JPH031295B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031295B2
JPH031295B2 JP57045735A JP4573582A JPH031295B2 JP H031295 B2 JPH031295 B2 JP H031295B2 JP 57045735 A JP57045735 A JP 57045735A JP 4573582 A JP4573582 A JP 4573582A JP H031295 B2 JPH031295 B2 JP H031295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acid
carried out
water
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57045735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169443A (en
Inventor
Aruruto Deiitaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS57169443A publication Critical patent/JPS57169443A/ja
Publication of JPH031295B2 publication Critical patent/JPH031295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/16Saturated compounds containing —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/269Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of only halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカロンアルデヒド酸及びそのある種の
誘導体の予期できない製造方法に関する。
カロンアルデヒド酸の種々の製造方法、例え
ば、シクロプロパンジカルボン酸半エステルをジ
ボラン又は水素化ホウ素ナトリウムを用いて部分
的に還元してヒドロキシメチル−シクロプロパン
カルボン酸エステルとし、それを次にピリジン中
でクロム酸を用いて酸化してカロンアルデヒド酸
とする方法はすでに開示されている。しかしなが
ら、該方法は使用される出発物質が容易に得られ
ないため非常に費用がかかる〔DE−OSドイツ公
開明細書第2758624号参照〕。
他の方法では出発化合物としてエチル4,5−
エポキシ−3,3−ジメチル−ペンタノエートを
使用し、それを無水の非プロトン性溶媒中でリチ
ウム−ジエチルアミドと反応させ、エチル2−ヒ
ドロキシメチル−3,3−ジメチル−シクロプロ
パン−カルボキシレートとし、それを次にピリジ
ン中でクロム酸を用いて酸化してカロンアルデヒ
ドとする。この方法も高価なそして容易に得られ
ない出発物質をを使用する〔ジエイ・エイチ・バ
ブラー(J.H.Babler)他著、J.Org.Chem.41
885頁以下(1976)参照〕。
今回、本発明は一般式 式中、X及びYは互いに独立してハロゲン原子
を表わす、 の2−ハロゲノ−3,3−ジメチル−5,5−
ジクロロ−吉草酸ハライドを水の存在下に塩基と
反応させ、そして必要に応じて酸を次に遊離させ
ることを特徴とする一般式 式中、RはO-Me+又はOHを表わし、そして Me+は当量のアルカリ金属、アルカリ土類金属
又はアンモニウムカチオンを表わす。
のカロンアルデヒド酸又はその誘導体の製造方法
を提供する。
本発明により、カロンアルデヒド酸はシクロプ
ロパンジカルボン酸の生成段階を回避する方法に
より得られるようになつた。本発明の方法におけ
るアルデヒド基の生成を伴なう反応過程は驚異的
なものである。すなわち、フエリ(Ferri)著の
有機合成方法(Reaktionen der organischen
Synthese)、ジエイ・チエム・フエルラグ(J.
Thieme Verlag)、1978,202頁によると、非活
性化脂肪族ジクロロメチル化合物は塩化水素を分
離して二重結合を生成するであろうことが予期さ
れていたからである。
本発明に従う反応は例えば下記の反応式により
表わされる: 出発物質として使用される2−ハロゲノ−3,
3−ジメチル−5,5−ジクロロ−吉草酸ハライ
ドは新規である。これらの新規な出発物質はドイ
ツ特許出願第P.3111848.8号明細書に記載されて
いる。それらは1,1,1,3−テトラクロロ−
3−メチル−ブタンをフリーデル−クラフツ触媒
の存在下に塩化ビニルに加え、同時に塩化水素を
除去し、そして生成する塩化ビニリデンを強い酸
素含有酸の存在下にハロゲン化する方法により得
られる。この反応は下記の反応式により表わされ
る: 本発明に従う反応は通常の塩基、例えばアルカ
リ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、第
三級アミン、アルカリ金属炭酸塩又はアルカカリ
土類金属炭酸塩の存在下に行なわれる。
水が単独の溶媒として好適に使用される。反応
は水含有の水不混和性溶媒、例えば脂肪族もしく
は芳香族の炭化水素類、又はエーテル類(例えば
テトラヒドロフラン)中でも実施できる。通常相
移動触媒、例えば水酸化テトラアルキルアンモニ
ウムを触媒として加えることもできる。反応は80
〜120℃の間の温度において、好適には90℃より
高い温度において行なわれる。
反応は一般に常圧又はわずかに高められた圧力
において行なわれる。塩基は一般に等モル量で又
は適宜10%までの過剰量で使用される。
処理は通常の方法で行なわれる。酸を単離しよ
うとする場合には塩溶液を酸性化し、そしてカロ
ンアルデヒド酸を抽出する。それは蒸留により精
製できる。しかしながら、塩溶液を硫酸ジメチル
又は硫酸ジエチルと反応させて対応するエステル
を与えることもできる。
下記の実施例は本発明に従う方法及びその出発
物質の製造方法をさらに説明するためのものであ
る。
実施例 1 100mlの水を撹拌されている容器中に最初に加
え、そして100℃に加熱した。63g(0.25モル)
の2,5,5,5−トリクロロ−3,3−ジメチ
ル吉草酸クロライド及び58gのNaOHの100mlの
水中溶液を次に同時に、PHを監視しながら9〜10
の範囲内のPH値を保つような速度で滴々添加し
た。30分後に反応が終了した。反応溶液を20℃に
冷却し、塩酸を用いてPH2に調節し、そしてジク
ロロメタンで抽出した。溶媒を追い出した後に、
36gの粗製の酸で得られ、そして真空中で蒸留し
た後に29.6g(=83.4%)の純粋なトランス−3
−ホルミル−2,2−ジメチル−シクロプロパン
−1−カルボン酸、沸点125〜130℃/0.5mmHgが
得られた。
1H−2MR:δ=1.3(s,3H)、1.35(s,3H)、
2.46(m,2H)、9.55(α、分離、1H)、10.95(s,
1H)ppm。
出発物質の製造 実施例 2 (a) 75gの塩化ビニルを15gのAlCl3の1000mlの
塩化メチレン中溶液に−20℃で加え、そして
500gの1,3,3,3−テトラクロロ−1,
1−ジメチルプロパン及びさらに105gの塩化
ビニルを次に同時に反応溶液中に180分にわた
つて計量添加した。その後、反応混合物を−10
℃でさらに180分間反応させ、次に1000mlの水
を溶液に加えた。分離後に水相を塩化メチレン
で5〜6回抽出し、一緒にした有機相をゼオラ
イトを用いて乾燥し、そして分別蒸留した。
230gの沸点範囲32〜37℃/0.1mmHgの出発物
質及び270gの沸点範囲72〜76℃/0.15mmHgの
1,1,5,5−テトラクロロ−3,3−ジメ
チル−ペント−1−エンが得られた。この結果
は54%の転化率、88%の選択率に相当してい
た。
(b) 実施例2(a)に記載されている如くして得られ
た182gの1,1,5,5−テトラクロロ−3,
3−ジメチル−ペント−1−エンを400mlのメ
タンスルホン酸中に溶解させた。80gの塩素を
10〜20℃(水で冷却)において加えた。反応混
合物の抽出により得られた試料が1610cm-1にお
いてIR吸収を示すまで反応を続けた。次に全
反応溶液をヘキサンで抽出した。156g(理論
値の89%)の沸点範囲92〜95℃/0.12mmHgの
2,5,5−トリクロロ−3,3−ジメチル−
吉草酸クロライドがヘキサン相から真空蒸留に
よりヘキサンの追い出し後に得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 式中、X及びYは互いに独立してハロゲン原子
    を表わす、 の2−ハロゲノ−3,3−ジメチル−5,5−
    ジクロロ−吉草酸ハライドを水の存在下に塩基と
    反応させ、そして必要に応じて酸を次に遊離させ
    ることを特徴とする一般式 式中、RはO-Me+又はCHを表わし、そして Me+は当量のアルカリ金属、アルカリ土類金属
    又はアンモニウムカチオンを表わす、 のカロンアルデヒド酸又はその誘導体の製造方
    法。 2 反応を単一の希釈剤としての水の中で行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3 反応を80〜120℃の間の温度において行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1又は2項に
    記載の方法。 4 反応を90℃より高い温度において行なうこと
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の方法。
JP57045735A 1981-03-26 1982-03-24 Manufacture of carone aldehyde acid and derivatives Granted JPS57169443A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813111849 DE3111849A1 (de) 1981-03-26 1981-03-26 Verfahren zur herstellung von caronaldehydsaeure und deren derivaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169443A JPS57169443A (en) 1982-10-19
JPH031295B2 true JPH031295B2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=6128297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045735A Granted JPS57169443A (en) 1981-03-26 1982-03-24 Manufacture of carone aldehyde acid and derivatives

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4435597A (ja)
EP (1) EP0061641B1 (ja)
JP (1) JPS57169443A (ja)
BR (1) BR8201710A (ja)
DE (2) DE3111849A1 (ja)
DK (1) DK137682A (ja)
HU (1) HU185702B (ja)
IL (1) IL65324A0 (ja)
ZA (1) ZA822028B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683525B1 (fr) * 1991-11-08 1994-01-21 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation de la lactone de l'acide 1r, cis 2,2-dimethyl 3-formyl cyclopropane-1-carboxylique et intermediaires .

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384946A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Roussel Uclaf Preparation of lower alkylesters of racemicc2 * 22d11substituteddtrans cyclopropanee1 * 33d1carboxylic acid and new ester of said acid

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2916417A1 (de) * 1979-04-23 1980-11-06 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 3-(aryl- vinyl)-2,2-dimethyl-cyclopropan-1-carbonsaeureestern und neue zwischenprodukte dafuer
DE2923777A1 (de) * 1979-06-12 1980-12-18 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-cyano-3,3-dimethyl-cyclopropan-1- carbonsaeureestern sowie zwischenprodukte zu seiner durchfuehrung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384946A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Roussel Uclaf Preparation of lower alkylesters of racemicc2 * 22d11substituteddtrans cyclopropanee1 * 33d1carboxylic acid and new ester of said acid

Also Published As

Publication number Publication date
HU185702B (en) 1985-03-28
EP0061641A1 (de) 1982-10-06
ZA822028B (en) 1983-03-30
BR8201710A (pt) 1983-02-22
DK137682A (da) 1982-09-27
DE3111849A1 (de) 1982-10-14
IL65324A0 (en) 1982-05-31
EP0061641B1 (de) 1984-06-13
DE3260236D1 (en) 1984-07-19
JPS57169443A (en) 1982-10-19
US4435597A (en) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsuji et al. Facile palladium-catalyzed decarboxylation reaction of allylic. beta.-keto esters
US6809223B2 (en) Process for stereoselective synthesis of prostacyclin derivatives
US4152352A (en) Process for the carbonylation of aralkylhalides
JPS6113449B2 (ja)
US4053380A (en) 1,1,1-trihalogeno-4-methylpentenes, method of preparing the same and use of the same in the preparation of 1,1-dihalogeno-4-methyl-1,3-pentadienes
US5955627A (en) Process for the preparation of cyclopropylacetylene derivatives
CS198298B2 (en) Method of producing substituted benzylesters of vinyl cyclopropane carboxylic acids
JPH031295B2 (ja)
EP0612721B1 (en) Aliphatic omega-hydroxy-3-ketonitriles and process for the preparation of aliphatic omega-hydroxycarboxylic acids
JP3795970B2 (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
US4496767A (en) Process for preparing 2-cyclopentenone derivatives
EP0825168A2 (de) Herstellung eines gamma-Halogentiglinaldehyds
JP3056359B2 (ja) 2,2,4−トリメチル−シクロヘキセンカルボアルデヒドの製法
JP3986577B2 (ja) 二官能性テルペノイドの製造方法
JP3254746B2 (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
US4092482A (en) Process for preparing 6,6,6-trihalo-3,3-dimethyl-4-hexenoates
JP4221782B2 (ja) ジハロトリフルオロアセトンの精製方法
JP3477915B2 (ja) 1,6−ジオキシイミノヘキサンの製造法
HUT61274A (en) Process for regioselective production of 3-substituted 3-aryloxy propaneamine compounds
JPS6254411B2 (ja)
JPH0526773B2 (ja)
JPS6247171B2 (ja)
US4667050A (en) Preparation of pyrethroid precursors
JP3312414B2 (ja) ジエン酸ハライド類の製造方法
JP3288121B2 (ja) 環状化合物の製法