JP3277679B2 - 高能率符号化方法と高能率符号化装置及び高能率復号化方法と高能率復号化装置 - Google Patents

高能率符号化方法と高能率符号化装置及び高能率復号化方法と高能率復号化装置

Info

Publication number
JP3277679B2
JP3277679B2 JP07696694A JP7696694A JP3277679B2 JP 3277679 B2 JP3277679 B2 JP 3277679B2 JP 07696694 A JP07696694 A JP 07696694A JP 7696694 A JP7696694 A JP 7696694A JP 3277679 B2 JP3277679 B2 JP 3277679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
data
encoding
channel
limited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07696694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07288473A (ja
Inventor
慎二 宮森
正俊 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP07696694A priority Critical patent/JP3277679B2/ja
Priority to US08/420,734 priority patent/US5677994A/en
Priority to EP95302476A priority patent/EP0677932A1/en
Publication of JPH07288473A publication Critical patent/JPH07288473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277679B2 publication Critical patent/JP3277679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/88Stereophonic broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • H04B1/667Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using a division in frequency subbands

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチチャンネルのデ
ータの圧縮符号化処理、及び、復号化処理における高能
率符号化方法と高能率符号化装置及び高能率復号化方法
と高能率復号化装置に関するものであり、特に、映画フ
ィルムの映写システム、ビデオテープレコーダ、ビデオ
ディスクプレーヤ等の、所謂マルチサウンド音響システ
ム等において用いられるマルチチャンネルのオーディオ
データのうち、所謂サブウーファーチャンネルと呼ばれ
る低周波数専用のデータ等の帯域制限されたデータを含
むマルチチャンネルのデータの圧縮符号化処理、及び、
復号化処理における高能率符号化方法と高能率符号化装
置及び高能率復号化方法と高能率復号化装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】例えば、オーディオデータ、或いは、音
声信号等の高能率符号化の手法は種々あり、例えば、ブ
ロック化周波数帯域分割方式、所謂変換符号化(トラン
スフォームコーディング)や、非ブロック化周波数帯域
分割方式、所謂帯域分割符号化(サブバンドコーディン
グ:SBC)等がある。
【0003】上記変換符号化とは、時間領域のオーディ
オデータ等を単位時間毎にブロック化し、このブロック
毎の時間軸のデータを周波数軸上のデータに変換、即
ち、直交変換して、さらに複数の周波数帯域に分割し各
帯域毎に符号化する手法である。上記帯域分割符号化と
は、時間領域のオーディオデータ等を単位時間毎にブロ
ック化せずに複数の周波数帯域に分割して符号化する手
法である。
【0004】また、上述の変換符号化と帯域分割符号化
とを組み合わせた高能率符号化の手法も考えられてい
る。この高能率符号化は、例えば、時間領域のオーディ
オデータ等を上記帯域分割符号化で帯域分割を行った
後、その各帯域毎のデータを周波数領域のデータに直交
変換し、この直交変換された各領域毎のデータに符号化
する手法である。
【0005】ここで、上述した帯域分割符号化の帯域分
割用フィルタとしては、例えば、QMF等のフィルタが
あり、1976 R.E.Croohirere Di
gital coding of speech in
subbands Bell Syst.Tech.
J.Vol55,No.8 1976に、述べられてい
る。また、ICASSP 83, BOSTON Po
lyphase Quadrature filter
s−A new subband codingtec
hique Joseph H.Rothweiler
に等バンド幅のフィルタ分割手法及びその装置が述べら
れている。
【0006】また、上述した直交変換としては、例え
ば、入力オーディオデータを所定単位時間(フレーム)
でブロック化し、このブロック毎に高速フーリエ変換
(FFT)、離散コサイン変換(DCT)、改良型離散
余弦変換、所謂モディファイドDCT変換(以下、MD
CT:Modified Discrete Tran
sformと言う。)などを行うことにより時間軸を周
波数軸に変換するような直交変換がある。このMDCT
については、ICASSP 1987 Subband
/Transform Coding Using F
ilter Bank Designs Based
on Time Doma Aliasing Can
cellation J.P.Princen A.
B.Bradlay Univ.of Surrey
Royal Melbourne Inst.of T
echに述べられている。
【0007】更に、周波数帯域分割された各周波数成分
を量子化する場合の周波数分割幅としては、例えば、人
間の聴覚特性を考慮した帯域分割がある。即ち、一般に
臨界帯域(クリティカルバンド)と呼ばれている高域程
帯域幅が広くなるような帯域幅で、オーディオデータを
複数、例えば、25バンドの帯域に分割することがあ
る。また、この時の各帯域毎のデータを符号化する際に
は、各帯域毎に所定のビット配分、或いは、各帯域毎に
適応的なビット配分による符号化が行われる。例えば、
上記MDCT処理されて得られた係数データを上記ビッ
ト配分によって符号化する際には、上記各ブロック毎の
MDCT処理により得られる各帯域毎のMDCT係数デ
ータに対して、適応的な配分ビット数で符号化が行われ
る。
【0008】上記ビット配分手法及びその装置として
は、次の2つ手法及びその装置が知られている。IEE
E Transactions of Accoust
ics,Speech,and Signal Pro
cessing,vol.ASSP−25,No.4,
August 1977では、各帯域毎のデータの大き
さをもとに、ビット配分を行う手法及びその装置が述べ
られている。また、ICASSP 1980 The
critical band coder−digit
al encod of the perceptua
l requirements of the aud
itory system M.A.Kransner
MITでは、聴覚マスキングを利用することで、各帯
域毎に必要な信号対雑音比を得て固定的なビット配分を
行う手法及びその装置が述べられている。
【0009】上述したような帯域分割符号化等を用いた
オーディオデータの高能率圧縮符号化方式においては、
例えば、人間の聴覚上の特性を利用してオーディオデー
タを約1/5に圧縮するような方式(以下、1/5圧縮
方式と言う。)が既に実用化されている。
【0010】また、通常のオーディオ機器の場合のみな
らず、例えば、映画フィルムの映写システム、高品位テ
レビジョン、ビデオテープレコーダ、ビデオディスクプ
レーヤ等のステレオや、所謂マルチサウンド音響システ
ムにおいては、4〜8チャンネルの複数チャンネルのオ
ーディオデータ、或いは音声信号を扱うようになりつつ
ある。この場合においても、ビットレートを削減する高
能率符号化を行うことが望まれている。
【0011】例えば、上記映画フィルムは、図7に示す
ように、映写される画像が記録される映像記録領域50
1、映写のため映画フィルムを搬送するためのパーフォ
レーション部502Lとパーフォレーション部502
R、従来機器でもオーディオ信号の再生を可能とするた
めに設けられたアナログサウンドトラック503Lとア
ナログサウンドトラック503R、マルチチャンネルの
デジタルオーディオデータが記録されるデジタルサウン
ドトラック504Lとデジタルサウンドトラック504
Rを有してなる。
【0012】ここで、上記デジタルサウンドトラック5
04Lとデジタルサウンドトラック504Rに、例え
ば、レフトチャンネル、レフトセンターチャンネル、セ
ンターチャンネル、ライトセンターチャンネル、ライト
チャンネル、サラウンドレフトチャンネル、サラウンド
ライトチャンネル、サブウーファーチャンネルの8チャ
ンネルのデジタルオーディオデータを記録するような場
合においては、上記ビットレートを削減する高能率符号
化が必要となる。
【0013】即ち、例えば、デジタルオーディオディス
ク等で用いているようなサンプリング周波数44.1k
Hzで16ビットの直線量子化された上記8チャンネル
のオーディオデータを記録できる領域は、上記映画フィ
ルム上に確保することが困難である。従って、当該オー
ディオデータの圧縮が必要となる。
【0014】なお、上記映画フィルムに記録する上記8
チャンネルの各チャンネルは、例えば、図8に示すよう
な、当該映画フィルムの画像記録領域から再生された画
像が映写機によって投影されるスクリーン550側に配
置されたレフトスピーカ551、レフトセンタースピー
カ552、センタ−スピーカ553、ライトセンタ−ス
ピーカ554、ライトスピーカ555、サブウーファー
スピーカ556、及び観客席557を取り囲むように配
置されたサラウンドレフトスピーカ558、サラウンド
ライトスピーカ559に各々対応するものである。
【0015】ここで、上記センタースピーカ553は、
スクリーン550側の中央に配置され、センターチャン
ネルのオーディオデータによる再生音を出力するもので
例えば俳優のせりふ等の最も重要な再生音を出力する。
上記サブウーファースピーカ556は、サブウーファー
チャンネルのオーディオデータによる再生音を出力する
もので、例えば爆発音などの低域の音というよりは振動
として感じられる音を効果的に出力するものであり、爆
発シーンなどに効果的に使用されることが多いものであ
る。一般に、上記サブウーファーチャンネルの周波数の
上限は80〜200Hzと言われている。
【0016】上記レフトスピーカ551及びライトスピ
ーカ555は、上記スクリーン550の左右に配置さ
れ、レフトチャンネルのオーディオデータによる再生音
とライトチャンネルのオーディオデータによる再生音を
出力するもので、ステレオ音響効果を発揮する。上記レ
フトセンタースピーカ552は上記レフトスピーカ55
1とセンタースピーカ553との間に配置され、また上
記ライトセンタースピーカ554は上記センタースピー
カ553とライトスピーカ555との間に配置されるも
のである。上記レフトセンタースピーカ552はレフト
センターチャンネルのオーディオデータによる再生音を
出力し、上記ライトセンタースピーカ554はライトセ
ンタチャンネルのオーディオデータによる再生音を出力
するもので、それぞれ上記レフトスピーカ551若しく
はライトスピーカ555の補助的な役割を果たす。特に
スクリーン550が大きく収容人数の多い映画館等で
は、座席の位置によって音像の定位が不安定になりやす
いが、上記レフトセンタースピーカ552とライトセン
タースピーカ554を付加することにより、音像のより
リアルな定位を作り出すのに効果を発揮する。
【0017】さらに、上記サラウンドレフトスピーカ5
58とサラウンドライトスピーカ559は、観客席を取
り囲むように配置され、サラウンドレフトチャンネルの
オーディオデータによる再生音とサラウンドライトチャ
ンネルのオーディオデータによる再生音を出力するもの
で、残響音や拍手、歓声に包まれた印象を与える効果が
ある。これにより、より立体的な音像を作り出すことが
できる。
【0018】また、フィルムという媒体は、表面に傷な
どが発生しやすいため、デジタルデータをオリジナルの
まま記録していたのでは、データ欠けが激しく実用にな
らない。このため、エラー訂正符号の能力が非常に重要
になり、上記データ圧縮は、その訂正符号も含めて上記
フィルム上の記録領域に記録可能な程度まで行う必要が
ある。
【0019】このようなことから、上記8チャンネルの
デジタルオーディオデータを圧縮する圧縮方法として
は、前記1/5圧縮方式を適用している。即ち、人間の
聴覚の特性を考慮して最適なビット割り当てを行うこと
によって、デジタルオーディオディスク等に記録される
ようなサンプリング周波数44.1kHzで16ビット
のデジタルオーディオデータを約1/5に圧縮しながら
も、デジタルオーディオディスク並の音質を達成する高
能率符号化方式を適用するようにしている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】ここで、前記1/5圧
縮方式を適用した高能率符号化方式では、周波数帯域が
制限されたデータ、例えば、音を効果的に表現するため
に用いられる所謂サブウーファーと呼ばれる低域周波数
のデータを圧縮符号化した場合、上記サブウーファーデ
ータの周波数帯域は制限されているため、冗長な情報が
生じてしまう。このため、特にチャンネルが複数ある場
合においては、記録領域確保の点から上記冗長な情報を
取り除き、さらに高能率の圧縮化を行うことが望まれ
る。
【0021】しかし、上記高能率符号化方式のフォーマ
ットは既に確立しており、このフォーマットを採用した
ハードウェアも広まりつつある。従って、上述のような
冗長な情報を取り除き、さらに高能率の圧縮化を行うた
めに当該フォーマットの変更や拡張を行った場合、製造
者にとっては大きな労力が必要である。また、このフォ
ーマットを採用した高能率符号化装置は既に販売されて
いるため、既に販売された機器の使用者にとって不利益
なことである。このため、当該フォーマットは変更や拡
張はせずに、さらに高能率の圧縮化を行うために符号化
処理や復号化処理における工夫が成されている。
【0022】例えば、帯域制限されたチャンネルのデー
タ専用の高能率符号化方式を用いる方法や、帯域制限さ
れたチャンネルのデータを他のチャンネルのデータに重
畳してから符号化し、復号化の際にはフィルターで分離
するといった方法が既に提案されている。
【0023】しかし、上記帯域制限されたチャンネルの
データ専用の高能率符号化方式を用いた場合、この高能
率符号化方式により圧縮符号化された上記帯域制限され
たチャンネルのデータと、前記1/5圧縮方式を適用し
た高能率符号化方式により圧縮符号化された他チャンネ
ルのデータとでは、フレームの長さや1フレーム当りの
時間長が異なるため、再生時に同期をとることが困難で
あった。また、上記帯域制限されたチャンネルのデータ
専用の高能率符号化方式のフォーマットと上記1/5圧
縮方式を適用した高能率符号化方式のフォーマットは異
なるため、これら異なる2つのフォーマットのデータを
同時に用いることは非常に困難であった。
【0024】また、帯域制限されたチャンネルのデータ
を他のチャンネルのデータに重畳してから符号化し復号
化の際にはフィルターで分離する方法を用いた場合、例
えば、帯域制限されたデータを低域周波数のデータであ
るとすると、その低域周波数のデータが重畳される側の
データにも、低域周波数の成分が存在するため、これを
再生時にフィルターで分離すると、低域周波数のが重畳
される側のデータの低域周波数のデータ成分が失われて
しまうという問題があった。
【0025】そこで、本発明は上述したようなことに鑑
み、少なくとも1チャンネルの帯域制限されたデータを
含む複数チャンネルのデータに、さらに高能率な圧縮符
号化処理を施すことができる高能率符号化方法及び高能
率符号化装置を提供することを目的とする。
【0026】また、本発明は、上記高能率符号化方法及
び高能率符号化装置により高能率符号化された符号に、
簡単な構成で効率良く復号処理を施すことができる高能
率復号化方法及び高能率復号化装置を提供することを目
的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも1
チャンネルの帯域制限された信号を含む複数チャンネル
の信号を、チャンネル毎に帯域分割して圧縮符号化する
高能率符号化方法であって、上記複数チャンネルの信号
を各々同じ手法で圧縮符号化するステップと、上記帯域
制限されたチャンネルの圧縮符号化信号から、制限され
た帯域に対応する部分を取り除くことにより再符号化を
施すステップとを有することを特徴とする。
【0028】また、本発明に係る高能率符号化方法は、
上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であって、
上記帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
であることを特徴とする。
【0029】また、本発明は、少なくとも1チャンネル
の帯域制限された信号を含む複数チャンネルの信号を、
チャンネル毎に帯域分割して圧縮符号化する高能率符号
化装置であって、上記複数チャンネルの信号を各々同じ
手法で圧縮符号化する符号化手段と、上記帯域制限され
たチャンネルの圧縮符号化信号から、制限された帯域に
対応する部分を取り除くことにより再符号化を施す再符
号化手段とを有することを特徴とする。
【0030】また、本発明に係る高能率符号化装置は、
上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であって、
上記帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
であることを特徴とする。
【0031】また、本発明は、少なくとも1チャンネル
の帯域制限された信号を含む複数チャンネルの信号が、
チャンネル毎に各々同じ手法で圧縮符号化された圧縮符
号化信号から、上記帯域制限されたチャンネルの制限さ
れた帯域に対応する部分が取り除かれた高能率符号を復
号化する高能率復号化方法であって、上記帯域制限され
たチャンネルから符号化時に取り除かれた部分を0とし
て付加して、他チャンネルの信号の符号と同じ手法で復
号化することを特徴とする。
【0032】また、本発明に係る高能率復号化方法は、
上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であって、
上記帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
であることを特徴とする。
【0033】さらに、本発明は、少なくとも1チャンネ
ルの帯域制限された信号を含む複数チャンネルの信号が
帯域制限されたチャンネルの各々同じ手段で圧縮符号化
された圧縮符号化信号から、上記帯域制限されたチャン
ネルの制限された帯域に対応する部分が取り除かれた高
能率符号を復号化する高能率復号化装置であって、上記
帯域制限されたチャンネルから符号化時に取り除かれた
部分を0として付加する付加手段と、上記付加手段によ
り0が付加された上記少なくとも1チャンネルの帯域制
限された信号の符号を含む複数チャンネルの信号の符号
を同じ手段で復号化する復号化手段とを有することを特
徴とする。
【0034】また、本発明に係る高能率復号化装置は、
上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であって、
上記帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
であることを特徴とする。
【0035】
【作用】本発明では、少なくとも1チャンネルの帯域制
限された信号を含む複数チャンネルの信号を、チャンネ
ル毎に帯域分割して圧縮符号化する高能率符号化方法に
おいて、上記複数チャンネルの信号を各々同じ手法で圧
縮符号化し、上記帯域制限されたチャンネルの圧縮符号
化信号から、制限された帯域に対応する部分を取り除く
ことにより再符号化を施す。
【0036】また、本発明に係る高能率符号化方法で
は、上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であっ
て、帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
である。
【0037】また、本発明では、少なくとも1チャンネ
ルの帯域制限された信号を含む複数チャンネルの信号
を、チャンネル毎に帯域分割して圧縮符号化する高能率
符号化装置において、符号化手段により上記複数チャン
ネルの信号を各々同じ手法で圧縮符号化し、再符号化手
段は、上記帯域制限されたチャンネルの圧縮符号化信号
から、制限された帯域に対応する部分を取り除くことに
より再符号化を施す。
【0038】また、本発明に係る高能率符号化装置で
は、上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であっ
て、帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
である。
【0039】また、本発明では、少なくとも1チャンネ
ルの帯域制限された信号を含む複数チャンネルの信号
が、チャンネル毎に各々同じ手法で圧縮符号化された圧
縮符号化信号から、上記帯域制限されたチャンネルの制
限された帯域に対応する部分が取り除かれた高能率符号
を復号化する高能率復号化方法において、上記帯域制限
されたチャンネルから符号化時に取り除かれた部分を0
として付加して、他チャンネルの信号の符号と同じ手法
で復号化する。
【0040】また、本発明に係る高能率復号化方法で
は、上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であっ
て、帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
であることを特徴とする。
【0041】さらに、本発明では、少なくとも1チャン
ネルの帯域制限された信号を含む複数チャンネルの信号
が帯域制限されたチャンネルの各々同じ手段で圧縮符号
化された圧縮符号化信号から、上記帯域制限されたチャ
ンネルの制限された帯域に対応する部分が取り除かれた
高能率符号を復号化する高能率復号化装置において、付
加手段により上記帯域制限されたチャンネルから符号化
時に取り除かれた部分を0として付加し、復号化手段は
上記付加手段により0が付加された上記少なくとも1チ
ャンネルの帯域制限された信号の符号を含む複数チャン
ネルの信号の符号を同じ手段で復号化する。
【0042】また、本発明に係る高能率復号化装置で
は、上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であっ
て、帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
である。
【0043】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0044】本発明に係る高能率符号化方法は、例え
ば、図1に示すような構成の高能率符号化装置により実
施される。
【0045】上記高能率符号化装置は、前記1/5圧縮
方式を適用しており、同図に示すように、帯域制限され
たオーディオデータChnを含む複数チャンネルのオー
ディオデータCh1〜Chnが各々入力される入力端子
A1〜Anと、上記入力端子A1〜Anを介して入力さ
れた複数チャンネルのオーディオデータCh1〜Chn
を量子化データに各々変換する量子化手段B1〜Bn
と、上記量子化手段B1〜Bnにより量子化された複数
チャンネルのオーディオデータCh1〜Chnを各々同
じ手段で圧縮符号化する符号化手段C1〜Cnと、上記
符号化手段Cnにより圧縮符号化された上記帯域制限さ
れたオーディオデータChnに上記帯域制限により生じ
た冗長な情報を取り除く再符号化処理を施す再符号化手
段100と、上記符号化手段C1〜C(nー1)からの
圧縮符号化されたオーディオデータCh1〜Ch(nー
1)と上記再符号化手段100からの再符号化処理が施
された上記帯域制限されたオーディオデータChnとを
所定のフォーマットに従ってビットストリームに組み立
てるフォーマッタ101と、上記フォーマッタ101に
よりビットストリームに組み立てられたデータを出力す
る出力端子102とで構成されている。
【0046】上記複数チャンネルのオーディオデータC
h1〜ChnのうちオーディオデータChnは帯域制限
されたものであり、例えば、上限周波数が200Hzで
ある前記サブウーファチャンネルである。
【0047】入力端子A1〜An、量子化手段B1〜B
n、及び、符号化手段C1〜Cnは、この高能率符号化
装置に入力される複数チャンネルのオーディオデータC
h1〜Chnの各チャンネルに各々対応して設けられて
おり、対応するチャンネルのオーディオデータに各処理
を各々施す構成としている。
【0048】上記量子化手段B1〜Bnは、上記入力端
子A1〜Anを介して入力された複数チャンネルのオー
ディオデータCh1〜Chnに標本化、及び、量子化処
理を各々施すものである。
【0049】以下、上記符号化手段C1〜Cnの具体的
な説明をする。ここで、上記符号化手段C1〜Cnは各
々同一構成であり、上記量子化手段B1〜Bnにより標
本化及び量子化された複数チャンネルのオーディオデー
タCh1〜Chnに同じ手段で圧縮符号化処理を施し、
その圧縮符号化処理を施したオーディオデータCh1〜
Chnを被圧縮データData1〜Datanとして出
力するものである。
【0050】例えば、上記符号化手段C1は、図2に示
すように、上記量子化手段B1からの標本化及び量子化
された第1チャンネルのオーディオデータCh1が入力
される入力端子C11と、上記入力端子C11を介して
入力された上記オーディオデータCh1を3つの周波数
帯域に分割する帯域分割フィルタC12と、上記帯域分
割フィルタC12により3つの周波数帯域に分割された
各オーディオデータに各々MDCT演算を施し時間と周
波数の2次元領域(以下、ブロックフローティングユニ
ット:Block Floating Unit と言
う。)上の信号成分に分解するMDCT演算部C13
と、上記MDCT演算部C13により上記ブロックフロ
ーティングユニット上の信号成分に分解された各周波数
帯域のオーディオデータに各々規格化を施すユニット処
理部C14と、上記ユニット処理部C14により規格化
されたオーディオデータにブロックフローティングユニ
ット毎に再量子化を行うと共に符号化のパラメータ情報
を各々求める再量子化器C15と、上記再量子化器C1
5からの各ブロックフローティングユニット毎の上記パ
ラメータ情報と再量子化されたスペクトラムデータとを
所定のフォーマットに従ってビットストリームへ組み立
てるフォーマッタC16と、上記フォーマッタC16に
よりビットストリームへ組み立てられたデータを圧縮デ
ータData1として出力する出力端子C17とで構成
されている。
【0051】帯域分割フィルタC12は、入力端子C1
1を介して入力された標本化及び量子化された第1チャ
ンネルのオーディオデータCh1を、0〜5.5kHz
の低域と、5.5kHz〜11kHzの中域と、11k
Hz〜22kHzの高域の3つの周波数帯域に分割する
ものである。
【0052】MDCT演算部C13は、上記帯域分割フ
ィルタC12により分割された低域周波数帯域のオーデ
ィオデータにMDCT演算を行う低域MDCT回路C1
31Lと、中域周波数帯域のオーディオデータにMDC
T演算を行う中域MDCT回路C131Mと、高域周波
数帯域のオーディオデータにMDCT演算を行う高域M
DCT回路C131Hと、上記低域MDCT回路C13
1Lと中域MDCT回路C131Mと高域MDCT回路
C131Hにおいて各周波数帯域のオーディオデータに
MDCT演算を施す時間ブロック長を決定するブロック
サイズ評価器C132とで構成されている。
【0053】ここで、上記ブロックサイズ評価器C13
2は、各周波数帯域のオーディオデータが急激に変化す
る部分では時間ブロック長を短くし、また、上記オーデ
ィオデータが定常的な部分では時間ブロック長を長くし
て、各周波数帯域毎にMDCT演算の時間ブロック長を
決定し、決定した時間ブロック長を示す情報を上記低域
MDCT回路C131Lと中域MDCT回路C131M
と高域MDCT回路C131Hとに各々与えるものであ
る。これにより、上記オーディオデータが急激に変化す
る部分では時間分解能が高められ、また、上記オーディ
オデータが定常的な部分では信号成分の有効伝送と量子
化雑音が制御される。
【0054】尚、上述の長い時間ブロック長はロングモ
ードと呼ばれ、11.6msの時間に相当する。また、
短い時間ブロック長はショートモードと呼ばれ、高域
(11〜22kHz)で1.45msまで、低域(0〜
5.5kHz)及び中域(5.5kHz〜11kHz)
では2.9msまで時間分解能を上げるようにしてい
る。
【0055】上述ような構成をもって、上記MDCT演
算部C13は、上記帯域分割フィルタC12からの各周
波数帯域に分割されたオーディオデータに時間ブロック
長を制御しながらMDCT演算を行うことにより、時間
と周波数のブロックフローティングユニット(以下、ユ
ニットと言う。)上の信号成分に分解する。
【0056】上記ユニット処理部C14は、上記MDC
T演算部C13によりユニット上の信号成分に分解され
た低域周波数帯域のオーディオデータをユニットに分け
ると共にユニット毎にスケールファクタを用いて規格
化、即ち、正規化する低域正規化回路C141Lと、上
記ユニット上の信号成分に分解された中域周波数帯域の
オーディオデータをユニットに分けると共にユニット毎
にスケールファクタを用いて正規格化する中域正規化回
路C141Mと、上記ユニット上の信号成分に分解され
た高域周波数帯域のオーディオデータをユニットに分け
ると共にユニット毎にスケールファクタを用いて正規格
化する高域正規化回路C141Hと、上記低域正規化回
路C141Lと上記中域正規化回路C141Mと上記高
域正規化回路C141Hに上記MDCT演算部C13か
ら供給されるオーディオデータがどのような成分から構
成されているかを分析するビット配分器C142とで構
成されている。
【0057】上記低域正規化回路C141Lでは、供給
された低域周波数帯域のオーディオデータを20個のユ
ニットに分け、上記中域正規化回路C141Mでは、供
給された中域周波数帯域のオーディオデータを16個の
ユニットに分け、上記高域正規化回路C141Hでは、
供給された高域周波数帯域のオーディオデータを16個
のユニットに分ける。即ち、低域、中域、高域周波数帯
域の各オーディオデータは、合計52個のユニットに分
けられる。
【0058】また、上記ビット配分器C142は、人間
の聴覚の特性を利用して、このユニット処理部C14に
供給されたオーディオデータがどのような成分から構成
されているのかを分析するものである。
【0059】従って、上記ユニット処理部C14から
は、各々ユニットに分割された各周波数帯域のオーディ
オデータと、そのオーディオデータの分析結果が出力さ
れる。
【0060】上記再量子化器C15は、上記ユニット処
理部C14からの上記分析結果を基に、上記ユニット処
理部C14からの低域、中域、高域周波数帯域の各ユニ
ット毎に正規化されたオーディオデータの各ユニット
を、どの程度の精度で符号化するかを求める、即ち、符
号化のパラメータ情報を求めると共に、上記オーディオ
データに再量子化を行うものである。
【0061】ここで、上記パラメータ情報を求める際
に、ブロックサイズモード、サブインフォメーション
量、スケールファクタを基に、ビットアロケーション処
理を行い、ワードレングスを決定する。
【0062】上記フォーマッタC16は、上記再量子化
器C15により求められた各ユニットのパラメータ情報
と再量子化されたスペクトラムデータとを、所定のフォ
ーマットに従って伝送、或は、記録媒体への記録のため
に組み立てて出力するものである。
【0063】次に、上述のような構成をした符号化手段
C1の動作を説明する。
【0064】帯域分割フィルタC12は、入力端子C1
1を介して入力された標本化及び量子化された第1チャ
ンネルのオーディオデータCh1を低域、中域、及び、
高域の3つの周波数帯域に分割し、その3つの周波数帯
域に分割したオーディオデータをMDCT演算部C13
に供給する。
【0065】上記帯域分割フィルタC12から上記MD
CT演算部C13に供給された低域周波数帯域のオーデ
ィオデータは低域MDCT回路C131Lへ、中域周波
数帯域のオーディオデータは中域MDCT回路C131
Mへ、高域周波数帯域のオーディオデータは高域MDC
T回路C131Hへ各々供給されると共に、上記低域、
中域、及び、高域の3つの周波数帯域のオーディオデー
タはブロックサイズ評価器C132にも供給される。
【0066】上記低域MDCT回路C131Lは、上記
帯域分割フィルタC12からの低域周波数帯域のオーデ
ィオデータに、上記ブロックサイズ評価器C132によ
りMDCT演算の時間ブロック長を制御されながらMD
CT演算を施す。上記中域MDCT回路C131Mは、
上記帯域分割フィルタC12からの中域周波数帯域のオ
ーディオデータに、上記ブロックサイズ評価器C132
によりMDCT演算の時間ブロック長を制御されながら
MDCT演算を施す。
【0067】上記高域MDCT回路C131Hは、上記
帯域分割フィルタC12からの高域周波数帯域のオーデ
ィオデータに、上記ブロックサイズ評価器C132によ
りMDCT演算の時間ブロック長を制御されながらMD
CT演算を施す。
【0068】上述のように、上記低域MDCT回路C1
31Lと中域MDCT回路C131Mと高域MDCT回
路C131Hにより、各周波数帯域毎に時間と周波数の
ユニット上の信号成分に分解された各オーディオデータ
は、ユニット処理部C14に各々供給される。
【0069】上記MDCT演算部C13からのユニット
上の信号成分に分解された低域周波数帯域のオーディオ
データは低域正規化回路C141Lへ、ユニット上の信
号成分に分解された中域周波数帯域のオーディオデータ
は中域正規化回路C141Mへ、ユニット上の信号成分
に分解された高域周波数帯域のオーディオデータは高域
正規化回路C141Hへ各々供給されると共に、上記低
域、中域、及び、高域の3つの周波数帯域のオーディオ
データはビット配分器C142にも供給される。
【0070】上記低域正規化回路C141Lは、上記M
DCT演算部C13からのユニット上の信号成分に分解
された低域周波数帯域のオーディオデータを20個のユ
ニットに分解すると共に各ユニット毎にスケールファク
タを用いて正規化し、その正規化したオーディオデータ
を再量子化器C15に出力する。上記中域正規化回路C
141Mは、上記MDCT演算部C13からのユニット
上の信号成分に分解された中域周波数帯域のオーディオ
データを16個のユニットに分解すると共に各ユニット
毎にスケールファクタを用いて正規化し、その正規化し
たオーディオデータを上記再量子化器C15に出力す
る。
【0071】上記高域正規化回路C141Hは、上記M
DCT演算部C13からのユニット上の信号成分に分解
された高域周波数帯域のオーディオデータを16個のユ
ニットに分解すると共に各ユニット毎にスケールファク
タを用いて正規化し、その正規化したオーディオデータ
を上記再量子化器C15に出力する。また、上記ビット
配分器C142は、上記MDCT演算部C13からのユ
ニット上の信号成分に分解された低域、中域、及び、高
域周波数帯域の各オーディオデータがどのような成分か
ら構成されているか分析し、その分析結果を上記再量子
化器C15に出力する。
【0072】上記再量子化器C15は、上記ユニット処
理部C14からの分析結果に基いて各ユニット毎のパラ
メータ情報を求めると共に、上記ユニット処理部C14
からのユニット毎に正規化された低域、中域、及び、高
域周波数帯域のオーディオデータに再量子化を施す。そ
して、上記再量子化器C15は、各ユニット毎のパラメ
ータ情報と再量子化したスペクトラムデータをフォーマ
ッタC16に供給する。
【0073】上記フォーマッタC16は、上記再量子化
器C15からの各ユニット毎のパラメータ情報と再量子
化したスペクトラムデータを所定のフォーマットに従っ
てビットストリームへ組み立て、そのビットストリーム
へ組み立てたデータを被圧縮データData1として出
力端子C17を介して出力する。
【0074】この時、符号化手段C2〜Cnにおいて
も、対応するチャンネルのオーディオデータCh2〜C
hnに対して、上記符号化手段C1と同じの処理が行わ
れ、上記符号化手段C2〜Cnからも被圧縮データDa
ta2〜Datanが各々出力される。
【0075】ここで、上述したような符号化手段C1〜
Cnの動作はサウンドフレームという単位毎に行われ、
1サウンドフレームは212バイトから成る。この1サ
ウンドフレームに44.1kHzのサンプリンググレー
ドで512サンプル、1チャンネル相当のオーディオ再
生データが圧縮符号化されている。
【0076】以下、サウンドフレーム内のデータについ
て説明する。
【0077】上記サウンドフレーム内のデータフォーマ
ットは、例えば、図3に示すように、ブロックサイズモ
ード記録領域51、サブインフォメーション量記録領域
52、ワードレングスデータ記録領域53、スケールフ
ァクタデータ記録領域54、スペクトラムデータ記録領
域55、冗長スケールファクタデータ記録領域56、冗
長ワードレングスデータ記録領域57、下部サブインフ
ォメーション量記録領域58、及び、下部ブロックサイ
ズモード記録領域59から構成されている。
【0078】ここで、冗長スケールファクタデータ記録
領域56と冗長ワードレングスデータ記録領域57と下
部サブインフォメーション量記録領域58、及び、下部
ブロックサイズモード記録領域59は、各々エラー訂正
用の2重書き部分となっている。
【0079】上記ブロックサイズモード記録領域51
は、上記図2に示したMDCT演算部C13のブロック
サイズ評価器C132における評価結果を記録するため
の領域である。例えば、表1に示すように、ロングモー
ドの時、低域、及び、中域周波数帯域では、上記MDC
T演算部C13の低域MDCT回路C131L、及び、
中域MDCT回路C131Mにより各々128個の周波
数成分に分割され、また、高域周波数帯域では、上記M
DCT演算部C13の高域MDCT回路C13Hにより
256個の周波数成分に分割される。ショートモードの
時、低域、中域、及び、高域周波数帯域は、上記低域M
DCT回路C131L、上記中域MDCT回路C131
M、及び、上記高域MDCT回路C131Hにより各々
32個の周波数成分に分割される。
【0080】
【表1】
【0081】また、上記サブインフォメーション量記録
領域52は、表2に示す、アマウント1、アマウント
2、アマウント3の3つの情報を記録するための領域で
ある。上記アマウント1は、ワードレングスデータ記録
領域53、及び、スケールファクタデータ記録領域54
に記録されているワードレングスデータ、及び、スケー
ルファクタデータの個数を表し、アマウント2はワード
レングスデータ記録領域53に2重書きされているワー
ドレングスデータの個数を表し、アマウント3はスケー
ルファクタデータ記録領域54に2重書きされているス
ケールファクタデータの個数を表している。
【0082】
【表2】
【0083】上記ワードレングスデータ記録領域53
は、表3に示すように、各ユニットの再量子化されたと
きの語長を記録する領域である。
【0084】
【表3】
【0085】上記スケールファクタデータ記録領域54
は、表4、表5に示すように、各ユニットの正規化した
値を記録する領域である。
【0086】
【表4】
【0087】
【表5】
【0088】ここで、上記表2に示したサブインフォメ
ーション量記録領域52のアマウント1は、ワードレン
グスデータ記録領域53、及び、スケールファクタデー
タ記録領域54へ記録するユニットの数を示している。
例えば、アマウント1の示すコードが“000”のと
き、上記ワードレングスデータ記録領域53、及び、ス
ケールファクタデータ記録領域54へ記録するユニット
の数は20個となる。即ち、上記図2に示した低域正規
化回路C141Lの第1のユニットUNIT0〜第20
のユニットUNIT19の各ユニットが上記ワードレン
グスデータ記録領域53、及び、スケールファクタデー
タ記録領域54に記録されることになり、これを周波数
に換算すると5.5kHzとなる。
【0089】また、アマウント1の示すユニットの個数
の最小値は上記表2によると20個であるから、前記1
/5圧縮方式においては、上述のことより、入力された
データを5.5kHzまでのデータに帯域制限すること
ができることになる。逆に、5.5kHzより低い周波
数で帯域制限をすることは1/5圧縮方式の場合不可能
である。
【0090】ここで、例えば、上記帯域制限されたオー
ディオデータChn(以下、帯域制限オーディオデータ
Chnと言う。)のように上限周波数が200Hzの帯
域制限されたデータの場合、上記図2に示したビット配
分器C142は、上記帯域制限オーディオデータChn
には200Hz以上の周波数成分が存在しないことか
ら、アマウント1のコードを、“000”に決定する。
【0091】これにより、上記ワードレングスデータ記
録領域53、及び、スケールファクタデータ記録領域5
4へ記録するデータ、即ち、ワードレングスデータ、及
び、スケールファクタデータは、周波数帯域が5.5k
Hzまでの20個のユニットとなる。
【0092】ここで、200Hzの周波数帯域までのデ
ータを記録するためには、ロングモードの時は、上記第
1のユニットUNIT0を、また、ショートモードの時
は、上記第1のユニットUNIT0〜第4のユニットU
NIT3を記録すればよい。
【0093】従って、この場合、上記ワードレングスデ
ータ記録領域53、及び、スケールファクタデータ記録
領域54に記録された20個のユニットについて、ロン
グモードの時は、第2のユニットUNIT1〜第20の
ユニットUNIT19の19個のユニット、また、ショ
ートモードの時は、第5のユニットUNIT4〜第20
のユニットUNIT19の16個ユニットのスケールフ
ァクタ、及び、ワードレングスは冗長な情報となる。
【0094】即ち、上記帯域制限オーディオデータCh
nに、上記符号化手段Cnで上述のような圧縮符号化処
理が施される際に、上記帯域制限により冗長な情報が生
じる。この圧縮符号化され冗長な情報が生じた上記帯域
制限オーディオデータChn、即ち、被圧縮データDa
tanは、再符号化手段100で上記冗長な情報が取り
除かれる。
【0095】以下、上記再符号化手段100について説
明する。
【0096】ここで、例えば、上記符号化手段Cnは、
ロングモードの被圧縮データDatanのみ上記再符号
化手段100に供給する。
【0097】上記再符号化手段100は、上述のように
符号化手段Cnにおいて、上記図3に示したサウンドフ
レーム内のデータ50のフォーマットに従って生成され
た上記被圧縮データDatanから冗長な情報を取り除
く処理を行う。ここで、上記再符号化手段100は、上
記冗長な情報を取り除いたデータを生成するための、例
えば、図4に示すような編集用メモリ60を備えてい
る。
【0098】即ち、同図に示すように、上記被圧縮デー
タDatanのブロックサイズモード記録領域51にお
いて、このブロックサイズモード記録領域51に記録さ
れているブロックサイズモードは、上述のように、上記
符号化手段Cnからの上記被圧縮データDatanはロ
ングモードだけであるため記録する必要がない。
【0099】また、サブインフォメーション量記録領域
52において、このサブインフォメーション量記録領域
52に記録されているサブインフォメーション量は、上
記被圧縮データDatanは帯域制限されているため、
アマウント1については一番帯域を狭くするコード“0
00”が選択されている。また、アマウント2、及び、
アマウント3については、二重書きの部分も冗長な情報
として取り除くため、アマウント2は“00”、アマウ
ント3は“000”であると見なす。即ち、上記サブイ
ンフォメーション量についても固定した値にすることが
できるため記録する必要がない。
【0100】また、ワードレングスデータ記録領域53
において、このワードレングスデータ記録領域53に記
録されているワードレングスデータは、上記第1のユニ
ットUNIT0に対応するワードレングスデータだけが
有効となる。従って、上記第1のユニットUNIT0に
対応する4ビットのワードレングスデータ61のみ編集
用メモリ60に記録する。但し、ハードウエアの処理を
考慮して、上記4ビットのワードレングスデータ61に
4ビットのダミー62(=0000)を付加した1バイ
トデータを編集用メモリ60に記録する。
【0101】また、スケールファクタデータ記録領域5
4において、このスケールファクタデータ記録領域54
に記録されているスケールファクタデータも上記ワード
レングスデータ61と同様に、上記第1のユニットUN
IT0に対応する6ビットのスケールファクタデータ6
3のみを記録する。但し、この場合も、ハードウエアの
処理を考慮して、上記6ビットのスケールファクタデー
タ63に2ビットのダミー64を付加した1バイトデー
タを上記編集用メモリ60に記録する。
【0102】また、スペクトラムデータ記録領域55に
おいて、このスペクトラムデータ記録領域55に記録さ
れてるスペクトラムデータは、上記ワードレングスデー
タ記録領域53に記録されているワードレングスデータ
から求めることができる。しかし、このスペクトラムデ
ータを求める際の処理が比較的面倒なことと、本処理に
おけるデータの抜き出しの総量が上記ワードレングスデ
ータによって変わってしまうため、上記ワードレングス
データの最大値を1ワード(=16ビット)と見なし、
上記スペクトラムデータ記録領域55の最初から16バ
イト分を抜き出して、その16バイトのスペクトラムデ
ータ65を上記編集用メモリ60に記録する。ここで、
上記第1のユニットUNIT0に含まれるスペクトラム
データは8本である。この処理により、余計なスペクト
ラムデータが記録されてしまうが、これは、上記ワード
レングスデータ61により余計なスペクトラムデータが
復号時に検出できるので問題はない。
【0103】従って、上述のように冗長な部分を取り除
いて編集用メモリ60に編集されたデータは、上記4図
に示すように、合計18バイトの大きさとなる。即ち、
上記符号化手段Cnにおいて生成された212バイトの
上記被圧縮データDatanに対して、約1/12の圧
縮を行うことができる。
【0104】上述のようにして、この再符号化手段10
0において、上記符号化手段Cnからの被圧縮データD
atanから上記帯域制限により生じた冗長な情報が取
り除かれる。そして、上記再符号化手段100は、その
冗長な情報が取り除かれた被圧縮データDatanを再
被圧縮データDataRとしてフォーマッタ101に出
力する。
【0105】次に、上記図1に示したフォーマッタ10
1の説明をする。
【0106】上記フォーマッタ101には、1サウンド
フレーム毎に、上記再符号化手段100からは、上記図
4に示した編集用メモリ60において生成された再被圧
縮データDataRが供給され、上記符号化手段C1〜
C(n−1)からは、上記図3に示したデータ50のフ
ォーマットに従って生成された被圧縮データData1
〜Data(n−1)が各々供給される。
【0107】そして、上記フォーマッタ101は、上記
被圧縮データData1〜Data(n−1)と再被圧
縮データDataRとを所定のフォーマットに従って、
伝送、或は、記録媒体への記録のためのビットストリー
ムへ組み立て、そのビットストリームへ組み立てたデー
タを出力するものである。即ち、このフォーマッタ10
1は、上記被圧縮データData1〜Data(n−
1)と再被圧縮データDataRとを1つのデータにま
とめるマルチプレクサの働きをするものである。
【0108】上述のような構成をした上記図1に示す高
能率符号化装置の動作を説明する。
【0109】帯域制限オーディオデータChnを含む複
数チャンネルのオーディオデータCh1〜Chnは、上
記複数チャンネルの各チャンネルに対応する入力端子A
1〜Anを各々介して、同じく上記各チャンネルに対応
する量子化手段B1〜Bnに各々供給される。
【0110】上記量子化手段B1〜Bnは、上記入力端
子A1〜Anを介して入力された上記オーディオデータ
Ch1〜Chnに、標本化、及び、量子化処理を各々施
し、その標本化、及び、量子化処理を施したオーディオ
データCh1〜Chnを同じく上記各チャンネルに対応
した符号化手段C1〜Cnに各々供給する。
【0111】上記符号化手段C1〜Cnは、上記量子化
手段B1〜Bnからの標本化、及び、量子化されたオー
ディオデータCh1〜Chnに各々同じ手法の圧縮符号
化処理を各々施す。そして、符号化手段C1〜C(n−
1)は、圧縮符号化を施したオーディオデータCh1〜
Ch(n−1)を被圧縮データData1〜Data
(n−1)としてフォーマッタ101へ各々供給し、帯
域制限されたオーディオデータChnのチャンネルに対
応する符号化手段Cnは、圧縮符号化を施したオーディ
オデータChnを被圧縮データDatanとして再符号
化手段100へ供給する。
【0112】上記再符号化手段100は、上記符号化手
段Cnからの被圧縮データDatanから帯域制限によ
り生じた冗長な情報を取り除く再圧縮符号化処理を施
し、その再圧縮符号化処理を施した被圧縮データDat
anを再被圧縮データDataRとして上記フォーマッ
タ101に供給する。
【0113】上記フォーマッタ101は、上記符号化手
段C1〜C(n−1)からの被圧縮データData1〜
Data(n−1)と、上記再符号化手段100からの
再被圧縮データDataRとを所定のフォーマットに従
ってビットストリームへ組み立て、そのビットストリー
ムへ組み立てたデータを出力端子102を介して出力す
る。
【0114】上述のように、上記高能率符号化装置は、
帯域制限オーディオデータChnを含む複数チャンネル
のオーディオデータCh1〜Chnに符号化手段C1〜
Cnで同じ手法の圧縮符号化を各々行う。ここで、上記
符号化手段Cnにより圧縮符号化処理が施された上記帯
域制限オーディオデータChnにおいては、上記帯域制
限により生じた冗長な情報を再符号化手段100で取り
除く。これにより、帯域制限されたオーディオデータ専
用の高能率符号化装置を開発すること無しに、従来の高
能率符号化装置を利用して、例えば、上記図1に示した
再符号化手段100を用いることにより、さらに高能率
の圧縮符号化を施すことができる。このため、低ビット
レート化を行うことができる。
【0115】次に、本発明に係る高能率復号化方法及び
高能率復号化装置の説明をする。
【0116】本発明に係る高能率復号化方法は、例え
ば、図5に示すような構成の高能率復号化装置により実
施される。
【0117】上記高能率復号化装置は、同図に示すよう
に、帯域制限オーディオデータChnを含む複数チャン
ネルのオーディオデータCh1〜Chnが各々同じ手法
で圧縮符号化され、上記帯域制限されたオーディオデー
タの上記帯域制限により生じた冗長な情報が取り除かれ
た高能率符号(以下、ビットストリームと言う。)が入
力される入力端子103と、上記入力端子103を介し
て入力された上記ビットストリームを所定のフォーマッ
トに従って各チャンネル毎の被圧縮データData1〜
Data(n−1)と上記帯域制限により生じた冗長な
情報が取り除かれた再被圧縮データDataRとに分解
するデフォーマッタ104と、上記デフォーマッタ10
4からの再被圧縮データDataRに取り除かれた冗長
な情報を付加する冗長情報付加手段であるプリプロセッ
サ105と、上記プリプロセッサ105により上記冗長
な情報が付加された上記再被圧縮データDataRであ
る被圧縮データDatanを含む複数チャンネルの被圧
縮データData1〜Datanを同じ手段で復号化す
る復号化手段D1〜Dnと、上記復号化手段D1〜Dn
により復号化された被圧縮データData1〜Data
nをアナログデータに変換しオーディオデータCh1〜
Chnとして出力するデジタル/アナログ変換器(以
下、D/A変換器と言う。)E1〜Enと、上記D/A
変換器E1〜EnからのオーディオデータCh1〜Ch
nを出力する出力端子F1〜Fnとで構成されている。
【0118】上記入力端子103には、例えば、上記図
1に示した高能率符号化装置により組み立てられたビッ
トストリームが、伝送、或は、記録媒体での記録再生系
を経て入力される。
【0119】ここで、上記ビットストリームは、所定の
フォーマットに従って、再被圧縮データDataR、及
び、被圧縮データData1〜Data(n−1)で組
み立てられており、上記再被圧縮データDataRと
は、上記高能率符号化装置において帯域制限されたオー
ディオデータChnに圧縮符号化処理を施す際に、上記
帯域制限により生じた冗長な情報が取り除かれた被圧縮
データDatanである。また、上記被圧縮データDa
ta1〜Datanとは、上記複数のチャンネルのオー
ディオデータCh1〜Chnに同じ手段で圧縮符号化処
理を施したものである。
【0120】従って、上記デフォーマッタ104は、上
述のようなビットストリームを各チャンネル毎の再被圧
縮データDataR、及び、被圧縮データData1〜
Data(n−1)に分解するものである。
【0121】上記プリプロセッサ105は、上記デフォ
ーマッタ104により分解された上記再被圧縮データD
ataRに、上記高能率符号化装置の圧縮符号化処理に
おいて取り除かれた冗長な情報を付加するものである。
そして、上記プリプロセッサ105は、その冗長な情報
が付加された上記再被圧縮データDataRを被圧縮デ
ータDatanとして出力するものである。
【0122】即ち、上記デフォーマッタ104から供給
される再被圧縮データDataRは、上記図1に示した
高能率符号化装置の再符号化手段100により再符号化
処理が施されたものであり、図6に示すように、18バ
イトのデータである。この18バイトの再被圧縮データ
DataRに、上記再符号化手段100で取り除いた冗
長な情報を付加して上記図3に示したような212バイ
トのデータに戻す。そのために、上記プリプロセッサ1
05は、例えば、上記図6に示すような編集用メモリ8
0を備えている。ここで、上記編集用メモリ80は、予
めゼロクリアされている。
【0123】具体的に説明すると、まず、上述したよう
に、ユニットの値、及び、サブインフォメーション量の
値は決っているため、上記編集用メモリ80において、
ブロックサイズモード記録領域81と下部ブロックサイ
ズモード記録領域89、及び、サブインフォメーション
量記録領域82と下部サブインフォメーション量記録領
域88には記録する必要がない。
【0124】ワードレングスデータ記録領域83には、
前記第1のユニットUNIT0が再被圧縮データDat
aRにワードレングスデータ71として記録されている
ため、このワードレングスデータ71を抜きだして記録
する。
【0125】スケールファクタデータ記録領域84に
は、上記第1のユニットUNIT0が再被圧縮データD
ataRにスケールファクタデータ72として記録され
ているため、このスケールファクタデータ72を抜きだ
して記録する。
【0126】スペクトラムデータ記録領域85には、上
記第1のユニットUNIT0が再被圧縮データData
Rにスペクトラムデータ73として記録されているた
め、このスペクトラムデータ73を抜きだして記録す
る。
【0127】冗長スケールファクタデータ記録領域8
6、及び、冗長ワードレングスデータ記録領域87につ
いては、冗長スケールファクタデータ、及び、冗長ワー
ドレングスデータを全てゼロと見なすため、上記冗長ス
ケールファクタデータ記録領域86、及び、冗長ワード
レングスデータ記録領域87には記録する必要がない。
【0128】従って、このプリプロセッサ105は、上
記編集用メモリ80にて編集したデータを被圧縮データ
Datanとして復号化手段Dnに出力する。
【0129】上述のようにして、18バイトの再被圧縮
データDataRを212バイトの被圧縮データDat
anに戻すことにより、上記復号手段Dnで他チャンネ
ルに対応する被圧縮データData1〜Data(n−
1)と同じ手段で復号化を行う。
【0130】上記復号化手段D1〜Dn、上記D/A変
換器E1〜En、及び、出力端子F1〜Fnは上記各チ
ャンネルに対応して設けられており、対応するチャンネ
ルの被圧縮データData1〜Datanに対して各々
処理を施すものである。また、上記復号化手段D1〜D
nにおける復号化処理は、各々同じ手段で行われる。
【0131】上述のような構成をした上記高能率復号化
装置の動作を説明する。
【0132】帯域制限されたオーディオデータChnを
含む複数チャンネルのオーディオデータCh1〜Chn
が各々同じ手法で圧縮符号化され、上記帯域制限された
オーディオデータの上記帯域制限により生じた冗長な情
報が取り除かれたビットストリームは、入力端子103
に入力される。
【0133】デフォーマッタ104は、上記入力端子1
03を介して入力された上記ビットストリームを所定の
フォーマットに従って各チャンネル毎の被圧縮データD
ata1〜Data(n−1)、及び、再被圧縮データ
DataRに分解する。そして、上記デフォーマッタ1
04は、再被圧縮データDataRをプリプロセッサ1
05に供給し、上記再被圧縮データDataR以外の被
圧縮データData1〜Data(n−1)を対応する
復号化手段D1〜D(n−1)に各々供給する。
【0134】上記プリプロセッサ105は、上記デフォ
ーマッタ104からの再被圧縮データDataRに取り
除かれた冗長な情報を付加して、その取り除かれた冗長
な情報が付加された上記再被圧縮データDataRを被
圧縮データDatanとして符号化手段Dnに供給す
る。
【0135】上記符号化手段D1〜D(n−1)は上記
デフォーマッタ104からの被圧縮データData1〜
Data(n−1)を、上記符号化手段Dnは上記プリ
プロセッサ105からの上記被圧縮データDatanを
各々同じ手段で伸長し、その伸長した被圧縮データDa
ta1〜Datanを対応するD/A変換器E1〜En
に各々供給する。
【0136】上記D/A変換器E1〜Enは、上記再符
号化手段D1〜Dnからの伸長された被圧縮データDa
ta1〜Datanをアナログデータに変換し、オーデ
ィオデータCh1〜Chnとして対応する出力端子F1
〜Fnを介して各々出力する。
【0137】従って、上記高能率復号化装置は、上述の
ような構成としているため、帯域制限されたオーディオ
専用の高能率復号装置を開発すること無しに、従来の高
能率復号化装置を利用して、例えば、上記図5に示した
プリプロセッサ105を用いて、前記本発明に係る高能
率符号化装置により高能率符号化された符号に効率良く
復号処理を施すことができる。
【0138】
【発明の効果】本発明に係る高能率符号化方法では、少
なくとも1チャンネルの帯域制限された信号を含む複数
チャンネルの信号を各々同じ手法で圧縮符号化する。そ
の圧縮符号化された少なくとも1チャンネルの帯域制限
された信号から上記帯域制限により生じた冗長な情報を
再符号化により取り除く。これにより、少なくとも1チ
ャンネルの帯域制限されたデータを含む複数チャンネル
のデータに、さらに高能率な圧縮符号化処理を施すこと
ができる。
【0139】また、本発明に係る高能率符号化方法で
は、上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であっ
て、帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
である。これにより、少なくとも1チャンネルの帯域制
限されたオーディオデータを含む複数チャンネルのオー
ディオデータに、さらに高能率な圧縮符号化処理を施す
ことができる。
【0140】本発明に係る高能率符号化装置では、符号
化手段は、少なくとも1チャンネルの帯域制限された信
号を含む複数チャンネルの信号を各々同じ手段で圧縮符
号化する。再符号化手段は、上記符号化手段により圧縮
符号化された上記少なくとも1チャンネルの帯域制限さ
れた信号に上記帯域制限により生じた冗長な情報を取り
除く再符号化処理を施す。これにより、少なくとも1チ
ャンネルの帯域制限されたデータを含む複数チャンネル
のデータに、さらに高能率な圧縮符号化処理を施すこと
ができる。
【0141】また、本発明に係る高能率符号化装置で
は、上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であっ
て、帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
である。これにより、少なくとも1チャンネルの帯域制
限されたオーディオデータを含む複数チャンネルのオー
ディオデータに、さらに高能率な圧縮符号化処理を施す
ことができる。
【0142】本発明に係る高能率復号化方法では、少な
くとも1チャンネルの帯域制限された信号の符号に取り
除かれた冗長な情報を付加する。その取り除かれた冗長
な情報が付加された上記少なくとも1チャンネルの帯域
制限された信号の符号を他チャンネルの信号の符号と同
じ手法で復号化する。これにより、上記高能率符号化方
法及び高能率符号化装置により高能率符号化された符号
に、簡単な構成で効率良く復号処理を施すことができ
る。
【0143】また、本発明に係る高能率復号化方法で
は、上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であっ
て、帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
であることを特徴とする。これにより、上記高能率符号
化方法及び高能率符号化装置により高能率符号化された
符号に、簡単な構成で効率良く復号処理を施すことがで
きる。
【0144】本発明に係る高能率復号化装置では、冗長
情報付加手段は、少なくとも1チャンネルの帯域制限さ
れた信号の符号に取り除かれた冗長な情報を付加する。
復号化手段は、上記冗長情報付加手段により上記冗長な
情報が付加された上記少なくとも1チャンネルの帯域制
限された信号の符号を含む複数チャンネルの信号の符号
を同じ手段で復号化する。これにより、上記高能率符号
化方法及び高能率符号化装置により高能率符号化された
符号に、簡単な構成で効率良く復号処理を施すことがで
きる。
【0145】また、本発明に係る高能率復号化装置で
は、上記複数チャンネルの信号はオーディオ信号であっ
て、帯域制限された信号は低域周波数のオーディオ信号
である。これにより、上記高能率符号化方法及び高能率
符号化装置により高能率符号化された符号に、簡単な構
成で効率良く復号処理を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の高能率符号化装置の構成を示
す図である。
【図2】図1に示す高能率復号化装置の符号化手段の構
成を示す図である。
【図3】サウンドフレーム内のデータの記録の様子を説
明するための図である。
【図4】再圧縮されたサウンドフレーム内のデータの記
録の様子を示した図である。
【図5】本発明の実施例の高能率復号化装置の構成を示
す図である。
【図6】冗長な情報を付加されたデータの記録の様子を
説明するための図である。
【図7】映画フィルムの構成を模式的に示す平面図であ
る。
【図8】8チャンネルのデジタルサウンドシステムの構
成を模式的に示す図である。
【符号の説明】
A1〜An 入力端子 B1〜Bn 量子化手段 C1〜Cn 符号化手段 C11 入力端子 C12 帯域分割フィルタ C13 MDCT演算部 C14 ユニット処理部 C15 量子化手段 C16 フォーマッタ C17 出力端子 C131L 低域MDCT回路 C131M 中域MDCT回路 C131H 高域MDCT回路 C132 ブロックサイズ評価器 C141L 低域正規化回路 C141M 中域正規化回路 C141H 高域正規化回路 C142 ビット配分器 D1〜Dn 復号化手段 E1〜En D/A変換器 F1〜Fn 出力端子 100 再符号化手段 101 フォーマッタ 102 出力端子 103 入力端子 104 デフォーマッタ 105 プリプロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 7/30

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1チャンネルの帯域制限され
    た信号を含む複数チャンネルの信号を、チャンネル毎に
    帯域分割して圧縮符号化する高能率符号化方法であっ
    て、 上記複数チャンネルの信号を各々同じ手法で圧縮符号化
    するステップと、 上記帯域制限されたチャンネルの圧縮符号化信号から、
    制限された帯域に対応する部分を取り除くことにより再
    符号化を施すステップとを有することを特徴とする高能
    率符号化方法。
  2. 【請求項2】 上記複数チャンネルの信号はオーディオ
    信号であって、上記帯域制限された信号は低域周波数の
    オーディオ信号であることを特徴とする請求項1記載の
    高能率符号化方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも1チャンネルの帯域制限され
    た信号を含む複数チャンネルの信号を、チャンネル毎に
    帯域分割して圧縮符号化する高能率符号化装置であっ
    て、 上記複数チャンネルの信号を各々同じ手法で圧縮符号化
    する符号化手段と、 上記帯域制限されたチャンネルの圧縮符号化信号から、
    制限された帯域に対応する部分を取り除くことにより再
    符号化を施す再符号化手段とを有することを特徴とする
    高能率符号化装置。
  4. 【請求項4】 上記複数チャンネルの信号はオーディオ
    信号であって、上記帯域制限された信号は低域周波数の
    オーディオ信号であることを特徴とする請求項3記載の
    高能率符号化装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも1チャンネルの帯域制限さ
    れた信号を含む複数チャンネルの信号が、チャンネル毎
    に各々同じ手法で圧縮符号化された圧縮符号化信号か
    ら、上記帯域制限されたチャンネルの制限された帯域に
    対応する部分が取り除かれた高能率符号を復号化する高
    能率復号化方法であって、 上記帯域制限されたチャンネルから符号化時に取り除か
    れた部分を0として付加して、他チャンネルの信号の符
    号と同じ手法で復号化することを特徴とする高能率復号
    化方法。
  6. 【請求項6】 上記複数チャンネルの信号はオーディオ
    信号であって、上記帯域制限された信号は低域周波数の
    オーディオ信号であることを特徴とする請求項5記載の
    高能率復号化方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも1チャンネルの帯域制限され
    た信号を含む複数チャンネルの信号が帯域制限されたチ
    ャンネルの各々同じ手段で圧縮符号化された圧縮符号化
    信号から、上記帯域制限されたチャンネルの制限された
    帯域に対応する部分が取り除かれた高能率符号を復号化
    する高能率復号化装置であって、 上記帯域制限されたチャンネルから符号化時に取り除か
    れた部分を0として付加する付加手段と、 上記付加手段により0が付加された上記少なくとも1チ
    ャンネルの帯域制限された信号の符号を含む複数チャン
    ネルの信号の符号を同じ手段で復号化する復号化手段と
    を有することを特徴とする高能率復号化装置。
  8. 【請求項8】 上記複数チャンネルの信号はオーディオ
    信号であって、上記帯域制限された信号は低域周波数の
    オーディオ信号であることを特徴とする請求項7記載の
    高能率復号化装置。
JP07696694A 1994-04-15 1994-04-15 高能率符号化方法と高能率符号化装置及び高能率復号化方法と高能率復号化装置 Expired - Fee Related JP3277679B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07696694A JP3277679B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 高能率符号化方法と高能率符号化装置及び高能率復号化方法と高能率復号化装置
US08/420,734 US5677994A (en) 1994-04-15 1995-04-11 High-efficiency encoding method and apparatus and high-efficiency decoding method and apparatus
EP95302476A EP0677932A1 (en) 1994-04-15 1995-04-13 Method and apparatus for multichannel sound encoding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07696694A JP3277679B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 高能率符号化方法と高能率符号化装置及び高能率復号化方法と高能率復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288473A JPH07288473A (ja) 1995-10-31
JP3277679B2 true JP3277679B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=13620538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07696694A Expired - Fee Related JP3277679B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 高能率符号化方法と高能率符号化装置及び高能率復号化方法と高能率復号化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5677994A (ja)
EP (1) EP0677932A1 (ja)
JP (1) JP3277679B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835495A (en) * 1995-10-11 1998-11-10 Microsoft Corporation System and method for scaleable streamed audio transmission over a network
KR100461211B1 (ko) 1995-12-07 2005-06-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디지털다용도디스크디바이스와다중채널재생장치간의비-pcm비트스트림을엔코딩,전송및디코딩하기위한방법및디바이스
CN1135529C (zh) * 1997-02-10 2004-01-21 皇家菲利浦电子有限公司 传送语音信号的通信网络
US6014491A (en) * 1997-03-04 2000-01-11 Parsec Sight/Sound, Inc. Method and system for manipulation of audio or video signals
GB2327577B (en) * 1997-07-18 2002-09-11 British Broadcasting Corp Re-encoding decoded signals
US7295752B1 (en) * 1997-08-14 2007-11-13 Virage, Inc. Video cataloger system with audio track extraction
US6360234B2 (en) 1997-08-14 2002-03-19 Virage, Inc. Video cataloger system with synchronized encoders
US6055502A (en) * 1997-09-27 2000-04-25 Ati Technologies, Inc. Adaptive audio signal compression computer system and method
KR100304092B1 (ko) * 1998-03-11 2001-09-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 오디오 신호 부호화 장치, 오디오 신호 복호화 장치 및 오디오 신호 부호화/복호화 장치
US6624873B1 (en) 1998-05-05 2003-09-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Matrix-encoded surround-sound channels in a discrete digital sound format
US6833865B1 (en) * 1998-09-01 2004-12-21 Virage, Inc. Embedded metadata engines in digital capture devices
US6195633B1 (en) 1998-09-09 2001-02-27 Sony Corporation System and method for efficiently implementing a masking function in a psycho-acoustic modeler
US6418404B1 (en) 1998-12-28 2002-07-09 Sony Corporation System and method for effectively implementing fixed masking thresholds in an audio encoder device
JP2001134295A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Sony Corp 符号化装置および符号化方法、記録装置および記録方法、送信装置および送信方法、復号化装置および符号化方法、再生装置および再生方法、並びに記録媒体
US8171509B1 (en) 2000-04-07 2012-05-01 Virage, Inc. System and method for applying a database to video multimedia
US7222163B1 (en) 2000-04-07 2007-05-22 Virage, Inc. System and method for hosting of video content over a network
US7260564B1 (en) 2000-04-07 2007-08-21 Virage, Inc. Network video guide and spidering
US7962948B1 (en) 2000-04-07 2011-06-14 Virage, Inc. Video-enabled community building
DE60107835T2 (de) * 2000-04-26 2005-12-22 Eisai Co., Ltd. Medizinische zusammensetzungen zur förderung der aktivierung der eingeweide
US7644003B2 (en) * 2001-05-04 2010-01-05 Agere Systems Inc. Cue-based audio coding/decoding
US7116787B2 (en) * 2001-05-04 2006-10-03 Agere Systems Inc. Perceptual synthesis of auditory scenes
KR100935961B1 (ko) * 2001-11-14 2010-01-08 파나소닉 주식회사 부호화 장치 및 복호화 장치
KR100524065B1 (ko) * 2002-12-23 2005-10-26 삼성전자주식회사 시간-주파수 상관성을 이용한 개선된 오디오 부호화및/또는 복호화 방법과 그 장치
US7805313B2 (en) * 2004-03-04 2010-09-28 Agere Systems Inc. Frequency-based coding of channels in parametric multi-channel coding systems
US8204261B2 (en) * 2004-10-20 2012-06-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Diffuse sound shaping for BCC schemes and the like
US7720230B2 (en) * 2004-10-20 2010-05-18 Agere Systems, Inc. Individual channel shaping for BCC schemes and the like
WO2006060279A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Agere Systems Inc. Parametric coding of spatial audio with object-based side information
DE602005017302D1 (de) * 2004-11-30 2009-12-03 Agere Systems Inc Synchronisierung von parametrischer raumtonkodierung mit extern bereitgestelltem downmix
US7787631B2 (en) * 2004-11-30 2010-08-31 Agere Systems Inc. Parametric coding of spatial audio with cues based on transmitted channels
US7903824B2 (en) * 2005-01-10 2011-03-08 Agere Systems Inc. Compact side information for parametric coding of spatial audio
JP2007004050A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ステレオ信号の符号化装置及び符号化プログラム
DE102016200520B4 (de) 2015-03-19 2019-10-31 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Herstellung eines Strukturbauteils sowie Walzeinrichtung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274740A (en) * 1991-01-08 1993-12-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Decoder for variable number of channel presentation of multidimensional sound fields
ES2087522T3 (es) * 1991-01-08 1996-07-16 Dolby Lab Licensing Corp Descodificacion/codificacion para campos sonoros multidimensionales.
FI90156C (fi) * 1991-10-30 1993-12-27 Salon Televisiotehdas Oy Foerfarande foer att inspela en flerkanalsaudiosignal pao en cd-skiva
DE4222623C2 (de) * 1992-07-10 1996-07-11 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum Übertragen oder Speichern von digitalisierten Tonsignalen
JP3191457B2 (ja) * 1992-10-31 2001-07-23 ソニー株式会社 高能率符号化装置、ノイズスペクトル変更装置及び方法
JP3185415B2 (ja) * 1992-11-26 2001-07-09 ソニー株式会社 圧縮データ再生記録装置及び方法
JP3123290B2 (ja) * 1993-03-09 2001-01-09 ソニー株式会社 圧縮データ記録装置及び方法、圧縮データ再生方法、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US5677994A (en) 1997-10-14
JPH07288473A (ja) 1995-10-31
EP0677932A1 (en) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277679B2 (ja) 高能率符号化方法と高能率符号化装置及び高能率復号化方法と高能率復号化装置
JP3404837B2 (ja) 多層符号化装置
JP3498375B2 (ja) ディジタル・オーディオ信号記録装置
US5737720A (en) Low bit rate multichannel audio coding methods and apparatus using non-linear adaptive bit allocation
JP3336617B2 (ja) 信号符号化又は復号化装置,及び信号符号化又は復号化方法,並びに記録媒体
JP3203657B2 (ja) 情報符号化方法及び装置,情報復化方法及び装置,情報伝送方法,並びに情報記録媒体
JPH08190764A (ja) ディジタル信号処理方法、ディジタル信号処理装置及び記録媒体
JP3397001B2 (ja) 符号化方法及び装置、復号化装置、並びに記録媒体
JP3250376B2 (ja) 情報符号化方法及び装置並びに情報復号化方法及び装置
JPH05313694A (ja) データ圧縮伸張装置
US20040181395A1 (en) Scalable stereo audio coding/decoding method and apparatus
JP3227942B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH0846516A (ja) 情報符号化方法及び装置、情報復号化方法及び装置、並びに記録媒体
US6463405B1 (en) Audiophile encoding of digital audio data using 2-bit polarity/magnitude indicator and 8-bit scale factor for each subband
JP3528260B2 (ja) 符号化装置及び方法、並びに復号化装置及び方法
JP2852862B2 (ja) Pcmオーディオ信号の変換方法と装置
WO1995016263A1 (fr) Procede, dispositif et support concernant le traitement de l&#39;information
JP3341448B2 (ja) マルチチャンネルオーディオデータの高能率符号化方法
JPH09102742A (ja) 符号化方法および装置、復号化方法および装置、並びに記録媒体
JP3362476B2 (ja) 高能率符号化装置及びインタフェース装置
JP3227948B2 (ja) 復号化装置
JP3227945B2 (ja) 符号化装置
KR100370411B1 (ko) 비트율 조절이 가능한 오디오 부호화방법 및 이를이용한오디오부호화기
JPH07181996A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びメディア
JPH07161142A (ja) 記録方法、記録媒体、及び再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees