JP3279910B2 - ロータリ耕耘装置 - Google Patents

ロータリ耕耘装置

Info

Publication number
JP3279910B2
JP3279910B2 JP04390096A JP4390096A JP3279910B2 JP 3279910 B2 JP3279910 B2 JP 3279910B2 JP 04390096 A JP04390096 A JP 04390096A JP 4390096 A JP4390096 A JP 4390096A JP 3279910 B2 JP3279910 B2 JP 3279910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
rotary shaft
gear
claw
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04390096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09233902A (ja
Inventor
久雄 永田
正浩 尾添
建治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP04390096A priority Critical patent/JP3279910B2/ja
Publication of JPH09233902A publication Critical patent/JPH09233902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279910B2 publication Critical patent/JP3279910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ロータリ耕耘装
置に係り、詳しくはトランスミッションケースの後方に
第一と第二のロータリ軸を同軸上に突設し、これら両ロ
ータリ軸に夫々第一と第二の回転爪を取付けたロータリ
耕耘装置に関する。
【0002】
【従来の技術】耕耘装置のロータリ軸に複数個の回転爪
を取付け、その中の一部の回転爪を機体の進行方向と同
方向に回転させたり、逆方向に回転させた状態に切換可
能として、機体のダッシュ現象を抑止しながら耕耘する
ものとして、例えば特開平6−303801号公報記載
の技術が知られている。
【0003】この従来例によれば、図13に示すよう
に、トランスミッションケースに連設されたセンターケ
ース10の左右に第一のロータリ軸11,11が突設さ
れていて、この第一のロータリ軸11には複数個の第一
の回転爪13が取付けられている。また、第一のロータ
リ軸11の外周側には第二のロータリ軸12が回転自在
に配設されていて、該第二のロータリ軸12には第二の
回転爪14が取付けられている。
【0004】前記第一のロータリ軸11は、図14に示
すように、スプロケット51とチエーン52により正転
駆動され、また、前記第二のロータリ軸12には、スプ
ライン結合により前記スプロケット51若しくは該スプ
ロケット51と逆方向に回転する逆転ギヤ80と係合離
脱自在な切換ギヤ81が設けられている。そして、この
切換ギヤ81を、シフタ82により前記スプロケット5
1若しくは逆転ギヤ80に選択的に切換え連結すること
で、前記第二のロータリ軸12を正転駆動したり逆転駆
動できるようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
例によると、第一のロータリ軸11の外周側に第二のロ
ータリ軸12を正逆転自在に配設するために、前記切換
ギヤ81を第二のロータリ軸12にスプライン結合した
り、あるいはこの切換ギヤ81を摺動させるためにシフ
タ82を設けなければならない等、構造が複雑となる課
題があった。
【0006】また、従来例のような構造にすると、セン
ターケース10内に逆転ギヤ80や切換ギヤ81等を収
容する必要から、該センターケース10下部の左右幅が
膨大化し、例えば第二の回転爪14が機体前方に向けて
跳ね上げた土が膨大化した前記センターケース10の下
部上面に抱きかかえられて機体がスタックするおそれが
あった。
【0007】この発明は、斯かる課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、ロータリケ
ースへの泥土の付着量を可及的に少なくすると共に、付
着した泥土は確実に掻き落すことのできるロータリ耕耘
装置を提供することにあり、また、他の目的は、同軸上
で互いに逆回転する2つの回転軸に夫々回転爪を取付け
ることで、圃場条件が違っても一定の耕耘性能を確保す
ることのできるロータリ耕耘装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、上記目的を達成
するため、この発明は、トランスミッションケース
(2)に連設されたセンターケース(10)の下部(1
0a)に、第一のロータリ軸(11)および該第一のロ
ータリ軸と逆方向に回転する第二のロータリ軸(12)
を設け、これら両ロータリ軸(11,12)に夫々第一
の回転爪(13)と第二の回転爪(14)を取付けたロ
ータリ耕耘装置において、前記第一のロータリ軸(1
1)に固定された回転部材(51)と、前記回転部材
(51)にトランスミッション(2)からの動力を伝達
する巻掛け部材(52)と、前記回転部材(51)の両
脇に配置されると共に、該回転部材によって駆動される
第一のサイドギヤ(53)と、前記第二のロータリ軸
(12)が前記第一のロータリ軸(11)に回転自在に
支持されたスリーブ軸からなると共に、該スリーブ軸と
一体的に回転可能に連結された第二のサイドギヤ(5
5)と、前記第一と第二のサイドギヤに噛合し、かつセ
ンターケース下部(10a)に支持されているセンター
ギヤ(60)と、を備え、前記第一及び第二のサイドギ
ヤ(53,55)並びにセンターギヤ(60)は、べべ
ルギヤからなると共に、それら各ギヤはセンターケース
の下部(10a)に収容される、ことを特徴とするロー
タリ耕耘装置にある。
【0009】好ましくは、切換レバー(31)の操作に
よりトランスミッション内の歯車の伝達経路を切り換え
ることにより、前記回転部材(51)の回転方向を正逆
切換え自在とするのが良い。
【0010】また、好ましくは、前記センターケース
(10)は、内部に巻掛け部材(52)を収容して幅狭
の細長形状に形成される。
【0011】更に、好ましくは、前記第1の回転爪(1
3)と第2の回転爪(14)は、回転方向前後に刃(2
3)を有する平面視ハート形の板状体をなすと共に、先
端側を一側面に湾曲させ、基端部には前記第一または第
二のロータリ軸(11,12)への取付け孔(24)を
設けるのが良い。
【0012】更にまた、好ましくは、前記第2の回転爪
(14)の内側で、かつ前記センターケース下部(10
a)と対向する位置に泥落し爪(18)を取付けるのが
好ましい。
【0013】(作用)以上の構成により、本発明におい
て、耕耘機(1)等のトランスミッションケース(2)
の後方に、センターケース(10)を介してロータリ耕
耘装置が連設されていて、前記センターケース(10)
の下部(10a)には、第一のロータリ軸(11)およ
び該第一のロータリ軸(11)と逆方向に回転する第二
のロータリ軸(12)が同軸上に突設されている。そし
て、これら両ロータリ軸(11,12)には、夫々第一
の回転爪(13)と第二の回転爪(14)が取付けられ
ている。
【0014】前記第一のロータリ軸(11)には回転部
材(51)が固定され、この回転部材(51)に巻掛け
部材(52)が巻き掛けられていて、この巻掛け部材
(52)によりトランスミッションからの動力が第一の
ロータリ軸(11)に伝達される。
【0015】前記回転部材(51)の両脇には、ベベル
ギヤからなる第一のサイドギヤ(53)が配置されてお
り、一方、前記第二のロータリ軸(12)にはこれと一
体的に回転可能な第二のサイドギヤ(55)が連結され
ていて、これら第一と第二のサイドギヤ(53,55)
に、センターケース下部(10a)に支持されたセンタ
ーギヤ(60)が噛合している。
【0016】このため、トランスミッションからの動力
によって、第一のロータリ軸(11)がその軸心を中心
として一方向に回転すると、第一のサイドギヤ(53)
とセンターギヤ(60)を介して第二のサイドギヤ(5
5)が他方向に回転し、この第二のサイドギヤ(55)
と一体的に回転可能に連結された第二のロータリ軸(1
2)が他方向に回転する。すなわち、第一のロータリ軸
(11)と第二のロータリ軸(12)とは、常に逆方向
に回転する仕組みになっている。
【0017】このとき、逆転機構を形成している前記第
一のサイドギヤ(53)とセンターギヤ(60)および
第二のサイドギヤ(55)相互間の噛み合いは、夫々ベ
ベルギヤを介して行っているので、各ギヤの第一のロー
タリ軸心からの回転半径を小さく設定することが可能と
なり、よって前記第一のサイドギヤ(53)とセンター
ギヤ(60)を収容しているセンターケース(10)
を、幅狭の細長形状に形成することが可能となる。
【0018】なお、前記第二のロータリ軸(12)に取
付けられる第2の回転爪(14)の内側には、センター
ケース下部(10a)と対向する位置に泥落し爪(1
8)が取付けられているので、この泥落し爪(18)に
よりセンターケース(10)に付着した泥土が掻き落と
される。
【0019】また、前記第一のロータリ軸(11)の回
転方向は、切換レバー(31)の操作によりトランスミ
ッション内の歯車の伝達経路を切り換えることにより、
正逆自在に切換えることができ、これに応じて第二のロ
ータリ軸(12)は第一のロータリ軸(11)の回転方
向と逆方向に回転する。
【0020】更に、前記第1の回転爪(13)と第2の
回転爪(14)は、回転方向前後に刃(23)を有する
平面視ハート形の板状体をなしており、このため、第一
および第二のロータリ軸(11,12)が正逆いずれに
回転しようとも、耕耘性能が変化することはない。
【0021】なお、上述の括弧内の符号は、図面を対照
するためのものであるが、この発明の構成を何ら限定す
るものではない。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明の実
施の形態を説明する。なお、前述した従来例と同一また
は相当する部材には、同一の符号を付して説明する。
【0023】図1は、本発明が適用される耕耘機1の外
観を示すもので、この耕耘機1は、機体フレームを構成
するトランスミッションケース2、エンジン3、走行車
輪5、トランスミッションケース2の後方下部に設けら
れたロータリ耕耘装置6、ハンドル7、ロータリ耕深規
制装置9等を備えている。また、エンジン3の出力プー
リからトランスミッションケース2の入力軸29(図3
参照)に固定されたプーリ4(図3参照)にわたって緊
張・弛緩ベルトが巻掛けられており、これらベルト及び
プーリ4はケース30にて覆われている。
【0024】更に、トランスミッションケース2の上部
からハンドル7の上方に沿って変速レバー31が延びて
おり、かつ該変速レバー31は、エンジン3上部の燃料
タンク32及びトランスミッションケース2にわたって
取付けられているガイド板33のガイド溝35に案内さ
れる。
【0025】このガイド溝35は、図2に示すように、
横方向(図の左右方向)が前進1速位置F1 、前進2速
位置F2 、中立位置N、後進位置R及び作業中立位置
N′を有する走行変速段からなり、また縦方向(上下方
向)が正転位置S、中立位置NR 及び逆転位置Cを有す
るロータリ回転方向切換段からなる。なお、前記変速レ
バー31は、その基端部がコ字状になっており、上下方
向回動自在かつ左右方向に一体に連動するようにシフト
フォーク(図示せず)に連結されている。
【0026】また、図3および図12に示すように、前
記トランスミッションケース2には、その両側面にわた
って変速シフト軸41が配設され、該シフト軸41に
は、図示しないシフトフォークがクリック機構により摺
動自在に嵌挿されている。このシフトフォークは、入力
軸29に摺動のみ自在にスプライン結合している走行用
シフタ歯車46に係合されている。
【0027】また、前記変速シフト軸41に隣接して、
トランスミッションケース2の両側面にわたってロータ
リ用シフト軸26が配設され、該シフト軸26には、図
示しないシフトフォークがクリック機構により摺動自在
に嵌挿されている。このシフトフォークは、入力軸29
に摺動自在にスプライン結合しているロータリ用シフタ
歯車63に係合されている。
【0028】なお、図3に示すように、変速用シフト歯
車46が、出力軸36の歯車65に係合して前進1速F
1 、また、シフト歯車46が、出力軸36の歯車67に
常時係合している歯車47に係合して前進2速F2 、更
に、シフト歯車46が、出力軸36の歯車69に常時噛
合している中間軸34の歯車70に係合して後進Rが得
られる。
【0029】一方、図3および図4に示すように、ロー
タリー用シフタ歯車63が、中間軸34の歯車71に係
合して出力軸36から正転Sが得られ、また、シフタ歯
車63が、中間軸34の歯車72に常時噛合している出
力軸36の歯車73に直接係合して逆転Cが得られる。
【0030】そして、走行伝動系の回転は、出力軸36
からチェーン及び差動歯車を介して前述した走行車輪5
に伝達され、またロータリ伝動系の回転は、トランスミ
ッションケース2の後方に連設されたセンターケース1
0内のチェーン52を介してその下部に設けられたロー
タリ耕耘装置6に伝達される。
【0031】このロータリ耕耘装置6は、図3に示すよ
うに、機体進行方向と略々直交する方向の左右に突出さ
れた第一のロータリ軸11と、この第一のロータリ軸1
1と逆方向に回転する第二のロータリ軸12とを有し、
これらが同軸上に配置されていて、更にこれら両ロータ
リ軸11,12に夫々第1の回転爪13と第2の回転爪
14,14’が取付けられている。
【0032】ここで、本発明は、前記第一のロータリ軸
11に固定された回転部材51と、前記回転部材51に
トランスミッションからの動力を伝達する巻掛け部材5
2と、前記回転部材51の両脇に嵌合された第一のサイ
ドギヤ53とを備えている。
【0033】図3および図5に示すように、前記第一の
ロータリ軸11には、ピン15により回転部材としての
スプロケット51が一体的に固定されていて、このスプ
ロケット51に巻掛け部材としてのチェーン52を介し
てトランスミッション側のスプロケット50が接続さ
れ、これにより前記第一のロータリ軸11にトランスミ
ッションからの動力が伝達される。また、前記スプロケ
ット51の両脇には、ベベルギヤからなる第一のサイド
ギヤ53,53が嵌合されている。
【0034】なお、このスプロケット51の回転方向
は、前記変速レバー31の操作によりトランスミッショ
ン内の歯車の伝達経路を切り換えることで、前述のよう
に正逆方向に切換え自在とすることができる。
【0035】また、本発明は、前記第二のロータリ軸1
2が前記第一のロータリ軸11に回転自在に支持された
スリーブ軸からなると共に、該スリーブ軸と一体的に回
転可能に連結された第二のサイドギヤ55と、前記第一
のサイドギヤ53,53と第二のサイドギヤ55に噛合
し、かつセンターケース10下部に支持されているセン
ターギヤ60とを備えている。
【0036】前述と同様に、図3および図5において、
前記第二のロータリ軸12は、本実施の形態では、ベア
リング54とオイルシール61を介して前記第一のロー
タリ軸11に回転自在に支持されたスリーブ軸12から
成っていて、このスリーブ軸12には第二のサイドギヤ
55,55がスプライン結合されている。この第二のサ
イドギヤ55は、ニードルベアリング56により第一の
ロータリ軸11に回転自在に支持されていて、その一端
の外周部にスプライン歯が形成され、他端にベベルギヤ
が形成されている。
【0037】なお、この第二のサイドギヤ55の外周部
は、ベアリング58とオイルシール57を介してセンタ
ーケース10下部の外筒10bに回転自在に支持されて
いる。
【0038】また、前記第一のロータリ軸11における
第一のサイドギヤ53と第二のサイドギヤ55との中間
部には、第一のロータリ軸11に回転自在に取付軸59
が、センターケース10の下部ケース10aに固定され
ている。そして、この取付軸59には、第一のロータリ
軸11を中心としてその対称位置に、2個のベベルギヤ
から成るセンターギヤ60,60が取り付けられてい
る。更に、このセンターギヤ60が、前記第一のサイド
ギヤ53と第二のサイドギヤ55に噛合している。
【0039】このため、トランスミッションからの動力
がチェーン52を介してスプロケット51に伝達され、
第一のロータリ軸11がその軸心を中心として一方向に
回転すると、スプロケット51に嵌合された第一のサイ
ドギヤ53とこれに噛合するセンターギヤ60を介して
第二のサイドギヤ55が他方向に回転するため、この第
二のサイドギヤ55と一体的に回転可能に連結された第
二のロータリ軸12が他方向に回転する。すなわち、第
一のロータリ軸11と第二のロータリ軸12とは、常に
逆方向に回転する仕組みになっている。
【0040】以上において、逆転機構を形成している前
記第一のサイドギヤ53とセンターギヤ60、および第
二のサイドギヤ55相互間の噛み合いは、夫々ベベルギ
ヤを介して行っているため、各ギヤの第一のロータリ軸
11の軸心からの回転半径を小さく設定することができ
る。よって、前記第一のサイドギヤ53とセンターギヤ
60を収容しているセンターケース下部10aは、小さ
な容積で足りかつ幅狭の細長形状に形成することができ
る。なお、前記センターケース10は、内部にチェーン
52を収容するのみなのでより幅狭の細長形状に形成す
ることができる。
【0041】また、前記第一のロータリ軸11は、内側
中央の内側ロータリ軸11’と、該内側ロータリ軸1
1’の左右外側に一体的に連結された外側ロータリ軸1
1”から成る。この外側ロータリ軸11”はパイプ状を
なしていて、内側ロータリ軸11’に嵌入され、更にピ
ン21が挿入されて連結されている。
【0042】図6および図7に示すように、前記外側ロ
ータリ軸11”の外周部には、爪取付板22が固定さ
れ、この爪取付板22に前記第一の回転爪13が取り付
けられている。また、前記スリーブ軸12の外周部に
は、爪取付板16,17が固定され、この爪取付板16
には、内側の第二の回転爪14が取り付けられ、また、
前記爪取付板17には、前記回転爪14よりも若干外側
にずらして外側の第二の回転爪14’が、第一のロータ
リ軸11に対し略々対称位置に取付けられている。
【0043】これら第一および第二の回転爪13,1
4,14’は、略々同一形状をなすと共に、図3に示す
ように、第一のロータリ軸11およびスリーブ軸12に
取付けられた状態では、回転軸に対し同一円周上を回転
できるようにしている。
【0044】そして、前記外側の第二の回転爪14’が
取付けられている爪取付板17には、該第二の回転爪1
4’の内側に泥落し爪18が取付けられている。この泥
落し爪18は、図6に示すように、前記内側と外側の回
転爪14,14’の取付角度が180度よりも大きい側
で、かつ両回転爪14,14’から略々等分の位置に取
り付けられている。このため、両回転爪14,14’と
泥落し爪18の3枚の爪が3分割状となって、全体とし
ての回転バランスが保たれている。
【0045】前記泥落し爪18は、図6および図7に示
すように、両回転爪14,14’の回転円周よりも小さ
な円周上を移動するような大きさにされている。すなわ
ち、泥落し爪18は、耕耘することなく専らセンターケ
ース10に付着した泥土を落とす役目をなしている。
【0046】前記第一および第二の回転爪13,14,
14’は、回転方向前後に刃を有する平面視ハート形の
板状体をなすと共に、先端側を一側面に湾曲させてい
る。
【0047】すなわち、図8〜図11に示すように、中
心線Xに対して左右対称に半ハート形の端縁を形成した
板状体で形成されていて、その先端側が一側面に滑らか
に湾曲され、かつ中心線Xの両側には刃部23,23が
形成されている。
【0048】また、これら第一および第二の回転爪1
3,14,14’の取付け側の基端部には、前記第一ま
たは第二のロータリ軸11,12への取付け孔24,2
4が設けられている。更に、前記基端部から先端側に向
けて前記中心線Xに沿って折り曲げることにより、断面
山形の補強用リブ25が形成されている。なお、前記取
付け孔24,24の周辺には、補強用リブ25と段差状
となる平面部が形成されていて(図11参照)、この平
面部が爪取付板16,17,22との接合面となってい
る。
【0049】本実施例は、以上のような構成よりなるの
で、エンジン3の回転はケース30内のベルトを介して
トランスミッションケース2内の入力軸に伝達される。
そして、オペレータが変速レバー31をガイド板33の
ガイド溝35に沿って横(左右)方向に移動すると、該
変速レバー31の左右動は図示しないシフトフォークに
伝えられ、該シフトフォークを変速シフト軸41に沿っ
て摺動し、ガイド板33の表示に対応した適宜位置にて
位置決めされる。例えば、変速レバー31を中立位置N
から前進2速位置F2 に移動すると、フォークは走行変
速用シフタ歯車46を歯車47に係合して耕耘機1を非
作業走行に適応すべく高速走行し、また後進位置Rに移
動すると、シフタ歯車46は歯車70に係合して後進す
る。なおこの際、変速レバー31の左右動によっては、
ロータリは影響を受けず、ロータリ停止位置NR に保た
れている。
【0050】そして、変速レバー31をガイド板33に
おける作業中立位置N′に位置した状態で、該レバー3
1をガイド溝35に沿って縦(上下)方向に操作する
と、図示しないシフトフォークをシフト軸26に沿って
摺動し、かつガイド板33の表示に対応した適宜位置に
て位置決めされる。例えば、変速レバー31を中立位置
R から正転位置Sに移動すると、シフトフォークはシ
フタ歯車63を歯車71に係合して前進方向と同方向の
回転をロータリ耕耘装置6に伝達する。また、変速レバ
ー31を逆転位置Cに移動すると、シフタ歯車63が歯
車73に係合して前進方向と逆方向の回転をロータリ耕
耘装置6に伝達する。
【0051】そして、変速レバー31を上又は下に移動
した状態で、該レバー31をガイド溝35に沿って前進
1速位置F1 になるように横方向に移動する。
【0052】すると、前述と同様に、シフトフォークを
介してシフタ歯車46を歯車65に係合するようにシフ
トし、作業に適した低速回転を車輪5に伝達する。これ
により、ロータリ耕耘装置6が正転又は逆転にて回転し
た状態で耕耘機1が前進し、耕耘作業が行われる。
【0053】ところで、耕耘を行う圃場としては、硬い
圃場や柔らかい圃場等、その圃場条件が種々異なってい
るが、オペレータが変速レバー31を操作することで、
第一の回転爪13の回転方向を正逆切換えれば、これに
応じて第二の回転爪14,14’が逆転、正転するの
で、オペレータの選択により一定の耕耘性能を確保する
ことが可能となる。また、この場合、前記第1と第2の
回転爪13,14,14’は、回転方向前後に刃23,
23を有する平面視ハート形をしているので、回転爪1
3,14,14’の回転方向を正逆切換えたとしても耕
耘性能に変化が生じることはない。なお、耕耘作業中に
おいて、トランスミッションケース10の下部10aに
は、一般に泥土が付着するが、この付着した泥土は泥落
し爪18により確実に掻き落とされる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、センターケースの下部に、第一のロータリ
軸とこれと逆方向に回転する第二のロータリ軸を同軸上
に突設し、これら両ロータリ軸に夫々第1と第2の回転
爪を取付けたロータリ耕耘装置において、前記第一のロ
ータリ軸にスプロケットを固定し、このスプロケットの
両脇に第一のサイドギヤを固定し、更に第二のロータリ
軸と一体的に回転可能な第二のサイドギヤを連結し、こ
れら第一と第二のサイドギヤに噛合するセンターギヤを
備えたことにより、第二のロータリ軸の逆転機構をコン
パクトに構成することができるため、該逆転機構を収容
するセンターケース下部を幅狭のコンパクトに形成する
ことができる。
【0055】このため、センターケースをトランスミッ
ションケースとの連設側基部から下部に至るまで幅狭の
細長形状に形成することができ、センターケースに付着
する泥土量を少なくすることができる。また、センター
ケースを幅狭のコンパクトに構成できるため、ロータリ
軸のセンター寄りに回転爪を取付けることができ、掘削
ムラの解消を図ることができる。
【0056】また、請求項2記載の発明によれば、切換
レバーの操作により第一のロータリ軸の回転方向を正逆
切換え自在とし、これに応じて第二のロータリ軸が逆
転、正転可能に構成したことにより、硬い圃場や柔らか
い圃場等の種々の圃場条件に対し、一定の耕耘性能を確
保することができると共に、オペレータによる耕耘作業
の選択範囲を広げることができる。
【0057】更に、請求項4記載の発明によれば、ロー
タリ軸に取付けられた第1と第2の回転爪は、回転方向
前後に刃を有する平面視ハート形の板状体をなしている
ため、ロータリ軸の回転方向を正逆に切換えた場合であ
っても、同一の耕耘性能を発揮することができる。
【0058】更にまた、請求項5記載の発明によれば、
第2の回転爪の内側でセンターケースと対向する位置に
泥落し爪を取付けたことにより、センターケースに付着
した泥土を確実に落とすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された耕耘機の側面図である。
【図2】ガイド板のガイド溝を示す正面図である。
【図3】トランスミッションとこれに連設されたロータ
リ作業機の展開状態の断面図である。
【図4】トランスミッション内の歯車の噛み合い状態を
示す側面図である。
【図5】図3の要部拡大断面図である。
【図6】図3のVI方向矢視図である。
【図7】図3の部分断正面図である。
【図8】回転爪の正面図である。
【図9】図8の側面図である。
【図10】図8のX−X線断面図である。
【図11】図8のXI−XI線断面図である。
【図12】図3の要部拡大断面図である。
【図13】従来のロータリ作業機の正面図である。
【図14】図3の要部の拡大断正面図である。
【符号の説明】
1 耕耘機 2 トランスミッションケース 3 エンジン 5 走行車輪 6 ロータリ作業機 10 センターケース 10a 下部ケース 10b 外筒 11,11’,11” 第一のロータリ軸 12 第二のロータリ軸 13 第一の回転爪 14,14’ 第二の回転爪 16,17,22 爪取付板 18 泥落し爪 23 刃部 26 ロータリ用シフト軸 29 入力軸 31 変速レバー 34 第二軸 35 ガイド溝 36 第三軸 41 変速シフト軸 50,51 スプロケット 52 チェーン 53 第一のサイドギヤ 55 第二のサイドギヤ 60 センターギヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−33803(JP,A) 特開 昭59−2604(JP,A) 特開 昭63−32403(JP,A) 実開 平5−76204(JP,U) 実開 平2−83702(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 33/00 - 33/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランスミッションケースに連設された
    センターケースの下部に、第一のロータリ軸および該第
    一のロータリ軸と逆方向に回転する第二のロータリ軸を
    設け、これら両ロータリ軸に夫々第一の回転爪と第二の
    回転爪を取付けたロータリ耕耘装置において、 前記第一のロータリ軸に固定された回転部材と、 前記回転部材にトランスミッションからの動力を伝達す
    る巻掛け部材と、 前記回転部材の両脇に配置されると共に、該回転部材に
    よって駆動される第一のサイドギヤと、 前記第二のロータリ軸が前記第一のロータリ軸に回転自
    在に支持されたスリーブ軸からなると共に、該スリーブ
    軸と一体的に回転可能に連結された第二のサイドギヤ
    と、 前記第一と第二のサイドギヤに噛合し、かつセンターケ
    ース下部に支持されているセンターギヤと、を備え、前記第一及び第二のサイドギヤ並びにセンターギヤはべ
    べルギヤからなると共に、それら各ギヤはセンターケー
    スの下部に収容される、 ことを特徴とするロータリ耕耘
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第一の回転爪と第二の回転爪は、回
    転方向前後に刃を有する平面視ハート形の板状体をなす
    と共に、切換レバーの操作によりトランスミッション内
    の歯車の伝達経路を切り換えることにより、前記回転部
    材の回転方向を正逆切換え自在とした、 ことを特徴とする請求項1記載のロータリ耕耘装置。
  3. 【請求項3】 前記センターケースは、内部に前記巻掛
    け部材を収容して幅狭の細長形状に形成されている、 ことを特徴とする請求項1記載のロータリ耕耘装置。
  4. 【請求項4】 前記第一の回転爪と第二の回転爪は、回
    転方向前後に刃を有する平面視ハート形の板状体をなす
    と共に、先端側を一側面に湾曲させ、基端部には前記第
    一または第二のロータリ軸への取付け孔を設けた、 ことを特徴とする請求項1記載のロータリ耕耘装置。
  5. 【請求項5】 前記第二の回転爪の内側で、かつ前記セ
    ンターケース下部と対向する位置に泥落し爪を取付け
    た、 ことを特徴とする請求項1記載のロータリ耕耘装置。
JP04390096A 1996-02-29 1996-02-29 ロータリ耕耘装置 Expired - Fee Related JP3279910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04390096A JP3279910B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ロータリ耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04390096A JP3279910B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ロータリ耕耘装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086104A Division JP2001309701A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 ロータリ耕耘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09233902A JPH09233902A (ja) 1997-09-09
JP3279910B2 true JP3279910B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=12676591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04390096A Expired - Fee Related JP3279910B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ロータリ耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279910B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102419737B1 (ko) * 2021-12-29 2022-07-12 대호 (주) 중앙 구동방식의 농업용 작업기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09233902A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519459A (en) Power drive rear tine tiller with reversing gear transmission for the tines
JP3279910B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP4236166B2 (ja) 農作業機
KR940009217B1 (ko) 소형 셔블카의 트랜스미션
JPH06296401A (ja) 正逆転作業機
JP2001309701A (ja) ロータリ耕耘装置
JP4315523B2 (ja) 耕耘機の駆動伝達構造
JP3279931B2 (ja) ロータリ耕耘爪
JP3279932B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3231626B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP4176265B2 (ja) 動力耕耘機の運転操作装置
JP3420358B2 (ja) 正逆転作業機
JPH077653Y2 (ja) 田植機の伝動構造
JP3231628B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH07277021A (ja) 作業機
JPS5854257Y2 (ja) 田植機における変速装置
JP2878565B2 (ja) 耕耘機のミッション構造
JP3279930B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3875593B2 (ja) 作業車両のトランスミッション
JP3598557B2 (ja) 耕耘機におけるロータリ伝動装置
JPS6251764B2 (ja)
JPH0347211B2 (ja)
JPS58156750A (ja) 歩行形農耕車におけるロ−タリ軸の正・逆転駆動装置
JPH06191309A (ja) 作業機付き動力車両の変速装置
JPH09322603A (ja) 部分逆転ロータリ耕耘装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees