JP3278628B2 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP3278628B2
JP3278628B2 JP06183699A JP6183699A JP3278628B2 JP 3278628 B2 JP3278628 B2 JP 3278628B2 JP 06183699 A JP06183699 A JP 06183699A JP 6183699 A JP6183699 A JP 6183699A JP 3278628 B2 JP3278628 B2 JP 3278628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
screen
button
user
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06183699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000261544A (ja
Inventor
映理子 青木
Original Assignee
埼玉日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 埼玉日本電気株式会社 filed Critical 埼玉日本電気株式会社
Priority to JP06183699A priority Critical patent/JP3278628B2/ja
Priority to CN00108356A priority patent/CN1268860A/zh
Priority to US09/521,543 priority patent/US6580928B1/en
Priority to GB0005697A priority patent/GB2349777B/en
Publication of JP2000261544A publication Critical patent/JP2000261544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278628B2 publication Critical patent/JP3278628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機に関
し、特に、使用者が使用したい機能についての設定をメ
ニュー画面を参照して呼び出した設定画面上で行う方式
の携帯電話機において、過去に一度、設定された機能に
ついては、その再度の設定画面の呼び出しを、初回時よ
りも少ないボタン操作で実施可能にした携帯電話機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、携帯電話機には使用者が
使用したい機能を複数の設定画面を通じて設定できる機
能があった。しかし、使用者が使用できる上記機能の増
大に伴って、上記設定画面で選択すべき項目数も増大す
る傾向があった。従って、これらの項目を分散して入力
出来るようにしている上記設定画面の数も非常に多くな
って来ているので、使用者が使用したい機能に適合した
設定画面を迅速に呼び出すことが困難となり、主として
下記のような問題点があった。
【0003】第1の問題点は、各機能設定の管理番号を
使用者がすべて記憶しておくことは非常に困難であり、
従って、管理番号で直接呼び出す機能は使用者が頻繁に
使う機能に限定されてしまうことである。
【0004】そこで第2の問題点として、第1であげた
問題点により使用者が記憶していない機能についてはメ
ニュー機能を用いて呼び出しを行うことが考えられる
が、使用者が使用したい機能によっては非常に沢山のボ
タン操作を必要とするものもあることである。
【0005】図9は、従来の携帯電話機において目的の
機能設定画面を呼び出す際の動作を示したフローチャー
トである。
【0006】図10は、従来の携帯電話機において着信
音選択を行う画面を呼び出すための操作例を示した説明
図である。
【0007】従来の携帯電話機において目的の機能設定
画面を呼び出す呼び出し方には、(1)各機能に割り当
てられた管理番号を直接呼び出す方法、(2)ヘルプ機
能、メニュー機能を用いて呼び出す方法、の2つのケー
スがある。まず、(1)のケースの操作例を図9
(a),図10(a)を参照して説明する。ステップS
61の何も操作がない状態(待ち受け状態)より操作部
において、各機能に割り付けられた管理番号の中から目
的の機能の管理番号を入力するためのボタン操作を行う
ことにより、上記の待ち受け状態が解かれて、ステップ
S62にて、上記管理番号の機能が目的の機能設定画面
であるか否かの判定処理を行う。
【0008】次に(2)のケースの操作例を図9
(b),図10(b)を参照して説明する。ステップ6
4の何も操作がない状態(待ち受け状態)より操作部に
おいて、大項目を表示させるためのボタン操作を行うこ
とにより、上記の待ち受け状態が解かれて、ステップS
65にて、大項目の一覧を大項目画面に表示し、使用者
の操作による大画面の選択を待って、当該選択された大
項目に含まれる小項目の選択画面を表示する。ステップ
S66は、上記の小項目画面に望みの機能があるか否か
を選択する使用者によるメニュー選択操作を受けて、望
みの機能有りと選択がなされた場合は、ステップS67
にて、当該選択された機能を設定し、さもなければ、ス
テップS65に戻って、再び使用者による大項目画面の
選択を待つ。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、前述のとおり、使用者が記憶していない機能につい
てメニュー機能を用いて呼び出しを行うに際し、使用者
が使用したい機能によっては非常に沢山のボタン操作を
必要とするにも関わらず、その機能を再度呼び出す時に
は、また同じように上記ボタン操作の手間をかけて設定
画面を探すことになる。
【0010】すなわち、従来例の機能設定画面の呼び出
し方法を後述する図5を用いて説明すると、機能設定画
面は、機能ボタンエリア52の中の「F」ボタンの押下
と、番号ボタンエリア53による管理番号の入力により
呼び出される。例えば、着信音選択機能に割り付けられ
た管理番号を「3」とすると、着信音設定画面を呼び出
すには「F+3」を押下すればよい。上記の押下を実施
すると、後述する図4に示す制御部43にて、メモリ4
7から着信音設定画面の表示に必要なデータを読み出
し、着信音設定画面が後述する図5の表示画面54に表
示される。後述する図5に示す機能ボタンエリア52に
ある「確定」ボタンは、各設定画面で選択したものを確
定し、次の画面を表示する際に使用される。
【0011】しかしながら、このような管理番号を呼び
出す方法には下記の大きな問題点がある。使用者は各機
能の管理番号を正確に記憶してはいないため、図9のス
テップS62の判定処理にて、もう一度管理番号入力に
戻り、従って、もし機能項目が100件ある場合、図9
のステップS61〜S62に示す一連の処理を、最大で
100回も、反復することになる。
【0012】以上に説明したように、使用者が使用した
い機能を管理番号入力で呼び出すには、使用者が管理番
号を覚えておく必要があり、また覚えていない機能につ
いては何度もボタン入力をし直すという煩雑な操作を必
要とする。
【0013】また、従来の文献では、呼び出し画面のレ
イアウトや表示方法を工夫して使用者の便宜を図る試み
は開示されているが、使用者が一度使用した機能の履歴
を記録しておいて、再度の呼び出しに役立たせる試みま
では開示していない。
【0014】そこで本発明では、使用者が携帯電話機の
機能を設定する項目を選択する際に必要であった煩雑な
操作を省くことを課題とし、下記の検討がなされた。
【0015】第1に、使用者が過去に使った機能を「機
能履歴」としてメモリに保存しておくことが検討され
た。
【0016】第2に、上記の「機能履歴」として記憶さ
れている機能、すなわち使用者が過去に使った機能のみ
をメニュー画面に呼び出せるようにすることが検討され
た。これにより、使用者が過去に使用していない画面ま
で呼び出す必要が無くなり、必要な機能画面への到達速
度が早くなることが期待される。
【0017】第3に、上記「機能履歴」として記憶され
ている機能のメニュー画面への呼び出し方さえ使用者が
覚えておけば、今回使用する機能が過去に使ったことが
ある機能である限りにおいて、当該機能の呼び出しは、
上記メニュー画面に表示された機能から選択すればよい
ようにすることが検討された。すなわち、従来の機能呼
び出し方法においては、各機能に割り当てられた管理番
号をボタン操作で呼び出す場合、使用者は正確に番号を
覚えていないことが多いため、例えば、100件の機能
項目数が存在する場合には、最大100回も同じ操作を
繰り返すことになり、なかなか目的の機能まで到達でき
なかった。しかし、上記の「機能履歴」を設ける呼び出
し方では、「機能履歴」として表示された機能の中から
目的の機能を選択するだけでよいため、必要とする機能
を検索する場合、上記「機能履歴」として表示された機
能件数を上限とする検索回数で収められることとなる。
【0018】本発明は、以上のような従来の携帯電話機
における問題点に鑑みてなされたものであり、使用者が
過去に一度使用した機能を再度呼び出す時には、少ない
ボタン操作で望みの設定画面を呼び出すことができる携
帯電話機とその方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、複数の機能に対応した複数の機能名をメニ
ュー表示するメニュー画面表示手段と、使用者からの指
定情報を入力する入力手段と、前記メニュー画面に表示
された機能名の一つを前記入力手段を使用して前記使用
者に選択かつ確定させる機能名確定手段と、前記機能名
確定手段により確定した機能名に対応した機能設定画面
を呼び出す機能設定画面呼び出し手段を備えた携帯電話
機であって、前記使用者が過去に使用した機能の機能名
と前記機能に対応した機能設定画面を呼び出すための操
作方法とをメモリに記憶させておく機能履歴記憶手段
と、前記メニュー画面に、前記メモリに記憶されている
機能の機能名を機能履歴情報として表示する機能履歴表
示手段と、前記メニュー画面に表示された機能履歴情報
中の機能名の一つを前記使用者が前記入力手段を操作し
て選択かつ確定した際に、前記確定した機能名に対応し
た機能設定画面を表示する履歴機能設定画面呼び出し手
段とを設けている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0021】図4は、本発明の実施の形態に係る携帯電
話機の全体構成を示すブロック図である。
【0022】送受信アンテナ41は、無線部42を介し
て制御部43に接続している。
【0023】送受信アンテナ41で受信される受信波は
無線部42で復調などの処理がなされ、得られた受話音
はスピーカ46で使用者に伝えられる。また、無線部4
2においては、送信すべき音声を変調するなど所定の信
号処理を行い、得られた送信波は送受信アンテナ41か
ら送信している。
【0024】制御部43は、各部を制御する制御回路を
含み、メモリ47は、各機能の設定に必要な機能項目を
設定するデータなどを記憶している。操作部45は、複
数のキー(後述する図5の51に示す押しボタンに相当
する)を含む。
【0025】制御部43では、操作部45の操作に応じ
てメモリ47から機能項目の設定データ等を読み出し、
表示部44上に表示する。表示部44は液晶などを用い
た表示パネルからなっていて、制御部43の制御によっ
て機能項目の設定画面などが表示される。
【0026】図5は、従来及び本発明の実施の形態に係
る携帯電話機のボタン配置を示すための平面図である。
【0027】押しボタン部51には、使用者により押下
されるボタン類が含まれる。押しボタン部51のボタン
操作により、図4に示す制御部43での制御がなされ
る。
【0028】押しボタン部51は、番号入力のための番
号ボタンエリア53と、機能ボタン類を収めた機能ボタ
ンエリア52に分かれる。表示画面部54は、使用者の
ボタン操作による選択により、関係する情報を表示す
る。
【0029】図6は、本発明の実施の形態に係る携帯電
話機における機能履歴のメモリへの記憶方法を説明する
ための説明図である。
【0030】以下、図4を参照しつつ、図6に示す機能
履歴のメモリへの記憶方法を説明する。
【0031】使用者が以前に使用した機能は、最大n件
まで図4のメモリ47に記憶されているものとする。本
実施の形態では、n=10として説明を行う。
【0032】メモリ47内の所定の領域81のある部分
領域が機能履歴データを保存する格納部であるものとす
る。テーブル82は、上記機能履歴データが保存されて
いる格納部の拡大図である。上記格納部にはn件分のデ
ータを入れる領域が用意されていて、そこに各機能のデ
ータが格納される。上記データは、常に新しいデータが
一番上(左端に1が付されたエントリ)に入り、上記n
件分のデータを入れる領域が満杯になったら、古いデー
タ(n番目のエントリのデータ)から消去していく。も
し、n件分のエントリのいずれか一つのエントリが記憶
している機能と同じ機能をメモリに記憶する場合は、最
新のデータの方を記憶するものとし、以前に保存されて
いた方の機能データは消去する。(よって、上記n件の
データは常に全て異なる内容を持つ。) 図3は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機における
メニュー呼び出し方法の1例を示した説明図である。
【0033】次に図3を用いてメニュー方式の機能呼び
出しについて説明する。
【0034】メニューとは機能項目の一覧であり、図3
に示した1例では機能項目が10件あるものとしてい
る。メニューを呼び出すには、後述する図2のステップ
S21に示すような、何も操作入力がなされていない状
態(待ち受け状態)から、図5の機能ボタン52の中の
Fボタンを押下すると、表示部44の画面上に図10の
ステップS74に示すような機能項目一覧が表示され
る。上記画面上にすべての機能項目を一度に表示するこ
とはできないため、機能項目F0からF9までをスクロ
ール表示させながら項目を選択する。
【0035】スクロール表示とは、例えば、図10のス
テップS75に示すような画面であり、図5の番号ボタ
ン53の中の*ボタンと#ボタンとを使用して上記画面
上で機能項目名を順に表示させていき、目的の機能名を
反転表示させるものである。#ボタンは次の項目(現在
F2とF3が表示されている場合はF3とF4)を表示
させ、*ボタンは前の項目(現在F2とF3が表示され
ている場合はF1とF2)を表示する。また、選択中の
機能であることを表す反転表示の移動も#と*ボタンを
用いて操作する。例えば、図10のステップS75の画
面には「着信音選択」が選択されているが、さもなく
て、その上の「着信音量」を選択したい場合には、#ボ
タン押下によって反転表示を上に移動させる。
【0036】次に機能履歴の概念を説明する。使用者
が、過去にF3機能とF9機能を使用したものとする
と、それが機能履歴として図4のメモリ47に記憶さ
れ、図3に示すように、メニュー項目の中の機能履歴F
0を呼び出すことによりF3機能とF9機能のみが表示
されるようになる。ちなみに、過去に使った機能を再度
呼び出したい時には、F0からF9までの機能の探索を
もう一度実施することなく、F3機能とF9機能のみの
探索で望みの機能設定画面を呼び出すことができる。
【0037】以下、図3を用いて実際の動作例を説明す
る。F0からF9までそれぞれ各機能が割り当てられて
いるとする。過去に使用者はF3の着信音選択機能とF
9のメール送信機能を使用し、再度F9のメール送信機
能を使用しようとした時、本実施の形態では、下記のよ
うな簡単な操作で機能を呼び出すことができる。
【0038】後述する図2のステップS21に示すよう
な、何も操作がない状態(待ち受け状態)から、図5の
機能ボタン52の中のFボタンの押下により、後述する
図2のステップS22に示すような、機能項目選択画面
を表示する。機能履歴機能はメニューの中の一番上の位
置に割り当てられているため、スクロールしなくても初
めに表示され、該表示時点で、反転表示で選択されてい
る。よって、この状態で確定ボタンを押下すると機能履
歴が呼び出されることになる。機能履歴としてはF3と
F9が記憶されているため、上記の機能履歴呼び出しを
行うと画面はF3とF9のみのメニュー一覧となる。よ
って図5に示す番号ボタン53の*ボタンを一回押下す
ることにより、選択項目を一つ下に移動し、F9のメー
ル送信を選択することができる。従来では後述する図2
のステップS21に示すような、何も操作入力がなされ
ていない状態(待ち受け状態)から、Fボタン押下でメ
ニュー一覧を表示させることは可能であるが、望みの機
能であるF9は、メニュー項目の最下部に割り付けられ
ているため、反転表示を下に移動するための*ボタンを
9回も押下して、ようやく、F9を選択することが叶っ
た。
【0039】なお、上記の説明では便宜上、10件のみ
のメニュー項目であったが、実際には機能が数多く存在
するため、機能履歴の機能を設けたことにより、ボタン
押下の操作回数が大幅に減じられて、より効果的とな
る。
【0040】図1は、本発明の実施の形態に係る携帯電
話機の機能呼び出しの動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【0041】図2は、本発明の実施の形態に係る携帯電
話機における機能履歴呼び出し方法の1例を示した説明
図である。
【0042】以下、図2乃至3を参照しつつ、図1のフ
ローチャートを用いて、機能履歴呼び出し方法を説明す
る。
【0043】以下の説明では、機能履歴が3件存在す
る場合と、機能履歴が無しの場合との2つのケースに
ついて、機能履歴呼び出し方法を説明する。
【0044】まず、機能履歴が3件存在する場合のケ
ースについて説明する。
【0045】図2のステップS21は、何も操作がない
状態(待ち受け状態)である。この画面から図5に示し
たFボタン押下(メニュー方式の呼び出し)の実施、又
はF+0ボタンの押下の実施(管理番号を使っての呼び
出し)によって、図1のステップS12の判定処理に移
行する。ステップS12の判定処理では、使用者が呼び
出した画面が本当に機能履歴画面であるか否かの使用者
自信の判定を受けるものである。使用者は、使用者が呼
び出した画面が機能履歴画面であれば所定の確定ボタン
を押下し、さもなければ、所定の停止ボタンを押下す
る。上記呼び出した機能履歴画面において、このケース
は、機能履歴がある場合であるので、ステップS13の
判定処理は通過し、ステップS14の機能履歴の中の項
目の選択場面に移行する。該選択の際の表示例を図2の
ステップS23に示す。ここで、初めに呼び出される機
能履歴は最後に使用者が使用した機能履歴となってい
る。ステップS23の画面からボタン操作によるスクロ
ール(図5の番号ボタン53の*、#の押下)によりス
テップS24,S25の画面へと移行する。目的の機能
が存在した場合、その画面を表示させ、そこで所定の確
定キーを押下することにより上記望みの機能に対応した
設定画面に移行する。
【0046】このように使用者が過去に使用した機能を
機能履歴に残しておくことで、同じ機能を再度に渡って
使用する際には、上記機能の選択は、機能履歴の中だけ
について実施すればよいので、図1に示すステップS1
5の反復実行回数の上限は、機能履歴保存数に対応した
回数(10)で収めることができる。ちなみに、従来例
では、前述したように、図9の(1)のケースにおい
て、上記の上限は100となっていた。
【0047】次に、機能履歴が無しの場合のケースに
ついて説明する。
【0048】ステップS12実行時の画面において機能
履歴が無しの場合には、ステップS13の判定処理によ
り、ステップS11の待ち受け画面に戻る。
【0049】図7は、本発明の実施の形態に係る携帯電
話機における機能履歴のメモリ47への記憶方法の他の
実施例を示した説明図である。
【0050】メモリ47内の所定の領域91のある部分
領域が機能履歴データを保存する格納部であるものとす
る。ここでは、メモリ47の機能設定呼び出しを記憶す
る領域91を更新する。テーブル92は、領域91を拡
大したものである。図6に示したテーブル82と比べる
と、テーブル92内の各エントリには、カウント値を記
録しておくカラムが設けられている。機能履歴として記
憶している各機能項目別に、それぞれ上記カウント値を
設定し、初めて機能履歴として記憶する場合には上記カ
ウント値を1に設定する。図6に示したテーブル82を
使用した記憶方法とは異なり、機能履歴として記憶され
ている機能を反復使用した場合には、機能自体を新しく
更新してしまうのではなく、カウント値を単に1だけ増
やす方法で更新する。
【0051】また、上記カウント値が更新される毎に、
テーブル92内のn件のエントリをカウント値が大きい
順に並び替え、但し、カウント値が上記更新を受けたエ
ントリのカウント値と同じエントリ群が存在する場合に
は、上記更新を受けたエントリが上記エントリ群の先頭
エントリとなるように並び替える。
【0052】テーブル92の所定のエントリ数の上限を
超えて新たに登録されるエントリについては、該登録後
の上記カウント値(=1)が、上記テーブルの末尾のエ
ントリのカウント値(ちなみに、必ずしも1ではない)
と同じ値となることが判明した場合には、既登録されて
いるエントリの方を消去する。さもなければ、すなわち
上記テーブルの末尾のエントリのカウント値が2以上で
ある場合には、上記新たに登録しようとしていたエント
リの方を放棄する。
【0053】上記の登録方法により、使用者が頻繁に使
う機能はいつでも簡単に呼び出せるようになる。そこ
で、機能履歴の呼び出し画面では、上記カウント値が大
きい順に、機能名に1,2,・・・、と番号を付して表
示すると共に、上記番号順に画面にスクロールする。
【0054】図8は、本発明の実施の形態に係る携帯電
話機における機能履歴呼び出し方法の他の実施例を示し
た説明図である。
【0055】ステップS101で示された画面から、使
用者が図5に示す「F+管理番号」のボタンを押下する
ことにより、ステップS102で示される機能履歴画面
が呼び出される。
【0056】なお、上記の呼び出し操作に際しては、一
般には、次に示すような他の方法を用いてもよい。
【0057】第1に、音声認識を用いる方法がある。図
4のマイク48より使用者が発生した音声を制御部43
で判定し、その結果を表示する。
【0058】第2に、図5のボタン「F」の代わりに
「メニュー」キーを設け、「メニュー+管理番号」押下
により呼び出す。
【0059】第3に、図9と図10の従来例で示したよ
うに、大項目、小項目と階層分けの概念を用いる。
【0060】また、図2と図10で示した画面表示の他
の実施例としては、まず、画面表示について、 (1) 図2のステップS22で表示される画面と図1
0のステップS75で示される画面において、機能項目
の選択を表示する際に、上記の画面では黒帯のような反
転表示を付しているが、下記のようにしてもよい。
【0061】a. 括弧で括る、 b. 機能名の前に黒丸などの印をつける、 c. 選択する項目だけを画面表示する。
【0062】(2) 図2のステップS23〜S25で
表示される画面の機能履歴項目の表示方法については、
画面一つ分に対応させて一つの機能を表示するのではな
く、図10(b)で表示される画面のように、各機能項
目名を機能内容の区分により階層化して表示してもよい
し、これらを更に一覧表示にしてもよい。
【0063】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明に係る携
帯電話機に依れば、使用者が一度使用した機能について
は、その機能設定呼び出しを履歴情報としてメモリに残
しておくことにより、上記機能の再度の呼び出しのため
には、使用者は、呼び出し画面上の確定キーを押下する
操作のみで目的の機能を呼び出すことができるようにな
ったため、使用者のボタン操作回数も非常に少なくな
り、かつ使用者は操作方法を容易にマスターすることが
できる。
【0064】また、使用者が上記の簡易な呼び出し方法
を実施するに際しては、簡単な機能履歴の呼び出し方法
だけを覚えておくだけで、以後の操作は、簡単なメニュ
ー画面に落ちるので、使用者は、従来のように機能対応
の管理番号を暗記しておく必要が無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る携帯電話機の機能呼
び出しの動作を説明するためのフローチャートである。
【図2】本発明の実施の形態に係る携帯電話機における
機能履歴呼び出し方法の1例を示した説明図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る携帯電話機における
メニュー呼び出し方法の1例を示した説明図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る携帯電話機の全体構
成を示すブロック図である。
【図5】従来及び本発明の実施の形態に係る携帯電話機
のボタン配置を示すための平面図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る携帯電話機における
機能履歴のメモリへの記憶方法を説明するための説明図
である。
【図7】本発明の実施の形態に係る携帯電話機における
機能履歴のメモリ47への記憶方法の他の実施例を示し
た説明図である。
【図8】本発明の実施の形態に係る携帯電話機における
機能履歴呼び出し方法の他の実施例を示した説明図であ
る。
【図9】従来の携帯電話機において目的の機能設定画面
を呼び出す際の動作を示したフローチャートである。
【図10】従来の携帯電話機において着信音選択を行う
画面を呼び出すための操作例を示した説明図である。
【符号の説明】
41 送受信アンテナ 42 無線部 43 制御部 44 表示部 45 操作部 46 スピーカー 47 メモリ 51 押しボタン部 52 機能ボタンエリア 53 番号ボタンエリア 54 表示画面部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−350688(JP,A) 特開 平8−163223(JP,A) 特開 平9−200318(JP,A) 特開 平1−101052(JP,A) 特開 平11−187458(JP,A) 特開 平5−211564(JP,A) 特開 平7−162916(JP,A) 特開2000−22788(JP,A) 特開2000−134302(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/00 H04M 1/26 - 1/278 H04M 1/725 H04M 3/42 - 3/46 H04Q 3/58 101 - 107 H04B 7/24 - 7/26 113 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の機能名とその機能名に対応するカ
    ウントの組を記憶する記憶手段と、 いずれかの機能名を表示する画面と、 操作を受け付けるボタン群と、 前記ボタン群を押す所定の第1のボタン操作により、前
    記複数の機能名を所定の固定された順序に従って前記画
    面に逐次表示させる手段と、 前記ボタン群を押す所定の第2のボタン操作により、前
    記カウントが大きい順序に従って所定の数の前記機能名
    に限り前記表示画面に逐次表示させる手段と、 前記ボタン群を押す所定の第3のボタン操作により、表
    示されている機能名に対応した機能を起動させる手段
    と、 前記第3のボタン操作により、表示されている機能名に
    対応する前記カウントをインクリメントする手段と、 を備える ことを特徴とする携帯電話機。
JP06183699A 1999-03-09 1999-03-09 携帯電話機 Expired - Fee Related JP3278628B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06183699A JP3278628B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 携帯電話機
CN00108356A CN1268860A (zh) 1999-03-09 2000-03-09 手持电话
US09/521,543 US6580928B1 (en) 1999-03-09 2000-03-09 Handy phone
GB0005697A GB2349777B (en) 1999-03-09 2000-03-09 Telephone,particularly a handy phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06183699A JP3278628B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000261544A JP2000261544A (ja) 2000-09-22
JP3278628B2 true JP3278628B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=13182589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06183699A Expired - Fee Related JP3278628B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 携帯電話機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6580928B1 (ja)
JP (1) JP3278628B2 (ja)
CN (1) CN1268860A (ja)
GB (1) GB2349777B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391769B1 (ko) * 2000-09-02 2003-07-16 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 키입력 방법
US7096010B2 (en) * 2000-11-30 2006-08-22 Qualcomm Inc. Method and apparatus for defining and executing features in a personal wireless handset
KR20030048195A (ko) * 2001-12-11 2003-06-19 에스케이텔레텍주식회사 사용빈도수가 높은 메뉴를 별도로 구성하여 억세스하는방법, 기록매체 및 이를 구현한 휴대전화기
JP2003241879A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Sharp Corp 情報処理システム
KR20040011824A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 즐겨 찾기 메뉴 구성 방법
KR100451201B1 (ko) * 2002-09-19 2004-10-02 엘지전자 주식회사 휴대 단말기의 메뉴 표시 방법
JP2004260657A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Nec Saitama Ltd 携帯通信端末装置
US20050015728A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for customizing a user interface
KR100565289B1 (ko) * 2003-08-30 2006-03-30 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 하이퍼링크를 이용한 정보 관리 방법
JP2005258894A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Kyocera Corp ディジタル電子機器及び機能設定方法
JP4509612B2 (ja) * 2004-03-18 2010-07-21 パナソニック株式会社 電子機器及びアイコン表示制御方法
US20060206818A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Epson America Inc. Dynamic frequently asked question system
JP4581788B2 (ja) 2005-03-30 2010-11-17 日本電気株式会社 携帯情報端末装置及びそれに用いる機能選択起動方法
US20070238488A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Research In Motion Limited Primary actions menu for a mobile communication device
CN100395692C (zh) * 2006-03-31 2008-06-18 上海晨兴电子科技有限公司 手机信息显示装置和含有该装置的手机
US20070238489A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Research In Motion Limited Edit menu for a mobile communication device
JPWO2008020537A1 (ja) * 2006-08-16 2010-01-07 日本電気株式会社 携帯端末装置及びそれに用いる機能リスト提供方法並びにそのプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101052A (ja) 1987-10-14 1989-04-19 Mita Ind Co Ltd 電話番号記憶装置
JPH05211564A (ja) 1992-01-31 1993-08-20 Nec Corp 再呼自動ダイヤル方式
JPH06350688A (ja) 1993-06-08 1994-12-22 Toshiba Corp データ表示装置
JPH07162916A (ja) 1993-12-13 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
US5396264A (en) * 1994-01-03 1995-03-07 Motorola, Inc. Automatic menu item sequencing method
JPH08163223A (ja) 1994-12-01 1996-06-21 Ricoh Co Ltd リダイヤル機能付通信装置
US5680312A (en) * 1995-06-07 1997-10-21 Zexel Corporation Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
JPH0937348A (ja) 1995-07-21 1997-02-07 Sony Corp 通信端末装置
US5821936A (en) 1995-11-20 1998-10-13 Siemens Business Communication Systems, Inc. Interface method and system for sequencing display menu items
JP3397959B2 (ja) 1996-01-19 2003-04-21 三洋電機株式会社 電話機
JPH1023117A (ja) 1996-07-01 1998-01-23 Kokusai Electric Co Ltd 携帯電話装置
US5897670A (en) * 1996-07-12 1999-04-27 Sun Microsystems, Inc. Method and system for efficient organization of selectable elements on a graphical user interface
US6144863A (en) * 1996-11-26 2000-11-07 U.S. Philips Corporation Electronic device with screen comprising a menu which can be customized by a user
JPH10161829A (ja) 1996-11-27 1998-06-19 Sharp Corp 機能設定装置
US6012087A (en) * 1997-01-14 2000-01-04 Netmind Technologies, Inc. Unique-change detection of dynamic web pages using history tables of signatures
JPH10308975A (ja) 1997-05-07 1998-11-17 Sony Corp 携帯電話機
JPH10312261A (ja) 1997-05-13 1998-11-24 Kawasaki Mutsuko 選択メニューの入力方法およびその装置
FI972908A (fi) 1997-07-09 1999-01-10 Nokia Mobile Phones Ltd Mukautettava valikko-ohjattu käytt¦liittymä
US6125287A (en) * 1997-09-05 2000-09-26 Fujitsu Limited Wireless telephone having an improved user interface
JPH11187458A (ja) 1997-12-17 1999-07-09 Nec Mobile Commun Ltd 再機能可能な電話装置
JP2000022788A (ja) 1998-07-06 2000-01-21 Japan Radio Co Ltd 携帯電話機
US6188406B1 (en) * 1998-08-12 2001-02-13 Sony Corporation Single-item text window for scrolling lists

Also Published As

Publication number Publication date
GB0005697D0 (en) 2000-05-03
GB2349777B (en) 2003-09-24
JP2000261544A (ja) 2000-09-22
GB2349777A (en) 2000-11-08
US6580928B1 (en) 2003-06-17
CN1268860A (zh) 2000-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278628B2 (ja) 携帯電話機
JP4494533B2 (ja) 通信端末装置及びダイヤルシャトルを用いたオプション選択方法
US7903089B2 (en) Method for searching menu in mobile communication terminal
JP3123990B2 (ja) 携帯無線端末
JP4498523B2 (ja) ブックマークリスト表示方法、及び携帯電話機
JP2002091673A (ja) 情報通信端末装置及びその装置における登録情報のソート方法
JP2000112612A (ja) 電子機器
US7532912B2 (en) Mobile radio device having movable pointer on display screen
JP3318927B2 (ja) 携帯電話機の動作方法及びその動作装置
KR20010110034A (ko) 개인휴대용 단말기의 사용자정의 단축키 설정방법
JPH09186760A (ja) 携帯電話機
JP2826450B2 (ja) 電話機システム
KR100608789B1 (ko) 이동통신 단말기의 정보 검색방법
JP3501600B2 (ja) 電話機におけるファンクション機能の設定方法
JP4027247B2 (ja) 電話機
WO2005022938A1 (en) Additional voice information relating to displayed items
JPH11234435A (ja) 小型携帯情報端末装置とその音声サービスデータ管理方法
JP2000276473A (ja) 携帯電話機の検索システム及び方法
JP2003140796A (ja) メニュー機能付電子機器
JPH11187458A (ja) 再機能可能な電話装置
KR101066036B1 (ko) 이동 통신 단말기에서의 발신/수신 번호의 전화번호 등록방법
JPH01277044A (ja) 携帯式自動ダイヤリング装置
KR100713340B1 (ko) 이동통신단말기의 폰북 데이터베이스에 전화번호를저장하는 방법 및 그 이동통신단말기
JP2000278385A (ja) 携帯電話端末とサービス機能短縮呼出方法
JP2005005812A (ja) 操作機能の検索手段を有する携帯電話機及び該携帯電話機の操作機能の検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees