JP3283158B2 - 取次ぎシステムおよび注文処理方法 - Google Patents

取次ぎシステムおよび注文処理方法

Info

Publication number
JP3283158B2
JP3283158B2 JP13239595A JP13239595A JP3283158B2 JP 3283158 B2 JP3283158 B2 JP 3283158B2 JP 13239595 A JP13239595 A JP 13239595A JP 13239595 A JP13239595 A JP 13239595A JP 3283158 B2 JP3283158 B2 JP 3283158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
store
customer
book
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13239595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08329143A (ja
Inventor
伸明 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13239595A priority Critical patent/JP3283158B2/ja
Publication of JPH08329143A publication Critical patent/JPH08329143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283158B2 publication Critical patent/JP3283158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、商品をパソコン通信な
どによって予約する取次ぎシステムおよび注文処理方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、顧客が書籍を購入する場合、書店
に出向き、目的の書籍を探し出し購入していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のシステ
ムでは下記の問題があった。 (1) 顧客が書籍の書名を記憶しており、書店に目的
の書籍の在庫がない場合がある。書籍の在庫がない場合
に、当該書店を通して注文すると、書店に入荷するまで
に3〜7日の日数を要し、顧客がまさに欲しいときに入
手できないという問題があった。
【0004】(2) 顧客が書籍の正確な書名を記憶し
ていなく、曖昧な目的や書名などから目的とする書籍を
検索したい場合、検索システムが整っていない特に小さ
な書店や地方の書店では書名を記載した検索用本などを
マニュアルで探す必要があり、手数がかかると共に全て
の書名の検索用本がなく、なかなか見つからないという
問題があった。
【0005】本発明は、これらの問題を解決するため、
パソコン通信などを介して書籍などのオーダエントリを
行い、目的の書籍などを購入店を通じて送料などの特別
の付加料金なしに確実に入手することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、書籍取次
システム3は、回線を介して書籍の注文を受け付けた
り、書籍を書店に配送したり、書名マスタ4、書店マス
タ6、在庫マスタ5を検索したりなどするものでる。
【0007】書名マスタ4は、書名、著作者名などを登
録したものである。在庫マスタ5は、書籍の在庫を管理
するものである。書店マスタ6は、書店名などを登録し
たものである。
【0008】
【作用】本発明は、図1に示すように、顧客から回線を
介した書籍のオーダエントリを書籍取次システム3が受
け付け、書籍にこのオーダエントリの書籍情報を添付し
指定された書店に配送し、顧客が書籍を配送した書店に
出向いて代金と引換えに書籍を引き渡ると共に、書店で
は書籍から抜き取った書籍情報によって書籍の補充管理
を行なうようにしている。
【0009】この際、オーダエントリの受け付け時に、
書籍取次システム3が顧客から指定された書籍の書名、
ジャンル、キーワードなどにより書名マスタ4の検索を
行い、その検索結果を返信して顧客から指定された書名
の書籍を書店に配送するようにしている。
【0010】また、オーダエントリの受け付け時に、書
籍取次システム3が顧客から指定された書籍を配送する
書店あるいは住所をもとに書店マスタ6の検索を行い、
その検索結果を返信して顧客から指定された書店に配送
するようにしている。
【0011】また、オーダエントリの受け付け時に、書
籍取次システム3が顧客から指定された書籍および書店
をもとに在庫マスタ5などの検索を行い、書店における
引渡予定日を算出し返信して顧客に通知すると共に、引
渡予定日迄に書籍を書店に配送するようにしている。
【0012】従って、パソコン通信などを介して書籍の
オーダエントリを書籍取次システム3に行い、書籍を書
店に配送して顧客が目的の書籍を書店を通じて特別な送
料などの付加料金なしに確実に入手することが可能とな
った。
【0013】
【実施例】次に、図1から図7を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の1実施例構成図を示す。
図1において、パソコン1は、顧客が回線を介してパソ
コン通信ネットワークによって書籍のオーダエントリを
書籍取次システム3に送信したりなどするものである。
【0015】パソコン通信ネットワーク2は、回線(ネ
ットワーク)を介して顧客のパソコン1と書籍取次シス
テム3とを相互に通信を可能にするものである。書籍取
次システム3は、顧客のパソコン1からパソコン通信ネ
ットワークなどを介して通知された書籍のオーダエント
リを受け付けたり、顧客から通知された書名、キーワー
ドなどをもとに書名マスタ4を検索して検索結果を顧客
のパソコン1に返送したり、顧客から通知された書店名
あるいは住所などをもとに書店マスタ6を検索して近く
の書店名を顧客のパソコン1に返送したり、受け付けた
オーダエントリをもとに在庫マスタ5を検索したり、確
定した受注を受注確定データベース7に登録したり、指
定された書籍を指定された書店に配送したりなどするも
のである。
【0016】書名マスタ4は、書籍の書名、著作者名な
どを登録するものである(図6の(a)参照)。在庫マ
スタ5は、書籍の在庫、入荷所定日などを登録して管理
するものである(図6の(b)参照)。
【0017】書店マスタ6は、書店、書店の住所、出荷
リードタイム(配送センタから書店に到着するまでにか
かる日数)などを登録するものである(図6の(c)参
照)。
【0018】受注確定データベース7は、受注の確定し
た書名などを登録して管理するものである。書店8は、
書籍取次システム3から配送されてきた書籍を来店した
顧客に代金と交換に引き渡したりなどするものである。
【0019】次に、図2の本発明の概念説明図を用い、
図1の構成の概念を説明する。図2において、S1は、
顧客がパソコン1を操作して ・書籍の検索 ・書籍のオーダエントリ ・購入書店の指定 ・購入日の指定 などを行なう。ここで、書籍の検索は、該当する書籍名
を書名マスタから検索する他に、書籍の書名が完全に判
明しない場合に、曖昧な書名をキーとして書籍取次シス
テム3が書名マスタ4を検索して一部一致する書名を取
り出したりなどのいわゆる類似する書名の検索を行な
う。書籍のオーダエントリは、書籍の検索結果を見た顧
客が目的とする書籍の書名、冊数などを指定したオーダ
エントリ(書籍の注文)を行なう。購入書店の指定は、
顧客が書籍を代金の引換えに購入する書店、例えば自宅
や会社の近くの書店を指定する。購入日の指定は、顧客
が書店から書籍を購入する購入日を指定する。
【0020】S2は、S1で顧客のパソコン1から送信
されてきた受注情報(オーダエントリ)を、パソコン通
信ネットワーク2が書籍取次システム3に送信する。S
3は、S2で送信されてきた受注情報(オーダエント
リ)をもとに、書籍取次システム3が ・受注書籍の引当 ・受注書籍の出荷 を行なう、この受注書籍の引当は、後述する図6の
(b)の在庫マスタ5を参照して書籍の在庫の有無を確
認し、在庫があれば指定書店への出荷を指示し、なけれ
ば取り寄せる指示を行なうものである。受注書籍の出荷
は、受注書籍の引当を行った後、在庫があれば在庫マス
タなどの情報をもとに、書籍情報(短冊)を発行する。
短冊には、配送センタロケーションが印字されるため、
当該短冊をもとに在庫の位置を確認し、書籍を指定され
た書店に書籍情報(短冊)を付加して出荷する。
【0021】S4は、書店が顧客の来店待ちする。S5
は、顧客が書店に来店し、代金と引換えに書籍を購入す
る。以上のように、顧客はパソコン1からパソコン通信
によって、検索結果を見て書籍取次システム3に目的と
する書籍のオーダエントリを送信し、更に、購入する書
店の指定、購入予定日の指定(決定)を行う。書籍取次
システム3は在庫マスタ5から書籍を引当ると共に書店
に出荷(配送)する。顧客は指定した購入日に指定した
書店に出向いて代金と引換えに書籍を受け取ると共に、
書店は書籍情報(短冊)を書籍から取り出し、販売済み
の書籍の管理を当該書籍情報(短冊)を用いて行なう。
これらにより、顧客からパソコン通信によって書籍のオ
ーダエントリを書籍取次システム3が受け付け、指定さ
れた書店に配送して顧客は代金と引換えに書籍を特別に
送料などなしに確実に受け取ることが可能となる。
【0022】次に、図3から図7を用い、図1の構成の
動作を詳細に説明する。図3および図4は、本発明の動
作説明フローチャート(注文)を示す。図7は、書店取
次システムが有する各種データベースの例を示す。以下
に図7のデータベース例に従って、図3、図4の処理の
流れを説明する。
【0023】図3において、S11は、顧客が“本が欲
しい!”と思い、書籍の注文を行なうこととする。
【0024】S12は、顧客がパソコン1を操作し、パ
ソコン通信を介して、書籍の ・ジャンル ・キーワード ・新聞広告 ・(書籍名、ISBNコード) などをキー入力する。ジャンル、キーワードは、書籍名
に含まれる言葉、または予め属性として設定される。例
えば「物流改善」の本であれば、キーワードとして「物
流」が指示される。新聞広告による指定は、新聞広告状
に掲載される書名、ISBNコードを入力するものであ
る。
【0025】S13は、パソコン1がS12でキー入力
された情報を図示のように、コマンド(検索)にパラメ
タとして ・ジャンル ・キーワード ・新聞広告 ・書名 ・ISBNコード(書籍の発刊毎に採番されるユニーク
な書籍番号) などを設定し、パソコン通信を介して書籍取次システム
3に送信する。
【0026】S13は、S12で送信されてきた検索パ
ラメタを受け付けた書籍取次システム3が、書名マスタ
4を書名検索し、書名、ISBNコード等から該当する
書籍の検索結果を抽出する。
【0027】従って、例えば書名として「物流の改善の
本」が指定されると、図7の書名マスタ4を検索し、該
当ISBNコード「4905572886」、出版社名
「語学社」等の情報が検索結果として抽出することとな
る。
【0028】S14は、S13で検索した検索結果とし
て下記を保存すると共に、パソコン1に返信する。 ・シリアルNo. ・書名 ・ISBNコード ・著者名 ・出版社名 ・定価 ・在庫有無 シリアルNoは、各検索結果の管理通番であり、書籍取
次システムへの指示は、シリアルNoで指示することが
可能となる。「物流改善の本」の検索結果は、該当する
ものが1つのため、シリアルNoとして「1」が設定さ
れ、検索結果と共に表示される。
【0029】S15は、S14で返信された検索結果を
パソコン1の画面上に表示し顧客に知らせる。
【0030】S16は、画面に表示された検索結果を見
た顧客が、検索された書名が1つのときは当該書名が正
しいとしてOKと入力、あるいは検索された書名が複数
のときは目的とする書名を選択してOKと入力したか判
別する。YESの場合には、S17に進む。一方、NO
の場合には、S12で再度、検索をやり直す。
【0031】S17は、パソコン1がコマンド(注文)
にパラメタとして ・シリアルNo. ・冊数 などを設定し、パソコン通信を介して書籍取次システム
3に送信する。
【0032】S18は、S17で送信されてきた注文パ
ラメタを受け付けた書籍取次システム3が、在庫マスタ
5を参照して在庫を引き当て、引き当てた旨をパソコン
1に返信する。例えば「物流改善の本」であれば、図7
の在庫マスタ5を参照し、在庫があるため在庫がある旨
を通知する。
【0033】図4のS19は、S18で返信された書籍
の在庫の引当を確保した旨の通知をパソコン1の画面上
に表示されたことに対応して、顧客がパソコン1を操作
してコマンド(書店検索)にパラメタとして、希望する
書店または書店を指定できない場合は希望する地域につ
いて ・配送書店コード ・市町村コード を設定(あるいは書店名、住所などを設定)し、パソコ
ン通信を介して書籍取次システム3に送信する。配送書
店コードは、書店毎に割り付けられたコードであり、書
店を検索する場合には、顧客がコードを直接入力する以
外に、書籍取次システムがコード一覧を画面表示して選
択させてもよい。市町村コードは、顧客が本を取りに行
く希望地を識別するコードであり、同様にコードを直接
入力する以外に、コード一覧から選択させてもよい。
【0034】S20は、S19で送信されてきた書店検
索パラメタを受け付けた書籍取次システム3が、書店マ
スタ6を検索する。例えば書店コード「BS001」を
指定すると、図7の書店マスタ6を検索し、書店名「東
京堂」が抽出される。
【0035】S21は、S20で検索した検索結果とし
て下記を保存すると共に、パソコン1に返信する。
【0036】・シリアルNo. ・書店名 S22は、S21で返信された検索結果をパソコン1の
画面上に表示し顧客に知らせる。
【0037】S23は、画面に表示された検索結果を見
た顧客が、検索された書店が書籍の引き取り書店として
正しいか判別する。YESの場合には、S24に進む。
NOの場合には、S19に戻り繰り返す。
【0038】S24は、パソコン1がコマンド(書店確
定)にパラメタとして ・シリアルNo. などを設定し、パソコン通信を介して書籍取次システム
3に送信する。
【0039】S25は、S24で送信されてきた書店検
索パラメタを受け付けると、受注が確定し、書籍取次シ
ステム3は検索表示された書名、ISBNコード、出版
社名、定価、指定冊数を受注確定データベース7に登録
すると共に、 ・予約No. ・配送予定日 をパソコン1に返信する。
【0040】S26は、S25で返信された受注確定時
の情報をパソコン1の画面上に下記のように表示する。 ・予約No. ・書名 ・ISBNコード ・書店 ・定価 ・配送予定日 予約No.は、受注確定と共に指定される管理通番であ
り、以降、顧客からの問い合わせ等は、予約No.の指
定で可能となる。配送予定日は、受注確定日に各書店毎
の出荷リードタイム日数を加算したものとなる。また、
在庫がない場合には、そこから入荷依頼をするため、入
荷予定日までの日数がさらに加算したものとなる。
【0041】以上によって、顧客が本が欲しいときに、
パソコン通信を使って書籍情報(ジャンル、キーワー
ド、新聞広告、曖昧な書名など)を書籍取次システム3
に送信して書名マスタ4の検索依頼し、書名検索結果の
返送を受けて目的とする書名を決定してパソコン通信で
書籍取次システム3に送信して在庫マスタ5を参照して
在庫引当を行い、次に顧客が書籍を引き取る書店(ある
いは指定した住所の近くの書店)を指定してパソコン通
信で書籍取次システム3に送信して書店マスタ6を検索
して書店を決定し、更に、配送予定日を決定する。そし
て、顧客は配送予定日に指定した書店に出向いて代金と
引換えに書籍を引き取ることが特別な送料なしに確実に
可能となる。
【0042】図5は、本発明の動作説明フローチャート
(配送、引渡)を示す。図5において、S31では、書
籍取次システム3は、パソコン通信によって顧客のパソ
コン1との間で書籍の注文の予約を行い、確定した内容
を登録した受注確定データベース7および在庫マスタ5
を参照し、図示の下記の情報を印刷した短冊を発行する
ことを示している。
【0043】・予約No. ・書名 ・ISBNコード ・書店 ・著者名 ・定価 ・お客様名(顧客名) ・お届け予定日(配送予定日) S32は、配送する(書籍に短冊を挿入して書店に配送
する)。
【0044】S33は、S32で配送された書籍を書店
8が保存する。S34は、顧客が予約予定日(配送予定
日)に書店に来店する。S35は、顧客が書店におい
て、代金と引換えに書籍を引き取る。
【0045】S36は、書店で在庫が必要か判別する。
これは、S35で代金と引換えに書籍を顧客に渡すとき
に当該書籍から抜き取り、当該書籍の在庫が必要か判別
する。YESの場合には、この短冊(書籍情報を印刷し
た短冊)を、S37で書籍取次システム3に送付して書
籍の再配送(書店の書籍の補充)を依頼する。一方、N
Oの場合には、当該書籍の在庫が不要と判明したので、
S38で短冊を破棄する。
【0046】以上によって、書籍取次システム3がパソ
コン通信によって顧客から書籍の予約を受けて確定した
ときに、受注確定データベース7および在庫マスタ5を
参照して書籍情報を短冊に印刷して書籍に挿入し、指定
された書店に配送する。書店では、顧客が来店したとき
に代金と引換えに書籍を渡すと共に当該書籍から抜き取
った短冊について、在庫が必要と判断したときにこの短
冊を書籍取次システム3に送って書籍の再配送を依頼
し、一方、在庫が不要と判断したときはこの短冊を破棄
する。これらにより、パソコン通信によって顧客からの
書籍の予約を書籍取次システム3が受け付け、書籍の配
送システムを使って顧客の最寄りの書店に配送し、特別
な送料なしに書籍を確実に受け取ることが可能となる。
【0047】図6は、本発明のマスタ/データベース例
を示す。図6の(a)は、書名マスタ例を示す。この書
名マスタ4は、顧客がパソコン1を操作して書名が不明
なときに、ジャンル、キーワードなどを指定した曖昧検
索依頼時に、書籍取次システム3が当該書名マスタ4を
検索し、顧客の目的とする候補の書名、著者名などを検
索するためのものであって、図示の下記の項目を予め登
録したものである。
【0048】・ISBNコード ・書名 ・出版社名 ・著者名 ・定価 ・在庫有無区分 図6の(b)は、在庫マスタ例を示す。この在庫マスタ
5は、書籍の在庫を管理するものであって、、図示の下
記の項目を登録して在庫を管理するものである。
【0049】・ISBNコード ・書名 ・配送センタ在庫ロケーション ・在庫数 ・引当数 ・入荷予定日 図6の(c)は、書店マスタ例を示す。この書店マスタ
6は、顧客がパソコン1を操作して書店コードが不明な
ときに、都道府県コード、市町村コードなどを送信して
検索依頼し、書籍取次システム3が当該書名マスタ4を
検索し、顧客の目的とする書店(書店コード)を検索す
るためのものであって、図示の下記の項目を予め登録し
たものである。
【0050】・書店コード ・書店 ・都道府県コード ・市町村コード ・仕切率 ・出荷リードタイム日数 ここで、仕切率は、定価に対する当該書店に対する仕切
率である。出荷リードタイム日数は、配送センタからの
距離に基づいて決められるものであり、書店に書籍を配
送するときに当該配送によって遅れる日数である(従っ
て、顧客のお届け日(配送予定日)は受注が確定した日
に当該出荷リードタイム日数を加算した日となる)。
【0051】図6の(d)は、受注確定データベース例
を示す。この受注確定データベース7は、顧客がパソコ
ン1を操作して書籍の予約の確定した情報を管理するも
のであって、図示の下記の項目を登録して管理するもの
である。
【0052】・予約No. ・書店 ・お客様名(ID) ・書名 ・ISBNコード ・出版社名 ・定価 ・冊数 ・配送予定日 図7は、本発明のデータベース/マスタ例を示す。これ
は、受注確定データベース7で管理される情報が、書名
マスタ4、在庫マスタ5、および書店マスタ6から検索
される様子を表したものである。
【0053】(1) 書名マスタ4を検索して見つけた
書名(ISBNコード)を、受注確定データベース7の
該当する“お客様名、予約No.”のエントリの矢印の
ISBNコードの欄、更に書名、出版社名、定価の欄に
コピーすなどると共に、見つけた書名(ISBNコー
ド)によって在庫マスタ5を参照し、当該在庫マスタ5
の在庫数、引当数の更新、在庫無となったときは更に入
荷予定日の設定を行う。
【0054】(2) 書店マスタ6を検索して見つけた
書店(書店コード)を、受注確定データベース7の該当
する“お客様名、予約No.”のエントリの矢印の書店
の欄に設定および出荷リードタイム日数をもとに配送予
定日を決定して配送予定日の欄に設定する。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
顧客がパソコン通信などを介して書籍のオーダエントリ
を書籍取次システム3に行い、書籍を書店に配送して当
該書店から代金と引換えに引き取る構成を採用している
ため、顧客はパソコン通信などによって書籍を書籍取次
システム3に予約し、最寄りの書店から特別な送料など
の付加料金なしに確実に目的とする書籍を入手すること
ができる。これらにより、顧客は、目的とする書籍をパ
ソコン通信などによって予約し、予約日に書店から目的
とする書籍を確実かつ迅速に受け取ることが可能とな
る。本発明の対象とする販売システムは、書籍のみに限
定するものではなく、書籍以外にも、ビデオ、CD、パ
ソコンソフト等の名称などから一意に特定できる商品の
販売システムであれば本発明の範囲に含まれるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例構成図である。
【図2】本発明の概念説明図である。
【図3】本発明の動作説明フローチャート(注文、その
1)である。
【図4】本発明の動作説明フローチャート(注文、その
2)である。
【図5】本発明の動作説明フローチャート(配送、引
渡)である。
【図6】本発明のマスタ/データベース例である。
【図7】本発明のデータベース/マスタ例である。
【符号の説明】
1:パソコン 2:パソコン通信ネットワーク 3:書籍取次システム 4:書名マスタ 5:在庫マスタ 6:書店マスタ 7:受注確定データベース 8:書店
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して配送すべき商品の注
    文を受け、注文された商品を指定された店に配送するた
    の指示を行なう取次システムにおいて、地域に関する情報と店に関する情報とを対応づけて管理
    する 店マスタと、顧客から ネットワークを介して配送すべき商品の指定を
    受信する機能と、前記顧客より送信されてくる地域に関する情報をもとに
    前記店マスタを参照して、当該地域内あるいは近傍の店
    を特定、または顧客に当該地域内あるいは近傍の店の候
    補を送信して選択された店を特定 する機能と、前記特定した 店へ前記商品の配送指示を行う機能と を備えた ことを特徴とする取次ぎシステム。
  2. 【請求項2】ネットワークを介して配送すべき商品の注
    文を受け、注文された商品を指定された店に配送するた
    の指示を行なう取次システムにおいて、地域に関する情報と店に関する情報とを対応づけて管理
    する 店マスタと、顧客から ネットワークを介して配送すべき商品の指定を
    受信する機能と、前記顧客より送信されてくる地域に関する情報をもとに
    前記店マスタを参照して、当該地域内あるいは近傍の店
    を特定、または顧客に当該地域内あるいは近傍の店の候
    補を送信して選択された店を特定 する機能と、前記 顧客に対し、前記商品の指定と前記店の特定とによ
    って確定された注文を識別するための情報を通知する
    と、 前記商品と共に前記特定した店へ配送される、前記注文
    を識別するための情報について生成した印刷データを
    刷させる機能を備えた ことを特徴とする取次ぎシステム。
  3. 【請求項3】前記店マスタの管理する店に関する情報
    は、店毎に、名称と地域に関する情報とを備えるもので
    あり、 地域の指定を受信すると、前記店マスタを検索し該指定
    地域内あるいは近傍にある店を求める機能を備えたこと
    を特徴とする請求項1または2記載の取次ぎシステム。
  4. 【請求項4】前記取次ぎシステムは、商品の配送元から
    前記特定した店までの距離をもとに商品が前記店に配送
    される日付けを算出し、前記日付を前記顧客に通知する
    機能を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の
    取次ぎシステム。
  5. 【請求項5】前記取次ぎシステムは、各商品の在庫情報
    を管理する在庫マスタを有し前記取次ぎシステムは、前記指定された商品をもとに前
    記在庫マスタを参照して得た 在庫情報および商品の配送
    元から前記特定した店までの距離をもとに、前記店に
    商品が配送される日付を算出し、前記算出した日付を
    前記顧客に通知する機能を備えたことを特徴とする請求
    項1または2記載の取次ぎシステム。
  6. 【請求項6】前記商品は、書籍、ビデオ、CD、パソコ
    ンソフトのいずれかを含んだことを特徴とする請求項1
    または2記載の取次ぎシステム。
  7. 【請求項7】地域に関する情報と店に関する情報とを対
    応づけて管理する店マスタと、顧客からネットワークを
    介して情報を受信する機能と、前記顧客より送信されて
    くる情報をもとに店を特定する機能と、前記情報に含ま
    れる商品の配送指示を行う機能とを備えた取次ぎシステ
    ムにおいて実行される注文処理方法であって、前記取次ぎシステムは、 顧客からネットワークを介して
    配送すべき商品の指定を受信し、 前記取次ぎシステムは、 地域に関する情報と店に関する
    情報とを対応づけて管理する店マスタを参照して、前記
    顧客より送信されてくる地域に関する情報をもとに、当
    該地域内あるいは近傍の店を特定、または前記顧客に当
    該地域内あるいは近傍の店の候補を送信して選択された
    店を特定し、 前記取次ぎシステムは、前記特定した 店へ前記商品の
    配送指示を行うことを特徴とする注文処理方法。
  8. 【請求項8】地域に関する情報と店に関する情報とを対
    応づけて管理する店マスタを設け、 顧客からネットワー
    クを介して情報を受信する機能と、前記顧客より送信さ
    れてくる情報をもとに店を特定する機能と、注文を識別
    するための情報を印刷させる機能とを備えた取次ぎシス
    テムにおいて実行される注文処理方法であって、前記取次ぎシステムは、顧客からネットワークを介して
    配送すべき商品の指定を受信し、 前記取次ぎシステムは、地域に関する情報と店に関する
    情報とを対応付けて管理する 店マスタを参照して、前記
    顧客より送信されてくる地域に関する情報をもとに、当
    該地域内あるいは近傍の店を特定、または顧客に当該地
    域内あるいは近傍の店の候補を送信して選択された店を
    特定し、 前記取次ぎシステムは、前記 顧客に対し、前記商品の指
    定と前記店の特定とによって確定された注文を識別する
    ための情報を通知し、前記取次ぎシステムは、 前記商品と共に前記特定した店
    配送される前記注文を識別するための情報について
    生成した印刷データを印刷させることを特徴とする注文
    処理方法。
  9. 【請求項9】前記取次ぎシステムは、地域の指定を受信
    すると、店毎に名称と地域に関する情報とを対応付けて
    管理している店マスタを検索し該指定地域内あるいは近
    にある店を求めることを特徴とする請求項7または8
    記載の注文処理方法。
  10. 【請求項10】前記取次ぎシステムは前記商品の配送
    元から特定した前記店までの距離をもとに配送する日付
    を算出し、前記算出した日付を前記顧客に通知すること
    を特徴とする請求項7または8記載の注文処理方法。
  11. 【請求項11】前記取次ぎシステムは、前記指定された
    前記商品をもとに各商品の在庫情報を管理する在庫マス
    タを参照して得た在庫情報および商品の配送元から前記
    特定した前記店までの距離をもとに、前記店に前記商品
    配送される日付を算出し、前記算出した日付を前記顧
    客に通知することを特徴とする請求項7または8記載の
    注文処理方法。
  12. 【請求項12】前記商品は、書籍、ビデオ、CD、パソ
    コンソフトのいずれかを含むことを特徴とする請求項7
    または8記載の注文処理方法。
JP13239595A 1995-05-30 1995-05-30 取次ぎシステムおよび注文処理方法 Expired - Fee Related JP3283158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13239595A JP3283158B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 取次ぎシステムおよび注文処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13239595A JP3283158B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 取次ぎシステムおよび注文処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338254A Division JP2001160104A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 取次ぎシステムおよび注文処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08329143A JPH08329143A (ja) 1996-12-13
JP3283158B2 true JP3283158B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=15080395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13239595A Expired - Fee Related JP3283158B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 取次ぎシステムおよび注文処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283158B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4224171B2 (ja) 1999-06-29 2009-02-12 株式会社日立製作所 商品の発注、配達システム及び商品の発注、配達方法
KR100301618B1 (ko) * 1999-12-30 2001-09-29 박용진 전자 상거래를 이용한 물류 배송 시스템 및 그 물류 배송방법
JP2001319107A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Nec Corp デリバリー製品のネットワーク販売システムおよび販売方法
JP3832710B2 (ja) * 2000-06-05 2006-10-11 アサヒビール株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2001357271A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 在庫管理装置及び在庫管理方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002024656A (ja) 2000-07-12 2002-01-25 Fujitsu Ltd サーバ装置およびその記録媒体
KR20000063622A (ko) * 2000-07-26 2000-11-06 허태호 인터넷을 이용한 교재의 공동구매시스템
JP2002083161A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Nyuuton:Kk 購入システム及び方法
JP2002117358A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Shinichiro Ando 通信販売方法
KR20020023689A (ko) * 2001-12-06 2002-03-29 김성율 당일 직배송이 가능한 인터넷 서점의 구현방법
JP4042450B2 (ja) * 2002-04-03 2008-02-06 株式会社ダイフク ピッキング設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08329143A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466915B1 (en) Customer history management method and system in online shopping
JP5032131B2 (ja) 到着予定時刻(eta)システムおよび方法
US8103557B2 (en) Online merchandising system, online catalog presenting method, server, computer program product, and computer data signal
GB2265032A (en) Inventory management for combination goods.
JP3283158B2 (ja) 取次ぎシステムおよび注文処理方法
JP2001256386A (ja) 流通管理装置、流通管理方法、プログラム格納媒体及び流通管理システム
WO2017203630A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JPH10269447A (ja) オンライン・ショッピング・サービス方法およびシステム
US20020052808A1 (en) Book management apparatus
CN113706241A (zh) 一种线上购物方法、装置、设备及存储介质
KR100685249B1 (ko) 네트워크 시스템
WO2004088442A1 (ja) 工程遅れモニターシステム
JP2000305989A (ja) 書籍販売システム
JP2001160104A (ja) 取次ぎシステムおよび注文処理方法
KR101841484B1 (ko) 슈퍼마켓에 설치된 pos 단말기와의 연동을 통해 상품 정보 데이터베이스의 관리가 가능한 슈퍼마켓에 대한 상품 주문 처리 서비스 장치 및 그 동작 방법
JPH06149848A (ja) 製品在庫の自動引当方法
JP4931505B2 (ja) 商品情報提供システム
JP2002109340A (ja) 商品の予約方法及び予約システム、予約商品管理装置
JP7430211B2 (ja) 訪問販売管理システム
JP3832710B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2003296616A (ja) 商品受発注管理装置
KR20010099400A (ko) 전자상거래 회사 서버 시스템 및 그 물품 판매방법
JP2002183548A (ja) 書籍自動発注システム及び書籍自動発注方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム
JP2004078469A (ja) 注文処理システム
WO2002005162A1 (fr) Systeme de vente de marchandises

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees