) 特開 昭52−62244(JP,A) 田伏岩夫他訳「相間移動触媒」、株式 会社化学同人、1978年9月5日発行、第 40〜41頁及び第77〜7,日本,1978年9 月5日 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 23/04 C07C 17/275 C07C 51/353 C07C 61/40 C07C 67/347 C07C 69/743 C07C 201/12 C07C 205/10 C07C 253/30 C07C 255/46

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブタジエンと式 【化1】CHFX2 (式中、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表さ
    れる化合物およびアルカリ水溶液を、クラウンエーテル
    またはポリエチレングリコールの存在下に処理すること
    を特徴とする式 【化2】 (式中、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表さ
    れる化合物の製法。
  2. 【請求項2】 クラウンエーテルが18−クラウン−6
    またはジベンゾ−18−クラウン−6である請求項1記
    載の製法。
  3. 【請求項3】 アルカリ水溶液が、リチウム、ナトリウ
    ムまたはカリウムから選ばれる金属の水酸化物の水溶液
    である請求項1または請求項2に記載の製法。
  4. 【請求項4】 水酸化物の水溶液が水酸化カリウム水溶
    液である請求項3記載の製法。
  5. 【請求項5】 Xが臭素原子である請求項1〜4のいず
    れか1項に記載の製法。
  6. 【請求項6】 Xが塩素原子である請求項1〜4のいず
    れか1項に記載の製法。
JP09904593A 1993-04-26 1993-04-26 環状化合物の製法 Expired - Fee Related JP3288121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09904593A JP3288121B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 環状化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09904593A JP3288121B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 環状化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06305996A JPH06305996A (ja) 1994-11-01
JP3288121B2 true JP3288121B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=14236549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09904593A Expired - Fee Related JP3288121B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 環状化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288121B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
田伏岩夫他訳「相間移動触媒」、株式会社化学同人、1978年9月5日発行、第40〜41頁及び第77〜7,日本,1978年9月5日

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06305996A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288121B2 (ja) 環状化合物の製法
JPH06509553A (ja) 置換酸のフェニルエステルの製造方法
JP2003335735A (ja) パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JPH0551345A (ja) 光学活性3−置換−2−ノルボルナノンの製造法
FR2781479A1 (fr) Sulfones et leur procede de preparation
JP3282338B2 (ja) ヘリオトロピンの製法
JP2600107B2 (ja) 含フッ素化合物の製造方法
JP2000063321A (ja) 光学純度の高い長鎖β−ヒドロキシカルボン酸の製造方法
JPH09188647A (ja) アセトフェノン類の製造法
JP2819627B2 (ja) 2,2−ジフルオロカルボン酸誘導体の製造方法
JPS61282343A (ja) シス−2−アルキル−3−アルコキシカルボニルメチルシクロペンタノンの製法
JP2646266B2 (ja) アルコキシニトリル化合物の製法
JPH07252183A (ja) フェノール誘導体の製造方法
JP2020200287A (ja) カルボニル化合物の製造方法
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
JP2001097917A (ja) トロポロン化合物の製造方法
JPH0321549B2 (ja)
JPS5914014B2 (ja) ハイドロキノン誘導体の製法
JPH07126260A (ja) 2−アルキル−3−スチリルオキシランカルボン酸エステル及びその製法
JPH02250848A (ja) シクロオクタン誘導体及びその使用
JPH031295B2 (ja)
JPH01213250A (ja) 三級ブチルアルキノール
JPS647055B2 (ja)
JPH03112939A (ja) シクロペンタン類
JPH10182523A (ja) 1位置換−2,2−ジフロロ−3−ブテン−1−オール類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees