JP2000270032A - 電力制御回路および送信機 - Google Patents

電力制御回路および送信機

Info

Publication number
JP2000270032A
JP2000270032A JP11071774A JP7177499A JP2000270032A JP 2000270032 A JP2000270032 A JP 2000270032A JP 11071774 A JP11071774 A JP 11071774A JP 7177499 A JP7177499 A JP 7177499A JP 2000270032 A JP2000270032 A JP 2000270032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
gain
signal
circuit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11071774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554218B2 (ja
Inventor
Atsuhiro Hirama
厚広 平間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07177499A priority Critical patent/JP3554218B2/ja
Priority to US09/474,168 priority patent/US6788744B1/en
Priority to CN99127450.4A priority patent/CN1274082C/zh
Priority to GB9930822A priority patent/GB2348060B/en
Publication of JP2000270032A publication Critical patent/JP2000270032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554218B2 publication Critical patent/JP3554218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、特定のレベルの入力信号に対して
所望の応答を行う回路の後段に得られる信号のレベルを
規定の値に保つ電力制御回路と、この電力制御回路が搭
載された送信機とに関し、性能が安定に維持されること
を目的とする。 【解決手段】 入力信号のレベルLiを計測する計測手
段11と、規定のレベルLsの信号が与えられていると
きに所望の応答を行う回路12に入力信号を第一の利得
G1で増幅して与える駆動レベル可変手段13と、回路
12の応答として得られた出力信号を第二の利得G2で
増幅するレベル調整手段14と、規定のレベルLsと計
測手段11が計測したレベルLiとの比に第一の利得G
1を設定し、かつレベル調整手段14の出力に得られる
べき出力信号のレベルLtと、規定のレベルLsと回路
が所望の応答を行う状態で有する利得との積との比に第
二の利得G2を設定する制御手段15とを備えて構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のレベルの入
力信号に対して所望の特性が得られる回路が搭載された
電子機器において、その回路の後段に得られる信号のレ
ベルを規定の値に保つ電力制御回路と、この電力制御回
路が搭載された送信機とに関する。
【0002】
【従来の技術】CDMA(Code Division Multiple Acce
ss) 方式は、本来的に秘匿性と耐干渉性とを有し、かつ
無線周波数の有効利用が可能な多元接続方式として、種
々の通信システムに適用されつつある。
【0003】また、このようなCDMA方式は、近年、
応答性および精度が高い送信電力制御を実現する技術の
確立によって遠近問題の解決が可能となったために、移
動通信システムにも積極的に適用されつつある。図14
は、CDMA方式が適用された移動通信システムの無線
基地局の送信系の構成例を示す図である。
【0004】図において、複数Nの電力制御部91-1〜
91-Nのベースバンド入力にはそれぞれ異なるベースバ
ンド信号1〜ベースバンド信号Nが与えられ、これらの
電力制御部91-1〜91-Nの出力は多重化部92の対応
する入力に接続される。多重化部92の出力は縦続接続
されたD/A変換器93、変調器94、乗算器95、可
変利得増幅器96および増幅器97を介してアンテナ9
8の給電端に接続される。変調器94の搬送波入力には
発振器99の出力が接続され、かつ乗算器95の拡散符
号入力には発振器100の出力が接続される。電力制御
部91-1〜91-Nの制御端子には、制御部101の対応
する入出力ポートが接続される。
【0005】このような構成の送信系では、制御部10
1は、所定のチャネル設定の手順に基づいて図示されな
い受信部と連係することによって無線ゾーンを形成し、
かつその無線ゾーンに位置する移動局との間にCDMA
方式に適応した無線チャネルを形成する。さらに、制御
部101は、このようにして形成された個々の無線チャ
ネルの伝送品質については、上述した受信部と連係する
ことによって監視する。
【0006】また、制御部101は、電力制御部91-1
〜91-Nの内、この監視の結果が得られた個々の無線チ
ャネルに対応する電力制御部について、その監視の結果
に適応した値に利得を適宜可変する(図15(1))ことに
よって、上述した無線ゾーンに位置する個々の移動局と
無線基地局との相対的な距離の相違と、その距離の変化
とに起因して生じる無線チャネル毎の伝送損失の相違を
吸収する。
【0007】なお、以下では、上述したように電力制御
部91-1〜91-Nのベースバンド領域における利得が可
変される処理を単に「送信電力制御」と称する。多重化
部92は、このように制御部101の配下で作動する電
力制御部91-1〜91-Nによってベースバンド領域でレ
ベルが設定されたベースバンド信号を多重化することに
よって、上述した複数の無線チャネルに送信されるべき
信号の和をディジタル領域で示すディジタル信号を生成
する。
【0008】D/A変換器93は、そのディジタル信号
をアナログ信号に変換する。変調器94は、発振器99
によって生成された搬送波信号をこのアナログ信号に応
じて変調することによって、一次変調波信号を生成す
る。なお、変調器94によって行われる変調は、簡単の
ため、ダイレクトシーケンス方式のCDMA方式に適応
した一次変調に相当すると仮定する。
【0009】乗算器95は、発振器100によって生成
された拡散符号と上述した一次変調波信号とを乗じる二
次変調を行うことによって、送信波信号を生成する。可
変利得増幅器96は、増幅器97と共に電力増幅を行う
(図15(2))ことによって、上述した送信波信号をアン
テナ98の給電端に与える。なお、可変利得増幅器96
の利得は、運用および保守の過程で送信波信号のレベル
が規定の値となる一定の値に調整される。
【0010】したがって、可変利得増幅器96および増
幅器97が上述した複数の無線チャネルの送信に共用さ
れると共に、無線基地局のハードウエアの規模が小さく
抑えられ、かつ「無線基地局によって形成された無線ゾ
ーンに位置する個々の移動局の位置が大幅に変化し、あ
るいは異なることに起因する伝送品質の劣化」(以下、
単に「遠近問題」という。)が解消され、あるいは緩和
されるレベルに、アンテナ98を介して送信される送信
波信号のレベルがチャネル毎に維持される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来例では、遠近問題が解消されるためには、一般に、送
信電力制御は、TDMA方式やFDMA方式に適応した
送信系に比べて、40デシベルないし60デシベル大き
なダイナミックレンジに亘って行われなければならな
い。
【0012】したがって、このような大きなダイナミッ
クレンジに亘って行われた電力制御の下で与えられるア
ナログ信号に対して所望の特性が得られるためには、能
動素子が適用されてなる能動形変調器ではなく、受動素
子のみからなる受動形変調器が変調器94として適用さ
れなければならなかった。しかし、受動形変調器は、図
16(a) に示すように、能動形変調器に比べて、大きな
ダイナミックレンジを有するが、大半がディスクリート
部品で構成されるために、物理的なサイズが大きい。
【0013】さらに、受動形変調器を構成する回路の
内、かつ発振器99によって生成された搬送波信号を互
いに直交する2つの搬送波信号に変換する移相回路につ
いては、能動形変調器に備えられた等価な回路に比べ
て、温度に対する移相量の変化率が大幅に大きい。した
がって、従来例では、このような温度に対する移相量の
変動分を補償する温度補償回路が変調器94に併せて搭
載されなければならなかった。
【0014】なお、能動形変調器は、図17(b) に示す
ように、受動形変調器に比べて温度に対する特性の変化
率が大幅に小さいので、所望のダイナミックレンジが得
られる場合には適用が可能である。しかし、能動形変調
器については、適用されるべき能動素子の特性や電源電
圧にかかわる制約が満たされなければ上述した大きなダ
イナミックレンジが実現されないために、実際には適用
され難く、かつ集積回路としての実現は必ずしも可能で
はない。
【0015】また、変調器94に実際に入力されるアナ
ログ信号のレベルは、上述したダイナミックレンジが広
いほど、例えば、図15に示す2本の細い点線で挟まれ
た適正入力レベル(既述の所望の特性が維持されるレベ
ル)の範囲を超える可能性が高かった。本発明は、構成
が大幅に変更されることなく、広いダイナミックレンジ
に亘って性能が安定に維持される電力制御回路と送信機
とを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1、3〜
7に記載の発明の原理ブロック図である。請求項1に記
載の発明は、入力信号のレベルLiを計測する計測手段
11と、規定のレベルLsの信号が与えられているとき
に所望の応答を行う回路12に、入力信号を第一の利得
G1で増幅して与える駆動レベル可変手段13と、回路
12の応答として得られた出力信号を第二の利得G2で
増幅するレベル調整手段14と、規定のレベルLsと計
測手段11によって計測されたレベルLiとの比に第一
の利得G1を設定し、かつレベル調整手段14の出力端
に得られるべき出力信号のレベルLtと、この規定のレ
ベルLsと回路12が所望の応答を行う状態で有する利
得gとの積との比に第二の利得G2を設定する制御手段
15とを備えたことを特徴とする。
【0017】図2は、請求項2〜7に記載の発明の原理
ブロック図である。請求項2に記載の発明は、並行して
与えられる複数Nの入力信号の内、規定のレベルLsの
信号が与えられているときに所望の応答を行う回路20
がその所望の応答を行う条件として適切な特定の入力信
号について、レベルLiを計測する計測手段21と、複
数の入力信号を合成し、単一の入力信号を生成する合成
手段22と、合成手段22によって生成され、かつ回路
20に与えられるべき単一の入力信号をその合成手22
段の前段あるいは後段において第一の利得G1で増幅す
る駆動レベル可変手段23と、回路20の応答として得
られた出力信号を第二の利得G2で増幅するレベル調整
手段24と、規定のレベルLsと計測手段21によって
計測されたレベルLiとの比に第一の利得G1を設定
し、かつレベル調整手段24の出力端に得られるべき出
力信号のレベルLtと、この規定のレベルLsと回路2
0が所望の応答を行う状態で有する利得gとの積との比
に第二の利得G2を設定する制御手段25とを備えたこ
とを特徴とする。
【0018】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の電力制御回路において、制御手段1
5、25は、第二の利得G2の変化に応じてレベル調整
手段14、24の利得が定常値に達する時間と、第一の
利得G1の変化に応じて駆動レベル可変手段13、23
の利得が定常値に達する時間との差に等しい時間に亘っ
て、その第二の利得を第一の利得に先行して設定するこ
とを特徴とする。
【0019】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
請求項3の何れか1項に記載の電力制御回路において、
レベル調整手段14、24の出力端に得られた出力信号
のレベルを計測する出力レベル監視手段26を備え、制
御手段15、25は、レベル調整手段14、24の出力
端に得られるべき出力信号のレベルの目標値が予め与え
られ、出力レベル監視手段26によって計測されたレベ
ルのその目標値に対する偏差が圧縮される値に、第二の
利得G2を可変することを特徴とする。
【0020】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
請求項4の何れか1項に記載の電力制御回路において、
規定のレベルLsは、回路12、20の出力端に得られ
る出力信号のSN比がその回路12、20の特性に応じ
て最大となる値であることを特徴とする。請求項6に記
載の発明は、請求項1ないし請求項5の何れか1項に記
載の電力制御回路において、制御手段15、25は、第
二の利得G2を電圧あるいは電流の瞬時値で示すアナロ
グ制御信号をレベル調整手段14、24に与え、レベル
調整手段14、24は、制御手段15、25によって与
えられた複数のアナログ制御信号の瞬時値を時系列の順
にリサイクリックに保持する保持手段27と、保持手段
27によって保持された複数のアナログ制御信号の瞬時
値の内、最新の瞬時値を制御手段15、25の主導の下
で適用する選択手段28とを有することを特徴とする。
【0021】請求項7に記載の発明は、請求項1ないし
請求項6の何れか1項に記載の電力制御回路において、
制御手段15、25は、計測手段11、21によって計
測されたレベルLiに対するヒステリシスとして与えら
れ、かつ回路12、20が行う応答の誤差が許容される
値に第一の利得G1を設定することを特徴とする。図3
は、請求項8,10〜14に記載の発明の原理ブロック
図である。
【0022】請求項8に記載の発明は、入力信号のレベ
ルLiを計測する計測手段31と、入力信号を第一の利
得G1で増幅する駆動レベル可変手段32と、駆動レベ
ル可変手段32を介して与えられる入力信号に応じて搬
送波信号を変調することによって変調波信号を生成し、
かつ規定のレベルLsの信号が与えられているときに所
望の特性を有する変調器33と、変調器33によって生
成された変調波信号を第二の利得G2で増幅することに
よって、伝送路に送出されるべき送信波信号を生成する
レベル調整手段34と、規定のレベルLsと計測手段3
1によって計測されたレベルLiとの比に第一の利得G
1を設定し、かつレベル調整手段34の出力端に得られ
るべき送信波信号のレベルLtと、この規定のレベルL
sと変調器33が所望の応答を行う状態で有する利得g
との積との比に第二の利得G2を設定する制御手段35
とを備えたことを特徴とする。
【0023】図4は、請求項9〜14に記載の発明の原
理ブロック図である。請求項9に記載の発明は、並行し
て与えられる複数の入力信号を合成し、単一の入力信号
を生成する合成手段41と、入力されている単一の入力
信号に応じて搬送波信号を変調することによって変調波
信号を生成し、かつその単一の入力信号のレベルが規定
のレベルLsであるときに所望の特性を有する変調器4
2と、合成手段41を介して変調器42に与えられるべ
き単一の入力信号をその合成手段41の前段あるいは後
段において第一の利得G1で増幅する駆動レベル可変手
段43と、複数Nの入力信号のレベルを計測する計測手
段44と、変調器42によって生成された変調波信号を
第二の利得G2で増幅することによって、伝送路に送出
されるべき送信波信号を生成するレベル調整手段45
と、計測手段44において少なくとも1つの入力信号の
レベルが閾値を超える場合に、駆動レベル可変手段43
の第一の利得G1を小さくすると共に、レベル調整手段
45の第二の利得G2を大きくする制御を行う制御手段
46とを備えたことを特徴とする。
【0024】請求項10に記載の発明は、請求項8また
は請求項9に記載の送信機において、制御手段35、4
6は、第二の利得G2の変化に応じてレベル調整手段3
4、45の利得が定常値に達する時間と、第一の利得G
1の変化に応じて駆動レベル可変手段32、43の利得
が定常値に達する時間との差に等しい時間に亘って、そ
の第二の利得を第一の利得に先行して設定することを特
徴とする。
【0025】請求項11に記載の発明は、請求項8ない
し請求項10の何れか1項に記載の送信機において、レ
ベル調整手段34、45の出力端に得られた送信波信号
のレベルを計測する出力レベル監視手段47を備え、制
御手段35、46は、レベル調整手段34、45の出力
端に得られるべき送信波信号のレベルの目標値が予め与
えられ、出力レベル監視手段47によって計測されたレ
ベルのその目標値に対する偏差が圧縮される値に第二の
利得G2を可変することを特徴とする。
【0026】請求項12に記載の発明は、請求項8ない
し請求項11の何れか1項に記載の送信機において、規
定のレベルLsは、変調器33、42によって生成され
る変調波信号のSN比がその変調器33、42の特性に
応じて最大となる値であることを特徴とする。請求項1
3に記載の発明は、請求項8ないし請求項12の何れか
1項に記載の送信機において、制御手段35、46は、
第二の利得G2を電圧あるいは電流の瞬時値で示すアナ
ログ制御信号をレベル調整手段34、45に与え、レベ
ル調整手段34、45は、制御手段35、46によって
与えられた複数のアナログ制御信号の瞬時値を時系列の
順にリサイクリックに保持する保持手段48と、保持手
段48によって保持された複数のアナログ制御信号の瞬
時値の内、最新の瞬時値を制御手段35、46の主導の
下で適用する選択手段49とを有することを特徴とす
る。
【0027】請求項14に記載の発明は、請求項8ない
し請求項13の何れか1項に記載の送信機において、制
御手段35、46は、計測手段31、44によって計測
されたレベルLiに対するヒステリシスとして与えら
れ、かつ変調器33、42が行う変調処理の誤差が許容
される値に第一の利得G1を設定することを特徴とす
る。
【0028】請求項1に記載の発明にかかわる電力制御
回路では、回路12は、規定のレベルLsの信号が与え
られているときに所望の応答を行う。駆動レベル可変手
段13は、入力信号を第一の利得G1で増幅してその回
路12に与える。計測手段11はその入力信号のレベル
Liを計測し、かつレベル調整手段14は回路12の応
答として得られた出力信号を第二の利得G2で増幅す
る。
【0029】また、制御手段15は、上述した規定のレ
ベルLsと計測手段11によって計測されたレベルLi
との比に第一の利得G1を設定する。さらに、制御手段
15は、レベル調整手段14の出力端に得られるべき出
力信号のレベルLtと、この規定のレベルLsと回路1
2が上述した所望の応答を行う状態で有する利得gとの
積との比に第二の利得G2を設定する。
【0030】すなわち、駆動レベル可変手段13の入力
端から回路12を介してレベル調整手段14の出力端に
至る各段では、その回路12が所望の応答を行う条件が
維持されつつレベルダイヤグラムが配分され、このレベ
ル調整手段14の出力端には入力信号のレベルが変動し
ても所望のレベルLtの出力信号が得られる。したがっ
て、入力信号のレベルが変動する範囲が広い場合であっ
ても、所望の特性や性能が確度高く維持される。
【0031】請求項2に記載の発明にかかわる電力制御
回路では、合成手段22は、並行して与えられる複数N
の入力信号を合成することによって、単一の入力信号を
生成する。回路20は、規定のレベルLsの信号が与え
られているときに所望の応答を行う。駆動レベル可変手
段23は、上述したように合成手段22によって生成さ
れ、かつ回路20に与えられるべき単一の入力信号をそ
の合成手段22の前段あるいは後段において第一の利得
G1で増幅する。
【0032】また、計測手段21は、これらの複数Nの
入力信号の内、回路20が所望の応答を行う条件として
適切な特定の入力信号のレベルLiを計測する。レベル
調整手段24は、回路20の応答として得られた出力信
号を第二の利得G2で増幅する。さらに、制御手段25
は、上述した規定のレベルLsと計測手段21によって
計測されたレベルLiとの比に第一の利得G1を設定す
る。さらに、制御手段25は、レベル調整手段24の出
力端に得られるべき出力信号のレベルLtと、この規定
のレベルLsと回路12が上述した所望の応答を行う状
態で有する利得gとの積との比に第二の利得G2を設定
する。
【0033】すなわち、合成手段22の入力端から駆動
レベル可変手段23および回路20を介してレベル調整
手段24の出力端に至る各段では、その回路20が所望
の応答を行う条件が維持されつつレベルダイヤグラムが
配分され、このレベル調整手段24の出力端には入力信
号のレベルが変動しても所望のレベルLtの出力信号が
得られる。
【0034】したがって、入力信号のレベルが変動する
範囲が広い場合であっても、所望の特性や性能が確度高
く維持される。請求項3に記載の発明にかかわる電力制
御回路では、請求項1または請求項2に記載の電力制御
回路において、制御手段15、25は、第二の利得G2
の変化に応じてレベル調整手段14、24の利得が定常
値に達する時間と、第一の利得G1の変化に応じて駆動
レベル可変手段13、23の利得が定常値に達する時間
との差に等しい時間に亘って、その第二の利得を第一の
利得に先行して設定する。
【0035】すなわち、レベル調整手段14、24と駆
動レベル可変手段13、23とが個別に有する時定数の
差が吸収されるので、これらのレベル調整手段14、2
4と駆動レベル可変手段13、23との双方あるいは何
れか一方に過渡的に生じ得る利得の過不足が回避され
る。請求項4に記載の発明にかかわる電力制御回路で
は、請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の電力
制御回路において、出力レベル監視手段26は、レベル
調整手段14、24の出力端に得られた出力信号のレベ
ルを計測する。制御手段15、25は、レベル調整手段
14、24の出力端に得られるべき出力信号のレベルの
目標値が予め与えられ、出力レベル監視手段26によっ
て計測されたレベルのその目標値に対する偏差が圧縮さ
れる値に第二の利得G2を可変する。
【0036】すなわち、レベル調整手段14、24の出
力端に得られる出力信号のレベルがフィードバック制御
の下で上述した目標値に維持されるので、そのレベル調
整手段14、24の前段に配置された合成手段22、駆
動レベル可変手段13、23および回路12、20の特
性の変動や偏差に起因する性能の劣化が回避される。請
求項5に記載の発明にかかわる電力制御回路では、請求
項1ないし請求項4の何れか1項に記載の電力制御回路
において、規定のレベルLsは、回路12、20の出力
端に得られる出力信号のSN比がその回路12、20が
行う応答の下で最大となる値に設定される。
【0037】すなわち、レベル調整手段14、24の出
力端には、合成手段22あるいは駆動レベル可変手段1
3、23に与えられる単数あるいは複数の入力信号のレ
ベルの如何にかかわらず、良好なSN比で所望のレベル
Ltの出力信号が得られるので、信頼性および性能が安
定に保たれる。請求項6に記載の発明にかかわる電力制
御回路では、請求項1ないし請求項5の何れか1項に記
載の電力制御回路において、制御手段15、25は、第
二の利得G2を電圧あるいは電流の瞬時値で示すアナロ
グ制御信号をレベル調整手段14、24に与える。
【0038】また、レベル調整手段14、24では、保
持手段27はこのようにして制御手段15、25によっ
て与えられた複数のアナログ制御信号の瞬時値を時系列
の順にリサイクリックに保持し、かつ選択手段28はこ
れらの保持されたアナログ制御信号の瞬時値の内、最新
の瞬時値を制御手段15、25の主導の下で適用する。
【0039】上述したアナログ制御信号は制御手段1
5、25からレベル調整手段14、24に対して単一の
信号線を介して伝送され、そのアナログ制御信号の電圧
あるいは電流の瞬時値は第二の利得G2を所望の多値と
して表すことができる。したがって、このような多値と
して表されるべき第二の利得G2の値の数が大きいほ
ど、制御手段15、25とレベル調整手段14、24と
の間を結ぶ信号線の数が削減され、かつ実装や部品配置
にかかわる制約の緩和がはかられる。
【0040】請求項7に記載の発明にかかわる電力制御
回路では、請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載
の電力制御回路において、制御手段15、25は、計測
手段11、21によって計測されたレベルLiに対する
ヒステリシスとして与えられ、かつ回路12、20が行
う応答の誤差が許容される値に、第一の利得G1を設定
する。
【0041】すなわち、合成手段22あるいは駆動レベ
ル可変手段13、23に与えられる単数あるいは複数の
入力信号のレベルが頻繁に変動する場合であっても、回
路12、20に与えられる入力信号のレベルは、その回
路12、20が所望の応答を行う値に確度高く安定に保
たれる。したがって、請求項1ないし請求項6に記載の
電力制御回路に比べて、性能が安定に保たれる。
【0042】請求項8に記載の発明にかかわる送信機で
は、変調器33は、規定のレベルLsの信号が与えられ
ているときに所望の応答を行う。駆動レベル可変手段3
2は、入力信号を第一の利得G1で増幅してその変調器
33に与える。計測手段31はその入力信号のレベルL
iを計測し、かつレベル調整手段34は変調器33の応
答として得られた出力信号を第二の利得G2で増幅す
る。
【0043】また、制御手段35は、上述した規定のレ
ベルLsと計測手段31によって計測されたレベルLi
との比に第一の利得G1を設定する。さらに、制御手段
35は、レベル調整手段34の出力端に得られるべき出
力信号のレベルLtと、この規定のレベルLsと変調器
33が上述した所望の応答を行う状態で有する利得gと
の積との比に第二の利得G2を設定する。
【0044】すなわち、駆動レベル可変手段32の入力
端から変調器33を介してレベル調整手段34の出力端
に至る各段では、その変調器33が所望の応答を行う条
件が維持されつつレベルダイヤグラムが配分され、この
レベル調整手段34の出力端には入力信号のレベルが変
動しても所望のレベルLtの出力信号が得られる。した
がって、入力信号のレベルが変動する範囲が広い場合で
あっても、所望の特性や性能が確度高く維持される。
【0045】請求項9に記載の発明にかかわる送信機で
は、合成手段41は、並行して与えられる複数Nの入力
信号を合成することによって、単一の入力信号を生成す
る。変調器42は、入力されている単一の入力信号に応
じて搬送波信号を変調することによって変調波信号を生
成し、かつその単一の入力信号のレベルが規定のレベル
Lsであるときに所望の特性を有する。駆動レベル可変
手段43は、上述したように合成手段41によって生成
され、かつ変調器42に与えられるべき単一の入力信号
をその合成手段41の前段あるいは後段において第一の
利得G1で増幅する。
【0046】また、計測手段44は、これらの複数Nの
入力信号のレベルを計測する。レベル調整手段45は、
変調器42によって生成された変調波信号を第二の利得
G2で増幅する。さらに、制御手段46は、計測手段4
4において、少なくとも1つの入力信号のレベルが閾値
を超える場合に、駆動レベル可変手段43の第一の利得
G1を小さくすると共に、レベル調整手段45の第二の
利得G2を大きく制御する。
【0047】すなわち、合成手段41の入力端から駆動
レベル可変手段43および変調器42を介してレベル調
整手段45の出力端に至る各段では、入力信号のレベル
の増加に起因する変調器42の特性の劣化が軽減、ある
いは抑圧されるレベルダイヤグラムが維持される。した
がって、入力信号のレベルが増加する場合であっても、
所望の特性や性能が維持される。
【0048】請求項10に記載の発明にかかわる送信機
では、請求項8または請求項9に記載の送信機におい
て、制御手段35、46は、第二の利得G2の変化に応
じてレベル調整手段34、45の利得が定常値に達する
時間と、第一の利得G1の変化に応じて駆動レベル可変
手段32、43の利得が定常値に達する時間との差に等
しい時間に亘って、その第二の利得を第一の利得に先行
して設定する。
【0049】すなわち、レベル調整手段34、45と駆
動レベル可変手段32、43とが個別に有する時定数の
差が吸収されるので、これらのレベル調整手段34、4
5と駆動レベル可変手段32、43との双方あるいは何
れか一方に過渡的に生じ得る利得の過不足が回避され
る。請求項11に記載の発明にかかわる送信機では、請
求項8ないし請求項10の何れか1項に記載の送信機に
おいて、出力レベル監視手段47は、レベル調整手段3
4、45の出力端に得られた送信波信号のレベルを計測
する。制御手段35、46は、レベル調整手段34、4
5の出力端に得られるべき送信波信号のレベルの目標値
が予め与えられ、出力レベル監視手段47によって計測
されたレベルのその目標値に対する偏差が圧縮される値
に第二の利得G2を可変する。
【0050】すなわち、レベル調整手段34、45の出
力端に得られる送信波信号のレベルがフィードバック制
御の下で上述した目標値に維持されるので、そのレベル
調整手段34、45の前段に配置された合成手段41、
駆動レベル可変手段32、43および変調器33、42
の特性の変動や偏差に起因する性能の劣化が回避され
る。
【0051】請求項12に記載の発明にかかわる送信機
では、請求項8ないし請求項11の何れか1項に記載の
送信機において、規定のレベルLsは、変調器33、4
2によって生成される変調波信号のSN比がその変調器
33、42の特性に応じて最大となる値に設定される。
すなわち、レベル調整手段34、45の出力端には、合
成手段41あるいは駆動レベル可変手段32、43に与
えられる単数あるいは複数の入力信号のレベルの如何に
かかわらず、良好なSN比で所望のレベルLtの送信波
信号が得られるので、信頼性および性能が安定に保たれ
る。
【0052】請求項13に記載の発明にかかわる送信機
では、請求項8ないし請求項12の何れか1項に記載の
送信機において、制御手段35、46は、第二の利得G
2を電圧あるいは電流の瞬時値で示すアナログ制御信号
をレベル調整手段34、45に与える。また、レベル調
整手段34、45では、保持手段48はこのようにして
制御手段35、46によって与えられた複数のアナログ
制御信号の瞬時値を時系列の順にリサイクリックに保持
し、かつ選択手段49はこれらの保持されたアナログ制
御信号の瞬時値の内、最新の瞬時値を制御手段35、4
6の主導の下で適用する。
【0053】上述したアナログ制御信号は制御手段3
5、46からレベル調整手段34、45に対して単一の
信号線を介して伝送され、そのアナログ制御信号の電圧
あるいは電流の瞬時値は第二の利得G2を所望の多値と
して表すことができる。したがって、このような多値と
して表されるべき第二の利得G2の値の数が大きいほ
ど、制御手段35、46とレベル調整手段34、45と
の間を結ぶ信号線の数が削減され、かつ実装や部品配置
にかかわる制約の緩和がはかられる。
【0054】請求項14に記載の発明にかかわる送信機
では、請求項8ないし請求項13の何れか1項に記載の
送信機において、制御手段35、46は、計測手段3
1、44によって計測されたレベルLiに対するヒステ
リシスとして与えられ、かつ変調器33、42が行う応
答の誤差が許容される値に、第一の利得G1を設定す
る。
【0055】すなわち、合成手段41あるいは駆動レベ
ル可変手段32、43に与えられる単数あるいは複数の
入力信号のレベルが頻繁に変動する場合であっても、変
調器33、42に与えられる入力信号のレベルは、その
変調器33、42が所望の応答を行う値に確度高く安定
に保たれる。したがって、請求項8ないし請求項13に
記載の送信機に比べて、性能が安定に保たれる。
【0056】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態について詳細に説明する。図5は、請求項1〜
3、7〜10、14に記載の発明に対応した第一の実施
形態を示す図である。図において、図14に示すものと
機能および構成が同じものについては、同じ符号を付与
して示し、ここでは、その説明を省略する。
【0057】本実施形態と図14に示す従来例との構成
の相違点は、電力制御部91-1〜91-Nと多重化部92
との段間にそれぞれ電力監視部61-1〜61-Nが備えら
れ、制御部101に代えて制御部62が備えられ、その
制御部62の入力ポートに電力監視部61-1〜61-Nの
監視出力がそれぞれ接続され、可変利得増幅器96の制
御端子に制御部62の特定の出力ポートが接続された点
にある。
【0058】なお、本実施形態と図1〜図4に示すブロ
ック図との対応関係については、電力監視部61-1〜6
1-Nは計測手段11、21、31、44に対応し、変調
器94、乗算器95および発振器99、100は回路1
2、20に対応し、変調器94は変調器33、42に対
応し、電力制御部91-1〜91-Nは駆動レベル可変手段
13、23、32、43に対応し、可変利得増幅器96
はレベル調整手段14、24、34、45に対応し、制
御部62は制御手段15、25、35、46に対応し、
多重化部92およびD/A変換器93は合成手段22、
41に対応する。
【0059】図6は、本実施形態の動作を説明する図で
ある。図7は、請求項1〜3、7〜10、14に記載の
発明に対応した本実施形態の動作フローチャートであ
る。以下、図5〜図7を参照して請求項1、2、8、9
に記載の発明に対応した本実施形態の動作を説明する。
【0060】制御部62には、変調器94に入力される
アナログ信号について、図16(a)(1)に示されるよう
に、その変調器94の変調歪みが安定に小さな値で得ら
れるレベルの範囲(以下、「適正入力レベル」とい
う。)のほぼ中央に相当するレベルが閾値として予め与
えられる。また、制御部62は、始動時には、電力制御
部91-1〜91-Nと可変利得増幅器96との利得とし
て、下記の条件を満たす初期値を設定する(図6(1)、図
7(1))。
【0061】(1) 電力制御部91-1〜91-Nに個別に入
力されるベースバンド信号のレベルが標準的な値である
場合に、変調器94に入力されるアナログ信号のレベル
が上述した閾値となる。 (2) アンテナ98の給電端に与えられる送信波信号のレ
ベルが規定の送信電力に相当する値となる。
【0062】なお、制御部62は、図14に示す制御部
101と同様にして電力制御部91-1〜91-Nの利得を
可変することによって「送信電力制御」を行い、この
「送信電力制御」に並行して下記の処理を行う。
【0063】電力監視部61-1〜61-Nは、それぞれ電
力制御部91-1〜91-Nを介して与えられるベースバン
ド信号のレベルをベースバンド領域で計測し、これらの
レベルを制御部62に通知する。制御部62は、これら
レベルの内、値が最大であるレベル(以下、「最大レベ
ル」という。)を特定し(図6(2))、この最大レベルが
上述した閾値を上回るか否かの判別を行う(図7(3))。
【0064】さらに、制御部62は、この判別の結果が
真である場合には、最大レベルと閾値との差に等しい値
に亘って小さい値に、電力制御部91-1〜91-Nの利得
を一律に更新する(図6(2)、図7(4))と共に、その差に
等しい値に亘って大きい値に、可変利得増幅器96の利
得を更新する(図6(3)、図7(5))。しかし、上述した判
別の結果が偽である場合には、制御部62は、最大レベ
ルと閾値との差に等しい値に亘って大きい値に、電力制
御部91-1〜91-Nの利得を一律に更新する(図6(4)、
図7(6))と共に、その差に等しい値に亘って小さい値
に、可変利得増幅器96の利得を更新する(図6(5)、図
7(7))。
【0065】すなわち、電力制御部91-1〜91-Nから
電力監視部61-1〜61-N、多重化部92、D/A変換
器93、変調器94、乗算器95および可変利得増幅器
96を介して増幅器97の入力端に至る区間の総合的な
利得は、変調器94に与えられるアナログ信号のレベル
が上述した「適正入力レベル」に維持されつつ「送信電
力制御」の下で適正な値に適宜更新される。
【0066】したがって、本実施形態によれば、「送信
電力制御」の下で可変されるべき送信系の利得のダイナ
ミックレンジが広い場合であっても、変調器94に入力
されに入力されるアナログ信号のレベルは「適正入力レ
ベル」に保たれるので、伝送品質が高く維持される。さ
らに、本実施形態では、変調器94に入力され得るアナ
ログ信号のダイナミックレンジが従来例に比べて圧縮さ
れるので、温度に対する特性の変化率が大きい受動形変
調器に代えて能動形変調器の適用が可能となり、かつハ
ードウエアの小型化、軽量化に併せて、消費電力の節減
が可能となる。
【0067】以下、図5〜図7を参照して請求項3、1
0に記載の発明に対応した本実施形態の動作を説明す
る。本実施形態と請求項1、2、8、9に記載の発明に
対応した実施形態との相違点は、電力制御部91-1〜9
1-Nの利得と可変利得増幅器96の利得との更新に際し
て制御部62が行う下記の処理の手順にある。
【0068】電力制御部91-1〜91-Nの利得は。ディ
ジタル領域でほぼ瞬時に更新あるいは設定される。しか
し、可変利得増幅器96については、回路の方式に適応
した時定数を有するために、制御部62によって「利得
を更新すべき旨の指示」が与えられても、この時定数以
上の時間が経過した後でなければ、新たな利得は定常的
な値とらならない。
【0069】したがって、制御部62によって与えられ
た新たな利得が電力制御部91-1〜91-Nと可変利得増
幅器96とにおいてそれぞれ定常的な利得となるために
要する時間Td、Taの間には、一般に、 Ta≫Td の不等式が成立する。
【0070】制御部62は、予め実測値あるいは理論値
として求められたこれらの時間Ta、Tdの差ΔT(=
Ta−Td)が与えられ、かつ図17に点線および点線
の矢印で示すように、可変利得増幅器96の利得を更新
する処理を優先的に行った(図7(5)、(7))後に、電力制
御部91-1〜91-Nの利得を一律に更新する処理(図7
(4)、(6))をこの差ΔTに等しい期間に亘って保留する
(図7(a)、(b))。
【0071】すなわち、電力制御部91-1〜91-Nと可
変利得増幅器96との利得は、これらの電力制御部91
-1〜91-Nと可変利得増幅器96とに固有の時定数の相
違が吸収されつつほぼ同時に更新される。したがって、
上述した差ΔTが所望の確度で既知の値として予め与え
られる限り、無線チャネル毎の伝送特性の変動に柔軟に
適応した送信電力制御が安定に行われる。
【0072】なお、本実施形態では、可変利得増幅器9
6が乗算器95と増幅器97との段間に配置されている
が、この可変利得増幅器96は、例えば、図8に示すよ
うに、変調器94と乗算器95との段間に配置され、あ
るいは図9に示すように、変調器94と乗算器95との
段間と、その乗算器95と増幅器97との段間とにそれ
ぞれ配置された2つの可変利得増幅器96-1、96-2で
代替されてもよい。
【0073】また、本実施形態では、電力制御部91-1
〜91-Nと可変利得増幅器96とにそれぞれ固有の時定
数の差ΔTが制御部62が行う既述の処理の下で吸収さ
れているが、このような処理は、これらの時定数の差Δ
Tが許容される程度に小さい場合、同様の時定数の差を
補完する技術が別途適用される場合、あるいはチャネル
設定の手順に基づいて送信が開始される時点までこれら
の時定数の差より十分に長い時間がある場合には、何ら
行われなくてもよい。
【0074】図10は、請求項4、5、11、12に記
載の発明に対応した実施形態を示す図である。図におい
て、図5に示すものと機能および構成が同じものについ
ては、同じ符号を付与して示し、ここでは、その説明を
省略する。本実施形態と図5に示す実施形態との構成の
相違点は、制御部62に代えて制御部71が備えられ、
増幅器97とアンテナ98の給電端との間に結合回路7
2が付加され、その結合回路72のモニタ端子と制御部
71の対応する入力ポートとの間に、縦続接続された対
数増幅検出部73およびA/D変換器74が配置された
点にある。
【0075】なお、本実施形態と図1〜図4に示すブロ
ック図との対応関係については、結合回路72、対数増
幅検出部73およびA/D変換器74が出力レベル監視
手段26、47に対応する点を除いて、請求項1〜3、
8〜10に記載の発明に対応した実施形態における対応
関係と同じである。図11は、請求項4、11に記載の
発明に対応した本実施形態の動作フローチャートでる。
【0076】以下、図10および図11を参照して請求
項4、11に記載の発明に対応した本実施形態の動作を
説明する。制御部71は、請求項1〜3、8〜10に記
載の発明に対応した実施形態における制御部62と同様
にして主導的に「送信電力制御」を行い、その「送信電
力制御」の下で設定されるべき適正な送信波信号のレベ
ル(以下、「適正送信レベル」という。)を絶えず把握
する。
【0077】結合回路72は、増幅器97の出力端から
アンテナ98の給電端に至る給電路に粗結合することに
よって、その給電路を介してアンテナ98に与えられる
送信波信号の電力の一部を抽出する。対数増幅検出部7
3は、このようにして抽出された送信波信号を対数増幅
し、その送信波信号のレベルを示すアナログのモニタ信
号を生成する。
【0078】A/D変換器74は、このモニタ信号をデ
ィジタル変換することによって、ディジタルモニタ信号
を生成し、そのディジタルモニタ信号を制御部71に与
える。制御部71は、増幅器97によってアンテナ98
の給電端に与えられる送信波信号のレベルをこのような
ディジタルモニタ信号が示す数値情報として取得する
(図11(1))。
【0079】さらに、制御部71は、既述の「最大レベ
ル」と、その送信波信号のレベルと「適正送信レベル」
との差分δとの差を真の「最大レベル」と見なす(図1
1(2))ことによって、請求項1〜3、8〜10に記載の
発明に対応した実施形態と同様の処理(図7(4)〜(7)、
(a))を行う(図11(3))。すなわち、発振器99によっ
て生成された搬送波信号や発振器100によって生成さ
れた拡散符号のレベル、あるいは変調器94、乗算器9
5、可変利得増幅器96および増幅器97の特性が温度
その他の環境条件に応じて変動し、あるいはこれらのレ
ベルや特性に本来的に偏差がある場合であっても、その
変調器94に入力されるアナログ信号のレベルが適正入
力レベルに保たれ、かつアンテナ98の給電端には「送
信電力制御」の下で「適正送信レベル」の送信波信号が
与えられる。
【0080】したがって、本実施形態によれば、請求項
1〜3、8〜10に記載の発明に対応した実施形態に比
べて、所望の性能が安定に得られる。なお、本実施形態
では、結合回路72、対数増幅検出部73およびA/D
変換器74を介して制御部71に至る帰還路を介して、
送信波信号のレベルの変動分が監視され、かつ圧縮され
ているが、例えば、 ・ 電力制御部91-1〜91-N、多重化部92、D/A
変換器93、変調器94、乗算器95および可変利得増
幅器96を介して増幅器97の出力端に至る系の内、温
度に対する特性の変化率が最大である箇所に熱的に密に
結合する温度センサ(図示されない。)が搭載され、 ・ その系の動作温度に適応して電力制御部91-1〜9
1-Nおよび可変利得増幅器96に設定されるべき利得の
標準値が予めテーブル等として制御部71に与えられ、 ・ 制御部71がこのテーブル等に予め格納された標準
値の内、温度センサを介して計測された温度に適応した
標準値を適用することによって、「送信電力制御」の精
度および応答性が高められてもよい。
【0081】以下、図10を参照して請求項5、12に
記載の発明に対応した本実施形態の動作を説明する。本
実施形態と請求項1〜4、8〜11に記載の発明に対応
した実施形態との相違点は、既述の「最大レベル」との
大小判別に際して適用されるべき閾値が下記の値に設定
される点にある。
【0082】閾値は、変調器94が受動形変調器と能動
形変調器との何れであっても、図16(a)、(b) に示され
る変調歪みのレベルが許容される程度に小さく、かつ変
調精度が最大となるアナログ信号のレベルがその変調器
94に与えられるために、電力制御部91-1〜91-Nに
設定されるべき利得として予め与えられる。すなわち、
変調器94には一次変調波信号のSN比が最大となるレ
ベルのアナログ信号が「送信電力制御」の下で与えられ
るので、請求項1〜4、8〜11に記載の発明に対応し
た実施形態に比べて、伝送品質が安定に高く維持され
る。
【0083】図12は、請求項6、13に記載の発明に
対応した実施形態を示す図である。図において、図5に
示すものと機能および構成が同じものについては、同じ
符号を付与して示し、ここでは、その説明を省略する。
本実施形態と図5に示す実施形態との構成の相違点は、 ・ 制御部62に代わる制御部81と、 ・ 可変利得増幅器96の制御端子に出力が接続され、
かつ制御端子が制御部81の対応する出力ポートに接続
されたスイッチ(SW)82と、 ・ 制御部81が有する単一のアナログポートに直結さ
れたアナログ入力を個別に有し、かつ出力がスイッチ8
2の対応する入力に直結された電圧保持回路83-1、8
3-2と、 ・ 制御部81の特定の出力ポートと電圧保持回路83
-2の制御端子との間に配置されたインバータ84とを備
え、その特定の出力ポートが電圧保持回路83-1の制御
端子に直結された点にある。
【0084】なお、上述した出力ポートの語長は何れも
1ビットであり、かつ制御部81は既述のアナログポー
トの最終段として配置されたD/A変換器(D/A)8
1Aを有する。
【0085】また、電圧保持回路83-1、83-2は、既
述のアナログ入力の初段に配置された低域フィルタと、
これらの低域フィルタの後段に個別に配置されたサンプ
ルホールド回路とを有する。なお、これらの低域フィル
タおよびサンプルホールド回路については、図示を省略
することとする。さらに、本実施形態と図1〜図4に示
すブロック図との対応関係については、電圧保持回路8
3-1、83-2およびインバータ84が保持手段27、4
8に対応し、スイッチ82が選択手段28、49に対応
し、制御部81が制御手段15、25、35、46に対
応する点を除いて、請求項1〜5、8〜12に記載の発
明に対応した実施形態における対応関係と同じである。
【0086】図13は、請求項6、13に記載の発明に
対応した実施形態の動作フローチャートである。以下、
図12および図13を参照して本実施形態の動作を説明
する。本実施形態の特徴は、制御部81が下記の処理を
行うことによって、可変利得増幅器96の利得の設定お
よび更新が行われる点にある。
【0087】制御部81は、可変利得増幅器96の利得
を設定し、あるいは更新する場合には、D/A変換器8
1Aに所望の利得を示すディジタル情報を与える(図1
3(1))。D/A変換器81Aは、そのディジタル情報を
電圧あるいは電流の瞬時値として示すアナログ制御信号
を生成し、そのアナログ制御信号を電圧保持回路83-1
〜83-2に与える。
【0088】電圧保持回路83-1、83-2では、個別に
備えられた既述の低域フィルタは、上述したアナログ制
御信号に重畳された交流成分の雑音を抑圧する。制御部
81は、D/A変換器81Aが行うD/A変換の応答時
間T1と上述した低域フィルタに固有の時定数T2との
和以上の時間が経過したときに、始動時に、あるいは先
行して設定された2値のラッチング信号の論理値を反対
の値に更新する(図13(2))。
【0089】このラッチング信号は、電圧保持回路83
-1およびその内部に備えられたサンプルホールド回路に
は直接与えられ、かつ電圧保持回路83-2およびその内
部に備えられたサンプルホールド回路にはインバータ8
4を介して与えられる。電圧保持回路83-1、83-2に
内蔵されたサンプルホールド回路は、それぞれ与えられ
るラッチング信号の立ち上がりの時点におけるアナログ
制御信号の瞬時値を保持する。
【0090】さらに、制御部81は、これらのサンプル
ホールド回路の何れか一方がラッチング信号の論理値の
更新に応じて新たなアナログ制御信号の瞬時値を保持す
るために要する時間T3以上に亘って待機した後に、始
動時に、あるいは先行して設定された2値の選択信号の
論理値を反対の値に更新する(図13(3))。スイッチ8
2は、電圧保持回路83-1、83-2によって個別に保持
され、かつ並行して与えられるアナログ制御信号の瞬時
値の内、このような選択信号の論理値に対応した最新の
値を選択して可変利得増幅器96の制御端子に与える。
【0091】これらのアナログ制御信号、ラッチング信
号および選択信号は何れも単一の信号線を介して制御部
81から電圧保持回路83-1、83-2およびスイッチ8
2に与えられ、そのアナログ制御信号は既述の瞬時値と
して多値の値を示す。したがって、本実施形態によれ
ば、制御部81と電圧保持回路83-1、83-2およびス
イッチ82との間を結ぶ信号線の数が最小に抑えられ
る。
【0092】さらに、本実施形態では、アナログ制御信
号、ラッチング信号および選択信号の伝送に供される信
号線の数が最小限度に抑えられるので、制御部81およ
びその他の各部のモジュール化と、個々のモジュール
(パッケージ)の実装とにかかわる制約が緩和され、か
つ低廉化、小型化、軽量化および信頼性の向上が可能と
なる。
【0093】なお、本実施形態では、可変利得増幅器9
6に設定されるべき利得が上述したアナログ制御信号の
瞬時値として制御部81によって与えられている。しか
し、上述したアナログ制御信号、ラッチング信号および
選択信号の全てあるいは一部は、制御部81から可変利
得増幅器96に至る信号線の数が低減され、かつ所望の
性能が確保される限り、如何なるディジタル信号や多重
化信号で代替されてもよい。
【0094】以下、図5を参照して請求項7、14に記
載の発明に対応した実施形態の動作を説明する。本実施
形態と請求項1〜3、8〜10に記載の発明に対応した
実施形態との相違点は、既述の「最大レベル」との大小
判別の基準となる閾値が下記の通りに更新される点にあ
る。
【0095】制御部62は、請求項1〜3、8〜10に
記載の発明に対応した実施形態と同様にして「最大レベ
ル」を特定する(図7(2))。さらに、制御部62は、こ
の最大レベルとの大小判別に際して適用されるべき閾値
については、先行して行われた閾値との大小判別の結果
が偽である場合には、請求項1〜3、8〜10に記載の
発明に対応した実施形態で適用された閾値と同様の閾値
(以下、「第一の閾値」という。)を適用する(図7
(c))。
【0096】しかし、同様にして先行して行われた大小
判別の結果が真である場合には、制御部62は、上述し
た第一の閾値より所定の値e(>0)だけ小さい閾値
(以下、「第二の閾値」という。)を適用する(図7
(d))。すなわち、制御部62によって行われる「最大レ
ベル」との大小判別は、その「最大レベル」の値の履歴
に依存したヒステリシスの下で、上述した「第一の閾
値」と「第二の閾値」とが適宜適用されることによって
行われる。
【0097】したがって、「最大レベル」が頻繁に変動
する状態でも、変調器94に入力されるアナログ信号の
レベルは適正入力レベルに安定に保たれ、かつ「送信電
力制御」に適応した所望のレベルの送信波信号が安定に
得られる。なお、上述した各実施形態では、CDMA方
式が適用された移動通信システムの無線基地局に本願発
明が適用されている。
【0098】しかし、本願発明は、如何なる多元接続方
式、変調方式、ゾーン構成、周波数配置が適用された無
線伝送系にも適用が可能である。さらに、本願発明は、
所定の周波数帯に分布する複数の交流信号を共通増幅す
ることが要求されるならば、これらの交流信号が無線周
波信号であるか否かにかかわらず多様なシステムや機器
に対する適用が可能である。
【0099】また、上述した各実施形態では、「送信電
力制御」の下で変調器94の所望の特性が得られるレベ
ルでアナログ信号がその変調器94に与えられるよう
に、電力制御部91-1〜91-Nから増幅器97の入力端
に至る各段のレベルダイヤグラムの配分が更新されてい
る。しかし、本願発明は、このような変調器94が備え
られた送信系に限定されず、例えば、復調器や周波数変
換器のように、入力される信号が所定のレベルで与えら
れる状態に限って所望の特性が得られる回路が備えられ
るならば、多様なシステムや装置にも適用可能である。
【0100】さらに、上述したレベルダイヤグラムの配
分については、例えば、直列に配置された回路の内、特
定の回路について、ダイナミックレンジが不足し、ある
いは直線性が確保されない場合には、このようなダイナ
ミックレンジの不足分が補完され、あるいは直線線が補
償される値にその特定の回路の前段と後段との利得が配
分される形態で行われてもよい。
【0101】また、上述した各実施形態では、変調器9
4として適用され得る受動形変調器の構成が何ら示され
ていない。しかし、このような受動形変調器について
は、温度に対する特性の変動分を補償するためにサーミ
スタやダイオード等の感温素子が適用されても、変調処
理が受動素子のみからなる回路によって行われるなら
ば、如何なる回路で構成されてもよい。
【0102】さらに、上述した各実施形態では、複数の
異なる無線チャネルに対応したベースバンド信号のレベ
ルが「送信電力制御」の下で設定され、これらのベース
バンド信号が多重化されて送信される送信系に本願発明
が適用されている。しかし、本願発明は、このような送
信部に限定されず、例えば、移動通信システムの移動局
装置に搭載された送信部や受信部のように、単一の無線
チャネルにかかわる変調や復調を行う回路にも同様に適
用が可能である。
【0103】また、上述した各実施形態では、「最大レ
ベル」との大小判別が単一の閾値、あるいはその閾値を
代替する第一の閾値と第二の閾値を基準として行われ、
かつ可変利得増幅器96の利得がその判別の結果に対応
した2つの値の何れか一方に適宜更新されている。しか
し、可変利得増幅器96の利得については、閾値の値が
変調器94の特性に適応した2つ以上の値に予め設定さ
れるならば、3つ以上の利得の内、「最大レベル」とこ
れらの閾値との代表判別の結果に適応した利得が適用さ
れてもよい。
【0104】さらに、上述した各実施形態では、制御部
62、71、81の配下で電力制御部91-1〜91-Nの
利得がベースバンド領域で可変されることによって、変
調器94に与えられるアナログ信号のレベルが設定さ
れ、あるいは更新されているが、このようなアナログ信
号のレベルはアナログ領域で直接設定され、あるいは更
新されてもよい。
【0105】また、上述した各実施形態では、既述の閾
値(第一の閾値、第二の閾値)に対する「最大レベル」
の大小判別が行われているが、変調器94のように、所
望の特性が確保されるべき回路に入力される信号のレベ
ルが適正な値に維持されるならば、このような大小判別
が行われる2値あるいは多値のディジタル制御やサンプ
ル制御に代えて、アナログ制御が行われてもよい。
【0106】さらに、上述した各実施形態では、電力制
御部91-1〜91-Nがそれぞれ電力監視部61-1〜61
-Nの前段に配置されているが、これらの電力制御部91
-1〜91-Nは、例えば、電力監視部61-1〜61-N、多
重化部92およびD/A変換器93の何れかの後段に単
独で配置され、あるいは分散されて配置されてもよい。
【0107】また、上述した各実施形態では、変調器9
4に与えられるアナログ信号のレベルが「適正入力レベ
ル」に維持されている。しかし、このアナログ信号のレ
ベルについては、変調器94の特性の劣化に起因して生
じる性能の変動分が許容される限り、電力監視部61-1
〜61-Nによって計測されたベースバンド信号のレベル
の変動分が緩和される精度で「適正入力レベル」を近似
する値に維持されてもよい。
【0108】
【発明の効果】上述したように請求項1、2、8、9に
記載の発明では、入力信号のレベルが変動し得る場合で
あっても、所望の特性や性能が維持される。また、請求
項3、10に記載の発明にかかわる電力制御回路では、
レベル調整手段と駆動レベル可変手段との時定数の相違
に起因して両者あるいは何れか一方に過渡的に生じ得る
利得の過不足が回避される。
【0109】さらに、請求項4、11に記載の発明で
は、レベル調整手段の前段に配置された合成手段、駆動
レベル可変手段および回路(変調器)の特性の変動や偏
差に起因する性能の劣化が回避される。また、請求項
5、12に記載の発明では、出力端には、入力信号のレ
ベルの如何にかかわらず、良好なSN比で所望のレベル
の信号が得られ、かつ信頼性および性能が安定に保たれ
る。
【0110】さらに、請求項6、13に記載の発明で
は、レベル調整手段に与えられるべき利得の値の数が大
きいほど、その利得の伝送に供される信号線の数が削減
され、かつ実装や部品配置にかかわる制約の緩和がはか
られる。また、請求項7、14に記載の発明では、請求
項1〜6、8〜13に記載の発明に比べて性能が安定に
保たれる。
【0111】したがって、これらの発明が適用されたシ
ステムや機器では、ハードウエアの構成が大幅に複雑化
し、あるいは規模が著しく増大することなく、製造、保
守および運用に要するコストの低減がはかられ、かつ総
合的な信頼性が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1、3〜7に記載の発明の原理ブロック
図である。
【図2】請求項2〜7に記載の発明の原理ブロック図で
ある。
【図3】請求項8、10〜14に記載の発明の原理ブロ
ック図である。
【図4】請求項9〜14に記載の発明の原理ブロック図
である。
【図5】請求項1〜3、7〜10、14に記載の発明に
対応した第一の実施形態を示す図である。
【図6】本実施形態の動作を説明する図である。
【図7】請求項1〜3、7〜10、14に記載の発明に
対応した本実施形態の動作フローチャートである。
【図8】請求項1〜3、7〜10、14に記載の発明に
対応した第二の実施形態を示す図である。
【図9】請求項1〜3、7〜10、14に記載の発明に
対応した第三の実施形態を示す図である。
【図10】請求項4、5、11、12に記載の発明に対
応した実施形態を示す図である。
【図11】請求項4、11に記載の発明に対応した本実
施形態の動作フローチャートである。
【図12】請求項6、13に記載の発明に対応した実施
形態を示す図である。
【図13】請求項6、13に記載の発明に対応した本実
施形態の動作フローチャートである。
【図14】CDMA方式が適用された移動通信システム
の無線基地局の送信系の構成例を示す図である。
【図15】従来例の動作を説明する図である。
【図16】変調器の入力レベルに対する特性の変化を示
す図である。
【図17】変調器の温度に対する特性の変化を示す図で
ある。
【符号の説明】
11,21,31,44 計測手段 12,20 回路 13,23,32,43 駆動レベル可変手段 14,24,34,45 レベル調整手段 15,25,35,46 制御手段 22,41 合成手段 26,47 出力レベル監視手段 27,48 保持手段 28,49 選択手段 33,42,94 変調器 61 電力監視部 62,71,81 制御部 72 結合回路 73 対数増幅検出部 74 A/D変換器 81A,93 D/A変換器(D/A) 82 スイッチ 83 電圧保持回路 84 インバータ 91 電力制御部 92 多重化部 95 乗算器 96 可変利得増幅器 97 増幅器 98 アンテナ 99,100 発振器
フロントページの続き Fターム(参考) 5J030 CB03 CB04 CC01 5J100 JA01 KA01 LA08 LA13 MA01 QA01 SA01 5K004 AA04 AA05 FE10 5K060 BB05 CC04 DD04 HH06 KK06 LL01 LL24

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号のレベルLiを計測する計測手
    段と、 規定のレベルLsの信号が与えられているときに所望の
    応答を行う回路に、前記入力信号を第一の利得G1で増
    幅して与える駆動レベル可変手段と、 前記回路の応答として得られた出力信号を第二の利得G
    2で増幅するレベル調整手段と、 前記規定のレベルLsと前記計測手段によって計測され
    たレベルLiとの比に前記第一の利得G1を設定し、か
    つ前記レベル調整手段の出力端に得られるべき出力信号
    のレベルLtと、この規定のレベルLsと前記回路が前
    記所望の応答を行う状態で有する利得gとの積との比に
    前記第二の利得G2を設定する制御手段とを備えたこと
    を特徴とする電力制御回路。
  2. 【請求項2】 並行して与えられる複数Nの入力信号の
    内、規定のレベルLsの信号が与えられているときに所
    望の応答を行う回路がその所望の応答を行う条件として
    適切な特定の入力信号について、レベルLiを計測する
    計測手段と、 前記複数の入力信号を合成し、単一の入力信号を生成す
    る合成手段と、 前記合成手段によって生成され、かつ前記回路に与えら
    れるべき単一の入力信号をその合成手段の前段あるいは
    後段において第一の利得G1で増幅する駆動レベル可変
    手段と、 前記回路の応答として得られた出力信号を第二の利得G
    2で増幅するレベル調整手段と、 前記規定のレベルLsと前記計測手段によって計測され
    たレベルLiとの比に前記第一の利得G1を設定し、か
    つ前記レベル調整手段の出力端に得られるべき出力信号
    のレベルLtと、この規定のレベルLsと前記回路が前
    記所望の応答を行う状態で有する利得gとの積との比に
    前記第二の利得G2を設定する制御手段とを備えたこと
    を特徴とする電力制御回路。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の電力制
    御回路において、 制御手段は、 第二の利得G2の変化に応じてレベル調整手段の利得が
    定常値に達する時間と、第一の利得G1の変化に応じて
    駆動レベル可変手段の利得が定常値に達する時間との差
    に等しい時間に亘って、その第二の利得を第一の利得に
    先行して設定することを特徴とする電力制御回路。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3の何れか1項に
    記載の電力制御回路において、 レベル調整手段の出力端に得られた出力信号のレベルを
    計測する出力レベル監視手段を備え、 制御手段は、 前記レベル調整手段の出力端に得られるべき出力信号の
    レベルの目標値が予め与えられ、前記出力レベル監視手
    段によって計測されたレベルのその目標値に対する偏差
    が圧縮される値に、第二の利得G2を可変することを特
    徴とする電力制御回路。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4の何れか1項に
    記載の電力制御回路において、 規定のレベルLsは、 回路の出力端に得られる出力信号のSN比がその回路の
    特性に応じて最大となる値であることを特徴とする電力
    制御回路。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5の何れか1項に
    記載の電力制御回路において、 制御手段は、 第二の利得G2を電圧あるいは電流の瞬時値で示すアナ
    ログ制御信号をレベル調整手段に与え、 前記レベル調整手段は、 前記制御手段によって与えられた複数のアナログ制御信
    号の瞬時値を時系列の順にリサイクリックに保持する保
    持手段と、 前記保持手段によって保持された複数のアナログ制御信
    号の瞬時値の内、最新の瞬時値を前記制御手段の主導の
    下で適用する選択手段とを有することを特徴とする電力
    制御回路。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6の何れか1項に
    記載の電力制御回路において、 制御手段は、 計測手段によって計測されたレベルLiに対するヒステ
    リシスとして与えられ、かつ回路が行う応答の誤差が許
    容される値に第一の利得G1を設定することを特徴とす
    る電力制御回路。
  8. 【請求項8】 入力信号のレベルLiを計測する計測手
    段と、 前記入力信号を第一の利得G1で増幅する駆動レベル可
    変手段と、 前記駆動レベル可変手段を介して与えられる入力信号に
    応じて搬送波信号を変調することによって変調波信号を
    生成し、かつ規定のレベルLsの信号が与えられている
    ときに所望の特性を有する変調器と、 前記変調器によって生成された変調波信号を第二の利得
    G2で増幅することによって、伝送路に送出されるべき
    送信波信号を生成するレベル調整手段と、 前記規定のレベルLsと前記計測手段によって計測され
    たレベルLiとの比に前記第一の利得G1を設定し、か
    つ前記レベル調整手段の出力端に得られるべき送信波信
    号のレベルLtと、この規定のレベルLsと前記変調器
    が前記所望の応答を行う状態で有する利得gとの積との
    比に前記第二の利得G2を設定する制御手段とを備えた
    ことを特徴とする送信機。
  9. 【請求項9】 並行して与えられる複数の入力信号を合
    成し、単一の入力信号を生成する合成手段41と、 入力されている単一の入力信号に応じて搬送波信号を変
    調することによって変調波信号を生成し、かつその単一
    の入力信号のレベルが規定のレベルLsであるときに所
    望の特性を有する変調器と、 前記合成手段を介して前記変調器に与えられるべき単一
    の入力信号をその合成手段の前段あるいは後段において
    第一の利得G1で増幅する駆動レベル可変手段と、 前記複数Nの入力信号のレベルを計測する計測手段と、 前記変調器によって生成された変調波信号を第二の利得
    G2で増幅することによって、伝送路に送出されるべき
    送信波信号を生成するレベル調整手段と、 前記計測手段において少なくとも1つの入力信号のレベ
    ルが閾値を超える場合に、前記駆動レベル可変手段の第
    一の利得G1を小さくすると共に、前記レベル調整手段
    の第二の利得G2を大きくする制御を行う制御手段とを
    備えたことを特徴とする送信機。
  10. 【請求項10】 請求項8または請求項9に記載の送信
    機において、 制御手段は、 第二の利得G2の変化に応じてレベル調整手段の利得が
    定常値に達する時間と、第一の利得G1の変化に応じて
    駆動レベル可変手段の利得が定常値に達する時間との差
    に等しい時間に亘って、その第二の利得を第一の利得に
    先行して設定することを特徴とする送信機。
  11. 【請求項11】 請求項8ないし請求項10の何れか1
    項に記載の送信機において、 レベル調整手段の出力端に得られた送信波信号のレベル
    を計測する出力レベル監視手段を備え、 制御手段は、 前記レベル調整手段の出力端に得られるべき送信波信号
    のレベルの目標値が予め与えられ、前記出力レベル監視
    手段によって計測されたレベルのその目標値に対する偏
    差が圧縮される値に第二の利得G2を可変することを特
    徴とする送信機。
  12. 【請求項12】 請求項8ないし請求項11の何れか1
    項に記載の送信機において、 規定のレベルLsは、 変調器によって生成される変調波信号のSN比がその変
    調器の特性に応じて最大となる値であることを特徴とす
    る送信機。
  13. 【請求項13】 請求項8ないし請求項12の何れか1
    項に記載の送信機において、 制御手段は、 第二の利得G2を電圧あるいは電流の瞬時値で示すアナ
    ログ制御信号をレベル調整手段に与え、 前記レベル調整手段は、 前記制御手段によって与えられた複数のアナログ制御信
    号の瞬時値を時系列の順にリサイクリックに保持する保
    持手段と、 前記保持手段によって保持された複数のアナログ制御信
    号の瞬時値の内、最新の瞬時値を前記制御手段の主導の
    下で適用する選択手段とを有することを特徴とする送信
    機。
  14. 【請求項14】 請求項8ないし請求項13の何れか1
    項に記載の送信機において、 制御手段35、46は、 計測手段31、44によって計測されたレベルLiに対
    するヒステリシスとして与えられ、かつ変調器33、4
    2が行う変調処理の誤差が許容される値に第一の利得G
    1を設定することを特徴とする送信機。
JP07177499A 1999-03-17 1999-03-17 電力制御回路および送信機 Expired - Fee Related JP3554218B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07177499A JP3554218B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 電力制御回路および送信機
US09/474,168 US6788744B1 (en) 1999-03-17 1999-12-29 Power control circuit and transmitter
CN99127450.4A CN1274082C (zh) 1999-03-17 1999-12-30 功率控制电路和发射机
GB9930822A GB2348060B (en) 1999-03-17 1999-12-30 Power control circuit and transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07177499A JP3554218B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 電力制御回路および送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000270032A true JP2000270032A (ja) 2000-09-29
JP3554218B2 JP3554218B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=13470253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07177499A Expired - Fee Related JP3554218B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 電力制御回路および送信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6788744B1 (ja)
JP (1) JP3554218B2 (ja)
CN (1) CN1274082C (ja)
GB (1) GB2348060B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187072A2 (en) 2000-09-06 2002-03-13 Yozan Inc. Automatic fare adjustment system and memory device for transportation system
US6741867B1 (en) 1999-11-30 2004-05-25 Nec Corporation Non-linear distortion compensation circuit, transmitter device to be employed in the same and mobile communication unit
JP2006270797A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 歪み補償装置及び歪み補償方法
JP2006526916A (ja) * 2003-05-09 2006-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 移動体通信装置の送信電力を設定するための方法および装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739985B2 (ja) * 2000-01-31 2006-01-25 富士通株式会社 送信機利得安定化装置
JP2002076805A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Sharp Corp Agc増幅回路及びそれを用いた受信装置
US7570709B2 (en) * 2001-03-08 2009-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Automatic transmit power control loop with modulation averaging
US7107027B2 (en) * 2001-11-29 2006-09-12 Intel Corporation Distributed transmitter automatic gain control
US7149484B2 (en) * 2002-10-03 2006-12-12 Intel Corporation Portable communication device having adjustable amplification and method therefor
DE10250612B4 (de) * 2002-10-30 2014-01-16 Advanced Micro Devices, Inc. Automatische Leistungspegelsteuerschaltung für ein Sende/Empfangselement
GB0404371D0 (en) * 2004-02-27 2004-03-31 Koninkl Philips Electronics Nv Power amplifier output impedance control
ES2259888B1 (es) * 2004-10-27 2007-10-01 Fagor, S. Coop. Cabecera de recepcion de tv, con un circuito de control automatico de los niveles de salida.
JP4752272B2 (ja) * 2005-01-05 2011-08-17 ソニー株式会社 通信装置
US7353007B2 (en) * 2005-02-03 2008-04-01 International Business Machines Corporation Digital transmission circuit and method providing selectable power consumption via multiple weighted drive slices
JP5646611B2 (ja) * 2009-06-17 2014-12-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 互いに異なる周波数領域で送信されるチャネルの送信電力制御
US9189005B2 (en) * 2010-11-26 2015-11-17 Nec Corporation Transmission power control circuit and transmission device, transmission power control method, program
US9031601B2 (en) * 2012-06-25 2015-05-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling radio transmitter power based on signal performance
US10567063B1 (en) * 2019-03-20 2020-02-18 Analog Devices International Unlimited Company Phase shift module with an enhanced frequency multiplier and temperature compensation in local oscillator path
US11177847B2 (en) * 2019-03-22 2021-11-16 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method for compensating for degradation of signal during transmission of the signal and transmitter utilizing the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140727A (ja) 1983-01-31 1984-08-13 Fujitsu Ltd 周波数変換方式
DE3429508A1 (de) 1984-08-10 1986-02-20 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co KG, 8510 Fürth Verfahren zur pegel- und lautstaerkeeinstellung in einem nf-verstaerker und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US5321849A (en) * 1991-05-22 1994-06-14 Southwestern Bell Technology Resources, Inc. System for controlling signal level at both ends of a transmission link based on a detected valve
JP2917828B2 (ja) 1994-09-30 1999-07-12 日本電気株式会社 送信器
JPH08307182A (ja) 1995-04-27 1996-11-22 Sony Corp パワーコントロール回路
JPH1093450A (ja) 1996-09-17 1998-04-10 Fujitsu Ltd 送信装置
JP2856250B2 (ja) * 1997-06-27 1999-02-10 日本電気株式会社 コード多重通信方式における増幅部利得補償装置
FR2769436B1 (fr) 1997-10-02 1999-10-29 Alsthom Cge Alcatel Emetteur pour terminal radiotelephonique et terminal correspondant

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741867B1 (en) 1999-11-30 2004-05-25 Nec Corporation Non-linear distortion compensation circuit, transmitter device to be employed in the same and mobile communication unit
EP1187072A2 (en) 2000-09-06 2002-03-13 Yozan Inc. Automatic fare adjustment system and memory device for transportation system
JP2006526916A (ja) * 2003-05-09 2006-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 移動体通信装置の送信電力を設定するための方法および装置
US7809393B2 (en) 2003-05-09 2010-10-05 Nxp B.V. Method and arrangement for setting the transmission of a mobile communication device
JP2006270797A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 歪み補償装置及び歪み補償方法
JP4697778B2 (ja) * 2005-03-25 2011-06-08 パナソニック株式会社 歪み補償装置及び歪み補償方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2348060B (en) 2003-11-12
US6788744B1 (en) 2004-09-07
CN1274082C (zh) 2006-09-06
JP3554218B2 (ja) 2004-08-18
GB9930822D0 (en) 2000-02-16
CN1267957A (zh) 2000-09-27
GB2348060A (en) 2000-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000270032A (ja) 電力制御回路および送信機
JP2735469B2 (ja) 多重搬送波rf通信システム内のピーク平均電力を低減するための方法及び装置
EP1176734B1 (en) Digital power control system for a multi-carrier transmitter
US7110727B2 (en) Methods for determining the gains of different carriers, radio transmission units and modules for such units
JPH1022756A (ja) 無線送信機およびその送信制御方法
US20010026600A1 (en) Radio transmitter with reduced power consumption
US6728224B1 (en) Portable mobile terminal and transmission unit
US6614299B2 (en) Method and system for automated current balance adjustment for parallel combined amplification elements
US6272125B1 (en) Gain compensating apparatus for use with amplifying portion in code division multiple access communication system
US5410729A (en) Signal transmission device having an automatic transmission level control circuit used in a multi-carrier transmission terminal equipment and multi-carrier transmission terminal equipment employing the transmission device
JP3604651B2 (ja) 多重キャリア送信機用のアナログ・パワー制御システム
JP2004534472A (ja) 電力調整型の送信機構造
EP1368917B1 (en) Method for power detection of multicarrier signals and radio transmission unit
US5697072A (en) Transmission signal level control device for radio transmitter
GB2358555A (en) Transmitter for mobile terminal with carrier leak suppressing circuit
US20120094727A1 (en) Power amplification circuit and communication apparatus
JP2001352262A (ja) 送信電力制御装置および送信装置
US6993066B2 (en) Transmitting apparatus and gain compensating method
JP3377042B2 (ja) 送信機の送信電力制御回路
JP3951501B2 (ja) 送信回路
JPH07123065A (ja) 時分割多重アクセス無線装置
JP2001333044A (ja) 送信装置及び利得補償方法
JP2001144548A (ja) 温度補償回路およびこの温度補償回路を用いた増幅回路、受信装置、送信装置ならびに無線通信装置
GB2337384A (en) RF amplifier with switching between a high efficiency mode and a low distortion mode

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees