JP3272974B2 - 駅務機器用制御装置 - Google Patents

駅務機器用制御装置

Info

Publication number
JP3272974B2
JP3272974B2 JP06969897A JP6969897A JP3272974B2 JP 3272974 B2 JP3272974 B2 JP 3272974B2 JP 06969897 A JP06969897 A JP 06969897A JP 6969897 A JP6969897 A JP 6969897A JP 3272974 B2 JP3272974 B2 JP 3272974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refund
ticket
card
money
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06969897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10269382A (ja
Inventor
宥三 図師
敦美 道繁
尚寿 堀内
清水  洋二
伸一郎 西岡
邦弘 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP06969897A priority Critical patent/JP3272974B2/ja
Publication of JPH10269382A publication Critical patent/JPH10269382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272974B2 publication Critical patent/JP3272974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動券売機や自動
改札機等の駅務機器を係員が操作するときに、その係員
の操作内容の記録を得ることのできる駅務機器用制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、自動券売機においては、
その自動券売機が発券モードにあるとき、利用者によっ
て所定の口座釦が押下されるとともに、その押下された
口座釦の料金を満たす金銭(プリペイドカード等のカー
ド類も含む)が投入されると、その押下された口座釦に
対応した乗車券が発行されるように構成されている。
【0003】また、利用者が乗車券を誤って購入したと
きに対処できるように、その誤購入券の受入を可能とす
るとともに、その誤購入に要した金銭を返却できるよう
にした払戻し機能を備えた自動券売機も提案されてい
る。
【0004】このような払戻し機能を備えた自動券売機
は、自動券売機の係員操作部を介して、その自動券売機
を発券処理モードから係員処理モードの一種の払戻しモ
ードに設定したのち、誤購入券(払戻し券)が自動券売
機に設けられた乗車券挿入口に挿入される。
【0005】誤購入券が自動券売機に挿入されると、そ
の誤購入券に記録されているデータが読取られ、その読
取られたデータを基にした演算処理の結果、払戻し可能
と判定されたときは、その誤購入券の購入に要した金銭
が自動券売機の金銭処理ユニットを介して排出され、利
用者へ返却されるように構成されている。
【0006】また、利用者へのこのような金銭の返却
は、自動券売機や自動精算機に組込まれている金銭処理
ユニットに組込まれている単発機構によっても行われる
場合がある。この単発機構は、金銭を金種毎に単一ずつ
排出する機構であって、係員が誤購入券の購入金額を満
たす金銭をその単発機構を利用して自動券売機から排出
し、利用者へ返却するようにしている。
【0007】さらに、上述のような金銭の返却を伴わな
い実質的な払戻しとして、ストアードフェアカード(以
下、「SFカード」という)に一度記録されたデータの
キャンセル処理がある。例えば、SFカードを自動改札
機に直接投入して入出場処理できる場合、自動改札機に
誤ってSFカードが投入された場合にデータの書替えが
行われるときがある。
【0008】このデータのキャンセル処理は、自動改札
機を係員処理モードの一つのキャンセルモードに設定し
たのち、SFカードを自動改札機の投入口に投入して行
われる。キャンセルモード設定の下にSFカードが自動
改札機に投入されると、改札処理モード時に書込ヘッド
を介して書込まれていたデータがキャンセルされて元の
状態に書込まれて排出される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の駅務機器は、駅務機器を係員処理モードに設定する
ことにより金銭の払戻しやSFカードのデータの書替え
が可能なため、正常な金銭の払戻しやデータの書替えが
期待できないおそれがあった。
【0010】そこで、本発明は、上述の欠点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、駅務機器か
らの金銭の払戻しや、その駅務機器を用いてのデータの
書替え等の所定の係員操作について、その係員操作に携
わった係員を記憶できるようにした駅務機器用制御装置
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る駅務機器用
制御装置は、上記目的を達成するために、駅務機器を金
銭の払戻しや書込データのキャンセル等の所定の払戻し
モードに設定する払戻しモード設定手段と、払戻しモー
ドに設定されたときに、前記駅務機器の操作者を特定す
る情報をIDカードを読取って入力する入力手段と、操
作者を特定する情報が入力されたときに、前記駅務機器
による所定の払戻しを開始させる払戻し開始制御手段
と、払戻しが開始されたときに、入力された係員を特定
する内容と払戻しされた所定の内容とを対応させて記憶
する記憶手段と、を有することを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、駅務機器を自動券売機とし
たときの本発明の実施の形態を図面に基づいて説明す
る。図1(a)は、自動券売機本体(以下、「本体」と
いう)aの正面図であって、その接客パネル1の上部に
は、本体aの稼動状態を表示する表示部2が設けられて
いる。
【0013】接客パネル1の表示部2の下部には、本体
aに投入された金額や操作案内等の案内内容を表示する
案内画面3と、購入金銭をプリペイドカード等のカード
で行うときのカードを挿入するカード挿入口4aと、誤
購入等により払戻しを行うときの乗車券の挿入口4b
と、乗車券を硬貨で購入するときの硬貨を投入する投入
口5と、乗車券の購入を紙幣で行うときの紙幣を挿入す
る挿入口6とが設けられている。
【0014】接客パネル1の中央部分には、乗車券の口
座釦、小人選択釦、枚数釦等の各種釦を含む口座釦群7
が設けられている。
【0015】接客パネル1の下部には、乗車券の排出口
8と、釣銭の放出口9とが設けられている。また、接客
パネル1の右側の中央部から下部にかけて、順に、係員
と応答するときに用いられるマイクロホン10、スピー
カ11がそれぞれ設けられているとともに、購入動作を
途中で中止するときに押下される取消釦12、及び係員
を呼出すときに押下される呼出釦13がそれぞれ設けら
れている。
【0016】図1中、14aは、本体aの内側に設けら
れた乗車券を発券することのできる発券ユニットであっ
て、乗車券用ロール紙を備え、そのロール紙を所定の長
さに切断するとともに、所定の印字(発駅や金額等の印
字)や、その印字内容に応じた所定の磁気データを書込
んで発券することができるように構成されている。ま
た、14bは、金銭処理ユニットであって、投入口5か
ら受入れた硬貨及び挿入口6から受入れた紙幣を検銭
し、必要に応じて釣銭を排出することができるように構
成されている。
【0017】図1(b)は、本体aの裏面側、すなわ
ち、接客パネル1の裏側の裏面パネル1′の正面図であ
る。この裏面パネル1′には、各係員が所持し、かつそ
の所持している係員を識別するデータの記録されている
IDカード(図示せず)を挿入する挿入口15a、及び
タッチパネル式の表示画面15bからなる係員操作部1
5が設けられている。挿入口15aの内側には、図示し
ないがカード読取装置が設けられていて、IDカードに
記録されているデータを読取ることができるように構成
されている。なお、このIDカードの読取装置は、接客
パネル1に設けられているカード挿入口4aから挿入さ
れたプリペイドカード等のカード読取装置と兼用するこ
とができる。
【0018】図1中、Cは、本体aを統括的に制御する
本発明の各手段を担う制御器であって、その電気的構成
は図2に示されている。
【0019】制御器Cは、マイクロコンピュータからな
る制御部20を有し、この制御部20に上述の発券ユニ
ット14a及び金銭処理ユニット14bが接続されてい
る。また、制御器Cには、口座釦群7からの利用者操作
の信号を入力するするとともに、案内画面3の表示内容
を制御する利用者操作ユニット21と、係員操作部15
に設けられている表示画面15aからの入力信号を取込
み、また、その表示画面15bに所定の内容を表示する
係員操作ユニット22が接続されている。
【0020】次に、図3のフローチャートを参照しなが
ら、乗車券の払戻し制御動作について説明する。なお、
本体aを用いての乗車券購入制御動作については、周知
の自動券売機と同様なので説明を省略する。
【0021】今、利用者が口座釦群7の口座釦を誤って
押下し、希望しない乗車券を購入したとする。この場
合、利用者によって呼出釦13か押下され、マイクロホ
ン10及びスピーカ11を介して係員との間で応答が行
われる。
【0022】係員は、利用者が誤購入券の払戻しを希望
していることを確認したとき、係員操作部15の表示画
面15bを操作して、本体aを発券処理モードから払戻
しモードへモード変換の指示を入力する(ステップ10
0肯定。以下、ステップを「S」とする)。
【0023】本体aが係員処理モードに設定されると、
表示部2の表示は発売停止を表示するとともに、係員操
作部15の表示画面15bには、係員操作の各メニュー
が表示され(図1(b)参照)、そのメニュー画面から
払戻しが選択されると(S102肯定)、表示画面15
bには係員のIDカードの挿入案内が行われる。
【0024】IDカードが挿入口15aに挿入され、そ
のIDカードに記録されている係員の識別データ(I
D)が読取られ、制御部20のRAMに記録されると
(S104肯定)、本体aは払戻し可能にセットされる
(S106)。この状態で払戻し券が挿入口4bに挿入
されると、払戻し券に記録されているデータが読取られ
る。そして、その読取られたデータを基にした払戻しの
演算結果が払戻し可能と判定されたときは、払戻し金が
金銭処理ユニット14bを介して放出口9へ放出される
(S110)。
【0025】なお、払戻し金の金額は、払戻し券の購入
額としてもよく、払戻しに際して所定の手数料を徴収す
る場合は、その手数料を減額した金額の金銭が返却され
る。
【0026】上述の払戻しが行われたときは、係員のI
Dとともに、払戻し券の券番号、払戻し金額、日時等が
制御部20のRAM内に記録される(S112)。そし
て、この記録された内容は、必要に応じて本体aを集中
管理している図示しない管理機を介してアウトプットさ
れ、その後の管理に供される。
【0027】上述の払戻し処理が終了したのちは、係員
操作部15の表示画面15bから本体aを発券処理モー
ドとする信号が入力されて、本体aは発券処理モードと
なる。
【0028】以上のように、本体aから出金を伴う払戻
し処理は、その払戻しに係わった係員を特定して行われ
るので、無用なトラブルや不正な払戻しを未然に防止す
ることができる。
【0029】上述の例は、駅務機器として自動券売機の
例を示したが、払戻し機能を有する自動精算機や定期券
発行機等であってもよい。
【0030】また、上述のように、払戻し券に記録され
ているデータを読取って自動的に払戻すだけでなく、係
員が払戻し券の券面の印字内容から払戻し金額を算出
し、自動券売機や自動精算機等の単発機構を利用して払
戻す場合、その単発機構は、係員のID入力の条件の下
に駆動される。
【0031】さらに、誤投入されたSFカードをキャン
セル処理する際は、自動改札機又はSFカードを処理す
ることのできる自動券売機等の駅務機器をキャンセル処
理モードにするとともに、係員のID入力を条件にキャ
ンセル処理が行われる。
【0032】なお、上述の係員のID入力は、IDカー
ドを読取らせて入力するようにしたが、係員操作部15
にテンキーを設けて、係員のIDを入力するようにして
もよい。しかし、IDカードを用いるようにすると、係
員のIDを安全に管理することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明に係る駅務機器用制御装置は、駅
務機器を金銭の払戻しや書込データのキャンセル等の所
定の払戻しモードに設定する払戻しモード設定手段と、
払戻しモードに設定されたときに、前記駅務機器の操作
者を特定する情報をIDカードを読取って入力する入力
手段と、操作者を特定する情報が入力されたときに、前
記駅務機器による所定の払戻しを開始させる払戻し開始
制御手段と、払戻しが開始されたときに、入力された係
員を特定する内容と払戻しされた所定の内容とを対応さ
せて記憶する記憶手段とからなるので、払戻しの操作し
た係員を読取ったIDカードから特定し、さらに、その
特定された係員と払戻しの内容とが記憶されるから、払
戻しに伴う無用なトラブルを未然に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の駅務機器を自動券売機とした
ときの接客パネルの正面図、(b)はその裏面パネルの
正面図である。
【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
a 自動券売機本体(本体) C 制御器 1 接客パネル 1′ 裏面パネル 2 表示部 3 入力画面 4a カード挿入口 4b 挿入口 5 投入口 6 挿入口 7 入力画面 8 排出口 9 放出口 10 マイクロホン 11 スピーカ 12 取消釦 13 呼出釦 14a 発券ユニット 14b 金銭処理ユニット 15 係員操作部 15a 挿入口 15b 表示画面 20 制御部 21 利用者操作ユニット 22 係員操作ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 道繁 敦美 京都府京都市下京区四条通東洞院東入ル 立売西町66 交通システム企画株式会社 関西支店内 (72)発明者 堀内 尚寿 大阪府大阪市北区小松原町2丁目4番 日本信号株式会社 大阪支社内 (72)発明者 清水 洋二 大阪府大阪市北区小松原町2丁目4番 日本信号株式会社 大阪支社内 (72)発明者 西岡 伸一郎 大阪府大阪市北区小松原町2丁目4番 日本信号株式会社 大阪支社内 (72)発明者 大島 邦弘 栃木県宇都宮市平出工業団地11番地2 日本信号株式会社 宇都宮事業所内 (56)参考文献 特開 平2−15391(JP,A) 特開 平7−200688(JP,A) 特開 平8−83310(JP,A) 特開 平8−161547(JP,A) 特開 平7−85324(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07B 1/00 - 9/02 G07F 5/00 - 9/10 G06F 15/00 G06F 17/60

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駅務機器を金銭の払戻しや書込データの
    キャンセル等の所定の払戻しモードに設定する払戻しモ
    ード設定手段と、 払戻しモードに設定されたときに、前記駅務機器の操作
    者を特定する情報をIDカードを読取って入力する入力
    手段と、 操作者を特定する情報が入力されたときに、前記駅務機
    器による所定の払戻しを開始させる払戻し開始制御手段
    と、 払戻しが開始されたときに、入力された係員を特定する
    内容と払戻しされた所定の内容とを対応させて記憶する
    記憶手段と、 を有することを特徴とする駅務機器用制御装置。
JP06969897A 1997-03-24 1997-03-24 駅務機器用制御装置 Expired - Fee Related JP3272974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06969897A JP3272974B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 駅務機器用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06969897A JP3272974B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 駅務機器用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10269382A JPH10269382A (ja) 1998-10-09
JP3272974B2 true JP3272974B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=13410350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06969897A Expired - Fee Related JP3272974B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 駅務機器用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272974B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307168A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Fujitsu Ltd 取引方法および取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10269382A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3441832B2 (ja) 券売機
JP3297237B2 (ja) 自動販売機の入金管理装置
JP3272974B2 (ja) 駅務機器用制御装置
JP2566333B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2555532B2 (ja) 遠隔対応型券売機システム
JP2753005B2 (ja) 自動券売機と金額カード処理方法
JP3061986B2 (ja) 自動券売機
JP2001266180A (ja) 無線カード処理機能を備えた自動券売機
JP3512145B2 (ja) 自動券売機
JP3258186B2 (ja) 券売機
JP2872157B2 (ja) 切符自動販売システム
JP2622256B2 (ja) カードによる商品予約取引方法
JP2786740B2 (ja) 定期券発行装置
JP3354869B2 (ja) Sfカード処理装置
JPS59189496A (ja) 料金精算システム
JP3463073B2 (ja) カード発行装置
JP3152801B2 (ja) 自動券売機
JP2959450B2 (ja) データ処理装置
JPH10208090A (ja) 自動精算機
JPS6286482A (ja) 商品カ−ドによる商品販売精算方法
JP4523114B2 (ja) 払戻装置
JPH10240969A (ja) 自動券売機
JP2547625B2 (ja) 発券装置
JP2000155898A (ja) 駐車場管理システム及び駐車場管理システム用駐車コイン
JPH05120520A (ja) プリペイドカ−ド発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees