JP3272235B2 - 商品販売登録データ処理システム - Google Patents

商品販売登録データ処理システム

Info

Publication number
JP3272235B2
JP3272235B2 JP7744596A JP7744596A JP3272235B2 JP 3272235 B2 JP3272235 B2 JP 3272235B2 JP 7744596 A JP7744596 A JP 7744596A JP 7744596 A JP7744596 A JP 7744596A JP 3272235 B2 JP3272235 B2 JP 3272235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
code
product
face
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7744596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09270072A (ja
Inventor
延裕 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP7744596A priority Critical patent/JP3272235B2/ja
Publication of JPH09270072A publication Critical patent/JPH09270072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272235B2 publication Critical patent/JP3272235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数台の商品販売
登録用端末を回線で接続し、各商品販売登録用端末での
商品販売登録を一元的に制御する商品販売登録データ処
理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スーパーマーケット等の量販店
では、複数のチェックアウトレーンを設け、各レーンに
1台ずつPOS(販売時点情報管理)端末と称する商品
販売登録用端末を設置するとともに、各POS端末での
商品販売登録を一元的に制御するコンピュータ機器を例
えば店舗事務所内に設置し、各POS端末とコンピュー
タ機器とを回線で接続して、各POS端末にて販売登録
された各商品の売上データを前記コンピュータ機器によ
って集計管理するようにした商品販売登録データ処理シ
ステム、いわゆるPOSシステムを構築している。
【0003】このPOSシステムにおいては、通常、各
商品の売上げを単品単位で管理している。すなわち、各
商品にそれぞれ設定した固有の単品コード別に各商品の
売上データを累計する単品売上ファイルと、各商品の単
品コードに対応してその商品の名称,単価等の商品設定
データを予め記憶した単品設定ファイルとを前記コンピ
ュータ機器に搭載する。そして、各POS端末は、入力
手段を介して販売商品の単品コードが入力されると、そ
の入力した単品コードに対応する商品設定データを前記
単品設定ファイルから読込み、その読込んだ商品設定デ
ータに基づいて単品売上レコードを作成して、この単品
売上レコードで前記単品売上ファイルを更新するように
構成していた。
【0004】ところで、スーパーマーケット等のなかに
は、肉,魚,野菜,惣菜,パン等の食料品を販売するコ
ーナーにおいて、客が注文した商品を販売員が袋詰めに
して渡し、代金はチェックアウトレーンにて他の商品と
まとめて支払うようにした対面販売方式を導入している
ところがある。従来、この対面販売方式を導入している
スーパーマーケット等では、各食料品の販売コーナーに
それぞれ値付ラベル発行器を設置し、販売員がこの値付
ラベル発行器を操作して、客が注文した商品の単品コー
ドと値段とを印刷した値付ラベルを発行させ、袋詰めに
した商品にこの値付ラベルを貼り付けて客に渡すように
していた。こうすることにより、チェックアウトレーン
のキャッシャが値付ラベル上の単品コードと値段とをP
OS端末に入力しさえすれば、対面販売した各食料品も
他の商品と同様に単品登録することができ、売上げを単
品単位で管理できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような対面販売方式を導入しているスーパーマーケッ
トなどにおいては、複数台のPOS端末と1台のコンピ
ュータ機器とからなるPOSシステムとは別に値付ラベ
ル発行器を稼働させなければならず設備が複雑化し、機
器のメンテナンスが煩雑になる上、POS端末で用いる
レシート用紙等の他にラベル用紙が必要になる等、経費
が増加する懸念があった。
【0006】また、対面販売コーナーの販売員に対して
は、値付ラベル発行器から発行された値付ラベルを1品
毎に貼り付ける作業が要求され、同時にチェックアウト
レーンのキャッシャに対しても、1品毎に値付ラベルに
印刷された単品コードと金額を読取り入力する作業が要
求され、作業能率が悪いという問題もあった。
【0007】本発明はこのような事情に基づいてなされ
たものであり、その目的とするところは、値付ラベル発
行器等の格別な装置を用いることなく対面販売方式を導
入できる上、対面販売コーナーにおける販売員やチェッ
クアウトレーンにおけるキャッシャの作業能率を高める
ことのできる商品販売登録データ処理システムを提供し
ようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願請求項1記載の発明
は、各商品を分類する分類コード別に各商品の売上デー
タを累計する分類売上ファイルと、各商品にそれぞれ設
定した固有の単品コード別に各商品の売上データを累計
する単品売上ファイルと、各商品の前記単品コードに対
応してその商品の名称,単価及びその商品が属する前記
分類コードの商品設定データを予め記憶した単品設定フ
ァイルとを設けるとともに、販売商品の前記単品コード
を入力する単品登録が行われると、その入力した単品コ
ードに対応する商品設定データを単品設定ファイルから
読込み、その読込んだ商品設定データに基づいて単品売
上レコード及び分類売上レコードを作成して、単品売上
レコードで単品売上ファイルを更新しかつ分類売上レコ
ードで分類売上ファイルを更新する機能を有する複数台
の商品販売登録用端末を設ける。また、各商品販売登録
用端末は、会計モードと対面販売モードとを切換えるモ
ード切換え手段を有して少なくとも1台を対面販売モー
ドに設定するとともに、レシート用紙にデータを印字す
るプリンタ及び1取引の販売商品登録終了を宣言する登
録締め手段を有する。そして、対面販売モードに設定し
た商品販売登録用端末は、分類売上レコードによる分類
売上ファイルの更新を禁止する更新禁止手段と、登録締
め手段により1取引の販売商品登録終了が宣言される
と、その1取引で単品登録された各商品の売上データを
該商品の単品売上レコードに基づいて分類コード別に集
計する分類別売上集計手段と、この分類別売上集計手段
により集計した分類コード別の売上データを所定の体系
のコードに変換するコード変換手段と、このコード変換
手段により取得した所定の体系のコードをプリンタによ
りレシート用紙に印刷しコードレシートとして発行する
コードレシート発行手段とを備える。一方、会計モード
に設定した商品販売登録用端末は、コードレシートに印
刷された所定の体系のコードを読取るコード読取り手段
と、このコード読取り手段により読取ったコードを解析
して対面販売モードに設定した商品販売登録用端末で1
取引として単品登録された各商品の分類売上レコードを
作成する分類売上レコード作成手段と、この作成手段に
より作成した分類売上レコードで分類売上ファイルを更
新する分類売上ファイル更新手段とを備えたものであ
る。
【0009】本願請求項2記載の発明は、上記請求項1
記載の発明において、対面販売モードに設定した商品販
売登録用端末のコードレシート発行手段を、1種類のコ
ードを1枚のコードレシートに印刷して発行するものと
し、かつコードレシートに1取引で発行するコードレシ
ートの発行枚数を印刷するようにしたものである。
【0010】本願請求項3記載の発明は、上記請求項2
記載の発明において、対面販売モードに設定した商品販
売登録用端末のコード変換手段を、分類コード別の売上
データに1取引で発行するコードレシートの発行枚数デ
ータを付加して所定の体系のコードに変換するものと
し、会計モードに設定した商品販売登録用端末に、コー
ド読取り手段により読取ったコードを解析してコードレ
シートの発行枚数を認識する発行枚数認識手段と、登録
締め手段により1取引の販売商品登録終了が宣言された
ことに応じて該1取引内で前記コード読取り手段により
コードを読取ったコードレシートの枚数が認識手段によ
り認識した発行枚数に一致するか判定する判定手段と、
この判定手段により一致することを確認すると分類売上
ファイル更新手段による分類売上ファイルの更新処理を
実行する制御手段とを設けたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態で
は、対面販売コーナーにおいて1客が買上げた商品の売
上金額を部門コード別に集計しその部門コード別の売上
金額をバーコードに変換してレシート用紙に印刷してバ
ーコードレシートとして客に発行し、チェックアウトレ
ーンではバーコードレシートに印刷されたバーコードを
読取ることにより対面販売商品の販売登録を行う場合に
ついて説明する。
【0012】図1は本実施の形態における商品販売登録
データ処理システムの概要図であり、複数台の商品販売
登録用端末として3台のPOS端末1a,1b,1cを
備えるとともに、各商品販売登録用端末を一元的に制御
する1台のコンピュータ機器としてファイルプロセッサ
2を備え、各POS端末1a,1b,1cとファイルプ
ロセッサ2とをLAN(ローカル・エリア・ネットワー
ク)等の通信回線3により接続してシステムを構築して
いる。
【0013】前記ファイルプロセッサ2は、店で販売す
る各商品にそれぞれ設定した固有の単品コード別に各商
品の売上数量及び金額の売上データを累計する単品売上
ファイル4と、各商品の単品コードに対応してその商品
の単品名称,リンク部門コード,単価,スタータス等の
商品設定データを予め記憶した単品設定ファイル5とを
搭載している。ここで、商品設定データ中のステータス
は、例えば精肉等のように秤部で計量した重量データに
単位重量辺りの単価を乗じて販売価格を算出する計量販
売商品か否かを識別するデータを含む。
【0014】前記各POS端末1a,1b,1cは、各
商品を分類する分類コードとして部門コード別に各商品
の売上データを累計する部門売上ファイル6と、前記部
門コードに対応してその部門の名称やステータス等の各
種部門設定データを予め記憶した部門設定ファイル7と
を搭載している。
【0015】前記各POS端末1a,1b,1cは、販
売商品の単品コードを入力する単品登録が行われると、
前記ファイルプロセッサ2に問合わせを行ってその入力
した単品コードに対応する商品設定データを前記単品設
定ファイル5から読込み、その読込んだ商品設定データ
に基づいて単品売上レコード及び部門売上レコードを作
成する。そして、単品売上レコードを前記ファイルプロ
セッサ2に送信して単品売上ファイル4を更新し、かつ
部門売上レコードで自己の分類売上ファイル6を更新す
る機能を有している。
【0016】また,各POS端末1a,1b,1cは、
会計モードと対面販売モードとを切換えるモード切換え
手段を有している。そしてこの実施の形態では、1台の
POS端末1aを対面販売モードに設定し、つまりは対
面販売コーナーに設置するバーコードレシート発行用P
OS端末として動作させ、残りの2台のPOS端末1
b,1cを会計モードに設定し、つまりはチェックアウ
トレーンに設置するチェックアウト用POS端末として
動作させる。
【0017】バーコードレシート発行用のPOS端末1
aは、図2に示すフォーマットのバーコードレシート8
a,8bを発行する機能を有する。ここで、バーコード
レシート8a,8bに印刷される部門バーコードB1,
B2は、図3に示すように、2桁の部門コードd1と、
2桁の登録数量d2と,5桁の登録金額d3と、2桁の
発行枚数d4と、2桁の通し番号d5の13桁の数をバ
ーコードに変換したものである。なお、発行枚数d4
は、1取引内で発行したバーコードレシートの枚数を示
している。また、通し番号d5は、この1取引内でのバ
ーコードレシートに対して発行順に割り当てられる
[1]からの連続番号である。なお、部門バーコードで
あることを識別するための識別コードや、当該部門バー
コードが正確に読取られたか否かを判別する判断材料と
なるチェックデジット等を付加してもよい。
【0018】図4は各POS端末1a,1b,1cの要
部構成を示すブロック図である。図示するように、各P
OS端末1a,1b,1cは、制御部本体としてCPU
(中央処理装置)11を備えている。また、上記CPU
11が制御する主記憶部として、プログラム等の固定的
データを予め格納したROM(リード・オンリ・メモ
リ)12と、前記部門売上ファイル6や部門設定ファイ
ル7等を形成するRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)13とを備えている。
【0019】さらに、日時を計時する時計回路14、前
記通信回線3を通じて行うデータ通信を制御する通信イ
ンタフェース15、商品を計量する秤部を接続しこの秤
部にて計量された商品の重量データを取込む秤部インタ
フェース16、会計モードと対面販売モードとを切換え
るモード切換え手段としてのモードスイッチ17からの
信号を入力するとともに、現金等を収容するためのドロ
ワ(不図示)を自動開放するドロワ開放装置18に駆動
信号を送出するI/Oポート19の他、キーボードコン
トローラ20,表示器コントローラ21,プリンタコン
トローラ22,スキャナコントローラ23等の各種入出
力機器コントローラを備えている。そして、前記CPU
11と、ROM12,RAM13,時計回路14,通信
インタフェース15,秤部インタフェース16,I/O
ポート17及び各種入出力機器コントローラ20,2
1,22,23とを、アドレスバス,データバス等のバ
スライン24で接続している。
【0020】前記キーボードコントローラ20には、1
取引の販売商品登録終了を宣言する登録締め手段として
の締めキーkを含む各種キーを配設してなるPOS端末
専用のキーボード25を接続している。前記表示器コン
トローラ21には、販売登録された商品の品名及び販売
価格や1取引の合計金額等を電光表示する表示器26を
接続している。前記プリンタコントローラ22には、レ
シート用紙及びジャーナル用紙にデータを印字するサー
マル式のプリンタ27を接続している。前記スキャナコ
ントローラ23には、バーコードを光学的に読取るバー
コードスキャナ28を接続している。
【0021】前記RAM13には、前述した部門売上フ
ァイル6及び部門設定ファイル7の他、図5に示すよう
に、単品コード,リンク部門コード、単品名称,ステー
タス,単価,登録数量及び登録金額からなる単品売上レ
コードを番地(アドレス)順に1取引分蓄積記憶する単
品売上用ワークエリア31と、部門コード,部門名称,
ステータス,単価,登録数量及び登録金額からなる部門
売上レコードを番地(アドレス)順に1取引分蓄積記憶
する部門売上用ワークエリア32とを形成している。
【0022】また、図6に示すように、前記モードスイ
ッチ17により会計モードが選択されているとき“0”
となり対面販売モードが選択されているとき“1”とな
る端末種別設定フラグFを記憶するフラグメモリエリア
41、1取引として販売登録される各商品の登録金額を
合計する合計器エリア42、「1」から連続する通し番
号順に部門コード,登録数量,登録金額及び1乃至複数
の単品名称データからなるバーコードレシート用レコー
ドを記憶可能なバーコードレシート編集エリア43、レ
コード数nのカウンタエリア44、読出しアドレスmの
カウンタエリア45、発行枚数Xのカウンタエリア46
等の各種メモリエリアを前記RAM13に形成してい
る。
【0023】しかして、各POS端末1a,1b,1c
は、前記CPU11が、特に図7の流れ図に示すスキャ
ニング処理と、図8乃至図10に示す登録締め処理とを
実行するようにROM12内のプログラムを構成してい
る。
【0024】始めに、図7のスキャニング処理について
説明する。すなわちCPU11は、ST(ステップ)1
としてバーコードスキャナ28によりバーコードが読取
られそのバーコードデータをスキャナコントローラ23
を介して入力すると、そのバーコードデータを解析して
バーコードの種類を判別する。例えばJISで規格化さ
れて主に国内で単品商品にソースマーキングされている
日本の共通商品コードシンボルであるJANコードにお
いては、先頭の2桁に国コードである45または49が
割り当てられているので、この国コード以外の部門コー
ドを用いることで先頭2桁に基づいて単品コードのバー
コードなのか部門バーコードなのかの判別ができる。
【0025】ここで、ST2としてバーコードが各商品
にそれぞれ設定される単品コードに対応する場合には、
ST3として通信インタフェース15を制御してファイ
ルプロセッサ2に上記単品コードの問合わせ伝文を送信
して単品設定ファイル5から該当単品コードに対応する
単品名称,リンク部門コード,単価,ステータス等の商
品設定データを取得する。
【0026】次に、CPU11は、ST4として商品設
定データ中のステータスから該当商品が計量販売商品か
否かを判断する。そして計量販売商品であれば、ST5
として秤部で計量した該当商品の重量データを秤部イン
タフェース16を介して読込む。ST4にて計量販売商
品でなければ、ST5の商品計量処理は行わない。
【0027】次に、ST6として入力した単品コード
と、受信した商品設定データ中のリンク部門コード,単
品名称,ステータス及び単価と、登録数量Nと、登録金
額(単価×登録数量N)とから単品売上レコードを作成
し、この単品売上レコードを単品売上用ワークエリア3
1に格納する。ここで、登録数量Nは、計量販売商品の
場合には秤部で計量した重量データである。一方、計量
販売商品でない場合には単品コードの入力直前にキーボ
ード25から乗数が入力されていたときにはN=乗数と
し、入力されていないときにはN=1とする。
【0028】次に、ST7として商品設定データ中のリ
ンク部門コードで自己の部門設定ファイル7を検索し、
この部門コードに対応する部門名称及びステータスを読
出す。そして、この部門コード,部門名称及びステータ
スに、前記単価、登録数量及び登録金額を付加して部門
売上レコードを作成し、この部門売上レコードを部門売
上用ワークエリア32に格納する。しかる後、ST8と
して前記ST6にて作成した単品売上レコードの単品名
称,登録数量及び登録金額を表示器26に表示させたな
らば、今回のスキャニング処理を終了する。
【0029】一方、ST1にて入力したバーコードが単
品コードでなく、ST9として前記バーコードレシート
8a,8bに印刷された部門バーコードB1,B2の場
合には、ST10としてその部門バーコードB1,B2
中の部門コードd1で自己の部門設定ファイル7を検索
し、この部門コードd1に対応する部門名称及びステー
タスを読出す。そして、この部門コードd1,部門名称
及びステータスに、部門バーコードB1,B2中の登録
数量d2と登録金額d3を付加して部門売上レコードを
作成し、この部門売上レコードを部門売上用ワークエリ
ア32に格納する。なお、ステータスには、部門バーコ
ードB1,B2のスキャニング入力で作成した部門売上
レコードであることを識別する情報と、部門バーコード
B1,B2中の発行枚数d4及び通し番号d5の各情報
を追加する。しかる後、ST8として前記ST10にて
作成した部門売上レコードの部門名称,登録数量及び登
録金額を表示器26に表示させたならば、今回のスキャ
ニング処理を終了する。
【0030】因みに、前記CPU11は、キーボード2
5のキー操作入力により各商品の単品コードが入力され
た場合も、単品コードのバーコードがスキニング入力さ
れた場合と同様に、上記ST3乃至ST8の処理を実行
するものとなっている。
【0031】次に、図8乃至図10に示す登録締め処理
について説明する。すなわちCPU11は、ST11と
してキーボード25上の締めキーkが操作入力されたこ
とをキーボードコントローラ20へのキー信号により確
認すると、ST12としてフラグメモリエリア41に記
憶している端末種別設定フラグFを調べる。ここで、同
フラグFが“1”に設定されている場合には、該POS
端末は対面販売モードが選択されたバーコードレシート
発行用POS端末1aなので、図9に示す登録締め処理
を実行する。
【0032】すなわち、ST21としてバーコードレシ
ート編集エリア43をクリアする。また、ST22とし
てカウンタエリア46の発行枚数データXを[0]にリ
セットする。さらに、ST23として単品売上用ワーク
エリア31に記憶した単品売上レコードのレコード数n
をカウンタエリア44で計数する。そして計数後、カウ
ンタエリア45の読出しアドレスmを一旦[0]にリセ
ットしたならば、ST24としてこの読出しアドレスm
を“1”だけカウントアップする。
【0033】次に、ST25としてレコード数nと読出
しアドレスmとを比較する。そして、読出しアドレスm
がレコード数n以下の場合には、ST26として単品売
上用ワークエリア31からm番地の単品売上レコードを
読出し、このレコード中の部門コード,登録数量,登録
金額及び単品名称を取得する。
【0034】次に、ST27としてバーコードレシート
編集エリア43にST26で取得した部門コードが既に
登録されているか否かを判断する。そして登録されてい
ない場合には、ST28として上記バーコードレシート
編集エリア43にST26で取得した部門コード,登録
数量,登録金額及び単品名称を格納する。しかる後、S
T29としてカウンタエリア46の発行枚数データXを
“1”だけカウントアップしたならば、ST24に戻
る。
【0035】これに対し、ST27にてバーコードレシ
ート編集エリア43に該当部門コードが既に登録されて
いる場合には、ST30としてその部門コードに対応す
る数量データ及び金額データにST26で取得した登録
数量及び登録金額をそれぞれ加算する。また、ST26
で取得した単品名称を該部門モードに対応するエリアに
追加する。しかる後、ST24に戻る。
【0036】こうして、単品売上用ワークエリア31に
格納された全ての単品売上レコードについて、ST2
6,ST28及びST29の処理またはST26及びS
T30の処理を実行する。そして、ST25にて読出し
アドレスmがレコード数nを越えたならば、ST31と
してバーコードレシート編集エリア43内のバーコード
レシート用レコードに基づいてバーコードレシートを発
行枚数Xだけ印刷発行する。具体的には、バーコードレ
シート編集エリア43のバーコードレシート用レコード
を通し番号順に読込む。そして1レコードを読込む毎
に、当該バーコードレシート用レコード中の部門コー
ド,登録数量,登録金額及び通し番号とカウンタエリア
46の発行枚数データXとからなる数字列を部門バーコ
ードに変換する。そして、この部門バーコードと、単品
名称,登録金額,通し番号及び発行枚数等の各文字デー
タとでバーコードレシートのイメージデータを作成し、
このイメージデータをプリンタ27に送出する。しかる
後、レシート用紙の切断コマンドを送出する。このよう
にして、バーコードレシートを発行枚数Xだけ印刷発行
する。
【0037】しかる後、ST32として単品売上用ワー
クエリア31内の単品売上レコードをファイルプロセッ
サ2に転送したならば、この単品売上用ワークエリア3
1及び部門売上用ワークエリア32をクリアして、この
登録締め処理を終了する。
【0038】一方、図8のST12にて端末種別設定フ
ラグが“0”に設定されている場合には、該POS端末
は会計モードが選択されたチェックアウト用POS端末
1b,1cなので、図10に示す登録締め処理を実行す
る。
【0039】すなわち、ST41として合計器エリア4
2をクリアする。また、ST42として単品売上用ワー
クエリア31に記憶した単品売上レコードのレコード数
nをカウンタエリア44で計数する。そして計数後、カ
ウンタエリア45の読出しアドレスmを一旦[0]にリ
セットしたならば、ST43としてこの読出しアドレス
mを“1”だけカウントアップする。
【0040】次に、ST44としてレコード数nと読出
しアドレスmとを比較する。そして、読出しアドレスm
がレコード数n以下の場合には、ST45として単品売
上用ワークエリア31からm番地の単品売上レコードを
読出し、この単品売上レコード中の登録金額を前記合計
器エリア42に加算する。また、ST46としてこの単
品売上レコード中の単品名称,単価,登録数量,登録金
額等の商品登録データをプリンタ27に送出して、レシ
ート用紙に印字させる。しかる後、ST43に戻る。
【0041】こうして、単品売上用ワークエリア31に
格納された全ての単品売上レコードについて、ST45
及びST46の処理を実行する。そして、ST44にて
読出しアドレスmがレコード数nを越えたならば、ST
47として部門売上用ワークエリア32に記憶した部門
売上レコードのレコード数nをカウンタエリア44で計
数する。そして計数後、カウンタエリア45の読出しア
ドレスmを一旦[0]にリセットしたならば、ST48
としてこの読出しアドレスmを“1”だけカウントアッ
プする。
【0042】次に、ST49としてレコード数nと読出
しアドレスmとを比較する。そして、読出しアドレスm
がレコード数n以下の場合には、ST50として部門売
上用ワークエリア32からm番地の部門売上レコードを
読出し、この部門売上レコード中のステータスにより当
該部門売上レコードが部門バーコードの読取り入力によ
り作成されたレコードなのか否かを判断する。そして、
部門バーコードの読取り入力により作成されたレコード
でない場合にはST48に戻る。
【0043】これに対し、部門バーコードの読取り入力
により作成されたレコードの場合には、ST51として
そのレコード中の登録金額を前記合計器エリア42に加
算する。また、ST52としてこの部門売上レコード中
の部門名称,登録数量,登録金額等の商品登録データを
プリンタ27に送出して、レシート用紙に印字させる。
さらに、ST53としてこの部門売上レコード中のステ
ータスに組み込まれているバーコードレシートの発行枚
数と通し番号のデータをRAM13の所定エリアに格納
する。しかる後、ST43に戻る。
【0044】こうして、部門売上用ワークエリア31に
格納された全ての部門売上レコードのうち、部門バーコ
ードの読取り入力により作成されたレコードについて、
ST51,ST52及びST53の処理を実行する。そ
して、ST49にて読出しアドレスmがレコード数nを
越えたならば、ST54としてRAM13の所定エリア
に格納した発行枚数と通し番号のデータを調べ、通し番
号が「1」から発行枚数までの連続番号になっていたな
らば「通し番号OK」を判定する。
【0045】そして「通し番号OK」を判定したなら
ば、ST55として合計器エリア42内のデータを1取
引の合計金額として表示器26に表示させるとともにプ
リンタ27に送出してレシート用紙に印字させる。次
に、ST56としてプリンタ27にレシート切断コマン
ドを送出して買上レシートを発行させる。また、ST5
7として部門売上用ワークエリア32内の各部門売上レ
コードで自己の部門売上ファイル6を更新する。しかる
後、ST58として単品売上用ワークエリア31内の単
品売上レコードをファイルプロセッサ2に転送したなら
ば、この単品売上用ワークエリア31及び部門売上用ワ
ークエリア32をクリアして、この登録締め処理を終了
する。なお、ST54にて「通し番号OK」を判定でき
なかった場合にはエラーとしてこの処理を終了する。
【0046】ファイルプロセッサ2は、各POS端末1
a,1b,1cから単品売上レコードを受信すると、こ
の単品売上レコードで単品売上ファイル4を更新するも
のとなっている。
【0047】このように構成された本実施の形態の商品
販売登録データ処理システムを導入したスーパーマーケ
ット等においては、チェックアウトレーンと対面販売コ
ーナーとにそれぞれPOS端末1a,1b,1cを設置
する。チェックアウトレーンに設置したPOS端末1
b,1cは、モードスイッチ17により会計モードを設
定してチェックアウト用POS端末として機能させ、対
面販売コーナーに設置したPOS端末1aは、モードス
イッチ17により対面販売モードを設定して、バーコー
ドレシート発行用POS端末として機能させる。
【0048】対面販売コーナーの販売員は、客から商品
の注文を受けると、バーコードレシート発行用POS端
末1aに対して、その商品の単品コードをバーコードス
キャナ28によるバーコードのスキャニング操作若しく
はキーボード25の所定キー操作によって入力する。な
お、商品が計量販売商品の場合には秤部を用いて商品の
計量を行う。そうすると、この商品の単品コード,部門
コード,単品名称,ステータス,単価,登録数量及び登
録金額からなる単品売上レコードが単品売上用ワークエ
リア31の1番地に格納される。また、部門コード,部
門名称,ステータス,単価,登録数量及び登録金額から
なる部門売上レコードが部門売上用ワークエリア32の
1番地に格納される。
【0049】次に、この客から別の商品の注文を受ける
と、その商品の単品コードを同様にして入力する。そう
すると、この商品の単品売上レコードが単品売上用ワー
クエリア31の2番地に格納され、部門売上レコードが
部門売上用ワークエリア32の2番地に格納される。こ
のようにバーコードレシート発行用POS端末1aにお
いては、単品売上用ワークエリア31には1取引として
単品登録した各商品の単品売上レコードが登録順に格納
され、部門売上用ワークエリア32には同商品の部門売
上レコードが登録順に格納される。
【0050】さて、販売員はこの客の注文が全て終了し
たことを確認すると、バーコードレシート発行用POS
端末1aの締めキーkを操作して1取引の販売商品登録
終了を宣言する。そうすると、先ず、単品売上用ワーク
エリア31の1番地に格納されている単品売上レコード
が読出され、このレコード中の部門コード,登録数量,
登録金額及び単品名称がバーコードレシート編集エリア
43の通し番号[1]のエリアに格納される。また、発
行枚数カウンタXが[1]となる。
【0051】次いで、単品売上用ワークエリア31の2
番地に格納されている単品売上レコードが読出される。
そして、このレコード中の部門コードがバーコードレシ
ート編集エリア43に登録されていない場合、つまり単
品売上用ワークエリア31の1番地に格納されている単
品売上レコードの商品と異なる部門に属する商品の単品
売上レコードの場合には、このレコード中の部門コー
ド,登録数量,登録金額及び単品名称がバーコードレシ
ート編集エリア43の通し番号[2]のエリアに格納さ
れる。また、発行枚数カウンタXが[2]となる。これ
に対し、レコード中の部門コードがバーコードレシート
編集エリア43に既に登録されている場合、つまり単品
売上用ワークエリア31の1番地に格納されている単品
売上レコードの商品と同一部門に属する商品の単品売上
レコードの場合には、このレコード中の登録点数及び登
録金額が、バーコードレシート編集エリア43に既に登
録されている同一部門コードの数量及び金額のデータに
それぞれ加算される。また、この商品の単品名称データ
が同一部門コードのレコードに追加される。このとき、
発行枚数カウンタXはカウントしない。このように、バ
ーコードレシート発行用POS端末1aにおいては、1
取引としての販売商品を単品登録後に締めキーkを入力
すると、単品売上用ワークエリア31に格納された単品
売上レコードに基づいて、バーコードレシート編集エリ
ア43上で、この単品登録された各商品の登録数量及び
登録金額が部門コード別に集計される。
【0052】こうして、1取引として単品登録された各
商品の登録数量及び登録金額を部門コード別に集計し終
えると、始めに、バーコードレシート編集エリア43か
ら通し番号[1]のバーコードレシート用レコードが読
込まれる。そして、このレコード中の部門コード,登録
数量,登録金額及び通し番号とカウンタエリア46の発
行枚数データXとからなる数字列が部門バーコードに変
換される。そして、この部門バーコードが当該レコード
の単品名称,登録金額,通し番号及び発行枚数等の文字
データとともに印刷された1枚目のバーコードレシート
がプリンタ28によって発行される。次いで、バーコー
ドレシート編集エリア43から通し番号[2]のバーコ
ードレシート用レコードが読込まれ、上記と同様に処理
されて、2枚目のバーコードレシートがプリンタ28に
よって発行される。
【0053】このようにバーコードレシート発行用PO
S端末1aにおいては、1取引の販売商品登録に対する
締めキーk入力に応じて、バーコードレシート編集エリ
ア43上で部門コード別に集計された各商品の数量及び
金額のデータを表わす部門バーコードを印刷したバーコ
ードレシートが発行される。この場合において、1枚の
バーコードレシートには1つの部門バーコードしか印刷
されない。つまり、1取引として販売登録された各商品
の部門コードの種類数だけバーコードレシートが発行さ
れる。そして、このバーコードレシートには、1取引内
の発行枚数Xと発行順を示す通し番号とが文字データと
して印刷されるとともに、部門バーコード内にも上記発
行枚数Xと通し番号とが組み込まれる。
【0054】例えば、今、1取引として部門コード[0
1]に属する商品A(単価=500円)を1点と、部門
コード[02]に属する商品B(単価=400円)を1
点と、部門コード[02]に属する商品C(単価=60
0円)を1点の計3点を単品登録したとする。そうする
と、図2に示すように、部門コード[01]と金額50
0円に対する部門バーコードB1を印刷したバーコード
レシート8aと、部門コード[02]と金額1000円
(400+600)に対する部門バーコードB2を印刷
したバーコードレシート8bの2枚が発行される。
【0055】ここで、バーコードレシート8a,8bに
おいて、データ[yy−mm−dd]とデータ[hh:
mm]は時計回路14にて計時されている日付及び時刻
であり、データ[No.01 ]は当該POS端末1a固有の
IDコードであり、データ[責01]は販売員固有のID
コードであり、データ[取引No.100]及び[取引No.10
1]は当該取引に対して発番された取引番号である。ま
た、データ[1/2]及び[2/2]は、[通し番号/
発行枚数]を示している。
【0056】こうして、1取引として販売登録された各
商品の部門コードの種類数だけバーコードレシートが発
行されたならば、単品売上用ワークエリア31に格納さ
れている単品売上レコードがファイルプロセッサ2に送
信され、この単品売上レコードで単品売上ファイル4が
更新される。ただし、部門売上用ワークエリア32に格
納されている部門売上レコードによる部門売上ファイル
7の更新処理は行われない。このように、バーコードレ
シート発行用POS端末1aにおいては、単品売上用ワ
ークエリア31に格納された単品売上レコードによる単
品売上ファイル4の更新処理のみ行われ、部門売上レコ
ードによる部門売上ファイル7の更新処理は禁止され
る。
【0057】チェックアウトレーンのキャッシャは、客
が買上商品の代金支払いに来ると、その商品が対面販売
コーナーで販売される商品か否かを判断する。そして、
対面販売コーナー以外で販売される商品であれば、チェ
ックアウト用POS端末1b,1cに対し、その商品の
単品コードをバーコードスキャナ28によるバーコード
のスキャニング操作によって1品ずつ入力する。こうす
ることにより、バーコードレシート発行用POS端末1
aと同様に、この商品の単品売上レコードが単品売上用
ワークエリア31に格納され、かつ同商品の部門売上レ
コードが部門売上用ワークエリア32に格納される。
【0058】一方、対面販売コーナーで販売される商品
の場合には、チェックアウト用POS端末1b,1cに
対し、その商品の品名が印刷されているバーコードレシ
ート上の部門バーコードをバーコードスキャナ28によ
るバーコードのスキャニング操作によって1品ずつ入力
する。そうすると、この部門バーコード中の部門コー
ド,登録数量及び登録金額等で構成される部門売上レコ
ードが部門売上用ワークエリア32に格納される。この
場合において,上記部門売上レコードのステータスに
は、部門バーコードのスキャニング入力で作成した部門
売上レコードであることを識別する情報と、部門バーコ
ード中の発行枚数d4及び通し番号d5の情報が保持さ
れる。
【0059】こうして、1客が買上げる全商品のチェッ
クアウト用POS端末1b,1cに対する販売登録を終
了し、締めキーkを操作入力すると、対面販売コーナー
以外で販売される商品については、単品売上用ワークエ
リア31に格納されている当該商品の単品売上レコード
に基づいて買上レシートに対し商品登録データが印字さ
れるとともに、この単品売上レコードがファイルプロセ
ッサ2に送信されて単品売上ファイル4が更新される。
また、部門売上用ワークエリア32に格納されている当
該商品の部門売上レコードにより自己の部門売上ファイ
ル7が更新される。
【0060】これに対し、対面販売コーナーで販売され
る商品については、部門売上用ワークエリア32に格納
されている当該商品の部門売上レコードに基づいて買上
レシートに対し商品登録データが印字されるとともに、
この部門売上レコードにより自己の部門売上ファイル7
が更新される。
【0061】この場合において、対面販売コーナーで販
売される各商品の部門売上レコードにそれぞれステータ
スとして組み込まれる発行枚数と通し番号がチェックさ
れ、通し番号が[1]から発行枚数まで連続した場合に
は上記処理が行われるが、連続しなかった場合には、客
が対面販売コーナーで購入した商品の登録もれが発生し
ているので、エラーとなる。そこで、登録もれの商品に
対するバーコードレシート上の部門バーコードをスキャ
ニング入力してから、再度締めキーkを入力する。そう
すると、今度は通し番号が[1]から発行枚数まで連続
するので、上記対面販売コーナーで販売される各商品の
部門売上レコードに基づく商品登録データの印字処理及
び部門売上ファイル7の更新処理が行われる。
【0062】このように、本実施の形態の商品販売登録
データ処理システムは、各商品を分類する部門コード別
に各商品の売上データを累計する部門売上ファイル7を
各POS端末1a,1b,1cに搭載するとともに、各
商品にそれぞれ設定した固有の単品コード別に各商品の
売上データを累計する単品売上ファイル4と、各商品の
単品コードに対応してその商品の名称,単価及びその商
品が属する部門コードの商品設定データを予め記憶した
単品設定ファイル5とをファイルプロセッサ2に搭載
し、各POS端末1a,1b,1cとファイルプロセッ
サ2とを通信回線3で接続している。また、各POS端
末1a,1b,1cに、会計モードと対面販売モードと
を切換えるモードスイッチ17と、レシート用紙にデー
タを印字するプリンタ27及び1取引の販売商品登録終
了を宣言する締めキーkを設けている。そして、対面販
売コーナーに設置されるPOS端末1aを対面販売モー
ドに設定し、他のチェックアウトレーンに設置されるP
OS端末1b,1cを会計モードに設定している。
【0063】ここで、対面販売モードに設定したPOS
端末1aは、部門売上レコードによる部門売上ファイル
7の更新を禁止している。また、締めキーkにより1取
引の販売商品登録終了が宣言されると、その1取引で単
品登録された各商品の売上データを該商品の単品売上レ
コードに基づいて部門コード別に集計し、この集計した
部門コード別の売上データを部門バーコードに変換した
ならば、この部門バーコードをプリンタ27によりレシ
ート用紙に印刷してバーコードレシートとして発行する
機能を有している。
【0064】一方、会計モードに設定したPOS端末1
a,1bはバーコードレシートに印刷された部門バーコ
ードをバーコードスキャナ28で読取り、この読取った
部門バーコードを解析して対面販売モードに設定したP
OS端末1aで1取引として単品登録された各商品の部
門売上レコードを作成する。そして、この作成した部門
売上レコードで部門売上ファイル7を更新する機能を有
している。
【0065】したがって、本実施の形態の商品販売登録
データ処理システムによれば、対面販売コーナーに値付
ラベル発行器等の格別な装置を設置しなくても、POS
システムを構築するPOS端末1a,1b,1cのうち
の1台をバーコードラベル発行用POS端末として設置
すればよく、設備が複雑化することはない。この結果、
値付ラベル発行器等の格別な装置を必要としていた従来
に比べて機器のメンテナンスが簡略化される上、ラベル
用紙等も不要になるので経費を削減できる。
【0066】また、対面販売モードに設定したPOS端
末1aにおいては、対面販売した商品の単品売上レコー
ドにより単品売上ファイル4を更新するが、部門売上レ
コードによる部門売上ファイル6の更新は行わない。対
面販売した商品の部門売上レコードによる部門売上ファ
イル6の更新は会計モードに設定したPOS端末1b,
1cにて行われる。したがって、部門売上レコードが対
面販売モードに設定したPOS端末1aと会計モードに
設定したPOS端末1b,1cとで二重に登録されるこ
とはなく、売上管理が正確なものとなる。しかも、対面
販売した商品の単品売上レコードによる単品売上ファイ
ル4の更新は、対面販売モードに設定したPOS端末1
aによって行うので、会計モードに設定したPOS端末
1b,1cの処理負担を軽減できる効果も奏する。
【0067】また、対面販売モードに設定したPOS端
末1aは、単品登録された1取引の商品売上データを部
門コード別に集計し、この集計結果に基づいて変換した
部門バーコードをレシート用紙に印刷してバーコードレ
シートとして発行している。したがって、同一部門に属
する複数商品の売上データは1つの部門バーコードにま
とめられるので、1品毎にその商品の単品コードと値段
とを印字する場合と比べて印字データ量を削減でき、用
紙の節約等を図り得る。また、チェックアウトレーンの
キャッシャにとっては、登録商品の数に比べて読取り操
作する部門バーコードの数が少なくなるので、作業能率
を向上できる。
【0068】また、対面販売モードに設定したPOS端
末1aは、1種類の部門バーコードを1枚のバーコード
レシートに印刷して発行している。したがって、会計モ
ードに設定したPOS端末1b,1cにおいて部門バー
コードを読取るスキャナ28が定置式のものであって
も、高精度に部門バーコードを読取ることができる。こ
の場合において、バーコードレシートには1取引で発行
するバーコードレシートの発行枚数を印刷するようにし
たので、実際のバーコードレシートの枚数をチェックす
ることにより対面販売コーナーで販売した商品の登録も
れを防ぐことができる。しかも、バーコードレシートに
は発行枚数とともに発行順を示す通し番号を印刷するよ
うにしたので、バーコードレシートが不足している場合
に何番目のレシートが不足しているのかがすぐにわか
る。したがって、対面販売コーナーで購入した商品を隠
すような客の不正防止にも役立つ。
【0069】また、部門バーコードに上記発行枚数と通
し番号とを組込み、会計モードに設定したPOS端末1
aにおいて1取引内に読取った部門バーコードの通し番
号が[1]から発行枚数までの連続した数になるか否か
をチェックし、連続した数になる場合のみ該取引を終了
させている。したがって、対面販売コーナーで販売した
商品の登録もれをキャッシャが意識することなく自動的
に防ぐことができる上、上述したような不正も確実に阻
止できる。
【0070】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではない。例えば、前記実施の形態では単品売上
ファイル4及び単品設定ファイル5をファイルプロセッ
サ2のみに設けたが、このファイルプロセッサ2の単品
売上ファイル4及び単品設定ファイル5をマスターファ
イルとし、各POS端末1a,1b,1cに単品売上フ
ァイル4及び単品設定ファイル5をローカルファイルを
設けて、各POS端末1a,1b,1cはこのローカル
ファイルに対して前記実施の形態と同様にアクセスする
ようにしてもよい。
【0071】また、前記実施の形態では会計モードと対
面販売モードとを切換えるモード切換え手段として機械
的なスイッチを用いたが、キーボードからのデータ入力
によって端末種別設定フラグFの状態を適宜切換えられ
るように構成してもよい。また、前記実施の形態では分
類コード別の売上データを13桁の部門バーコードに変
換したが、コード体系はこれに限定されるものではな
く、例えば二次元データコードに変換してレシートに印
刷するようにしてもよい。二次元データコードを用いる
ことによりコード化する情報量を増やせるので,より詳
細な商品売上の情報管理が期待できる。
【0072】また、前記実施の形態では部門バーコード
毎にバーコードレシートを発行したが、スキャナとして
ハンド式やペン式を用いる場合には、1枚のバーコード
レシートに1取引で発生した全ての部門バーコードを印
刷するようにしてもよい。こうすることにより、バーコ
ードレシートの取扱いが容易となり、買い物の途中で紛
失してしまうようなこともなくなる。この他、本発明の
要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿
論である。
【0073】
【発明の効果】以上詳述したように、本願請求項1記載
の発明によれば、値付ラベル発行器等の格別な装置を用
いることなく対面販売方式を導入できる上、対面販売コ
ーナーにおける販売員やチェックアウトレーンにおける
キャッシャの作業能率を高めることのできる商品販売登
録データ処理システムを提供できる。
【0074】また、請求項2記載の発明によれば、上記
効果に加えて、コードレシートに印刷されたコードを簡
単かつ正確に読取らせることができる上、チェックアウ
トレーンにおいてコードレシートが不足しているか否か
をすぐに判別でき、不正防止にも役立つ商品販売登録デ
ータ処理システムを提供できる。
【0075】さらに、請求項3記載の発明によれば、チ
ェックアウトレーンにおいてコードレシートが不足して
いるか否かを自動的に判断でき、不足していない場合の
み取引を成立させることができるので、不正を確実に防
止できる上、キャッシャの負担を大幅に軽減できる商品
販売登録データ処理システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態である商品販売登録デ
ータ処理システムの概要図。
【図2】 同実施の形態で発行するバーコードレシート
の一例を示す図。
【図3】 同実施の形態で発行するバーコードレシート
に印刷される部門バーコードのデータフォーマットを示
す図。
【図4】 同実施の形態におけるPOS端末の要部ブロ
ック図。
【図5】 同POS端末のRAMに設けられる単品売上
用ワークエリア及び部門売上用ワークエリアを示す図。
【図6】 同POS端末のRAMに設けられるその他の
主要なメモリエリアを示す図。
【図7】 同POS端末のCPUが実行するスキャニン
グ処理を示す流れ図。
【図8】 同POS端末のCPUが実行する登録締め処
理を示す流れ図。
【図9】 図8におけるチェックアウト用POSの登録
締め処理を具体的に示す流れ図。
【図10】図8におけるバーコードレシート発行用PO
Sの登録締め処理を具体的に示す流れ図。
【符号の説明】
1a,1b,1c…POS端末 2…ファイルプロセッサ 4…単品売上ファイル 5…単品設定ファイル 6…部門売上ファイル 7…部門設定ファイル 8a,8b…バーコードレシート 31…単品売上用ワークエリア 32…部門売上用ワークエリア

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各商品を分類する分類コード別に各商品
    の売上データを累計する分類売上ファイルと、各商品に
    それぞれ設定した固有の単品コード別に各商品の売上デ
    ータを累計する単品売上ファイルと、各商品の前記単品
    コードに対応してその商品の名称,単価及びその商品が
    属する前記分類コードの商品設定データを予め記憶した
    単品設定ファイルとを設けるとともに、 販売商品の前記単品コードを入力する単品登録が行われ
    ると、その入力した単品コードに対応する商品設定デー
    タを前記単品設定ファイルから読込み、その読込んだ商
    品設定データに基づいて単品売上レコード及び分類売上
    レコードを作成して、前記単品売上レコードで前記単品
    売上ファイルを更新しかつ前記分類売上レコードで前記
    分類売上ファイルを更新する機能を有する複数台の商品
    販売登録用端末を設け、 各商品販売登録用端末は、会計モードと対面販売モード
    とを切換えるモード切換え手段を有して少なくとも1台
    を対面販売モードに設定するとともに、レシート用紙に
    データを印字するプリンタ及び1取引の販売商品登録終
    了を宣言する登録締め手段を有し、 前記対面販売モードに設定した商品販売登録用端末は、
    前記分類売上レコードによる前記分類売上ファイルの更
    新を禁止する更新禁止手段と、前記登録締め手段により
    1取引の販売商品登録終了が宣言されると、その1取引
    で単品登録された各商品の売上データを該商品の単品売
    上レコードに基づいて前記分類コード別に集計する分類
    別売上集計手段と、この分類別売上集計手段により集計
    した分類コード別の売上データを所定の体系のコードに
    変換するコード変換手段と、このコード変換手段により
    取得した所定の体系のコードを前記プリンタによりレシ
    ート用紙に印刷しコードレシートとして発行するコード
    レシート発行手段とを具備し、 前記会計モードに設定した商品販売登録用端末は、前記
    コードレシートに印刷された所定の体系のコードを読取
    るコード読取り手段と、このコード読取り手段により読
    取ったコードを解析して前記対面販売モードに設定した
    商品販売登録用端末で1取引として単品登録された各商
    品の分類売上レコードを作成する分類売上レコード作成
    手段と、この作成手段により作成した分類売上レコード
    で前記分類売上ファイルを更新する分類売上ファイル更
    新手段とを具備したことを特徴とする商品販売登録デー
    タ処理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の商品販売登録データ処理
    システムにおいて、 前記対面販売モードに設定した商品販売登録用端末は,
    前記コードレシート発行手段を1種類のコードを1枚の
    コードレシートに印刷して発行するものとし、かつ前記
    コードレシートに1取引で発行するコードレシートの発
    行枚数を印刷することを特徴とする商品販売登録データ
    処理システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の商品販売登録データ処理
    システムにおいて、 前記対面販売モードに設定した商品販売登録用端末は、
    前記コード変換手段を分類コード別の売上データに1取
    引で発行するコードレシートの発行枚数データを付加し
    て所定の体系のコードに変換するものとし、 前記会計モードに設定した商品販売登録用端末は、前記
    コード読取り手段により読取ったコードを解析して前記
    コードレシートの発行枚数を認識する発行枚数認識手段
    と、前記登録締め手段により1取引の販売商品登録終了
    が宣言されたことに応じて該1取引内で前記コード読取
    り手段によりコードを読取ったコードレシートの枚数が
    前記認識手段により認識した発行枚数に一致するか判定
    する判定手段と、この判定手段により一致することを確
    認すると前記分類売上ファイル更新手段による分類売上
    ファイルの更新処理を実行する制御手段とを具備したこ
    とを特徴とする商品販売登録データ処理システム。
JP7744596A 1996-03-29 1996-03-29 商品販売登録データ処理システム Expired - Fee Related JP3272235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7744596A JP3272235B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 商品販売登録データ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7744596A JP3272235B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 商品販売登録データ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09270072A JPH09270072A (ja) 1997-10-14
JP3272235B2 true JP3272235B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=13634229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7744596A Expired - Fee Related JP3272235B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 商品販売登録データ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272235B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537632B2 (ja) * 2012-11-01 2014-07-02 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 売上管理システム
JP6404579B2 (ja) * 2014-03-05 2018-10-10 グローリー株式会社 売上管理システム及び売上管理方法
JP5736075B2 (ja) * 2014-04-25 2015-06-17 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 売上管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09270072A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136196B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH07168976A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3272235B2 (ja) 商品販売登録データ処理システム
JPH06215270A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2975233B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2001076260A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH08101974A (ja) 販売登録装置
JPH1011508A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3139600B2 (ja) 金銭登録装置
JP3662003B2 (ja) サービスポイント付与装置及びサービスポイント付与プログラム
JP5166465B2 (ja) 注文受付装置及び制御プログラム並びに商品販売データ処理装置
JP4676259B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2542660B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPH0632133B2 (ja) Posシステム
JP2003067850A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2001250168A (ja) Posシステムおよびpos装置
JP3891704B2 (ja) 商品販売登録処理装置
JP2726852B2 (ja) 計量販売装置及び精算管理装置
JP5564554B2 (ja) 注文受付装置及び制御プログラム
JPH04225498A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH05334564A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3090572B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
JPH08212461A (ja) 商品販売登録データ処理システム
JPH0636234B2 (ja) 商品販売デ−タ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees