JP3282338B2 - ヘリオトロピンの製法 - Google Patents

ヘリオトロピンの製法

Info

Publication number
JP3282338B2
JP3282338B2 JP33765093A JP33765093A JP3282338B2 JP 3282338 B2 JP3282338 B2 JP 3282338B2 JP 33765093 A JP33765093 A JP 33765093A JP 33765093 A JP33765093 A JP 33765093A JP 3282338 B2 JP3282338 B2 JP 3282338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
heliotropin
piperonyl
halide
bromide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33765093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07188212A (ja
Inventor
勝正 原田
浩史 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP33765093A priority Critical patent/JP3282338B2/ja
Publication of JPH07188212A publication Critical patent/JPH07188212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282338B2 publication Critical patent/JP3282338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘリオトロピンを高収
率で容易に製造する方法に関する。ヘリオトロピンは香
料として、また、医農薬の合成中間体として非常に有用
な化合物である。
【0002】
【従来の技術】従来、ピペロニルハライドを原料として
ヘリオトロピン(ピペロナール)を合成する方法として
は、特開昭54−135770号公報に開示されている
ように、ピペロニルクロライドのヘキサメチレンテトラ
ミン塩(ヘキサミン塩)を加水分解するソムレ反応によ
る方法が知られている。しかしながら、この方法は、ピ
ペロニルクロライドとヘキサメチレンテトラミン(ヘキ
サミン)を予め反応させて、生成したピペロニルクロラ
イドのヘキサミン塩を一旦濾過によって単離回収すると
いう煩雑な操作を必要とし、工業的には必ずしも優れた
方法であるとは言えない。
【0003】一方、芳香族アルデヒド又はケトンの合成
法として、ベンジルアルコールを次亜ハロゲン酸でベン
ズアルデヒドに酸化する方法(J.Org.Che
m.,26,1045(1961)参照)や、ベンジル
アルコール類、アミド類、アミン類又はノルボルニルア
ンモニウムクロライドを、相間移動触媒の存在下、次亜
ハロゲン酸で対応するアルデヒド又はケトンに酸化する
方法(US3996259参照)が知られている。しか
しながら、これらの方法は基質がベンジルアルコール
類、アミド類、アミン類などに限定されたものであり、
ベンジルハライド類から一段階でベンズアルデヒド類を
得る方法は知られていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ソムレ反応
による方法のような操作上の煩雑な問題がなく、高収率
でヘリオトロピンを得ることができる工業的に好適なヘ
リオトロピンの新規な製法を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、有機溶
媒−水の二相系で、相間移動触媒存在下、ピペロニルハ
ライドを次亜ハロゲン酸で酸化することを特徴とするヘ
リオトロピンの製法により達成される。
【0006】以下に本発明の方法を詳しく説明する。本
発明で使用されるピペロニルハライドは次の一般式
(I)で示され、ピペロニルハライドを酸化して得られ
るヘリオトロピンは次の式(II)で示される。
【0007】
【化1】 (式中、Xは塩素、臭素、ヨウ素又はフッ素原子、好ま
しくは塩素又は臭素原子を示す)
【0008】
【化2】
【0009】そして、本発明で使用される相間移動触媒
は、次の一般式(III) で示される。
【化3】 (式中、R1 、R2 、R3 はメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル等の炭素数1〜6の低級アルキル基を、R4
はベンジル基あるいは炭素数1〜30の脂肪族アルキル
基を示し、Xは塩素、臭素、ヨウ素又はフッ素原子、好
ましくは塩素又は臭素原子を示す)
【0010】本発明で使用される相間移動触媒として
は、例えば、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマイ
ド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ベン
ジルトリエチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリ
エチルアンモニウムクロライド等のベンジルトリアルキ
ルアンモニウムハライド、n−オクチルトリメチルアン
モニウムブロマイド、n−オクチルトリメチルアンモニ
ウムクロライド等のn−オクチルトリアルキルアンモニ
ウムハライド、n−デシルトリメチルアンモニウムブロ
マイド、n−デシルトリメチルアンモニウムクロライド
等のn−デシルトリアルキルアンモニウムハライド、n
−ドデシルトリメチルアンモニウムブロマイド、n−ド
デシルトリメチルアンモニウムクロライド等のn−ドデ
シルトリアルキルアンモニウムハライド、n−セチルト
リメチルアンモニウムブロマイド、n−セチルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、n−セチルジメチルエチル
アンモニウムブロマイド、n−セチルジメチルエチルア
ンモニウムクロライド等のn−セチルトリアルキルアン
モニウムハライド、テトラn−ブチルアンモニウムブロ
マイド、テトラn−ブチルアンモニウムクロライド等の
テトラn−ブチルアンモニウムハライドが挙げられる。
【0011】これらの相間移動触媒の中でも好適に使用
されるものは、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマ
イド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ベ
ンジルトリエチルアンモニウムブロマイド、ベンジルト
リエチルアンモニウムクロライド等のベンジルトリアル
キルアンモニウムハライド、n−オクチルトリメチルア
ンモニウムブロマイド、n−オクチルトリメチルアンモ
ニウムクロライド等のn−オクチルトリメチルアンモニ
ウムハライド、n−デシルトリメチルアンモニウムブロ
マイド、n−デシルトリメチルアンモニウムクロライド
等のn−デシルトリメチルアンモニウムハライド、n−
ドデシルトリメチルアンモニウムブロマイド、n−ドデ
シルトリメチルアンモニウムクロライド等のn−ドデシ
ルトリメチルアンモニウムハライド、テトラn−ブチル
アンモニウムブロマイド、テトラn−ブチルアンモニウ
ムクロライド等のテトラn−ブチルアンモニウムハライ
ドである。
【0012】なお、上記相間移動触媒は単独で使用して
も複数種を任意の割合で混合して使用してもよく、その
使用量はピペロニルハライド1モルに対して通常0.0
05〜0.3モル、好ましくは0.02〜0.2モルで
ある。
【0013】本発明で使用される有機溶媒としては、ベ
ンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン等
の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四
塩化炭素、ジクロロエチレン、トリクレン等のハロゲン
化炭化水素類、及び酢酸エチル等のエステル類などのこ
の反応に対して実質的に不活性な溶媒であれば特に制限
されない。これらの溶媒の中では、塩化メチレン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、ジクロロエチレン、トリクレン
等のハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル等のエステル類
が好適に使用されるが、特に好ましいものは塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエチレン、ト
リクレン等のハロゲン化炭化水素類である。上記有機溶
媒は、通常、有機溶媒/水(容量比)=0.1〜10、
好ましくは0.2〜5の比率で使用される。
【0014】本発明で使用される次亜ハロゲン酸として
は、アルカリ金属、アルカリ土類金属の次亜ハロゲン酸
塩が挙げられ、具体的には、次亜フッ素酸リチウム、次
亜フッ素酸ナトリウム、次亜フッ素酸カリウム、次亜フ
ッ素酸マグネシウム、次亜フッ素酸カルシウム、次亜フ
ッ素酸バリウム等の次亜フッ素酸の塩、次亜塩素酸リチ
ウム、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム、次
亜塩素酸マグネシウム、次亜塩素酸カルシウム(さらし
粉、さらし液)、次亜塩素酸バリウム等の次亜塩素酸の
塩、次亜臭素酸リチウム、次亜臭素酸ナトリウム、次亜
臭素酸カリウム、次亜臭素酸マグネシウム、次亜臭素酸
カルシウム、次亜臭素酸バリウム等の次亜臭素酸の塩、
次亜ヨウ素酸リチウム、次亜ヨウ素酸ナトリウム、次亜
ヨウ素酸カリウム、次亜ヨウ素酸マグネシウム、次亜ヨ
ウ素酸カルシウム、次亜ヨウ素酸バリウム等の次亜ヨウ
素酸の塩などが挙げられる。
【0015】これらの次亜ハロゲン酸塩の中で好適に使
用されるものは、次亜塩素酸リチウム、次亜塩素酸ナト
リウム、次亜塩素酸カリウム、次亜塩素酸マグネシウ
ム、次亜塩素酸カルシウム(さらし粉、さらし液)、次
亜塩素酸バリウム等の次亜塩素酸の塩、次亜臭素酸リチ
ウム、次亜臭素酸ナトリウム、次亜臭素酸カリウム、次
亜臭素酸マグネシウム、次亜臭素酸カルシウム、次亜臭
素酸バリウム等の次亜臭素酸の塩である。次亜ハロゲン
酸の使用量はピペロニルハライドに対して通常当量で充
分であるが、反応を完結させるためにピペロニルハライ
ドに対して15当量までの過剰量を使用することも可能
である。
【0016】本発明の反応の温度は、通常0〜80℃、
好ましくは0〜50℃である。高温での反応は目的物の
生成には問題ないが、熱分解により次亜ハロゲン酸の損
失を招くため好ましくない。なお、反応は通常1〜12
時間で終了させることができる。
【0017】以上のようにして、ヘリオトロピンを前記
の有機溶媒中に生成させることができるが、目的のヘリ
オトロピンは、この有機相を分液した後、蒸留又は再結
晶などの公知の方法によって分離精製することができ
る。
【0018】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明の方法を具体的
に説明する。なお、ヘリオトロピンの収率は、有機相中
のヘリオトロピンを液体クロマトグラフィーで定量して
ピペロニルクロライド基準で求めた。
【0019】実施例1 ピペロニルクロライド1.19g(6.98mmo
l)、テトラn−ブチルアンモニウムブロマイド0.1
13g(0.35mmol)及びベンジルトリメチルア
ンモニウムクロライド0.065g(0.35mmo
l)を塩化メチレン25mlに溶解した溶液に、次亜塩
素酸カリウム水溶液(有効塩素7重量%)35.5g
(有効塩素70mmol)を水14.5mlに溶解した
溶液を加え、激しく攪拌しながら40℃で7時間還流し
た。ヘリオトロピンの収率は91%であった。
【0020】実施例2 ピペロニルクロライド1.19g(6.98mmo
l)、テトラn−ブチルアンモニウムブロマイド0.2
3g(0.70mmol)を塩化メチレン12mlに溶
解した溶液に、さらし粉(有効塩素60重量%)2.0
1g(有効塩素34mmol)を水24mlに懸濁した
溶液を加え、激しく攪拌しながら40℃で6時間還流し
た。ヘリオトロピンの収率は81%であった。
【0021】実施例3 ピペロニルクロライド1.19g(6.98mmo
l)、テトラn−ブチルアンモニウムブロマイド0.1
13g(0.35mmol)及びベンジルトリメチルア
ンモニウムクロライド0.065g(0.35mmo
l)を塩化メチレン25mlに溶解した溶液に、さらし
粉(有効塩素60重量%)4.14g(有効塩素70m
mol)を水50mlに懸濁した溶液を加え、激しく攪
拌しながら40℃で7時間還流した。ヘリオトロピンの
収率は81%であった。
【0022】実施例4 ピペロニルクロライド1.19g(6.98mmo
l)、テトラn−ブチルアンモニウムブロマイド0.2
3g(0.70mmol)を塩化メチレン12mlに溶
解した溶液に、次亜塩素酸カリウム水溶液(有効塩素7
重量%)17.2g(有効塩素34mmol)を水6.
8mlに溶解した溶液を加え、激しく攪拌しながら40
℃で4時間還流した。ヘリオトロピンの収率は60%で
あった。
【0023】実施例5 ピペロニルクロライド1.19g(6.98mmo
l)、テトラn−ブチルアンモニウムブロマイド0.2
3g(0.70mmol)を塩化メチレン25mlに溶
解した溶液に、次亜塩素酸カリウム水溶液(有効塩素7
重量%)35.5g(有効塩素70mmol)を水1
4.5mlに溶解した溶液を加え、激しく攪拌しながら
40℃で7時間還流した。ヘリオトロピンの収率は60
%であった。
【0024】
【発明の効果】本発明により、工業的に好適な簡単な方
法で、ピペロニルハライドから高収率でヘリオトロピン
を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 317/46 - 317/68 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機溶媒−水の二相系で、相間移動触媒
    の存在下、ピペロニルハライドを次亜ハロゲン酸で酸化
    することを特徴とするヘリオトロピンの製法。
JP33765093A 1993-12-28 1993-12-28 ヘリオトロピンの製法 Expired - Lifetime JP3282338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33765093A JP3282338B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ヘリオトロピンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33765093A JP3282338B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ヘリオトロピンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188212A JPH07188212A (ja) 1995-07-25
JP3282338B2 true JP3282338B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=18310654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33765093A Expired - Lifetime JP3282338B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ヘリオトロピンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282338B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103058A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Anthea Aromatics Private Limited An efficient process for the synthesis of alkoxy substituted benzaldehydes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103058A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Anthea Aromatics Private Limited An efficient process for the synthesis of alkoxy substituted benzaldehydes
US10633360B2 (en) 2014-12-23 2020-04-28 Anthea Aromatics Private Limited Efficient process for the synthesis of alkoxy substituted benzaldehydes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07188212A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1135501A (ja) ベンゼン誘導体の製造工程
JP3282338B2 (ja) ヘリオトロピンの製法
JP2524690B2 (ja) 新規なフルオル化されたo−ジニトロベンゾ−1,4−ジオキセン類
WO2004080988A1 (en) Process for the preparation of a cyano-isobenzofuran
US7205440B2 (en) Method of producing amines
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JPH0461864B2 (ja)
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPH05255271A (ja) 3−ヒドロキシメチル−1−プロパルギルイミダゾリジン−2,4−ジオンの製造法
JP3338227B2 (ja) ケトニトリル誘導体及びヘキセノン誘導体の製造方法
US5489731A (en) Preparation of aromatic vinyl compounds
JP3288121B2 (ja) 環状化合物の製法
JPS6155504B2 (ja)
JP2653138B2 (ja) ハロアリルフランカルビノール類およびその製法
JP2000212104A (ja) ビス(トリフルオロメチル)モノブロモベンゼンの製造方法
JPS62114939A (ja) フルオロベンゼン誘導体の製造法
JP2001048826A (ja) 1−フェニル−1,3−ブタンジオン誘導体の製造方法
JPH10168051A (ja) 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンゾニトリルの製造法
JP3065199B2 (ja) 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法
JP2943972B2 (ja) β−γ不飽和ケトン類の製法
GB2361475A (en) Method for producing 3-isochromanone
JPH0597714A (ja) ニトリル類の製造法
JP2000053650A (ja) フッ素化剤の製造方法
JPH0665180A (ja) ベンゾイルアセトニトリル誘導体及びその製造方法
JPH0161093B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term