JP3283297B2 - ポリエーテル類の連続製造方法 - Google Patents

ポリエーテル類の連続製造方法

Info

Publication number
JP3283297B2
JP3283297B2 JP19655992A JP19655992A JP3283297B2 JP 3283297 B2 JP3283297 B2 JP 3283297B2 JP 19655992 A JP19655992 A JP 19655992A JP 19655992 A JP19655992 A JP 19655992A JP 3283297 B2 JP3283297 B2 JP 3283297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
reaction
continuous
monoepoxide
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19655992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616806A (ja
Inventor
和彦 山田
弘光 武安
政昭 池村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP19655992A priority Critical patent/JP3283297B2/ja
Publication of JPH0616806A publication Critical patent/JPH0616806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283297B2 publication Critical patent/JP3283297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエーテル類を連続的
に製造する方法に関し、特に複合金属シアン化物錯体触
媒を用いポリエーテル類を連続的に製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】開始剤にアルキレンオキシドなどのモノ
エポキシドを開環付加重合反応させて得られるポリエー
テル類はポリウレタンなどの合成樹脂原料、潤滑油など
の媒体、非イオン系界面活性剤などの界面活性剤、など
の用途に使用されている。
【0003】モノエポキシドの開環付加重合反応は触媒
を必要とする。触媒としては従来から知られているアル
カリ触媒に加え、複合金属シアン化物錯体が知られてい
る(USP3287457、USP3287458、U
SP3287459明細書参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ポリエーテル類を製造
する方法として経済的な観点からみれば、連続製造方法
が好ましいが、複合金属シアン化物錯体触媒を用いたポ
リエーテル類の製造方法は、通常回分法(バッチ法)で
あることが多い。すなわち、触媒と開始剤を反応槽中に
仕込み窒素置換を行った後、モノエポキシドを供給し反
応させ、所定量のモノエポキシドが反応したところで反
応を止め、生成ポリエーテルを取り出す方法である。
【0005】しかし、この方法では、反応槽の大きさに
より製造される量が決まる、前製品の混入を防ぐため毎
回洗浄しなければならない、さらに装置の大きさに対す
る製品の製造量が小さい、という欠点があった。
【0006】また、アルカリ触媒を用いた連続製造方法
は知られているが、得られるポリエーテル類の分子量分
布が広すぎる欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題点を
解決すべくなされたものであり、ポリエーテル類の製造
方法において複合金属シアン化物錯体触媒を用いたポリ
エーテル類の連続製造方法を提供するものである。
【0008】本発明はすなわち複合金属シアン化物錯体
触媒の存在下開始剤に炭素数2以上のモノエポキシドを
開環付加重合反応させるにあたり、連続反応槽を用いて
連続的に開環付加重合反応を行わせるポリエーテル類の
連続製造方法であって、連続反応槽が、物質が一定方向
に移動可能な流路を有する反応槽であって、かつその流
路の開始点に原料供給口及び終点に反応生成物取り出し
口を有する多段回分式連続反応槽、又は、物質が一定方
向に移動可能な流路を有する反応槽であって、かつその
流路の開始点に原料供給口、終点に反応生成物取り出し
口、及び開始点と終点との間の途中点に原料供給口を有
する多段回分式連続反応槽であり、該多段回分式連続反
応槽が、仕切板により2以上の反応帯域が形成され、前
記仕切板に形成された孔を通る共通の軸により回転する
撹拌翼を前記各反応帯域に有し、1つの原料供給口から
のモノエポキシドの供給量(モノエポキシド量とする)
が、全開始剤の供給量(全開始剤量とする)に対し、モ
ノエポキシド量/全開始剤量<3(重量比)とする、
とを特徴とするポリエーテル類の連続製造方法である。
【0009】本発明における複合金属シアン化物錯体
は、前記公知例に示されているように下記一般式(1)
の構造を有すると考えられる。
【0010】 M [M (CN)(HO) …(1) ただし、MはZn(II)、Fe(II)、Fe(III)、Co
(II)、Ni(II)、Al(III)、Sr(II)、Mn(II)、C
r(III)、Cu(II)、Sn(II)、Pb(II)、Mo(IV)、
Mo(VI)、W(IV)、W(VI)などであり、MはFe(I
I)、Fe(III)、Co(II)、Co(III)、Cr(II)、Cr
(III)、Mn(II)、Mn(III)、Ni(II)、V(IV)、V
(V)などであり、Rは有機配位子であり、a、b、x及
びyは金属の原子価と配位数により変わる正の整数であ
り、c及びdは金属への配位数により変わる正の数であ
る。
【0011】一般式(1)におけるMはZn(II)が好
ましく、MはFe(II)、Fe(III)、Co(II)、Co
(III)などが好ましい。有機配位子としては、たとえば
ケトン、エーテル、アルデヒド、エステル、アルコー
ル、アミドなどがある。
【0012】一般式(1)で表わされる複合金属シアン
化物錯体は、金属塩M(M、aは上述と同様、
XはMと塩を形成するアニオン)とポリシアノメタレ
ート(塩)Z[M (CN)(M、x、y
は上述と同様。Zは水素、アルカリ金属、アルカリ土類
金属など。e、fはZ、Mの原子価と配位数により決
まる正の整数)のそれぞれの水溶液又は水と有機溶剤の
混合溶媒の溶液を混合し、得られた複合金属シアン化物
に有機配位子Rを接触させた後、余分な溶媒及び有機配
位子Rを除去することにより製造される。
【0013】ポリシアノメタレート(塩)Z[M
(CN)におけるZには水素やアルカリ金属をは
じめとする種々の金属を使用しうるが、リチウム塩、ナ
トリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム
塩が好ましい。特に好ましくは通常のアルカリ金属塩、
すなわちナトリウム塩とカリウム塩である。
【0014】本発明における連続反応槽は、物質が一定
方向に移動可能な流路を有する反応槽であって、かつそ
の流路の開始点に原料供給口及び終点に反応生成物取り
出し口を有する反応槽、又は、物質が一定方向に移動可
能な流路を有する反応槽であって、かつその流路の開始
点に原料供給口、終点に反応生成物取り出し口、及び開
始点と終点との間の途中点に原料供給口を有する反応槽
である。本発明における多段回分式連続反応槽の1例の
断面図を図1に示す。図中矢印の向きは物質が流れる方
向を示す(以下、同様)。
【0015】開始点1に設けられる原料供給口4から
は、反応を開始させるための原料を供給する。終点2に
設けられる反応生成物取り出し口5からは生成ポリエー
テル、未反応の原料及び触媒を取り出す。開始点1と終
点2との間の途中点3に、追加の原料を供給するための
原料供給口6を1以上有していてもよい。
【0016】原料は開始点1の原料供給口4及び/又は
途中点3の原料供給口6から、送液ポンプや気体媒体な
どにより圧送されることが好ましい。すなわち、開始点
及び/又は途中点の原料供給口4、6から圧送された原
料は反応を起こしながら、終点2の反応生成物取り出し
口5に向かって流動し生成ポリエーテルとして未反応の
原料とともに終点2の反応生成物取り出し口5で取り出
される。
【0017】この際の原料の平均供給速度、すなわち原
料の圧送の速度は、反応槽1m当り0.01〜1m
/時間であることが好ましい。さらに1つの原料供給口
からのモノエポキシド(モノエポキシド量とする)の供
給量は全開始剤の供給量(全開始剤量とする)に対しモ
ノエポキシド量/全開始剤量<3(重量比)とする
【0018】途中点に原料供給口を有しない場合は開始
点の原料供給口4から開始剤、複合金属シアン化物錯体
触媒及びモノエポキシドを供給する。途中点3に原料供
給口6を有する場合は、開始点の原料供給口4からは開
始剤及び複合金属シアン化物錯体触媒を供給し、途中点
3の原料供給口6から、モノエポキシドを供給すること
が好ましいが、これに限定されない。
【0019】また、下記するように、2以上の連続反応
槽を直列に連結させて使用する場合は、2番目以降の連
続反応槽の開始点からは、手前の連続反応槽の反応生成
物取り出し口から取り出される生成ポリエーテルを含む
反応生成物と必要に応じて追加の原料を供給することに
なる。
【0020】複合金属シアン化物錯体触媒の連続反応槽
への供給方法としては開始剤中に混合させることにより
供給する方法、複合金属シアン化物錯体触媒を開始剤中
で合成し安定分散させた状態で供給する方法が好まし
い。
【0021】途中点3の原料供給口6からは主にモノエ
ポキシドを供給することが好ましい。また、途中点3の
原料供給口6の数は限定されない。
【0022】上記連続反応槽としては、下記に説明する
多段回分式連続反応槽を用いる。
【0023】多段回分式連続反応槽の1例の断面図を図
に示す。反応器8には水平方向に2枚の仕切板11が
存在し、3つの反応帯域10が形成されている。各反応
帯域10には、それぞれ撹拌翼9が存在し、共通する軸
12の回転により回転する。仕切板11の中央に孔が形
成され、この孔に軸12が通っている。この孔は、また
流路となって各反応帯域を連結している。
【0024】原料は原料供給口4より最下部の反応帯域
に供給され、中央の反応帯域を経由し、最上部の反応帯
域に達し、反応生成物取り出し口5から生成ポリエーテ
ルとして取り出される。図で示した反応帯域数が3の
反応槽は1例であって、反応帯域数はこれに限定されな
が、2以上である
【0025】
【0026】
【0027】上記連続反応槽に熱交換器の機能を加えた
熱交換器型連続反応槽を使用してもよい。
【0028】また、上記連続反応槽は2以上が直列に連
結されていてもよい。たとえばn個の連続反応槽が連結
されている場合、nより小さいk番目の連続反応槽の終
点から取り出される、未反応モノエポキシド及び触媒を
含む生成ポリエーテルが(k+1)番目の連続反応槽の
開始点より供給される。この際、(k+1)番目の連続
反応槽の開始点より追加のモノエポキシド及び複合金属
シアン化物錯体触媒を供給することもできる。
【0029】本発明において、連続反応槽を2以上直列
に連結することにより、1の連続反応槽のみを用いて製
造されるポリエーテル類をさらに高分子量化できる。
【0030】本発明の方法によって得られるポリエーテ
ル類としてはポリオキシアルキレンポリオールが好まし
い。ポリオキシアルキレンポリオールは少くとも2個
の水酸基を有する開始剤にアルキレンオキシドなどのモ
ノエポキシドを順次開環付加重合反応させたものであ
る。
【0031】開始剤としては特に2〜8個の水酸基を有
するポリヒドロキシ化合物が好ましい。ポリヒドロキシ
化合物としては、たとえばエチレングリコール、プロピ
レングリコールなどの2価アルコール、グリセリン、ト
リメチロールプロパン、ヘキサントリオールなどの3価
アルコール、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、デ
キストロース、ソルビトール、シュークロースなどの4
価以上のアルコール、及びこれらのアルコールにアルキ
レンオキシドなどのモノエポキシドを反応させて得られ
る目的物よりも低分子量のポリエーテルポリオールがあ
る。
【0032】また、ビスフェノールA、レゾール、ノボ
ラックなどのフェノール性水酸基やメチロール基を有す
る化合物、エタノールアミン、ジエタノールアミンなど
の水酸基と他の活性水素を有する化合物、及びこれらに
アルキレンオキシドなどのモノエポキシドを反応させて
得られる目的物よりも低分子量のポリエーテルポリオー
ルがある。
【0033】さらに、窒素原子に結合した水素原子を少
なくとも2個有するモノアミンやポリアミンにアルキレ
ンオキシドなどのモノエポキシドを反応させて得られる
目的物よりも低分子量のポリエーテルポリオールがあ
る。その他、リン酸やその誘導体、その他のポリヒドロ
キシ化合物も使用できる。これらポリヒドロキシ化合物
は2種以上を併用することもできる。
【0034】本発明はまた、1価の開始剤にモノエポキ
シドを開環反応せしめてポリエーテルモノオールを製造
する方法にも適用できる。1価の開始剤としては、たと
えばメタノール、エタノール、ブタノール、ヘキサノー
ル、その他のモノオール、フェノール、アルキル置換フ
ェノールなどのフェノール誘導体、及びこれらにアルキ
レンオキシドなどのモノエポキシドを反応させて得られ
る目的物よりも低分子量のポリエーテルポリオールがあ
る。さらに、窒素原子に結合した水素原子を1個有する
モノアミンやポリアミンにアルキレンオキシドなどのモ
ノエポキシドを反応させて得られる目的物よりも低分子
量のポリエーテルポリオールがある。
【0035】本発明におけるモノエポキシドは、炭素数
2以上のモノエポキシドであり、特に炭素数2以上のア
ルキレンオキシドが好ましい。より好ましくは、エチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、
エピクロルヒドリンなどの炭素数3〜4のアルキレンオ
キシドであり、最も好ましくはプロピレンオキシドであ
る。それら単独、それらの2種以上又はそれらとスチレ
ンオキシド、グリシジルエーテル、グリシジルエステル
などの他のモノエポキシドを併用して使用できる。2種
以上のアルキレンオキシドの使用又はアルキレンオキシ
ドと他のモノエポキシドの使用の場合は、それらを混合
して付加し又は順次付加し、ランダム重合鎖やブロック
重合鎖を形成できる。
【0036】得られるポリエーテル類の分子量は特に限
定されない。開始剤1モルに対するモノエポキシドの反
応量は少なくとも約10モルが好ましく、少なくとも約
50モルがより好ましい。開始剤の水酸基当たり平均少
なくとも約10分子が特に好ましく、少なくとも約30
分子反応させて得られるポリエーテル類が最も好まし
い。
【0037】また水酸基価で表わせば、200以下、特
に100以下が適当である。たとえば、ポリウレタンの
原料としては、水酸基価で表わして約5〜200、特に
5〜60の液状ポリエーテルポリオールが好ましい。
【0038】通常のアルカリ触媒を用いた場合、連続反
応槽において合成されるポリエーテル類は分子量分布が
広い欠点があった。複合金属シアン化物錯体触媒による
ポリエーテル類の合成反応は、その特徴として、モノエ
ポキシドが、より低分子量のポリエーテル類末端に対し
て反応、重合することが知られている。したがって、分
子量分布が広がることがない。
【0039】さらに、複合金属シアン化物錯体触媒によ
るモノエポキシドの開環付加重合反応はその反応が速や
かに起こるため、連続化に適している。
【0040】
【実施例】以下の実施例(例1)、比較例(例3、4)
及び参考例(例2)にて本発明を説明する。
【0041】[例1] 単反応槽当り500cmの容量を持つステンレス鋼製
の完全混合槽を10段直列に、孔を有する仕切板を介し
てつなげた多段回分式連続反応槽を用い、2000pp
mの複合金属シアン化物錯体触媒を分散させた3官能か
つ分子量1000のポリオキシアルキレンポリオールを
開始点から200g/時間で供給した。途中点5箇所か
ら合計1800g/時間のプロピレンオキシドを供給
し、反応温度120℃において反応を行ったところ、重
量平均分子量9900のポリエーテルポリオールが連続
的に合成され、取り出された。
【0042】[例2] 150ppmの複合金属シアン化物錯体触媒により分子
量800から分子量1000になるまで半回分式反応槽
により部分的に重合させて得られた3官能ポリオールを
開始剤とし、500cmの容量を持つステンレス鋼製
の熱交換器型の管型連続反応槽の開始点から15g/時
間で供給した。途中点20箇所から合計210g/時間
のプロピレンオキシドを供給し、反応温度130℃にお
いて反応を行ったところ、重量平均分子量14000の
ポリエーテルポリオールが連続合成され、取り出され
た。
【0043】[例3] 単反応槽当り500cmの容量を持つステンレス鋼製
の完全混合槽を10段直列に、孔を有する仕切板を介し
てつなげた多段回分式連続反応槽を用い2000ppm
の複合金属シアン化物錯体触媒を分散させた3官能かつ
分子量1000のポリオールを200g/時間で開始点
から供給した。途中点1箇所から合計1800g/時間
のプロピレンオキシドを供給し、反応温度120℃にお
いて反応を行ったところ、反応が開始されず、未反応の
プロピレンオキシドが抜き出し口より流出した。
【0044】[例4] 5000cmの容量を持つステンレス鋼製完全混合槽
を用い複合金属シアン化物錯体触媒2000ppmと開
始剤として分子量1000の3官能ポリオール500g
を供給した。反応温度120℃でプロピレンオキシドを
供給した。プロピレンオキシド供給速度を1800g/
時間にすると反応圧が上昇し、冷却速度の能力不足等の
問題が生じ、さらに毎回洗浄を行う必要が生じた。その
ため実際の生産性は重合原料の供給速度の1/3以下と
なった。
【0045】
【発明の効果】本発明によって、ポリエーテル類を効率
よく連続的に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における多段回分式連続反応槽の1例を
示す断面
【符号の説明】
1:開始点 2:終点 3:途中点 4:原料供給口 5:反応生成物取り出し口 6:原料供給 8:反応器 9:撹拌翼 10:反応帯域 11:仕切板 12:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−135199(JP,A) 特開 平1−294733(JP,A) 特開 昭52−151108(JP,A) 特許203735(JP,C2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 65/00 - 65/48 WPI/L(QUESTEL)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複合金属シアン化物錯体触媒の存在下開始
    剤に炭素数2以上のモノエポキシドを開環付加重合反応
    させるにあたり、連続反応槽を用いて連続的に開環付加
    重合反応を行わせるポリエーテル類の連続製造方法であ
    って、 連続反応槽が、物質が一定方向に移動可能な流路を有す
    る反応槽であって、かつその流路の開始点に原料供給口
    及び終点に反応生成物取り出し口を有する多段回分式連
    続反応槽、又は、物質が一定方向に移動可能な流路を有
    する反応槽であって、かつその流路の開始点に原料供給
    口、終点に反応生成物取り出し口、及び開始点と終点と
    の間の途中点に原料供給口を有する多段回分式連続反応
    槽であり、 該多段回分式連続反応槽が、仕切板により2以上の反応
    帯域が形成され、前記仕切板に形成された孔を通る共通
    の軸により回転する撹拌翼を前記各反応帯域に有し、 1つの原料供給口からのモノエポキシドの供給量(モノ
    エポキシド量とする)が、全開始剤の供給量(全開始剤
    量とする)に対し、モノエポキシド量/全開始剤量<3
    (重量比)とする、 ことを特徴とするポリエーテル類の
    連続製造方法。
  2. 【請求項2】原料を供給する際に、開始点及び/又は途
    中点の原料供給口から、原料を圧送する、請求項1に記
    載の連続製造方法。
  3. 【請求項3】原料を圧送する際の平均圧送速度が、反応
    槽1m当り0.01〜1m/時間である、請求項2
    に記載の連続製造方法。
JP19655992A 1992-06-30 1992-06-30 ポリエーテル類の連続製造方法 Expired - Fee Related JP3283297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19655992A JP3283297B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ポリエーテル類の連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19655992A JP3283297B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ポリエーテル類の連続製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017230A Division JP3599027B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 ポリエーテル類の連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616806A JPH0616806A (ja) 1994-01-25
JP3283297B2 true JP3283297B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=16359751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19655992A Expired - Fee Related JP3283297B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ポリエーテル類の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283297B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777177A (en) * 1996-02-07 1998-07-07 Arco Chemical Technology, L.P. Preparation of double metal cyanide-catalyzed polyols by continuous addition of starter
US5689012A (en) * 1996-07-18 1997-11-18 Arco Chemical Technology, L.P. Continuous preparation of low unsaturation polyoxyalkylene polyether polyols with continuous additon of starter
US6410801B1 (en) 1999-11-18 2002-06-25 Basf Corporation Continuous process for the production of polyether polyols
WO2003062301A1 (fr) * 2002-01-22 2003-07-31 Asahi Glass Company, Limited Procede de production continue de polyether
CA2518201A1 (en) 2003-03-07 2004-09-23 Dow Global Technologies Inc. Continuous process and system of producing polyether polyols
DE102004031836A1 (de) 2004-06-30 2006-01-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyetheralkoholen
DE102005034001A1 (de) 2005-07-18 2007-01-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyetheralkoholen
DE102005041142A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyetheralkoholen
US7977501B2 (en) * 2006-07-24 2011-07-12 Bayer Materialscience Llc Polyether carbonate polyols made via double metal cyanide (DMC) catalysis
US20080132728A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Mcdaniel Kenneth G Continuous processes for the production of alkylphenol ethoxylates
US20080132729A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Mcdaniel Kenneth G Continuous process for the production of ethoxylates
US7473677B2 (en) 2007-04-16 2009-01-06 Bayer Materialscience Llc High productivity process for alkylphenol ethoxylates
US20080255378A1 (en) 2007-04-16 2008-10-16 Bayer Materialscience Llc High productivity process for non-phenolic ethoxylates
DE102007057145A1 (de) 2007-11-28 2009-06-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyetheralkoholen mit DMC-Katalysatoren unter Verwendung von SiH-Gruppen tragenden Verbindungen als Additive
DE102007057146A1 (de) 2007-11-28 2009-06-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyetheralkoholen mit DMC-Katalysatoren unter Verwendung von speziellen Additiven mit aromatischer Hydroxy-Funktionalisierung
AR073933A1 (es) 2008-05-19 2010-12-15 Dow Global Technologies Inc Procedimiento de flujo de recirculacion continuo para la produccion de poliol de polieter
DE102008043343A1 (de) 2008-10-31 2010-05-06 Evonik Goldschmidt Gmbh Silikonpolyetherblock-Copolymere mit definierter Polydispersität im Polyoxyalkylenteil und deren Verwendung als Stabilisatoren zur Herstellung von Polyurethanschäumen
CN109689728B (zh) * 2016-09-20 2021-09-17 陶氏环球技术有限责任公司 使用管式反应器的烷氧基化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616806A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283297B2 (ja) ポリエーテル類の連続製造方法
US5689012A (en) Continuous preparation of low unsaturation polyoxyalkylene polyether polyols with continuous additon of starter
EP2285867B1 (en) Continuous process for preparing polyether polyols using a loop reactor
EP1469027B1 (en) Process for continuously producing polyether
US9062156B2 (en) Process for the production of polyether carbonate polyols
EP1060020A1 (de) Geträgerte doppelmetallcyanidkatalysatoren, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung zur herstellung von polyetheralkoholen
JP2007524719A (ja) ポリエーテルポリオール製造連続方法及びシステム
EP0434124B1 (en) Multistage reactor
CN101171282A (zh) 制备聚醚多元醇的方法
JP6373756B2 (ja) 高分子量ポリエーテルポリオールの製造方法
CZ20022868A3 (cs) Způsob výroby polyetherpolyolů
CN112955254A (zh) 制备双金属氰化物催化剂的方法
EP3494161B1 (en) Systems and processes for producing polyether polyols
EP1628766A1 (en) Nano-scale dmc catalyst particles
JPH05247199A (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP3599027B2 (ja) ポリエーテル類の連続製造方法
JP2999789B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2910778B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
CN115135410A (zh) 制备双金属氰化物催化剂的方法
JPH04216823A (ja) ポリエーテル類の製造法
JP2595766B2 (ja) ポリオキシアルキレンアルコールの製造方法
JP2960460B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
CN114144451A (zh) 制备聚醚碳酸酯多元醇的方法
US20230212352A1 (en) Process for producing polyoxymethylene-polyoxyalkylene copolymers

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees