JP3279938B2 - 無線装置の送信出力制御方式 - Google Patents

無線装置の送信出力制御方式

Info

Publication number
JP3279938B2
JP3279938B2 JP29039096A JP29039096A JP3279938B2 JP 3279938 B2 JP3279938 B2 JP 3279938B2 JP 29039096 A JP29039096 A JP 29039096A JP 29039096 A JP29039096 A JP 29039096A JP 3279938 B2 JP3279938 B2 JP 3279938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmission output
output
control
communication channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29039096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10135851A (ja
Inventor
敏夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP29039096A priority Critical patent/JP3279938B2/ja
Priority to US09/040,596 priority patent/US6522892B1/en
Publication of JPH10135851A publication Critical patent/JPH10135851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279938B2 publication Critical patent/JP3279938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/228TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power values or information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線装置の送信出力
制御に関する。
【0002】
【従来の技術】送信出力電力を安定に保たなければなら
ない無線装置において、送信回路の利得を常時安定に保
つことが非常に重要である。
【0003】これを実現するために、従来から各種の送
信出力制御が行われてきた。これらの送信出力制御方式
は、温度センサーの出力またはサーミスタ等の感温素子
により送信回路の利得を安定化させるオープンループ方
式と、送信回路の最終段に設けた検波回路の出力を用い
て送信回路の利得を安定化させるクローズドループ方式
に大別できる。
【0004】前者は構成が比較的簡単であるため低コス
トで実現できまた意図的に送信出力を変化させることも
容易である長所を持つ反面、感温素子及び送信回路を構
成する部品の温度特性の固体差に起因して利得の精度が
十分に確保できない。後者は、精度悪化に影響を与える
素子が送信回路の最終段に設けられた検波回路のみであ
るためオープンループ方式に比べると良い精度が得られ
るが、検波回路の検出範囲によって、送信出力電力の可
変範囲が決まってしまうため、意図的に送信出力電力を
可変させる送信回路では、送信回路構成が非常に複雑で
高価なものになってしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来技術
を、制御チャネルと通話チャネルを同一の送信回路を用
いて個別に送信するとともに、制御チャネルは一定の送
信出力であるが通話チャネルは意図的に送信出力を変化
させる無線装置の場合は、例えば時間分割多重方式を採
用している簡易型携帯電話の基地局に適用する場合は、
オープンループ方式では十分な送信出力精度が得られな
い。また、クローズドループ方式では、送信出力の可変
範囲が限定されてしまう問題点や送信ごとに検波回路か
らの検出値をモニタする必要があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、制御チャネルと通話チャネルを同一の
送信回路を用いて個別に送信するとともに、制御チャネ
ルは送信出力を一定に保ち、通話チャネルは意図的に送
信出力を変化させる無線装置において、制御チャネルの
送信時は前記送信回路の送信出力の検波出力値を送信出
力制御部にフィードバックするクローズドループを形成
して送信出力制御を行い、通話チャネルの送信時は前記
クローズドループを解除して送信出力を制御する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のフローチャートを図1、
クローズドループを形成した送信ブロック図を図2に示
す。送信信号は、制御チャネルと通話チャネルがあるた
め、図1のフローチャートで示しているようにどちらの
チャネルを送信するかにより、送信出力制御が変わる。
すなわち、図2の送信出力制御ブロック1は、ステップ
1で制御チャネルの送信か否を決定し、制御チャネルを
送信する場合にはステップ2に移行して出力検波器2か
らの出力を検出し、続いてステップ3で当該検波出力値
に基いて送信出力を一定に制御するよう送信出力設定を
行い、この設定に基いてステップ4で送信を行う。ステ
ップ1で通話チャネルを送信する場合には、ステップ
2、3のクローズドループステップを行わず(=解
除)、ステップ5に移行して送信出力処理を行い、ステ
ップ4で送信を行う。ステップ2で検波した値は送信出
力制御ブロック1のメモリに記憶してあり、通話チャネ
ルの送信時のステップ5(送信出力処理)は記憶してい
る検波出力値から送信出力を設定する。したがって、通
話チャネルの送信時は、送信出力制御ブロック1内の送
信信号の可変減衰器または送信信号の変調器の出力のみ
で送信出力を制御する。
【0008】このように制御チャネルの送信は予め定め
られた一定の送信出力であることから、図2の出力検波
器2より得た検波出力値を送信出力制御ブロック1でモ
ニタし、送信出力設定により送信するため、利得の安定
化が図られ、送信出力精度が保たれる。また、図2の出
力検波器2からの検波出力値のモニタは、制御チャネル
の送信時のみ行う。
【0009】通話チャネルの送信は、可変送信出力であ
ることから送信するには、既に制御チャネルの送信時に
モニタした図2の出力検波器2からの出力値を送信出力
制御ブロック1にて記憶しており、よって、意図する送
信出力電力とこの出力値を計算により送信出力処理して
送信するため、利得の安定化が図られ、送信出力精度が
保たれる。
【0010】このように、一定送信出力で送信を行う制
御チャネルではクローズドループ制御を行い、可変送信
出力で送信を行う通話チャネルでは送信回路内に設けら
れた可変減衰器または変調器の出力信号のみで送信出力
制御を行うことにより、常に安定な送信出力を保つこと
ができる。
【0011】
【発明の効果】本発明は次の効果を有する。 送信出力精度の補正値のモニター数の削減ができる。
【0012】送信出力検出回路の簡略化ができる。
【0013】送信出力精度の安定化ができる。
【0014】送信出力制御による干渉回避ができる。
【0015】送信出力制御による周波数の有効利用化
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すフローチャート。
【図2】本発明の一実施形態を示すもので、制御チャネ
ル送信時にクローズドループを形成した状態を示す無線
装置の送信ブロック図。
【符号の説明】
1:送信出力制御ブロック 2:出力検波器 3:送信電力増幅器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−75484(JP,A) 特開 平6−216785(JP,A) 特開 平8−280064(JP,A) 特開 平4−14320(JP,A) 特開 平4−150523(JP,A) 特開 平5−129861(JP,A) 特開 平6−261014(JP,A) 特開 平4−373314(JP,A) 特表 平6−505376(JP,A) 米国特許5507018(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/02 - 1/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御チャネルと通話チャネルを同一の送信
    回路を用いて個別に送信するとともに、制御チャネルは
    送信出力を一定に保ち、通話チャネルは意図的に送信出
    力を変化させる無線装置において、制御チャネルの送信
    時は前記送信回路の送信出力の検波出力値を送信出力制
    御部にフィードバックするクローズドループを形成して
    送信出力制御を行い、通話チャネルの送信時は前記クロ
    ーズドループを解除して送信出力を制御するようにした
    ことを特徴とする無線装置の送信出力制御方式。
  2. 【請求項2】前記送信出力制御部は制御チャネルの送信
    時にクローズドループにより得られる送信出力の検波出
    力値を保持し、前記通話チャネルの送信時に当該保持す
    る検波出力値に基いて送信出力を制御するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の無線装置の送信出力制御
    方式。
JP29039096A 1996-10-31 1996-10-31 無線装置の送信出力制御方式 Expired - Fee Related JP3279938B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29039096A JP3279938B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 無線装置の送信出力制御方式
US09/040,596 US6522892B1 (en) 1996-10-31 1998-03-18 Method of controlling transmission output of radio via closed loop and open loop operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29039096A JP3279938B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 無線装置の送信出力制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135851A JPH10135851A (ja) 1998-05-22
JP3279938B2 true JP3279938B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17755400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29039096A Expired - Fee Related JP3279938B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 無線装置の送信出力制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6522892B1 (ja)
JP (1) JP3279938B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0107746D0 (en) 2001-03-28 2001-05-16 Nokia Networks Oy Transmissions in a communication system
BRPI0509826A (pt) 2004-04-30 2007-10-23 Interdigital Tech Corp método e sistema de controle da potência de transmissão de canal de sinalização de link inferior com base em estatìsticas de falhas de transmissão de link superior aprimorado

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0391783B1 (en) * 1989-04-02 1997-07-09 Sony Corporation Radio communication apparatus
JPH07101852B2 (ja) * 1990-06-08 1995-11-01 三菱電機株式会社 送信電力制御回路
JP2748656B2 (ja) * 1990-06-19 1998-05-13 ソニー株式会社 移動無線通信方法
SE467332B (sv) 1990-06-21 1992-06-29 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande foer effektreglering i ett digitalt mobiltelefonisystem
US5507018A (en) 1991-03-06 1996-04-09 Nokia Telecommunications Oy Method and a device for controlling a radio transmitter
US5128629A (en) 1991-04-22 1992-07-07 Hughes Aircraft Company Method for controlling the output power of digital cellular telephones
US5305468A (en) * 1992-03-18 1994-04-19 Motorola, Inc. Power control method for use in a communication system
EP0565507A3 (en) * 1992-04-10 1994-11-30 Ericsson Ge Mobile Communicat Power control for random access call set-up in a mobile telephone system
US5333175A (en) * 1993-01-28 1994-07-26 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for dynamic power control in TDMA portable radio systems
EP0616435B1 (de) 1993-03-19 1999-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Sendeleistungsregelung einer Mobilstation in einem zellularen Mobilfunknetz
JPH06334541A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Sony Corp 無線送信機
JP3192839B2 (ja) * 1993-09-20 2001-07-30 富士通株式会社 初期送信電力の決定方法
WO1995008876A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-30 Nokia Telecommunications Oy Method and apparatus for controlling signal quality in a cdma cellular telecommunications system
US5452473A (en) * 1994-02-28 1995-09-19 Qualcomm Incorporated Reverse link, transmit power correction and limitation in a radiotelephone system
JP3192323B2 (ja) * 1994-07-29 2001-07-23 沖電気工業株式会社 電力制御回路
US5559471A (en) * 1994-12-21 1996-09-24 Motorola, Inc. Amplifier and biasing circuit therefor
JPH08316756A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Saitama Nippon Denki Kk 送信出力制御方式
US5710981A (en) * 1995-05-23 1998-01-20 Ericsson Inc. Portable radio power control device and method using incrementally degraded received signals
GB2302240B (en) * 1995-06-02 2000-01-12 Dsc Communications Apparatus and method of frame aligning information in a wireless telecommunications system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10135851A (ja) 1998-05-22
US6522892B1 (en) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0936752B1 (en) Transmission power control apparatus and method and radio communication apparatus and method
KR970000157B1 (ko) 전력 증폭기 포화 검출과 보정방법 및 장치
US5095528A (en) Repeater with feedback oscillation control
US6430402B1 (en) Power amplifier saturation prevention method, apparatus, and communication system incorporating the same
US20040235438A1 (en) Radio transmitters with temperature compensated power control profiles and methods of operating same
JPH08307182A (ja) パワーコントロール回路
US5974093A (en) Device and method for automatically controlling transmission power
KR0184993B1 (ko) 이동 무선 유닛 및 이를 자동적으로 이득 제어하는 방법
JPH05152977A (ja) 送信出力制御回路
JP2000270032A (ja) 電力制御回路および送信機
JP3279938B2 (ja) 無線装置の送信出力制御方式
JP3289713B2 (ja) 無線送受信機
US6711389B2 (en) Power controller for a mobile terminal
US7315581B2 (en) Method for power detection of multicarrier signals, radio transmission unit and module for such a unit
EP0954116B1 (en) Method of controlling transmission output of radio
JP2006186696A (ja) 温度補償回路及びその方法並びにそれを用いた無線端末及びプログラム
JPH09261292A (ja) リニアライザの利得制御装置および利得制御方法
JP2000278147A (ja) 無線通信装置及び無線通信装置の送信電力制御方法
JP3377042B2 (ja) 送信機の送信電力制御回路
JP4342642B2 (ja) 無線ユニット
EP1455443B1 (en) Method for controlling the operating point of a transistor of a power amplifier
JP2965821B2 (ja) 無線中継装置
JPH0832384A (ja) バースト波対応apc回路
WO2005004512A1 (ja) 自動利得制御装置、無線通信装置及び自動利得制御方法
JPH1022841A (ja) 携帯電話機の送信パワー制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees