JP3284111B2 - 印字出力機用現像装置 - Google Patents

印字出力機用現像装置

Info

Publication number
JP3284111B2
JP3284111B2 JP18512599A JP18512599A JP3284111B2 JP 3284111 B2 JP3284111 B2 JP 3284111B2 JP 18512599 A JP18512599 A JP 18512599A JP 18512599 A JP18512599 A JP 18512599A JP 3284111 B2 JP3284111 B2 JP 3284111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
squeeze roller
belt
developing
liquid component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18512599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001013794A (ja
Inventor
浩 西川
Original Assignee
新潟富士ゼロックス製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新潟富士ゼロックス製造株式会社 filed Critical 新潟富士ゼロックス製造株式会社
Priority to JP18512599A priority Critical patent/JP3284111B2/ja
Priority to US09/607,552 priority patent/US6370346B1/en
Publication of JP2001013794A publication Critical patent/JP2001013794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284111B2 publication Critical patent/JP3284111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/11Removing excess liquid developer, e.g. by heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ,ファク
シミリ,或いは複写機等に組み込まれる印字出力機用現
像装置に係り、特に、液体現像液を使用する構造の印字
出力機用現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来例を示す。この図3におい
て、符号101はエンドレス型のベルト式感光体を示
す。このベルト式感光体101に対向してその外側(図
3(a)の下側)に現像ローラ102とスクイーズロー
ラ103が配設されている。
【0003】現像ローラ102は、ベルト式感光体10
1上の静電潜像を可視像化する(現像する)ものであ
り、その回転面が、ベルト式感光体101の静電潜像が
形成された面に対して所定間隔へだてた状態で配設され
ている。又、スクイーズローラ103は、ベルト式感光
体101上に残存する現像液の液成分を除去するもので
ある。このため、スクイーズローラ103は、ベルト式
感光体101の走行面に沿って前述した現像ローラ10
2の下流側に配設されている。
【0004】符号121は、ベルト式感光体101を介
して前述した現像ローラ102に対向して装備された第
1のバックアップローラを示す。又符号122は、ベル
ト式感光体101を介して前述したスクイーズローラ1
03に対向して装備された第2のバックアップローラを
示す。
【0005】前述した現像ローラ102には、当該現像
ローラ102に現像液を供給する現像液供給手段105
が併設され、又、前述したスクイーズローラ103に
は、当該スクイーズローラ103に付着した現像液の液
成分を除去するクリーニングブレード106が併設され
ている。
【0006】これら現像ローラ102と現像液供給手段
105,およびスクイーズローラ103とクリーニング
ブレード106は、その全体が現像器本体130に収納
装備されている。そして、現像モード時にあっては、こ
れら全体が一体的にベルト式感光体101に向かって前
進移動し、現像休止モード時にあってはこれら全体が一
体的にベルト式感光体101から後退し得るように構成
されている。
【0007】前述したスクイーズローラ103は、ベル
ト式感光体101上の残存現像液を除去するほか、更に
現像された可視像のフィルム化を図るために装備されて
いる。このため、このスクイーズローラ103は、前述
した第2のバックアップローラ122とで挟持しつつ回
転するようになっている。実際には、スクイーズローラ
103が第2のバックアップローラ122に向けて常時
所定の押圧力をもって押圧された状態となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例にあって
は、第2のバックアップローラ122に対してスクイー
ズローラ103を押しつける場合、ベルト式感光体10
1の幅全体にわたって均一性を確保しなければならな
い。この場合、スクイーズローラ103の直径が第2の
バックアップローラ122の直径よりも小さい場合に
は、当該スクイーズローラ103が全体的に撓み易いと
いう不都合が生じていた。これを防ぐため、上記従来例
では、スクイーズローラ103の直径を大きくするとい
う手法が採られていた。
【0009】しかしながら、かかる手法によると、例え
ば素材および押圧力が同一で且つ図11に示すようにス
クイーズローラ103の直径を大きくすると、第2のバ
ックアップローラ122とスクイーズローラ103の当
接面に形成されるニップ幅d(図3(b)参照)が大き
くなり、同時に単位面積当たりの当接圧力が小さくな
り、可視像のフィルム化に支障を来すばかりでなく、残
存する現像液を除去する側が凹状を成すことから当該現
像液の除去を円滑になし得ないという不都合が生じてい
た。
【0010】一方、図3における上記不都合を改善する
ものとして、特開平9−171321号公報では、スク
イーズローラ103の中央部に幅の狭い湾曲矯正用の補
助ローラを装備したものが開示されている。しかしなが
ら、この特開平9−171321号公報に開示されたも
のは、長時間継続して使用すると、スクイーズローラ1
03の中央部が物理的に変形させられることから、可視
像のフィルム化に際してはその均一性に支障を来すとい
う不都合があり、更にはスクイーズローラ103の耐久
性が悪いという不都合が生じている。
【0011】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例に有する不都合
を改善し、特に、ベルト式感光体の静電潜像の可視像化
を円滑になし得ると共に、当該可視像のフィルム化およ
び残存する現像液の液成分を有効に除去し得る耐久性あ
る現像装置を提供することを、その目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、ベルト式感光体上の所定
の静電潜像に対して現像液を供給する現像液供給機構
と、この現像液供給機構の下流側に装備され当該現像液
供給機構によって前述したベルト式感光体に付された現
像液の液体成分を除去する液体成分除去機構とを備えた
印字出力機用現像装置において、液体成分除去機構を、
ベルト式感光体の現像液付着面側に配設され当該ベルト
式感光体に付された現像液の内の液成分を除去するスク
イーズローラと、このスクイーズローラに前述したベル
ト式感光体を介して当接する液成分除去用補助ローラと
により構成する。そして、前述した液成分除去用補助ロ
ーラの直径を前記スクイーズローラの直径よりも大きく
すると共に、当該スクイーズローラと前述した液成分除
去用補助ローラの各長さをほぼ同等の長さに設定する、
という構成を採っている。
【0013】このため、この請求項1記載の発明では、
ベルト式感光体上の静電潜像を円滑に現像するほか、更
に、液体成分除去機構によって、ベルト式感光体上に残
存する現像液および不要となった液体成分を円滑に除去
し、同時に液成分除去用補助ローラとスクイーズローラ
との協同作業により、現像液供給機構によって現像され
た可視像のフィルム化が円滑に行われる。
【0014】更に、この可視像のフィルム化に際して
も、液成分除去用補助ローラの直径をスクイーズローラ
の直径よりも大きくすると共に、当該スクイーズローラ
と前述した液成分除去用補助ローラの各長さをほぼ同等
の長さに設定されているので、スクイーズローラが湾曲
して可視像のフィルム化に支障を来すという従来例に生
じていた不都合をほぼ完全に排除することができ、この
ため、長時間安定した状態で現像工程を継続することが
可能となっている。
【0015】請求項2乃至3記載の発明では、前述した
請求項1記載の印字出力機用現像装置において、スクイ
ーズローラに、当該スクイーズローラに所定の圧力で当
接し当該スクイーズローラ上の現像液を除去するSQサ
ポートローラを併設する、という構成を採っている。
【0016】このため、この請求項2乃至3記載の各発
明では、前述した請求項1に記載の発明と同等の機能を
有するほか、更に、液成分除去用補助ローラの反対側で
スクイーズローラの回転動作をその長手方向の全面にわ
たってSQサポートローラにより支えた構造としたの
で、スクイーズローラの回転動作が更に安定したものと
なり、しかもスクイーズローラの全面を一様に支持する
ようにしたので、例えば中央部が磨耗若しくは変形する
という不都合を完全に排除することができ、かかる点に
おいても更なる動作の安定と耐久性とが強化されたもの
となっている。
【0017】ここで、SQサポートローラの直径を、ス
クイーズローラの直径よりも大きく設定するとよい。こ
のようにすると、スクイーズローラの動作の安定を更に
高めることができ、振動等に対する耐久性を一段とたか
めることができる。
【0018】請求項4乃至6記載の各発明では、前述し
た請求項2又は3記載の印字出力機用現像装置におい
て、液成分除去用補助ローラとスクイーズローラとSQ
サポートローラの各回転中心を、同一線上に配設する、
という構成を採っている。
【0019】このため、この請求項4乃至6記載の各発
明では、前述した請求項2又は3記載の各発明と同等に
機能するほか、更に、スクイーズローラを液成分除去用
補助ローラに向けて押圧するに際して押圧力を無駄なく
有効に伝達することができるという利点がある。
【0020】ここで、スクイーズローラとSQサポート
ローラとを、前述したベルト式感光体に対して離れる方
向に一体的に移動可能に構成するとよい。このようにす
ると、現像器本体の動作(即ち、現像モードと非現像モ
ードとの切り換え)を円滑に行うことができ、動作の安
定を確保することができる。
【0021】又、前述したスクイーズローラについて
は、逆転駆動可能に構成し且つ所定のタイミングで作動
するようにしてもよい。このようにすると、前述したベ
ルト式感光体上に残存する現像液および不要となった液
体成分を、更に迅速且つ確実にベルト式感光体上から除
去することができ、可視像のフィルム化を含めて質の高
い現像を行うことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図1乃至図5に基づいて説明する。図1において、符号
101はエンドレス型のベルト式感光体を示す。このエ
ンドレス型のベルト式感光体101に対向して、その外
側に、当該ベルト式感光体101上の所定の静電潜像に
対して現像液を供給する現像液供給機構1と、この現像
液供給機構1の下流側(ベルト式感光体101の走行方
向に沿ってみた場合の下流側:以下同じ)に装備され該
現像液供給機構1によってベルト式感光体101に供給
された現像液の液体成分を除去する液体成分除去機構2
とが、装備されている。
【0023】ここで、前述したベルト式感光体101
は、表面に導電性を持たせた樹脂フィルム上に、感光層
が積層され、その上に感光層を保護するためのバリア層
が積層され、更にその上に前述した現像液を分離し易く
するためのリリース層が、積層された構成となってい
る。
【0024】現像液供給機構1は、現像ローラ11と、
この現像ローラ11に現像液を供給する現像液供給手段
12とにより構成されている。この内、現像ローラ11
は、金属製のローラであって、ベルト式感光体101上
の静電潜像を可視像化する(現像する)ものであり、稼
働時にはその回転面がベルト式感光体101の静電潜像
が形成された面に対して所定間隔(例えば、0.15m
m)隔てた状態で配設されている。又、現像液供給手段
12は、前述したように現像ローラ11に現像液を供給
するもので、当該現像ローラ11に対して一体的に併設
されている。
【0025】符号16は、ベルト式感光体101を介し
て前述した現像ローラ11に対向して装備された現像用
補助ローラとしての第1のバックアップローラを示す。
この第1のバックアップローラ16は、前述したベルト
式感光体101と現像ローラ11との間の現像ギャップ
を一定に保ための対向ローラとして機能し、その直径お
よび長さが前述した現像ローラ11とほぼ同じ大きさに
形成されている。
【0026】一方、液体成分除去機構2は、スクイーズ
ローラ21と、このスクイーズローラ21の図1におけ
る下方から常時圧接した状態で当該スクイーズローラ2
1に一体的に且つ回転自在に併設されたSQサポートロ
ーラ22と、このSQサポートローラ22に回収される
現像液を所定のタイミングで除去するクリーニングブレ
ード23とにより構成されている。
【0027】符号26は、ベルト式感光体101を介し
て前述したスクイーズローラ21に対向して図1の上方
に装備された液成分除去用補助ローラとしての第2のバ
ックアップローラを示す。この第2のバックアップロー
ラ26は、その直径が前述したスクイーズローラ21よ
りも大きく形成され、又その長さは前述したスクイーズ
ローラ21とほぼ同じ大きさに形成されている。そし
て、この第2のバックアップローラ26は、前述したス
クイーズローラ21がベルト式感光体101に圧接する
のに必要な対向ローラとしての役目を成す。
【0028】ここで、スクイーズローラ21は、ゴム部
材等の弾性体によって形成され、前述した従来例の場合
と同様に前述した第2のバックアップローラ26と協同
して、ベルト式感光体101上の残存現像液を除去する
ほか、現像された可視像のフィルム化を図る機能を備え
ている。
【0029】このスクイーズローラ21の直径は、前述
したように第2のバックアップローラ26の直径よりも
小さく形成され、これによって、ベルト式感光体101
を介して第2のバックアップローラ26に圧接した場合
の接触幅(ニップ幅)が狭くなるように設定されてい
る。この場合、第2のバックアップローラ26(液成分
除去用補助ローラ)の直径をスクイーズローラの直径よ
りも大きくしたことから、当該第2のバックアップロー
ラ26に対する当接面におけるスクイーズローラのニッ
プ幅(凹み幅)を小さくすることができ、これにより単
位面積当たりの当接圧力が大きくなることから、ベルト
式感光体上で先に現像された画像のフィルム化をより有
効に且つ効率よくなし得るようになっている。
【0030】更に、上述したSQサポートローラ22
は、スクイーズローラ21と同様にゴム部材等の弾性体
によって形成され、スクイーズローラ21に圧接して装
備されている。これにより、印字動作中に、スクイーズ
ローラ21によってベルト式感光体101から転写吸着
された残存現像液を、SQサポートローラ22がスクイ
ーズローラ21から更に転写吸着し、最終的には前述し
たクリーニングブレード23とによって除去されるよう
になっている。
【0031】又、SQサポートローラ22は、作動中は
前述したスクイーズローラ21を第2のバックアップロ
ーラ26に圧接するように構成されている。かかる点に
おいて、SQサポートローラ22は、当該スクイーズロ
ーラ21に発生する撓みを矯正するように機能する。
【0032】そして、かかるSQサポートローラ22の
機能を有効に実行するため、当該SQサポートローラ2
2は、その直径が前述したスクイーズローラ21の直径
よりも大きく設定されている。
【0033】ここで、上述した液体成分除去機構2を構
成する二つのローラ(SQサポートローラ22及びスク
イーズローラ21)と前述した第2のバックアップロー
ラ26の各回転中心は、前述したベルト式感光体101
の走行面にほぼ直交する方向に位置する同一線S上に配
設されている。これにより、加圧方向が各ローラの回転
中心軸を通り且つ常に同一線上に沿っていることから、
当該液体成分除去機構2の動作を長期間安定した状態に
維持することができ、かかる点において耐久性ある液体
成分除去機構2を得ることができる。
【0034】そして、上述の如く構成された液体成分除
去機構2は、その全体が可動プレート31によって支持
されると共に、例えば、ばね手段32によって所定レベ
ルの初期圧が印加された状態でベルト式感光体101側
に常時押圧された状態となっている。符号31A,31
Bは可動プレート31に対するガイド部材を示す。
【0035】このため、図1の状態にあっては、後述す
る現像器本体5の移動と共に前進移動した液体成分除去
機構2がスクイーズローラ21部分で(ベルト式感光体
101を介して)第2のバックアップローラ26に所定
圧力で当接して前述した動作を実行し得るようになって
いる。
【0036】上述した現像液供給機構1および液体成分
除去機構2は、その全体が現像器本体5内に収納され且
つ保持されている。この現像器本体5は、図1に示すよ
うに上方が開放され、前述した現像液供給機構1の現像
ローラ11および液体成分除去機構2のスクイーズロー
ラ21とが、それぞれ図1の上方のベルト式感光体10
1に向けて一部突出された状態で装備されている。ここ
で、符号35,36は各々可動プレート31用のストッ
パを示す。このストッパ35,36は、現像器本体5に
装備されている。
【0037】そして、現像モード時にあっては、図示し
ない駆動手段に付勢されてこれら全体が一体的にベルト
式感光体101に向かって前進移動し、現像休止モード
時にあっては同様にこれら全体が一体的にベルト式感光
体101から後退し得るように構成されている。
【0038】ここで、現像休止モード時にあっては、現
像器本体5は二段階で後退するように構成されている。
第1の段階では現像器本体5と共に現像液供給機構1が
後退し(図2(a)参照)、第2の段階では現像器本体
5と共に現像液供給機構1及び液体成分除去機構2が完
全に後退する(図2(b)参照)。
【0039】この場合、上述した第1の段階では、上述
した液体成分除去機構2におけるスクイーズローラ21
は、第2のバックアップローラ26に対する当接圧力が
弱められた状態でベルト式感光体101に対する当接状
態が維持される。そして、かかる状態にあっては、スク
イーズローラ21は図示しない駆動手段によって逆転駆
動される。これにより、ベルト式感光体101に付され
た現像液は当接圧力が弱められた状態で、スクイーズロ
ーラ21によって有効に吸収される。
【0040】次に、上記実施形態における動作について
説明する。
【0041】最初に、現像動作を図1に基づいて説明す
る。まず、図示しないレーザユニットによってベルト式
感光体101が露光され、所定の画像が静電潜像の形で
ベルト式感光体101に形成される。この露光により形
成された画像(静電潜像)はベルト式感光体101の回
転走行によって現像領域(ベルト式感光体101の走行
面に対して所定のギャップを介して現像ローラ11が近
接して配置された箇所)に順次搬入され、静電潜像部分
が現像ローラ11によって現像され可視像化される。
【0042】ここで、現像ローラ11には、前述したよ
うに現像液供給手段12が併設されており、この現像液
供給手段12によって所定量の現像液が供給されるよう
になっている。このため、ベルト式感光体101に対し
て現像ローラ11によって現像液が供給されると、静電
潜像にトナー成分が吸着し、これによって現像が行われ
る。
【0043】一方、現像直後にあっては、ベルト式感光
体101には画像(可視像)と現像液とが残っており、
画像も濡れた状態となっている。かかる状態のベルト式
感光体101は、続いて、液体成分除去機構2のスクイ
ーズローラ21によって第2のバックアップローラ26
に圧接され、ここで、まず残存する現像液がスクイーズ
ローラ21に吸引されると共に画像部分の液体成分もス
クイーズローラ21に吸引され、これによって画像部分
にはトナー成分のみが残存することとなり、同時に押圧
されてフィルム化する。
【0044】この場合、前述したSQサポートローラ2
2は、スクイーズローラ21に常時圧接されている。こ
のため、現像直後の上述したスクイーズローラ21の動
作中にあってもSQサポートローラ22は常時従動車と
して圧接しており、これがため、スクイーズローラ21
が前述した第2のバックアップローラ26に圧接するこ
とによって生じる撓みに対しては、これを常時有効に矯
正することとなる。
【0045】次に、上述した現像モードが完了して現像
休止モードに入った場合について説明する。図2(a)
(b)にこれを示す。
【0046】現像モードが完了して現像休止モードに移
行するに際しては、まず、現像器本体5は前述したよう
に二段階で後退する。第1の段階では、図2(a)に示
すように、現像器本体5と共に現像液供給機構1が後退
し、第2の段階では、図2(b)に示すように、現像器
本体5と共に現像液供給機構1及び液体成分除去機構2
が完全に後退する。
【0047】第1の段階では、上述した液体成分除去機
構2におけるスクイーズローラ21は、第2のバックア
ップローラ26に対する当接圧力が弱められた状態でベ
ルト式感光体101に対する当接状態が維持される。こ
の場合、当接状態は、ばね手段32によって図の上方に
押圧され、同時にストッパ35,36によって、上方へ
の飛び出しが抑制され、これによって、当接圧力が弱め
られた状態でベルト式感光体101に対する当接状態が
維持されるようになっている。
【0048】かかる状態に移行すると、スクイーズロー
ラ21は図示しない駆動手段によって直ちに逆転駆動さ
れる。これにより、ベルト式感光体101に付された現
像液は、当該ベルト式感光体101の走行移動中にスク
イーズローラ21によって順次有効に吸収される。
【0049】かかる動作は、上述した第1の段階で、ベ
ルト式感光体101が例えば現像液供給機構1の領域か
ら液体成分除去機構2の領域に移動する過程で行われ
る。そして、かかる過程では、同時にクリーニングブレ
ード23が作動する。この場合、前述したスクイーズロ
ーラ21によって掻きとられたベルト式感光体101上
の残存現像液は、更に、SQサポートローラ22を介し
てクリーニングブレード23に掻きとられ、以上の経過
を経て、ベルト式感光体101の現像動作が終わる。
【0050】そして、この第1の段階が経過すると、現
像器本体5は更に後退して図2(b)の第2の段階に移
行する。これにより、現像液供給機構1及び液体成分除
去機構2は、図2(b)に示すようにベルト式感光体1
01から完全に後退し、これにより現像工程は終了す
る。
【0051】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、請求項1記載の発明では、ベルト
式感光体上の静電潜像を円滑に現像するほか、ベルト式
感光体上に残存する現像液および不要となった液体成分
を液体成分除去機構によって円滑に除去することがで
き、同時に液成分除去用補助ローラとスクイーズローラ
との協同作業により、現像液供給機構によって現像され
た可視像のフィルム化が円滑に行うことが可能となり、
更に、液成分除去用補助ローラの直径をスクイーズロー
ラの直径よりも大きくしたので、液成分除去用補助ロー
ラに対する当接面におけるスクイーズローラのニップ幅
(凹み幅)を小さくすることができ、これにより単位面
積当たりの当接圧力が大きくなることからベルト式感光
体上の可視像のフィルム化を効率よく行うことができ、
当該スクイーズローラと前述した液成分除去用補助ロー
ラの各長さをほぼ同等の長さに設定したので、スクイー
ズローラの中央部が湾曲して可視像のフィルム化に支障
を来すという従来例が備えていた不都合をほぼ完全に排
除することができ、このため、長時間安定した状態で現
像動作を継続することができるという従来にない優れた
印字出力機用現像装置を提供することができる。
【0052】又、請求項2記載の発明では、前述した請
求項1記載の発明において、スクイーズローラの回転動
作を支えるように新たにSQサポートローラを併設した
ので、スクイーズローラ上の現像液を有効に当接回転に
より吸着するほか、更にスクイーズローラの中央部が湾
曲するのを有効に排除し当該スクイーズローラの回転動
作を更に安定化することができ、しかも、スクイーズロ
ーラの全面をSQサポートローラが一様に支持するよう
にしたので、例えば中央部が磨耗若しくは変形するとい
う不都合を完全に排除することができ、かかる点におい
て動作の安定と装置全体の耐久性とを更に強化されたも
のとなっている。
【0053】請求項3記載の発明では、前述した請求項
2記載の発明において、更に、SQサポートローラの直
径をスクイーズローラの直径よりも大きく設定したの
で、スクイーズローラの動作の安定を更に高めることが
でき、振動等に対する耐久性を一段と高めることができ
る。
【0054】請求項4記載の発明では、前述した請求項
2又は3記載の発明において、更に、液成分除去用補助
ローラとスクイーズローラとSQサポートローラの各回
転中心を同一線上に配設したので、スクイーズローラを
液成分除去用補助ローラに向けて押圧するに際して、押
圧力を無駄なく有効に伝達することができ、かかる点に
おいて現像され可視像化された画像のフィルム化をより
効率良く行うことができる。
【0055】請求項5記載の発明では、前述した請求項
2,3又は4記載の発明において、更に又、スクイーズ
ローラとSQサポートローラとを、前述したベルト式感
光体に対して離れる方向に一体的に移動可能に構成した
ので、現像器本体のモード切り換え動作(現像モードと
非現像モードとの切り換え)を円滑に行うことができ、
かかる点において現像時における動作の安定を確保する
ことができる。
【0056】請求項6記載の発明では、前述した請求項
5記載の発明において、前述したスクイーズローラを逆
転駆動可能に構成したので、これを所定のタイムングで
作動するようにすると、例えば現像後にベルト式感光体
上に残存する現像液および不要となった液体成分を、よ
り一層迅速に且つ確実にベルト式感光体上から除去する
ことができ、これがため可視像のフィルム化を含めて質
の高い現像を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す概略構成図であ
る。
【図2】図1に開示した実施形態の動作を示す図で、図
2(a)は現像器本体が後退する場合の第1段階を示す
説明図、図2(b)は現像器本体が後退する場合の第2
段階を示す説明図である。
【図3】従来例を示す図で、図3(a)は動作中の従来
例を示す説明図、図3(b)は動作中にスクイーズロー
ラに生じるニップ幅を示す説明図である。
【符号の説明】
1 現像液供給機構 2 液体成分除去機構 11 現像ローラ 12 現像液供給手段 21 スクイーズローラ 22 SQサポートローラ 26 液体成分除去用補助ローラとしての第2のバック
アップローラ 101 ベルト式感光体

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルト式感光体上の所定の静電潜像に対
    して現像液を供給する現像液供給機構と、この現像液供
    給機構の下流側に装備され当該現像液供給機構によって
    前記ベルト式感光体に付された現像液の液体成分を除去
    する液体成分除去機構とを備えた印字出力機用現像装置
    において、 前記液体成分除去機構を、前記ベルト式感光体の現像液
    付着面側に配設され当該ベルト式感光体に付された現像
    液の内の液成分を除去するスクイーズローラと、このス
    クイーズローラに前記ベルト式感光体を介して当接する
    液成分除去用補助ローラとにより構成し、 前記液成分除去用補助ローラの直径を前記スクイーズロ
    ーラの直径よりも大きくすると共に、前記液成分除去用
    補助ローラの長さを前記スクイーズローラの長さとほぼ
    同等に設定したことを特徴とする印字出力機用現像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記スクイーズローラに、当該スクイー
    ズローラに所定の圧力で当接し当該スクイーズローラ上
    の現像液を除去するSQサポートローラを併設したこと
    を特徴とする請求項1記載の印字出力機用現像装置。
  3. 【請求項3】 前記SQサポートローラの直径を、前記
    スクイーズローラの直径よりも大きく設定したことを特
    徴とする請求項2記載の印字出力機用現像装置。
  4. 【請求項4】 前記液成分除去用補助ローラとスクイー
    ズローラとSQサポートローラの各回転中心を、同一線
    上に配設したことを特徴とする請求項2又は3記載の印
    字出力機用現像装置。
  5. 【請求項5】 前記スクイーズローラとSQサポートロ
    ーラとを、前記ベルト式感光体に対して離れる方向に一
    体的に移動可能に構成したことを特徴とする請求項2,
    3又は4記載の印字出力機用現像装置。
  6. 【請求項6】 前記スクイーズローラを逆転駆動可能に
    構成したことを特徴とする請求項5記載の印字出力機用
    現像装置。
JP18512599A 1999-06-30 1999-06-30 印字出力機用現像装置 Expired - Fee Related JP3284111B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18512599A JP3284111B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 印字出力機用現像装置
US09/607,552 US6370346B1 (en) 1999-06-30 2000-06-29 Printer developing apparatus having a liquid component removing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18512599A JP3284111B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 印字出力機用現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001013794A JP2001013794A (ja) 2001-01-19
JP3284111B2 true JP3284111B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=16165315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18512599A Expired - Fee Related JP3284111B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 印字出力機用現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6370346B1 (ja)
JP (1) JP3284111B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171321A (ja) 1995-12-19 1997-06-30 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置の定着装置
US6049684A (en) * 1998-02-17 2000-04-11 Nec Corporation Image formation apparatus
JP3037264B2 (ja) * 1998-05-18 2000-04-24 新潟日本電気株式会社 湿式画像形成ユニットおよび画像形成装置
KR100304630B1 (ko) * 1998-06-22 2001-11-22 윤종용 습식 현상기의 스퀴즈롤러 승강장치
JP2000019851A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Nec Niigata Ltd 液体現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6370346B1 (en) 2002-04-09
JP2001013794A (ja) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107315332B (zh) 图像形成装置
JP4375332B2 (ja) クリーニング装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2933602B1 (ja) 画像形成装置
JP3284111B2 (ja) 印字出力機用現像装置
JP4039325B2 (ja) 画像形成装置
JP3765341B2 (ja) クリーナ装置
JP2990148B2 (ja) 画像形成装置
JPH11327395A (ja) 画像形成装置のクリーニングブレード及びこのクリーニングブレードを用いた画像形成装置
JP2000181313A (ja) クリーナ及びこれを用いた画像形成装置
JP3147623B2 (ja) 画像形成方法
JP3744272B2 (ja) 画像形成装置
JP2928237B1 (ja) 湿式画像形成装置
JPH0652462B2 (ja) 複写機における無端ベルト状感光体のスキユ−解除装置
JPH11272124A (ja) 画像形成装置
JP3463716B2 (ja) 画像形成装置
JP2000075757A (ja) 画像形成装置
JP2000016627A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2583219Y2 (ja) 電子写真式プリンタの現像器
JPS61153684A (ja) 画像形成装置
JP2002311766A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JPS60107687A (ja) 電子写真装置
JPH07302028A (ja) 湿式現像装置
JP3856132B2 (ja) 画像形成装置
JPH11311907A (ja) 画像形成装置
JP2000112267A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees