JP3397959B2 - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JP3397959B2
JP3397959B2 JP00740796A JP740796A JP3397959B2 JP 3397959 B2 JP3397959 B2 JP 3397959B2 JP 00740796 A JP00740796 A JP 00740796A JP 740796 A JP740796 A JP 740796A JP 3397959 B2 JP3397959 B2 JP 3397959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sender
column
flag
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00740796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09200318A (ja
Inventor
圭介 中屋
洋一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP00740796A priority Critical patent/JP3397959B2/ja
Publication of JPH09200318A publication Critical patent/JPH09200318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397959B2 publication Critical patent/JP3397959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話機に関し、特
に「発信者電話番号送出サービス」によって発信されて
くるデータを後日参照するため記憶することが可能な電
話機に関する。
【0002】
【従来の技術】電話会社が行なっている「発信者電話番
号送出サービス」によって送信されてくる発信者の電話
番号、氏名等のデータを着信時に単に表示部に表示する
だけでなく、一旦通信回線を断として後なされた調査結
果に基づいて返事をしたり、後から発信者を整理した
り、不在時にかかってきた電話を調べたりする等の便宜
のため、電話機のユーザが後からこれらのデータを参照
しえるべく記憶しておくことが可能な電話機がある。
【0003】なお、「発信者電話番号送出サービス」と
は、発信者の電話番号、氏名、発信時刻等が局から送信
されてくるものであり、現在のところアメリカ合衆国や
カナダの一部の電話会社が実施しているものである。本
サービスでは、着信音の1回目と2回目に存在する着信
音休止時間中に毎秒1200ビットのレートで、電話番
号のほか時刻や発信者の氏名等が送信されてくる。そし
て、この送信されてきたデータに基づいて、受信側電話
機の表示部に発信者の電話番号や発信(着信)時刻、発
信者の名前等が表示され、受信者は電話に応答するに先
立って発信者を知ることができる。
【0004】なおまた、我が国では、日本電信電話株式
会社が本サービスを近年中に実施することを目指し、こ
のため郵政省が中心になって法整備などの検討を行なっ
ている段階にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
「発信者電話番号送出サービス」に対応してユーザが後
から参照しえるよう多数の発信者の電話番号等を記憶
し、表示することが可能な電話機においては、着信順に
発信者番号が記憶されていたり、あるいはこれに加えて
着信回数が付加されて記憶されているだけである。この
ため、重要な相手であるとの多い着信回数の多い発信者
の番号や氏名等、あるいはつい最近着信があった発信者
の電話番号や氏名の参照に不便であった。
【0006】本発明はかかる課題に鑑みなされたもので
あり、重要な相手であることが多い発信者についての番
号や氏名を速やかに表示するものを提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、「発信者電話番号送出サービ
ス」により送信されてきた発信者に関する情報を復調
し、後からの参照のため記憶し、表示することが可能な
電話機であって、発信者についての情報欄と受信回数欄
受信日時欄からなる複数組の発信者情報記憶用枠領域が
順に配列されてなる記憶手段と、発信者に関する情報が
送信されてきたときには、復調した当該発信者に関する
情報を一時記憶する一時記憶手段と、一時記憶手段に記
憶されている発信者に関する所定の情報が、記憶手段の
各発信者情報記憶用枠領域内の発信者についての情報欄
に既に記憶されているか否かを調べる既登録発信者調査
手段と、既登録発信者調査手段が既に記憶されているこ
とを見出したならば、当該発信者については、受信日時
欄を受信時点での時間情報に書き換え、併せて受信回数
欄の数値に1を加える既登録発信者情報更新手段と、既
登録発信者調査手段が発信者に関する所定の情報を見出
せなかったならば、一時記憶手段に記憶されている発信
者に関する情報に対応する受信日時欄用の情報として受
信時点での日時を付し、対応する受信回数欄用の情報と
して1を付し、併せて記憶手段の発信者情報記憶用枠領
域に新規登録を行う発信者情報新規登録手段と、記憶手
段の各受信情報記憶用枠領域内の発信者についての情報
欄に記憶されている情報を当該情報の枠領域における配
列順に従って読み出す操作を受け付ける表示操作受付手
段と、表示操作受付手段が受け付けた対応する順の発信
者についての情報欄の内容を読み出す読出手段と、読出
手段の読み出した情報を表示する表示手段と、既登録発
信者情報更新手段による更新及び発信者情報新規登録手
段による新規登録があった場合にはこれを検知して、記
憶手段の各発信者情報記憶用枠領域に記憶されている各
情報を、第1に受信回数欄に記憶されている数値の多い
ものを優先する、数値が同じならば第2に受信日時欄に
記憶されている受信日時の新しいものを優先するという
規則で配列の修正を行なう優先度対応記憶手段内情報配
列修正手段と、前記記憶手段内の各発信者情報記憶用枠
領域は、上記3つの欄に加えて新規に着信したものであ
ることを表すONのフラグと受信者が着信情報を確認した
ことを表すOFFのフラグとを記憶する新規フラグ欄を有
し、前記既登録発信者情報更 新手段は、既登録発信者調
査手段が既に登録されていることを見出したならば、当
該発信者に関する所定の情報に対応する新規フラグ欄に
OFFのフラグが記憶されているならばONのフラグに
書換え、併せて対応する受信回数欄の数値を1に設定
し、同じくONのフラグが記憶されているならばフラグ
欄はそのままとし、併せて対応する受信回数欄の数値に
1を加えるONOFF書換え部を有し、前記発信者情報
新規登録手段は、既登録発信者調査手段が発信者に関す
る所定の情報を見出せなかったならば、対応する新規フ
ラグ欄にONのフラグを記憶させるON付加部を有し、
更に、表示操作受付手段の受け付けた操作により読出手
段に読み出され更に表示部に表示された発信者について
の情報については、対応する新規フラグ欄がONならば
OFFに変更する表示操作起因新規フラグ欄更新手段を
有し、また、前記優先度対応記憶手段内情報配列修正手
段は、記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域に記憶され
ている情報の配列の修正を行う際に、上記2つの規則よ
りも、新規フラグ欄に記憶されているフラグがONであ
るものをOFFであるものに優先するという規則を優先
して採用するフラグ対応配列修正部を有していることを
特徴とする。
【0008】この発明によれば、電話機がその記憶手段
に「発信者電話番号サービス」によって送信されてきた
各発信者について、その電話番号、氏名等の情報を記憶
しておくが、受信側電話機のユーザが発信者氏名等を整
理、確認する等のため表示部に表示させる際に、第1に
着信回数の多い発信者を優先させ、数値が同じならば第
2に最新の着信があった発信者を優先させる。また、
の二つの規則よりも、新規フラグ欄に記憶されているフ
ラグがONであるものをOFFであるものに優先すると言う
規則を優先させて、新規にかけてきた人から先に参照す
ることが可能になる。これにより、重要な相手であるこ
との多い発信者を速やかに参照することが可能となり、
「発信者電話番号送出サービス」を十分有効に利用し
え、かつ操作も煩雑とならず、使い勝手のよい電話機と
なる。
【0009】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、「発信
者電話番号送出サービス」により送信されてきた発信者
についての情報を復調し、記憶し、後からの参照のため
表示することが可能な電話機であって、発信者について
の情報欄と受信回数欄と受信日時欄からなる複数組の発
信者情報記憶用枠領域が順に配列されてなるそして書き
込みと消去が可能な半導体メモリ、SRAM等からなる
記憶手段と、発信者に関する情報が送信されてきたとき
には、復調した当該発信者についての情報を一時記憶す
る半導体メモリ等からなるバッファ型式等の一時記憶手
段と、一時記憶手段に記憶されている発信者に関する情
報が、記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域内の発信者
についての情報欄に既に記憶(登録)されているか否か
を調べるCPUやROMに組み込まれた必要なプログラ
ムと一体となった既登録発信者調査手段と、既登録発信
者調査手段が既に記憶されていることを見出したなら
ば、当該発信者についてはその受信日時欄を局から送信
されてきた現時点での時間情報に書き換え、併せて受信
回数欄の数値に1を加えるCPUやROMに組み込まれ
た必要なプログラムと一体となった既登録発信者情報更
新手段と、既登録発信者調査手段が発信者に関する所定
の情報を見出せなかったならば、一時記憶手段に記憶さ
れている発信者に関する情報に対応する受信日時欄用の
情報として受信時点での日時を付し、対応する受信回数
欄用の情報として1を付し、併せて記憶手段の発信者情
報記憶用枠領域に新規登録(記憶)を行うCPUやRO
Mに組み込まれた必要なプログラムと一体となった発信
者情報新規登録手段と、記憶手段の各受信情報記憶用枠
領域内の発信者についての情報欄に記憶されている発信
者についての情報を枠領域の番号(配列)順に読み出す
操作を受け付けるタッチパネルや機械式の押しボタン等
を有する表示操作受付手段と、表示操作受付手段の受け
付けた対応する順の発信者についての情報欄の内容を例
えば1つづつ読み出す読出手段と、読出手段の読み出し
た情報を表示する表示手段と、既登録発信者情報更新手
段による更新及び発信者情報新規登録手段による新規登
録があった場合にはこれを検知して、記憶手段の各発信
者情報記憶用枠領域に記憶されている各情報を、第1に
受信回数欄に記憶されている数値の多いものを優先す
る、数値が同じならば第2に受信日時欄に記憶されてい
る受信日時の新しいものを優先するという規則で配列の
修正を行なうCPUやROMに組み込まれた必要なプロ
グラムと一体となった優先度対応記憶手段内情報配列修
正手段と、前記記憶手段内の各発信者情報記憶用枠領域
は、上記3つの欄に加えて新規に着信したものであるこ
とを表すONのフラグと受信者が着信情報を確認したこと
を表すOFFのフラグとを記憶する新規フラグ欄を有し、
前記既登録発信者情報更新手段は、既登録発信者調査手
段が既に登録されていることを見出したならば、当該発
信者に関する所定の情報に対応する新規フラグ欄にOF
Fのフラグが記憶されているならばONのフラグに書換
え、併せて対応する受信回数欄の数値を1に設定し、同
じくONのフラグが記憶されているならばフラグ欄はそ
のままとし、併せて対応する受信回数欄の数値に1を加
えるONOFF書換え部を有し、前記発信者情報新規登
録手段は、既登録発信者調査手段が発信者に関する所定
の情報を見出せなかったならば、対応する新規フラグ欄
にONのフラグを記憶させるON付加部を有し、更に、
表示操作受付手段の受け付けた操作により読出手段に読
み出され更に表示部に表示された発信者についての情報
については、対応する新規フラグ欄がONならばOFF
に変更する表示操作起因新規フラグ欄更新手段を有し、
また、前記優先度対応記憶手段内情報配列修正手段は、
記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域に記憶されている
情報の配列の修正を行う際に、上記2つの規則よりも、
新規フラグ欄に記憶されているフラグがONであるもの
をOFFであるものに優先するという規則を優先して採
用するフラグ対応配列修正部を有していることを特徴と
している。
【0010】これにより、「発信者電話番号送出サービ
ス」により送信されてきた発信者の電話番号、ファクス
番号、氏名等の発信者についての情報を復調し、後から
の参照のため記憶し、表示することが可能な電話機にお
いて、以下の作用がなされる。記憶手段には、発信者の
電話番号、発信者氏名等の発信者についての情報を記憶
する発信者についての情報欄と、受信回数を記憶する受
信回数欄と、受信した月、日、時、分等を記憶する受信
日時欄からなる複数組の発信者情報記憶用枠領域が順に
配列されてなり、各々該当する情報を記憶する。一時記
憶部が、発信者に関する情報が送信されてきたときに
は、通信規約に基づいて復調した当該情報の全部若しく
は一部からなる発信者についての情報を一時記憶する。
既登録発信者調査手段が、一時記憶部に記憶されている
発信者の電話番号等の発信者についての情報が、記憶手
段の各発信者情報記憶用枠領域内の発信者についての情
報欄に既に記憶(登録)されているか否かを順に調べ
る。既登録発信者情報更新手段が、既登録発信者調査手
段が既に登録されていることを見出したならば、当該発
信者については、受信日時欄を受信時点での年、月、
日、時、分等からなる時間情報に書き換え、併せて受信
回数欄の数値に1を加える。発信者情報新規登録手段
が、既登録発信者調査手段が発信者に関する所定の情報
を見出せなかったならば、一時記憶手段に記憶されてい
る発信者に関する情報に対応する受信日時欄用の情報と
して受信時点での日時を付し、対応する受信回数欄用の
情報として1を付し、併せて記憶手段の発信者情報記憶
用領域に新規登録を行う。表示操作受付手段が、記憶手
段の各受信情報記憶用枠領域内の発信者についての情報
欄に記憶されている情報を枠領域の順に読み出す操作を
受け付ける。読出手段が、表示操作受付手段が受け付け
た対応する順の枠領域の発信者についての情報欄の内容
を読み出す。表示手段が、読出手段の読み出した情報を
表示する。優先度対応記憶手段内情報配列修正手段が、
既登録発信者情報更新手段による更新及び発信者情報新
規登録手段による新規登録があった場合にはこれを検知
して、前記記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域に記憶
されている各情報を、第1に受信回数欄に記憶されてい
る数値の多いものを優先する、数値が同じならば第2に
受信日時欄に記憶されている受信日時の新しいものを優
先するという規則で配列の修正を行なう。
【0011】
【0012】また、記憶手段内の各発信者情報記憶用枠
領域は、更に上記3つの欄に加えて新規に着信したもの
であることを表すONのフラグと受信者が着信情報を確認
したことを表すOFFのフラグとを記憶する新規フラグ欄
を有している。既登録発信者情報更新手段内のONOF
F書換え部は、既登録発信者調査手段が既に当該発信者
の電話番号等が登録されていることを見出したならば、
当該発信者についての新規フラグ欄に参照済を示すOF
Fのフラグが記憶されているならば新規着信を示すON
のフラグに書換え、併せて対応する受信回数欄の数値を
1に設定し、ONのフラグが記憶されているならばフラ
グ欄はそのままとし、受信回数欄の数値に1を加える。
前記発信者情報新規登録手段内のON付加部は、既登録
発信者調査手段が発信者に関する所定の情報を見出せな
かったならば、対応する新規フラグ欄にONのフラグを
付す。表示操作起因新規フラグ欄更新手段が、表示操作
受付部の受け付けた操作により読出手段に読み出され更
に表示部に表示された発信者についての情報について
は、対応する新規フラグ欄がONならばOFFとする。
また、前記優先度対応記憶手段内情報配列修正手段内の
フラグ変更配列修正部が、前記表示操作起因新規フラグ
欄更新手段による新規フラグ欄の更新に対しても必要な
配列の修正を行わせる。同じく、フラグ対応配列更新部
が、記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域に記憶されて
いる情報の配列の修正を行う際に、上記2つの規則より
も、新規フラグ欄に記憶されているフラグがONである
ものをOFFであるものに優先するという規則を優先し
て採用する。
【0013】請求項2に記載の発明は、「発信者電話番
号送出サービス」により送信されてきた発信者に関する
情報を復調し、後からの参照のため記憶し、表示するこ
とが可能な電話機であって、発信者についての情報欄と
受信回数欄受信日時欄からなる複数組の発信者情報記憶
用枠領域が順に配列されてなる記憶手段と、発信者に関
する情報が送信されてきたときには、復調した当該発信
者に関する情報を一時記憶する一時記憶手段と、一時記
憶手段に記憶されている発信者に関する所定の情報が、
記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域内の発信者につい
ての情報欄に既に記憶されているか否かを調べる既登録
発信者調査手段と、既登録発信者調査手段が既に記憶さ
れていることを見出したならば、当該発信者について
は、受信日時欄を受信時点での時間情報に書き換え、併
せて受信回数欄の数値に1を加える既登録発信者情報更
新手段と、既登録発信者調査手段が発信者に関する所定
の情報を見出せなかったならば、一時記憶手段に記憶さ
れている発信者に関する情報に対応する受信日時欄用の
情報として受信時点での日時を付し、対応する受信回数
欄用の情報として1を付し、併せて記憶手段の発信者情
報記憶用枠領域に新規登録を行う発信者情報新規登録手
段と、記憶手段の各受信情報記憶用枠領域内の発信者に
ついての情報欄に記憶されている情報を表示する操作を
受け付ける表示操作受付手段と、表示操作受付手段によ
る受け付けがあった場合にはこれを検知して、記憶手段
の各発信者情報記憶用枠領域に記憶されている各情報
を、第1に受信回数欄に記憶されている数値の多いもの
を優先する、数値が同じならば第2に受信日時欄に記憶
されている受信日時の新しいものを優先するという規則
で読み出す優先度対応読出手段と、優先度対応読出手段
が読み出した対応する発信者についての情報欄の内容を
表示する表示手段と、前記記憶手段内の各発信者情報記
憶用枠領域は、上記3つの欄に加えて新規に着信したも
のであことを表すONのフラグと受信者が着信情報を確認
したことを表すOFFのフラグを記憶する新規フラグ欄を
有し、前記既登録発信者情報更新手段は、既登録発信者
調査手段が既に登録されていることを見出したならば、
当該発信者に関する所定の情報に対応する新規フラグ欄
にOFFのフラグが記憶されているならばONのフラグ
に書換え、併せて対応する受信回数欄の数値を1に設定
し、同じくONのフラグが記憶されているならばフラグ
欄はそのままとし、併せて対応する受信回数欄の数値に
1を加えるONOFF書換え部を有し、前記発信者情報
新規登録手段は、既登録発信者調査手段が発信者に関す
る所定の情報を見出せなかったならば、対応する新規フ
ラグ欄にONのフラグを記憶させるON付加部を有し、
更に、表示操作受付手段の受け付けた操作により優先度
対応読出手段に読み出され更に表示部に表示された発信
者についての情報については、対応する新規フラグ欄が
ONならばOFFに変更する表示操作起因新規フラグ欄
更新手段を有し、また、前記優先度対応読出手段は、記
憶手段の各発信者情報記憶用枠領域に記憶されている情
報の読み出しを行う際に、上記2つの規則よりも、新規
フラグ欄に記憶されているフラグがONであるものをO
FFであるものに優先するという規則を優先して採用す
るフラグ対応配列修正部とを有していることを特徴とし
ている。
【0014】これにより、「発信者電話番号送出サービ
ス」により送信されてきた発信者に関する情報を復調
し、後からの参照のため記憶し、表示することが可能な
電話機において、以下の作用がなされる。記憶手段に
は、発信者についての情報欄と受信回数欄受信日時欄か
らなる複数組の発信者情報記憶用枠領域が順に配列され
ている。一時記憶手段が、発信者に関する情報が送信さ
れてきたときには、復調した当該発信者に関する情報を
一時記憶する。既登録発信者調査手段が、一時記憶手段
に記憶されている発信者に関する所定の情報が、記憶手
段の各発信者情報記憶用枠領域内の発信者についての情
報欄に既に記憶されているか否かを調べる。既登録発信
者情報更新手段が、既登録発信者調査手段が既に記憶さ
れていることを見出したならば、当該発信者について
は、受信日時欄を受信時点での時間情報に書き換え、併
せて受信回数欄の数値に1を加える。発信者情報新規登
録手段が、既登録発信者調査手段が発信者に関する所定
の情報を見出せなかったならば、一時記憶手段に記憶さ
れている発信者に関する情報に対応する受信日時欄用の
情報として受信時点での日時を付し、対応する受信回数
欄用の情報として1を付し、併せて記憶手段の発信者情
報記憶用枠領域に新規登録を行う。表示操作受付手段
が、記憶手段の各受信情報記憶用枠領域内の発信者につ
いての情報欄に記憶されている情報を表示する操作を受
け付ける。優先度対応読出手段が、表示操作受付手段に
よる受け付けがあった場合にはこれを検知して、記憶手
段の各発信者情報記憶用枠領域に記憶されている各情報
を、第1に受信回数欄に記憶されている数値の多いもの
を優先する、数値が同じならば第2に受信日時欄に記憶
されている受信日時の新しいものを優先するという規則
で読み出す。表示手段が、優先度対応読出手段が読み出
した対応する発信者についての情報欄の内容を表示す
る。
【0015】
【0016】また、前記記憶手段内の各発信者情報記憶
用枠領域は、更に上記3つの欄に加えて新規に着信した
ものであることを表すONのフラグと受信者が着信情報を
確認したことを表すOFFのフラグとを記憶する新規フラ
グ欄を有している。前記既登録発信者情報更新手段内の
ONOFF書換え部が、既登録発信者調査手段が既に登
録されていることを見出したならば、当該発信者に関す
る所定の情報に対応する新規フラグ欄にOFFのフラグ
が記憶されているならばONのフラグに書換え、併せて
対応する受信回数欄の数値を1に設定し、同じくONの
フラグが記憶されているならばフラグ欄はそのままと
し、併せて対応する受信回数欄の数値に1を加える。前
記発信者情報新規登録手段内のON付加部が、既登録発
信者調査手段が発信者に関する所定の情報を見出せなか
ったならば、対応する新規フラグ欄にONのフラグを記
憶させる。表示操作起因新規フラグ欄更新手段が、表示
操作受付手段の受け付けた操作により優先度対応読出手
段に読み出され更に表示部に表示された発信者について
の情報については、対応する新規フラグ欄がONならば
OFFに変更する。また、前記優先度対応読出手段内の
フラグ対応配列修正部が、記憶手段の各発信者情報記憶
用枠領域に記憶されている情報の読み出しを行う際に、
上記2つの規則よりも、新規フラグ欄に記憶されている
フラグがONであるものをOFFであるものに優先する
という規則を優先して採用する。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 (第1実施例) 図1は、本発明に係る電話機の第1実施例の構成図であ
る。本図において、1はシステム全体の制御を行う制御
部であり、2は局を経由して外部から電話がかかってき
たことを検出する着信検出部であり、3は「発信者電話
番号送出サービス」によって送信されてくる発信者の電
話番号等のデータを復調するためのデータ復調部であ
り、4は回線捕捉切断動作を制御するフック制御部であ
り、5は送話及び受話音声の低周波増幅器部であり、6
はスピーカー、マイク等を有する受話器部であり、7は
かかってきた電話番号を記録するメモリ(SRAM)で
あり、10はLCD等を有し、その電話番号を表示する
表示部であり、は電話操作部としてのテンキーであ
り、は同じくデータを参照する際の読出操作を受け付
ける参照用ボタン(いわゆる、コール レビュー(CA
LLREVIEW)キー)である。
【0018】図2は、制御部1の本発明に直接関係する
部分の構成を示した図である。本図において、11はシ
ステム全体の制御を行なう制御部の本体部であり、12
はデータ復調部3の復調した受信者に関するデータを一
時記憶し、併せて必要に応じてメモリ7内のデータの読
み出しと該読み出したデータの一時記憶をもする一時記
憶部であり、13はメモリ7に記憶しているデータを表
示部10へ表示するためや後に説明するメモリ7内での
配列の見直しのために読み出して一時記憶する読出一時
記憶部であり、14は一時記憶部11の記憶内容と読出
一時記憶部12の記憶内容等の比較照合等を行なう比較
照合部であり、15は比較照合部の結果等を受けてメモ
リ7内の発信者に関するデータ等の更新、配列替え(修
正)や新規登録等を行ない、また必要に応じて一時記憶
部12、読出一時記憶部13内のデータの書き換えや消
去等をも行う更新登録部である。そして、一時記憶部1
2、読出一時記憶部13、比較参照部14及び更新登録
部15は、一点鎖線で結んでいるように本体部11の制
御を受けて適切に作用するようになっている。
【0019】図3の(1)と(2)は、メモリ7の内容
を概念的に示した図であり、(1)は何も記憶されてい
ない白紙の状態を、(2)は4組の発信者に関する情報
が記憶されている状態を示す。本図に示すように、この
メモリ7は、発信者情報欄71と受信回数欄72と受信
日時欄73と新規フラグ欄74とからなる30組の受信
情報記憶用枠領域に区切られ、各枠領域には、図示しな
い読み出し部に近い順に1、2、…と30まで番号が付
されている。
【0020】次に、本実施例の電話機全体としての着信
時の作用、動作について説明する。まず、最初にユーザ
に着信を知らせる着信音がなり、次いで「発信者電話番
号送出サービス」にて局から送信されてきた発信者の電
話番号、氏名(公衆電話からの発信の場合には、これに
換えてその旨の表示等)、発信時刻がデータ復調部3に
より復調され、制御部1内の本体部11の作用のもと、
ユーザの操作に無関係に一時記憶部12に一時記憶さ
れ、更に表示部10に自動的に表示される。これを見た
本電話機のユーザは、発信者の氏名等を確認後受話器部
6の図示しない着信確認ボタンを押したり、受話器を取
り外したりし、これを検知した制御部1の作用のもとフ
ック制御部4が回線接続を行い、増幅部5を介して通話
が開始されることとなる。またこの一方で、送信されて
きた発信者番号等の情報は、制御部1の制御のもと後に
詳しく説明する所定の手順でメモリ7内に格納されるこ
ととなる。なお、テンキー8等を使用しての発信は、本
発明の趣旨に関係がないため、説明は省略する。
【0021】次に、電話機のユーザが不在等の場合に
は、いつまでも回線接続がなされないため、着信者の不
在を検知した発信者側が中止処理を行なうことにより着
信は断となり、これを検出した着信検出部2の通知によ
り、制御部1内の本体部11と更新登録部15と比較照
合部14とが、一時記憶部12に記憶している発信者番
号等を、メモリ7内の所定の枠領域に以下に説明する手
順で格納することとなる。
【0022】次に、図4を参照しつつこの手順について
説明する。 (a1)着信があり、着信検出部2がこれを検知する。 (a2)データ復調部3が、局から送信されてきた発信
者番号、発信者の氏名、送信日時からなる発信者につい
ての情報を自動的に復調して取り出し、一時記憶部12
へ格納する。なおこの場合、この情報は表示部10へ表
示されることとなる。ただし着信側のユーザは不在であ
るため、この表示は無意味となる。 (a3)発信者側による回線断の操作を着信検出部2が
検知し、これを制御部1に通知する。ついで送信されて
きた発信者についての情報が既にメモリ7内に記憶され
ているか否かの調査が本体部11の制御のもとで開始さ
れ、まず、第1番目の領域枠が照合の対象とされる。 (a4)比較照合部14の作用のもと、「i」(最初な
らば、i=1)番目の枠領域に格納されているデータの
有無が調べられる。 (a5)もし、データがなければ、あるいは全ての格納
データと一致しなければ最終的には本体部11がこれを
検知し、ついで、更新登録部15の作用のもと一時記憶
部12内のデータに、読み出し回数1、新規フラグON
の情報が付加され、メモリ7への新規登録処理(a1
6)がなされる。 (a6)比較照合部14の作用のもと、「i」番目の枠
領域のデータが読出一時記憶部13へ格納される。 (a7)比較照合部14が、一時記憶部12と読出一時
記憶部13のデータの発信者の電話番号が一致するか否
かを調べる。なお、ここに発信者の電話番号を比較対象
としたのは、受信日時は当然相違すること、文字を一旦
コード番号化せねばならない発信者氏名よりも発信者の
電話番号の方が比較が容易なことによる。 (a8)もし、両番号が不一致ならば、次の「i=i+
1」番目の枠領域のデータが読出一時記憶部13へ書き
込まれ比較対象とされる。 (a9)また、不一致のまま全枠領域を調査し終わった
ならば、本体部11は一時記憶部12内のデータは新規
と判断し、(a5)の新規登録処理へ移る。なお、31
番目の枠領域は存在しないため、この場合には古いデー
タの自動消去等の処理がなされる。 (a10)比較照合部14が両方の一時記憶部12、1
3内の発信者番号が一致すると判断した場合には、この
通知を受けた更新登録部15により、読出一時記憶部1
3内のデータは、新規フラグ欄74がONかOFFかが
調べられる。 (a11)もし、ONであるならば、該データの受信回
数の値に「1」が加えられる。 (a12)もし、新規フラグ欄74がOFFであるなら
ば、ONとされ、併せて受信回数欄の値は1とされる。 (a13)更新登録部15が、読出一時記憶部13のデ
ータの着信時間情報を一時記憶部12に記憶されている
受信時のものに更新する。 (a14)更新登録部15が、一時記憶部12内のデー
タを消去する。 (a15)更新登録部15が、メモリ7内「i」番目の
枠領域に記憶されているデータを削除する。 (a16)更新登録部15が、一時記憶部12に格納さ
れているデータのメモリ7内への新規登録あるいは読出
一時記憶部13のデータの更新登録処理を開始すること
となる。なお、この処理の内容については、後に詳しく
説明する。
【0023】次に、メモリ7内に記憶されている各デー
タをユーザが順に参照する際になされるデータ内容の更
新等の処理について、図5を参照しつつ説明する。 (b1)ユーザが、留守中にかかってきた電話を調べ
る、発信者を整理する、発信に先立って発信者番号を調
べる等の目的で、電話機に記憶している発信者の電話番
号や氏名を参照すべく、参照用ボタン9を押し下げる。 (b2)第1番目の枠領域に記憶されている発信者に関
する情報が表示対象とされ、制御部1の本体部11の作
用のもと「i=1」が設定される。 (b3)「i」(最初ならば、i=1)番目の枠領域に
データが登録されているか否かが本体部11の制御のも
と、読出一時記憶部13により調べられる。 (b4)データがなければ、読出一時記憶部からこの通
知を受けた本体部11の作用のもと、表示部10にその
旨表示される。 (b5)データがあれば、本体部11の作用のもと、該
データは比較参照部14により読出一時記憶部13に読
み出され、更に表示部10に発信者の電話番号と氏名と
同じく最初の着信月、日及び時刻が表示される。併せ
て、本体部11と更新登録部15の作用のもと当該発信
者の新規フラグ欄74については、読み出し前にON、
OFFのいずれであったかに無関係に一律にOFFとさ
れる。
【0024】なおここに、表示部10の寸法からくる制
約のため、本実施例では着信回数及び着信年、秒はその
旨の特別の操作がない限り表示されない。また、特別の
操作があれば、発信者番号等に換えて、あるいはこれと
併せて小さな文字で表示されるようになっている。 (b6)目指すデータが表示されているか否かユーザが
判断する。 (b7)目指すデータが表示され、目的が達成されれ
ば、ユーザは参照終了となるボタン操作をする。例え
ば、当該表示されている電話番号への発呼ボタン(図示
せず)の押し下げ、参照終了ボタン(図示せず)の押し
下げ等である。 (b8)参照が終了しない場合、ユーザは参照用ボタン
を押し下げる。 (b9)これにより、次の番号の枠領域のデータが表示
されるべく「i+1」が「i」に設定され直される。 (b10)「i=31」か否かが判断され、31でな
い、すなわち30以下ならば(b3)のステップへ戻
り、次の番号の枠領域のデータの表示参照がなされるこ
ととなる。 (b11)「i=31」ならば、全データの参照が終了
したことになるため、本体部11の作用のもと表示部1
0にデータ終了の表示がなされる。 (b12)以上のユーザによる参照の結果、新規フラグ
欄74がONからOFFに変更されたデータの有無が本
体部11、更新登録部15により調べられる。もし、な
ければ、枠領域内の発信者に関するデータの配列はその
ままとされる。なお、これは、参照のため表示されたデ
ータの新規フラグ欄が全てOFFの場合に生じる。 (b13)もし、新規フラグ欄74が、ONからOFF
に変更されたものがあれば、更新登録部15の作用のも
と、メモリ7内の発信者に関する情報の修正(配列替
え)が開始されることとなる。
【0025】次に、本体部11の制御のもと更新登録部
15を中心としてなされるメモリ7内の各枠領域に格納
されているデータの配列の修正について図を参照しつつ
説明する。図6は、新規登録した場合若しくは新規フラ
グ欄74をOFFからONに変更した場合の処理の流れ
図である。以下本図をもとにこの手順を説明する。 (c1)初期設定として、新規登録の場合であれ、新規
フラグ欄74のOFFからONの変更の場合であれ、当
該データは一時記憶部12へ移され、また「i=1」と
設定される。 (c2)「i」番目の枠領域のデータが読出一時記憶部
13に比較照合のため取り出される。 (c3)比較照合部14により取り出されたデータの新
規フラグがONか否か調べられる。 (c4)ONならば、次に回数が1か否か調べられる。 (c5)回数が1ならば、新規に登録されるデータ等の
方が「i」番目の枠領域に格納され、従来の「i」番目
以降の枠領域のデータは1つづつ後へずらされる。 (c6)回数が1でないならば、「i=i+1」とされ
る。 (c7)「i=31」ならば、新規登録すべきデータよ
りも登録されているデータが優先するため新規登録はな
されず、処理は終了する。なお、新規フラグがOFFか
らONにされた場合には、「i=31」となることはな
い。
【0026】「i=30」以下ならば(c2)のステッ
プへ戻る。図7は、新規フラグがONのまま、回数値に
1を加えた場合の配列の修正の様子を示す流れ図であ
る。以下、本図をもとにこの手順を説明する。 (d1)回数値に1が加えられたデータの存在する枠領
域の番号「j」が認識される。そして、本データは一時
記憶部12に格納される。 (d2)「j=1」ならば、配列の修正はなされないた
め、(d3)のステップを(d10)のステップを経て
処理は終了する。 (d4)1つ前の枠領域のデータとの優先度が比較され
るべく、「i=j−1」とされる。
【0027】なお、この場合、両データとも新規フラグ
欄74はONであるため、その欄のON、OFFは判断
対象とされない。 (d5)「i」番目の枠領域のデータが取り出され、読
出一時記憶部13へ移される。 (d6)両一時記憶部12、13内のデータの回数の比
較がなされる。「i」番目の枠領域のデータが大ならば
(d10)へ進む。 (d7)「i」番目の枠領域のデータが小さいならば、
このデータを1つ後へずらし、「i+1」番目の枠領域
へ格納する。 (d8)1つ前のデータが比較対象とされるべく、「i
=i−1」とされる。(d9)「i=0」ならステップ
(d10)へ、「i≠0」ならばステップ(d5)へ戻
る。 (d10)一時記憶部12に記憶している新規フラグO
Nのままその回数に1を付加したデータを「i+1」番
目の枠領域に格納する。
【0028】次に、ユーザによる参照の後、新規フラグ
をONからOFFした場合に、本体部11の制御のもと
更新登録部15を中心としてなされる配列の調整を、図
8の流れ図を参照しつつ説明する。 (e1)新規フラグをONからOFFにしたデータのう
ち、配列未修正のものの中で最も枠領域番号の小さいも
のを配列修正のため一時記憶部12へ移し、当該枠領域
より後方のデータを1つづつ前へずらす。 (e2)新規フラグ欄がOFFかつ最小の枠領域番号
「j」を認識する。もし、OFFのものが存在しなけれ
ば、新規フラグ欄74がONである最後部のデータの次
の枠領域に格納する。 (e3)一時読出記憶部12内のデータと読出一時記憶
部13へ移した「j」番目の枠領域のデータとの回数値
を比較する。 (e4)読出一時記憶部13より一時読出記憶部13が
小さければ、次に同じ回数値か否かが判断される。 (e5)同じ回数でないならば、次の順位の枠領域のデ
ータと比較されるべく、「j=j+1」とされる。 (e6)回数値が同じならば、両データの受信日時の新
旧が判断される。一時記憶部12のデータの日付が古け
れば、1つ後の番号の枠領域のデータと比較すべくステ
ップ(e5)へ進む。 (e7)ステップ(e3)にて一時記憶部12のデータ
の回数値大若しくはステップ(e6)にて日付が新しい
とされれば、「j」番目の枠領域に以降のデータは1つ
づつ後へずらされ、一時記憶部12のデータは「j」番
目の枠領域に格納される。 (e8)新規フラグ欄74をOFFにしたデータで配列
未修正のものの有無が判断される。 (e9)あれば、当該データを一時記憶部12へ移し、
以降のデータは1つづつ前へずらし、また「j=j+
1」とされる。
【0029】次に、以上のもとでのメモリ内のデータの
変化や修正の様子を具体的に図9及び図10に示す。な
お、両図及び図3は本来1葉の図とした方が好ましいも
のであるが、寸法の制限及び説明の都合で複数の図番を
とったものである。図9の(1)は、図3の(2)に示
す状態で、新たに1月14日の10時10分に新奇な発
信者「EE EE」による着信があった場合である。こ
の場合、この発信者からの受信回数は1、受信日時は既
登録の発信者「BB BB」よりも当然新しいため、受
信回数1の発信者中で最も優先度の高い位置たる2番目
の枠領域に格納され、受信以前に2番目以降の枠領域に
記憶されたデータは、1つづつ番号の大きくなる順に後
へずらされている。
【0030】図9の(2)はこの状態で更に第4番目の
枠領域に格納されている「CC CC」から、1月15
日の13時10分に発信があった場合である。この場合
には、「CC CC」の新規フラグ欄74はOFFから
ONとされ、受信日時欄73も1月15日13時10分
に書き換えられ、また受信回数は1とされ、この上で2
番目の枠領域に格納されている。またこのため、この着
信以前の2番目以降の枠領域のデータは1つづつ後方へ
ずらされている。
【0031】図10の(1)は図9の(2)に示す状態
から最初と2番目の枠領域内のデータが、ユーザによる
参照のため表示対象とされた後の状態を示す。本図の
(1)に示すように二人の発信者「AA AA」及び
「CC CC」は各々新規フラグ欄をOFFからONに
変更され併せて第3番目と第5番目の枠領域に移され、
これに伴い発信者「EE EE」及び「CC CC」は
2つ前へ繰り上げられている。
【0032】図10の(2)は、この状態で更に発信者
「BB BB」から1月18日の16:00に発信があ
り、新規フラグはONのまま受信回数が2となったこと
に伴う配列の修正結果を示したものである。図10の
(1)の番号1と2の枠領域が入れかわっているのが容
易にわかる。 (第2実施例)本実施例の電話機の基本的な構成は先の
第1実施例と同じである。ただ、第1実施例がメモリ7
内各枠領域のデータをあらかじめ優先順位に従って入れ
換えておくのに対して、本実施例では各枠領域内のデー
タの入れ換えはなさず、その表示用の優先順位と記憶さ
れている枠領域の番号とを別途表示用優先順位表として
記憶しておき、ユーザによる参照の際にはこの表に従っ
て各枠領域内のデータを読み出すのが異なる。このた
め、この異なる部分についてのみ説明する。
【0033】図11は、本実施例の制御部1の構成図で
ある。本図に示すように、制御部11は第1実施例と同
じく本体部11、一時記憶部12、読出一時記憶部1
3、比較参照部14及び更新登録部15を有し、これら
各部の基本的な作用は同じである。ただし、本体部11
の制御のもと比較参照部14と更新登録部15を中心と
しての各枠領域内のデータの配列換えはなされず、ほぼ
同様の手順で枠領域番号に表示用の優先順位が計算され
て付されるのが異なる。
【0034】このため、データ復調部3にて復調され、
一時記憶部12に記憶された発信者の電話番号等は、順
にメモリ7内の各領域に格納されるだけでなく、図11
に示すように、各枠領域内のデータに付された優先順位
と該データの格納されている枠領域の番号を対応づけて
記憶する表示用優先順位表16を有しているのも異な
る。そして、この表の書換えが直接的には更新登録部1
5によりなされ、また本体部11の制御のもとでの表示
用のための発信者情報の読み出し及び読み出した該情報
の読出一時記憶部13及び一時記憶部12への変更の記
憶はこの表を参照してなされることとなる。そしてこの
場合、両記憶部12、13は、一方が表示に使用されて
いるときに他方が次順位のデータの表示のため読み出し
記憶に使用されるのは勿論である。
【0035】図12の(1)は図3の(2)の状態にお
けるメモリ7内各枠領域の記憶内容であり、(2)はこ
の状態での表示用優先順位表16の内容である。図13
の(1)は図9の(1)の状態におけるメモリ7内各枠
領域の記憶内容であり、(2)はこの状態での表示用優
先順位表16の内容である。本図の(1)に示すよう
に、図12の(1)の状態から新規に発信者があった
「EE EE」についての発信者情報等は、第5番目の
枠領域に格納されている。
【0036】図14は、この表示用優先順位表16の作
成手順を示したものである。以下、本図を基にその内容
作成の手順を説明する。 (f1)発信者の電話番号の新規登録やユーザによる参
照の終了による更新登録が開始されると、優先順位を見
直すべく最初、新規フラグ欄がONのデータが検出対象
とされる。 (f2)かかるデータの有無が判断される。 (f3)有の場合、受信回数欄の数値が最大のものが最
優先される。なお、本実施例では、記憶する受信回数の
最大値が7とされている。これは、実際の使用を考慮し
たものである。 (f4)回数値が「i」のものの有無が判断される。 (f5)有れば、その回数値のデータが複数存在するが
否かが判断される。 (f6)複数存在すれば、受信日時欄を比較してそれら
の間での表示に際しての、優先順位が決定される。 (f7)決定されたデータについては、表示用優先順位
表に上から順に登録される。 (f8)次に受信回数の多いものを処理対象とすべく
「i=i−1」とされる。 (f9)「i=0」か否か判断される。「i=0」でな
いならばステップ(f4)へもどる。 (f10)「i=0」ならば、今度は新規フラグ欄がO
FFのデータが処理対象とされる。
【0037】以下、(f11)〜(f17)のステップ
にて(f2)〜(f8)のステップと類似の処理がなさ
れる。 (f18)「i=0」か否か判断され、「i=0」なら
ば、処理が終了する。なお、本実施例では、表示用優先
順位表16を設けるものとしたが、これに換えて、メモ
リ7内の各枠領域に優先順位記憶用欄を別途設け、この
欄の順位に従って読み出し、そして表示がなされるよう
にしてもよいのは勿論である。
【0038】以上、本発明を実施例に基づいて説明して
きたが、本発明は何も上記実施例に限定されないのは勿
論である。すなわち、例えば、以下のようにしてもよ
い。 (1)コードレス形式の親子電話に採用し、子機にて新
規に記憶している発信者に関する情報を参照することが
可能としている。またこのため、子機にも液晶式の表示
部、参照用ボタン、子機にてなされた親機のメモリ内の
データの読出操作等を親機へ送信可能とする遠隔型操作
連絡手段等を有し、親機も子機へ必要な情報を送信する
メモリ内データ送信用の手段、子機にてなされた操作内
容の検出手段等を有しているのは勿論である。 (2)製造等の都合で、請求項に記載した1つの手段、
部等を物理的、機械的に2つの手段、部等としたり、逆
に2つの手段、部等を1つの手段、部等としたり、ある
いは適宜これらを組み合わせている。 (3)公衆電話から発信されてきたときには、局からの
「氏名無し」等のその旨の通信を基に発信者の氏名に換
えて「公衆電話」と表示したり、更には1時間等一定時
間経過後メモリから自動的に消去する機能が付加されて
いる。 (4)不必要な発信者は消去することが可能な機能や、
ユーザの別途定めた一定時間経過後回数に応じて自動的
に消去する機能が付加されている。 (5)メモリ内の記憶容量がオーバーするに先立って、
その旨をユーザに通知する通知用表示手段を有してい
る。 (6)ユーザが受信時他の作業に従事していた等のため
ちょっとのことで受話機をとりそこない、このため着信
側が不在と誤判断した発信者サイドにて通信が切られた
場合に、すぐこちらからかけ直すべく、着信後5分以内
の発信者電話番号は最先に表示される等他の機能が付加
されている。 (7)新規フラグ欄のON、OFFの如何にかかわら
ず、通信回数欄の数値が多いものを優先して表示するこ
とを可能にする機能が付加されている。なお、この場合
には、表示部への表示に際して通信回数欄の数値が多い
ものが優先されて自動選択され、また目下通信回数の多
い番号等が表示され、これをユーザが確認中に、次の回
数のものがいずれかの一時記憶部に自動的に読み出され
次の表示に備えられていることとなる。
【0039】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1の発
明によれば、より重要な相手である可能性が高い発信者
についての情報を参照することが可能となる。特に、メ
モリ内のデータをあらかじめ表示に便利なように配列し
てあるので、表示の応答性も優れたものとなる。
【0040】請求項2の発明によれば、より重要な相手
である可能性が高い発信者についての情報を参照するこ
とが可能となる。特にメモリ内に既に記憶している発信
者についての情報の並び換えをしないので、そのために
余分なメモリやデータ等の処理が不必要となり、ハード
及びソフト面でも製造等が楽になる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電話機の一実施例の構成図であ
る。
【図2】上記実施例の制御部の構成図である。
【図3】同じく、メモリの概念図である。
【図4】上記実施例において、「発信者電話番号送出サ
ービス」により送信されてきた発信者情報の既登録デー
タとの照合、新規登録に先立っての処理の手順を示した
流れ図である。
【図5】同じく、ユーザが登録済の発信者についての情
報を参照する際の表示及び表示に伴うデータ内容の変更
手順を示した流れ図である。
【図6】同じく、発信者電話番号等の新規登録若しくは
既登録のデータの新規フラグ欄をOFFからONにした
場合になされるメモリ内枠領域の各データの配列の修正
等、の手順を示した図である。
【図7】同じく、既登録のデータの新規フラグ欄をON
のまま、回数値に1を加えた場合になされるメモリ内枠
領域の各データの配列の修正の手順を示した図である。
【図8】同じく、既登録データの回数値はそのまま、新
規フラグ欄をONからOFFにした場合になされるメモ
リ内枠領域の各データの配列の修正の手順を示した図で
ある。
【図9】図3の(2)に示す状態から(1)新規発信者
からの発信、(2)更に新規フラグ欄がOFFの既登録
者からの発信があった場合のメモリ内各領域の変化の様
子を示したものである。
【図10】図9の(2)に示す状態から更に、(1)2
人分のデータがユーザによる参照の対象とされ、(2)
更にまた新規フラグ欄がONの既登録者から発信があっ
た場合のメモリ内各領域の変化の様子を示したものであ
る。
【図11】本発明に係る電話機の第2実施例の制御部内
の要部の構成図である。
【図12】上記実施例におけるメモリ内のデータとこれ
に対応する表示用優先順位表を示した図である。
【図13】図12に示す状態で更に着信がなされたとき
のメモリ内のデータの格納の様子と対応して変更された
表示用優先順位表を示す図である。
【図14】上記実施例における表示用優先順位表の各枠
領域内のデータについての表のための優先順位の作成手
順を示した図である。
【符号の説明】
1 制御部 2 着信検出部 3 データ復調部 4 フック制御部 5 増幅部 6 受話器部 7 メモリ 8 テンキー 9 参照用ボタン 10 表示部 11 制御部本体部 12 一時記憶部 13 読出一時記憶部 14 比較部 15 更新登録部 16 表示用優先順位表
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−169340(JP,A) 特開 昭63−191446(JP,A) 特開 平4−170841(JP,A) 特開 平4−126433(JP,A) 特表 平7−500713(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/57 H04M 1/64

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 「発信者電話番号送出サービス」により
    送信されてきた発信者に関する情報を復調し、後からの
    参照のため記憶し、表示することが可能な電話機であっ
    て、 発信者についての情報欄と受信回数欄受信日時欄からな
    る複数組の発信者情報記憶用枠領域が順に配列されてな
    る記憶手段と、 発信者に関する情報が送信されてきたときには、復調し
    た当該発信者に関する情報を一時記憶する一時記憶手段
    と、 一時記憶手段に記憶されている発信者に関する所定の情
    報が、記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域内の発信者
    についての情報欄に既に記憶されているか否かを調べる
    既登録発信者調査手段と、 既登録発信者調査手段が既に記憶されていることを見出
    したならば、当該発信者については、受信日時欄を受信
    時点での時間情報に書き換え、併せて受信回数欄の数値
    に1を加える既登録発信者情報更新手段と、 既登録発信者調査手段が発信者に関する所定の情報を見
    出せなかったならば、一時記憶手段に記憶されている発
    信者に関する情報に対応する受信日時欄用の情報として
    受信時点での日時を付し、対応する受信回数欄用の情報
    として1を付し、併せて記憶手段の発信者情報記憶用枠
    領域に新規登録を行う発信者情報新規登録手段と、 記憶手段の各受信情報記憶用枠領域内の発信者について
    の情報欄に記憶されている情報を当該情報の枠領域にお
    ける配列順に従って読み出す操作を受け付ける表示操作
    受付手段と、 表示操作受付手段が受け付けた対応する順の発信者につ
    いての情報欄の内容を読み出す読出手段と、 読出手段の読み出した情報を表示する表示手段と、 既登録発信者情報更新手段による更新及び発信者情報新
    規登録手段による新規登録があった場合にはこれを検知
    して、記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域に記憶され
    ている各情報を、第1に受信回数欄に記憶されている数
    値の多いものを優先する、数値が同じならば第2に受信
    日時欄に記憶されている受信日時の新しいものを優先す
    るという規則で配列の修正を行なう優先度対応記憶手段
    内情報配列修正手段と、 前記記憶手段内の各発信者情報記憶用枠領域は、 上記3つの欄に加えて新規に着信したものであることを
    表すONのフラグと受信者が着信情報を確認したことを表
    すOFFのフラグとを記憶する新規フラグ欄を有し、 前記既登録発信者情報更新手段は、 既登録発信者調査手段が既に登録されていることを見出
    したならば、当該発信者に関する所定の情報に対応する
    新規フラグ欄にOFFのフラグが記憶されているならば
    ONのフラグに書換え、併せて対応する受信回数欄の数
    値を1に設定し、同じくONのフラグが記憶されている
    ならばフラグ欄はそのままとし、併せて対応する受信回
    数欄の数値に1を加えるONOFF書換え部を有し、 前記発信者情報新規登録手段は、 既登録発信者調査手段が発信者に関する所定の情報を見
    出せなかったならば、対応する新規フラグ欄にONのフ
    ラグを記憶させるON付加部を有し、 更に、表示操作受付手段の受け付けた操作により読出手
    段に読み出され更に表示部に表示された発信者について
    の情報については、対応する新規フラグ欄がONならば
    OFFに変更する表示操作起因新規フラグ欄更新手段を
    有し、 また、前記優先度対応記憶手段内情報配列修正手段は、記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域に記憶されている
    情報の配列の修正を行う際に、上記2つの規則よりも、
    新規フラグ欄に記憶されているフラグがONであるもの
    をOFFであるものに優先するという規則を優先して採
    用するフラグ対応配列修正部を 有していることを特徴と
    する電話機。
  2. 【請求項2】 「発信者電話番号送出サービス」により
    送信されてきた発信者に関する情報を復調し、後からの
    参照のため記憶し、表示することが可能な電話機であっ
    て、 発信者についての情報欄と受信回数欄受信日時欄からな
    る複数組の発信者情報記憶用枠領域が順に配列されてな
    る記憶手段と、 発信者に関する情報が送信されてきたときには、復調し
    た当該発信者に関する情報を一時記憶する一時記憶手段
    と、 一時記憶手段に記憶されている発信者に関する所定の情
    報が、記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域内の発信者
    についての情報欄に既に記憶されているか否かを調べる
    既登録発信者調査手段と、 既登録発信者調査手段が既に記憶されていることを見出
    したならば、当該発信者については、受信日時欄を受信
    時点での時間情報に書き換え、併せて受信回数欄の数値
    に1を加える既登録発信者情報更新手段と、 既登録発信者調査手段が発信者に関する所定の情報を見
    出せなかったならば、一時記憶手段に記憶されている発
    信者に関する情報に対応する受信日時欄用の情報として
    受信時点での日時を付し、対応する受信回数欄用の情報
    として1を付し、併せて記憶手段の発信者情報記憶用枠
    領域に新規登録を行う発信者情報新規登録手段と、 記憶手段の各受信情報記憶用枠領域内の発信者について
    の情報欄に記憶されている情報を表示する操作を受け付
    ける表示操作受付手段と、 表示操作受付手段による受け付けがあった場合にはこれ
    を検知して、記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域に記
    憶されている各情報を、第1に受信回数欄に記憶されて
    いる数値の多いものを優先する、数値が同じならば第2
    に受信日時欄に記憶されている受信日時の新しいものを
    優先するという規則で読み出す優先度対応読出手段と、 優先度対応読み出し手段が読み出した対応する発信者に
    ついての情報欄の内容を表示する表示手段と、 前記記憶手段内の各発信者情報記憶用枠領域は、 上記3つの欄に加えて新規に着信したものであることを
    表すONのフラグと受信者が着信情報を確認したことを表
    すOFFのフラグとを 記憶する新規フラグ欄を有し、 前記既登録発信者情報更新手段は、 既登録発信者調査手段が既に登録されていることを見出
    したならば、当該発信者に関する所定の情報に対応する
    新規フラグ欄にOFFのフラグが記憶されているならば
    ONのフラグに書換え、併せて対応する受信回数欄の数
    値を1に設定し、同じくONのフラグが記憶されている
    ならばフラグ欄はそのままとし、併せて対応する受信回
    数欄の数値に1を加えるONOFF書換え部を有し、 前記発信者情報新規登録手段は、 既登録発信者調査手段が発信者に関する所定の情報を見
    出せなかったならば、対応する新規フラグ欄にONのフ
    ラグを記憶させるON付加部を有し、 更に、表示操作受付手段の受け付けた操作により優先度
    対応読出手段に読み出され更に表示部に表示された発信
    者についての情報については、対応する新規フラグ欄が
    ONならばOFFに変更する表示操作起因新規フラグ欄
    更新手段を有し、 また、前記優先度対応読出手段は、 記憶手段の各発信者情報記憶用枠領域に記憶されている
    情報の読み出しを行う際に、上記2つの規則よりも、新
    規フラグ欄に記憶されているフラグがONであるものを
    OFFであるものに優先するという規則を優先して採用
    するフラグ対応配列修正部とを有していることを特徴と
    する電話機。
JP00740796A 1996-01-19 1996-01-19 電話機 Expired - Fee Related JP3397959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00740796A JP3397959B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00740796A JP3397959B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200318A JPH09200318A (ja) 1997-07-31
JP3397959B2 true JP3397959B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=11665026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00740796A Expired - Fee Related JP3397959B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397959B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100526521B1 (ko) * 1998-05-27 2006-01-12 삼성전자주식회사 사설 교환시스템에서 발신자 유형에 따른 착신 호 응대 방법
JP3278628B2 (ja) 1999-03-09 2002-04-30 埼玉日本電気株式会社 携帯電話機
JP4113342B2 (ja) * 2001-07-31 2008-07-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータシステム間でジョブを通知するための方法、コンピュータシステムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09200318A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100665775B1 (ko) 통신기기
US6418211B1 (en) Adaptive call screening method
US6865386B2 (en) Communication terminal with display of call information of calling party
US6621894B2 (en) Telephone terminal and caller ID utilization method
JPH09186763A (ja) キーホンシステムにおける放棄呼発信者識別表示方法
US20080132208A1 (en) System and method of deleting a call log and message log in a mobile phone
JP3851185B2 (ja) 電話機及び電話番号登録方法
US20080085742A1 (en) Mobile communication terminal
US20070123193A1 (en) Portable terminal apparatus, computer-readable storage medium, and image display method
JP2001103132A (ja) 電話装置
JP6438197B2 (ja) 携帯端末装置、及び携帯端末プログラム
JP3397959B2 (ja) 電話機
JP3045160B1 (ja) 通信端末装置
JP2003188978A (ja) 通信端末およびプログラム
JP2003273999A (ja) 情報削除順序決定装置及び情報削除順序決定方法並びに情報削除順序決定方法をコンピュータにより実行するためのプログラム
JPH0787178A (ja) 電話装置
JP5127051B2 (ja) 通信装置、通信装置制御方法、及び通信装置制御プログラム
KR100669608B1 (ko) 이동통신 단말기의 단문메시지 전송방법
JPH10164210A (ja) 携帯電話機
US20020114436A1 (en) Adaptive caller id storage based on answer status of incoming call
KR20040045163A (ko) 특정전화번호의 단문메시지 차단방법 및 이를 구현하는이동통신 단말기
KR100605967B1 (ko) 휴대용 전화기에서 통화/메시지목록 등록 및 자동삭제 방법
JP2002300265A (ja) 電話装置
KR100407387B1 (ko) 음성사서함으로부터 음성메시지를 자동으로 내려받는 방법및 이를 구현한 휴대전화기
JP2004048344A (ja) 携帯電話機、着信履歴削除方法、および着信履歴表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees