JP3283576B2 - 電線中間支持具 - Google Patents

電線中間支持具

Info

Publication number
JP3283576B2
JP3283576B2 JP19003492A JP19003492A JP3283576B2 JP 3283576 B2 JP3283576 B2 JP 3283576B2 JP 19003492 A JP19003492 A JP 19003492A JP 19003492 A JP19003492 A JP 19003492A JP 3283576 B2 JP3283576 B2 JP 3283576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
insulator
ring
fixed
fixing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19003492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065143A (ja
Inventor
基康 小西
Original Assignee
東神電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東神電気株式会社 filed Critical 東神電気株式会社
Priority to JP19003492A priority Critical patent/JP3283576B2/ja
Publication of JPH065143A publication Critical patent/JPH065143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283576B2 publication Critical patent/JP3283576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は架空電線の中間部を支持
する電線中間支持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】強靱な弾性線の長手方向の両端部にそれ
ぞれ電線巻装用の螺旋体を形成し、中間部に碍子取付用
係合部もしくは緊縛部を形成した螺旋型巻付具よりなる
電線中間支持具によって架空線の中間部をピン碍子に支
持することは公知であり、かかる電線中間支持具につい
て実公昭50−30623、実公昭50−28393、
実公昭50−25495等の提案がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】架空配電線工事は、最
近、無停電で活線状態で実施するようになり、更に作業
者の安全を確保する等の理由から、人手による作業から
マニピュレーターによる作業へと進んできている。
【0004】しかしながら、現在導入されているツーハ
ンドもしくはワンハンドのマニピュレーターに、上記の
電線中間支持具を用いて電線を碍子に支持させる作業を
行なわせることは容易ではなく、未だ充分に成功してい
るとは言い難い状態にある。その理由は、上記の従来の
電線中間支持具を用いて碍子に電線を支持するには、螺
旋型巻付具を碍子頭部に固定する操作と、電線を碍子頭
部に密接保持する操作と、該電線に該巻付具の螺旋体を
巻き付ける操作との3操作をほぼ同時に行なうことにな
るが、人手によるときは何等の困難もないこの作業をマ
ニピュレーターに行なわせることは容易ではないからで
ある。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、上記の3操作を段階を追って、順次に行なうことが
できるようにすることにより、マニピュレーターにより
難なく工事を施工し得るようにした電線中間支持具を提
案することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電線中間支持具は、碍子に嵌合固着されて
架空電線の中間部を支持する電線中間支持具において、
該電線中間支持具が、碍子の外周に上方より外嵌して固
定する円筒状またはリング状の嵌合固定手段と、該固定
手段に上方に配置されて碍子頂部より上方に突出するフ
ランジと該フランジに形成した電線間入可能な深溝とか
ら成る電線仮保持用の電線係合手段と、固定手段に中央
部が固定されて両側を螺旋状線条体から成る螺旋型巻付
具と、から成ることを特徴としている。本発明におい
て、上記の嵌合固定手段は、縮径可能なゴム弾性体より
成る円筒状キャップと、該キャップ内周に設けて該キャ
ップを拡径して碍子頭部に被せることができ且つ破壊容
易な易破壊リングと、から成るものが採用でき、易破壊
リングの破壊によって、該キャップが縮径して該頭部に
嵌合して固定される。また、上記の嵌合固定手段には、
開口端部で切開した弾性リングと、該開口端部の間に挟
まれて架設して弾性リングを碍子頭部に外嵌できる拡径
する離脱可能なスペーサと、から成り、スペーサの離脱
により、縮径したリングが、碍子頭部に嵌合して固定さ
れるものが利用可能である。さらに、上記の嵌合固定手
段は、開口端部で切開した縮径可能なリングと該リ
グの開口端部にそれぞれ対向して設けたフランジと、該
1対のフランジに挿通されたボルトと、該ボルトに嵌め
てリングを縮径するように弾性付勢するコイルスプリン
グと、該リングのフランジ間に挟まれて架設して該リン
グを碍子頭部に外嵌できるように拡径する離脱可能なス
ペーサと、から成るものも利用でき、嵌合固定手段は、
スペーサの離脱により縮径したリングが碍子頭部に嵌合
して、固定される。特に、上記の螺旋型巻付具は、その
線状体の中央部が、上記の円筒状またはリング状の嵌合
固定手段に貫通して係合されているものが採用できる。
【0007】
【作用】本発明の電線中間支持具は上記の構成を有する
から、本発明の電線中間支持具により架空電線を碍子に
中間支持するに当っては、先ず、電線中間支持具をその
嵌合固着手段により碍子に嵌合固着し、次いで、該電線
中間支持具に備えられている仮保持手段により電線を仮
保持し、しかる後に、仮保持されている電線を該電線中
間支持具に備えられている本格的な電線保持手段、好ま
しくは螺旋型巻付具により本格的に保持するというよう
に、電線中間支持具を用いて架空電線を碍子に支持させ
るための操作を段階を追って順次に行なうことができ
る。
【0008】従って、架空配電線の工事に現に導入され
つつあるツーハンドマニピュレーター或いはワンハンド
マニピュレーターによっても、本発明の電線中間支持具
を用いることにより、架空電線の碍子への中間支持の工
事を容易に施工することができる。
【0009】
【実施例】本発明の詳細を実施例に基づき以下に説明す
る。図1は、本発明の電線中間支持具の実施例の斜視図
である。本発明の電線中間支持具1は、これを碍子(図
示せず)に嵌合固着するための電線中間支持具1の下側
部に設けられた円筒状の嵌合固着手段2と、電線中間支
持具1の頂部に設けられた電線を仮保持する仮保持手段
3と、電線中間支持具1の両側に延長するように設けら
れている螺旋型巻付具5より成る電線保持手段4とを備
えている。
【0010】図2は、図1に示す電線中間支持部1の一
部の一部破截斜視図であり、嵌合固着手段2は、ゴム弾
性体より成る円筒状のキャップ11とその内周側に設け
られた易破砕リング12とにより形成されている。碍子
の頭部に容易に被せることができる内径寸法を有する易
破砕リング12がその外周のゴム弾性体のキャップ11
を内側から拡大し、ゴムキャップ11は弾性的に拡径さ
れている。
【0011】易破砕リング12は、例えば炭酸カルシウ
ムを多量に配合したポリエステル樹脂のように、圧縮に
対しては強度があるが、外部からの衝撃によって容易に
砕ける材料によって作られている。従って、電線中間支
持具1をマニピュレーターにより把持し、その嵌合固着
手段2を碍子の頭部に被せた後に、マニピュレーターの
腕の先端で嵌合固着部2に衝撃を加えれば、リング12
は破砕し、キャップ11はゴム弾性により収縮し、嵌合
固着手段2が碍子の頭部に固着される。
【0012】図3は、他の実施例による電線中間支持具
の一部の斜視図である。この例においては嵌合固着手段
2は、ポリエチレン等のプラスチックより成り、開口部
14を備えた拡縮径可能なリング13と、開口部14の
フランジ15及び15’に挿通されたボルト18に装着
されて、フランジ15を押圧し、フランジ15及び1
5’間の間隔を狭めリング13を縮径させるように作用
するスプリング19と、該スプリングの力に抗してフラ
ンジ15及び15’間を押し拡げリング13を拡径状態
に保持するスペーサー16とにより形成されている。
【0013】フランジ15及び15’間をスペーサー1
6により押し拡げた拡径状態においてリング13を碍子
に装着し、しかる後に、スペーサー16の引き手17に
例えばマニピュレーターの腕の先端の爪を引掛けて、こ
れを引張り、スペーサー16をフランジ15及び15’
間より離脱させる。スペーサー16が離脱すると、スプ
リング19の力によりフランジ15が押圧されてリング
13が縮径され、リング13が碍子に嵌合固着する。
【0014】図4は、更に他の実施例による電線中間支
持具の一部の一部切截斜視図である。図4に示す嵌合固
着手段2はプラスチックまたはゴムより成るリング13
に板状のスプリング20を内蔵させ、リング13自体に
縮径力を保持させ、図3に示す嵌合固着部のボルト18
及びスプリング19を省略したものである。
【0015】板状のスプリング20の力に抗してスペー
サー(図示せず)によりリング13を押し拡げた拡径状
態においてリング13を碍子頭部に装着し、しかる後に
図3の嵌合固着手段の場合と同じくスペーサーを外して
離脱させれば、リング13はスプリング20の力により
縮径して碍子の頭部に嵌合固着される。図4に示す嵌合
固着手段の場合は、図3におけるボルト18及びスプリ
ング19が不要であるから、リング13の開口部14に
フランジを設けることを必要としない。そして、リング
13の開口端部21、21間に直接にスペーサーを嵌入
するようにすることができる。
【0016】仮保持手段3は、図1及び図2において
は、電線中間支持具の天端すなわち頂部に設けられた、
深溝22を備えた1個のフランジとして形成されてお
り、図3及び図4においては、嵌合固着手段2の上側に
すなわちリング13の上側に設けられた、深溝22を備
えた一対のフランジとして形成されている。この深溝2
2は、図3及び図4においては深U字型の形状であり、
図2においては、突部23を有する溝形状で、電線はこ
の突部23を通って溝の底部24に押し込まれる。
【0017】上記の深溝22内に電線を落とし込む或い
は押し込むことによって、碍子に嵌合固着された電線中
間支持具に電線を仮保持する。電線はその自重によって
溝から離脱しないので、また、電線を仮保持する時間も
螺旋型巻付具等の電線保持手段により本格支持するに至
る迄の極めて短時間であるから、通常は、電線が溝から
離脱するのを防止する特別な手段を講じる必要はない。
ただし、特別な場合に、離脱防止手段を付加すること
は、勿論、差し支えはない。なお、仮保持手段は上記の
ような深溝22を備えたフランジが、簡易に形成でき便
利なものであるが、これに限られるものではない。
【0018】碍子に嵌合固着された電線中間支持具に仮
保持された電線を本格的に、すなわち永久的に支持する
電線保持手段としては、図1に示すような螺旋状の線条
体により形成した螺旋巻付具5が、マニピュレーターに
よる作業に適し、最も好ましいものである。螺旋を巻き
付けるだけで電線を保持できるし、ボルト締めの場合に
生じ勝ちな締め付けのばらつきがなく、性能的にも安定
している。前述した通り、従来からピン碍子に電線を支
持する支持具として多数実用されてきた所以でもある。
【0019】螺旋型巻付具は螺旋線条体と電線との固着
力を大きくするために、螺旋内径を電線外径より小さめ
に製作するのが通例であるが、マニピュレーターによる
巻付作業を一層容易にするために螺旋型巻付具の端末部
25(図1)のみ螺旋内径を大きくするのが望ましい。
なお、本発明における電線保持手段としては上述の通
り、螺旋型巻付具が最も好ましいものであるが、勿論、
これに限られるものではない。
【0020】
【発明の効果】上記説明した通りの本発明によれば、電
線を碍子に中間支持する工事を行なうに当たり、碍子
への電線中間支持具の嵌合固着、碍子に嵌合固着され
た電線中間支持具による電線の仮保持、電線中間支持
具に仮保持された電線の本格保持、の各操作をステップ
ワイズに順次に行なうことができるので、マニピュレー
ターによっても容易に作業することができ、架空電線工
事へのマニピュレーターの活用を進めることができる。
そして、架空電線の中間支持工事を無停電、活線下で行
なうに当たり、マニピュレーターを活用することによ
り、作業者の一層の安全を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電線中間支持具の実施例の斜視図。
【図2】図1に示す実施例の一部の一部破截斜視図。
【図3】本発明の他の実施例の一部を示す斜視図。
【図4】本発明の更に他の実施例の一部を示す一部切截
斜視図。
【符号の説明】
2 嵌合固着部 3 仮保持部 4 電線保持部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 碍子に嵌合固着されて架空電線の中間部
    を支持する電線中間支持具において、 該電線中間支持具が、碍子の外周に上方より外嵌して固
    定する円筒状の嵌合固定手段と、該固定手段に上方に配
    置されて碍子頂部より上方に突出するフランジと該フラ
    ンジに形成した電線間入可能な深溝とから成る電線仮保
    持用の電線係合手段と、固定手段に中央部が固定されて
    両側を螺旋状線条体とした螺旋型巻付具と、から成り、 上記固定手段が、縮径可能なゴム弾性体より成る円筒状
    キャップと、該キャップ内周に設けて該キャップを拡径
    して碍子頭部に被せることができ且つ破壊容易な易破壊
    リングと、から成ることを特徴とする電線中間支持具。
  2. 【請求項2】 碍子に嵌合固着されて架空電線の中間部
    を支持する電線中間支持具において、 該電線中間支持具が、碍子の外周に上方より外嵌して固
    定するリング状の嵌合固定手段と、該固定手段に上方に
    配置されて碍子頂部より上方に突出するフランジと該フ
    ランジに形成した電線間入可能な深溝とから成る電線仮
    保持用の電線係合手段と、固定手段に中央部が固定され
    て両側を螺旋状線条体とした螺旋型巻付具と、から成
    り、 上記の嵌合固定手段が、開口端部で切開した縮径可能な
    弾性リングと、該開口端部の間に挟まれて架設して弾性
    リングを碍子頭部に外嵌できる拡径する離脱可能なスペ
    ーサと、から成り、スペーサの離脱により、縮径したリ
    ングが、碍子頭部に嵌合して固定されることを特徴とす
    る電線中間支持具。
  3. 【請求項3】 碍子に嵌合固着されて架空電線の中間部
    を支持する電線中間支持具において、 該電線中間支持具が、碍子の外周に上方より外嵌して固
    定するリング状の嵌合固定手段と、該固定手段に上方に
    配置されて碍子頂部より上方に突出するフランジと該フ
    ランジに形成した電線間入可能な深溝とから成る電線仮
    保持用の電線係合手段と、固定手段に中央部が固定され
    て両側を螺旋状線条体とした螺旋型巻付具と、から成
    り、 上記の嵌合固定手段が、開口端部で切開した縮径可能な
    リングと該リングの開口端部にそれぞれ対向して設け
    たフランジと、該1対のフランジに挿通されたボルト
    と、該ボルトに嵌めてリングを縮径するように弾性付勢
    するコイルスプリングと、該リングのフランジ間に挟ま
    れて架設して該リングを碍子頭部に外嵌できるように拡
    径する離脱可能なスペーサと、から成り、スペーサの離
    脱により、縮径したリングが、碍子頭部に嵌合して固定
    されることを特徴とする電線中間支持具。
  4. 【請求項4】 上記の螺旋型巻付具が、その線状体の中
    央部が、上記の円筒状またはリング状の嵌合固定手段に
    貫通して係合されている請求項1ないし3何れかに記載
    の電線中間支持具。
JP19003492A 1992-06-23 1992-06-23 電線中間支持具 Expired - Fee Related JP3283576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19003492A JP3283576B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 電線中間支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19003492A JP3283576B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 電線中間支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH065143A JPH065143A (ja) 1994-01-14
JP3283576B2 true JP3283576B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=16251265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19003492A Expired - Fee Related JP3283576B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 電線中間支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283576B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199104B2 (ja) * 1995-01-11 2001-08-13 三菱瓦斯化学株式会社 2,6−ナフタレンジカルボン酸及びそのエステルの製造法
JP2021026955A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 中国電力株式会社 断線防止具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065143A (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803413A (en) Cable tie having a stud mountable fastener
EP0103057B1 (en) Exercise apparatus
CN111791193B (zh) 动力工具以及工具保持件
JP3283576B2 (ja) 電線中間支持具
US6935001B2 (en) Tie
JP2010176878A (ja) 防護用シート及びその取付方法、並びに防護用シートの取付クリップ
US2953827A (en) Tying and fastening device
JP2007053835A (ja) 棒状工具の落下防止具
JP2001277144A (ja) ドライバー繋ぎ止め具
WO2004045327A1 (fr) Parapluie de filatov
JP2007295726A (ja) 電線仮支持具及びその取扱方法
GB2089885A (en) Cable strap
CN109616939B (zh) 一种可移动电力电缆剪断设备
CN211679806U (zh) 一种多用途钢筋成型工具
JPH07264756A (ja) 電柱への受金装着装置
JP3678029B2 (ja) プロテクタ
JP6507752B2 (ja) 電線用端末キャップ
JP3178632B2 (ja) スペアタイヤ格納装置。
JP6572723B2 (ja) 電線固定装置
CN112313040B (zh) 手柄和手持式工具机
GB2281586A (en) A reusable wiring harness clamp for a vehicle
JP2556828Y2 (ja) ハリス止め具
JP5442838B1 (ja) 活線作業用挟持工具
JP4480462B2 (ja) 工具落下防止具
JP4583342B2 (ja) 線状部材の着脱用先端工具及び線状部材の巻き付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees