JP3269463B2 - 薄膜成長温度の補正方法 - Google Patents

薄膜成長温度の補正方法

Info

Publication number
JP3269463B2
JP3269463B2 JP22534798A JP22534798A JP3269463B2 JP 3269463 B2 JP3269463 B2 JP 3269463B2 JP 22534798 A JP22534798 A JP 22534798A JP 22534798 A JP22534798 A JP 22534798A JP 3269463 B2 JP3269463 B2 JP 3269463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thin film
substrate
actual
actual temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22534798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000040663A (ja
Inventor
久寿 樫野
晃一 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP22534798A priority Critical patent/JP3269463B2/ja
Priority to US09/356,319 priority patent/US6217651B1/en
Priority to GB9917110A priority patent/GB2339964B/en
Publication of JP2000040663A publication Critical patent/JP2000040663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269463B2 publication Critical patent/JP3269463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄膜成長温度の補正
方法に関し、特にプロセス中の半導体基板の実際の温度
を正確に制御するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】プロセス中の半導体基板の実際の温度
(以下、基板の実温と称する。)を正確に測定する技術
は、種々の半導体プロセスにおいて重要である。特に、
CVD(chemical vapor deposi
tion)装置を用いて薄膜成長を行う場合には、成長
される薄膜の厚さ、抵抗率の均一性や再現性、埋込み不
純物拡散層の拡散プロファイル等の特性に基板の実温が
大きく影響するため、高精度の温度制御が要求される。
従来、半導体基板温度の測定方法としては、熱電対や光
高温計を用いる方法が知られている。
【0003】熱電対は通常、半導体製造装置内で半導体
基板を載置するためのサセプタの裏面中央に埋設される
形で使用され、この場合の半導体基板温度は加熱源の出
力と熱電対の出力電圧との相関にもとづいて決定され
る。熱電対は測定可能範囲が広く、測定の上記相関の直
線性も良いため、広く用いられている。しかし、熱電対
から得られる温度情報と基板の実温との間には、ずれが
生ずる。このずれは元来、熱電対の測定対象が半導体基
板ではなく、これを載置するサセプタであることに起因
するが、加熱源の出力の設定、サセプタの設置位置、部
品交換に伴って同一装置内、あるいは異なる装置間で発
生する場合もあり、実際のプロセスが設定温度とは異な
る温度で進行してしまう原因となる。一方の光高温計
は、加熱された半導体基板からの輻射光の輝度を標準ラ
ンプの輝度と比較することにより該半導体基板の温度を
求めるものであり、800℃以上の高温域における測定
に適している。しかし、光高温計を用いる場合、CVD
装置の石英製反応炉の壁越しに輝度を測定するため、炉
壁の汚れ具合や厚さによって該炉壁に吸収される輻射光
量が一定せず、基板の実温を正確に測定することが難し
いという問題がある。
【0004】これらの問題を解決する方法として、特開
平3−142948号公報に、イオン注入ウェーハを用
いた半導体基板の表面温度測定方法が提案されている。
この方法ではまず、イオン注入によって表面に一定濃度
の不純物注入層が形成された拡散ウェーハを複数枚用意
し、これらの拡散ウェーハの各々を温度特性が既知の熱
処理炉内に載置して複数の異なる温度条件下で一定時間
だけ熱処理することによりイオン注入された不純物を拡
散させ、続いて各拡散ウェーハのシート抵抗を測定して
シート抵抗と既知の温度との相関を表す検量線を作成す
る。次に、測定対象の反応炉内に上記拡散ウェーハを載
置し、薄膜の成長温度にて検量線作成時の熱処理時間と
同じ時間だけ熱処理を行った後に、該拡散ウェーハのシ
ート抵抗をたとえば四探針法で測定する。先の検量線か
らこのシート抵抗値に対応する温度を求めることによ
り、測定対象の反応炉内に載置された基板の実温を正確
に知ることができるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平3−142948号公報に開示される技術では、基
板の実温を測定するたびに、イオン注入により作製した
拡散ウェーハが少なくとも1枚必要である。しかし、こ
の拡散ウェーハは作製に時間がかかる上、高価であり、
特に直径200mm以上の大口径品については入手が困
難である。しかも、この拡散ウェーハは測定のためだけ
に作製されるものであって、他に用途が無い。また、基
板の実温を測定するための上記熱処理だけでも1時間程
度の時間を要し、これにたとえば拡散ウェーハの冷却や
シート抵抗測定に要する時間が加わるので、1回の測定
には少なくとも2時間以上の時間が費やされることにな
る。
【0006】このように、拡散ウェーハを用いた測定方
法は精度には優れるものの、これを常に繰り返すと経済
性や生産性が損なわれるおそれが大きい。そこで本発明
はこれらの課題を解決し、半導体基板の実温を低コスト
かつ短時間に測定し、補正できる方法を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜成長温度の
補正方法は、上述の目的を達成するために提案されるも
のであり、反応律速温度領域内の薄膜成長速度から求め
た加熱源の設定温度と基板の実温とのずれ量を、供給律
速温度域内で薄膜成長を行う際の加熱源の設定温度に加
算するものである。
【0008】加熱源の設定温度と基板の実温とのずれ量
を求めるには、まず、このようなずれ量が既にわかって
いる第1の薄膜成長装置を用い、反応律速温度域内の複
数の設定温度にて一定時間、基板上に薄膜を成長させる
ことにより、薄膜成長速度と基板の実温との関係を表す
第1の検量線を作成する。次に、このようなずれ量が知
られていない第2の薄膜成長装置を用い、反応律速温度
域内のある設定温度T1にて基板上に薄膜を成長させた
時の薄膜成長速度Gを求める。次に、先に作製した第1
の検量線にもとづいて上記の薄膜成長速度Gに対応する
基板の実温T2を求める。この基板の実温T2から設定
温度T1を差し引いた値(T2−T1)がずれ量であ
る。よって、第2の薄膜成長装置を用いた薄膜成長に際
して供給律速温度域内のある設定温度T3にこのずれ量
(T2−T1)を加算すれば、薄膜成長温度の補正を行
うことができる。
【0009】このためには、上記の第1の薄膜成長装置
における加熱源の設定温度と基板の実温とのずれ量を予
め明らかにしておく必要があるが、これは、加熱源の設
定温度と基板の実温とのずれ量が既知の熱処理装置に既
知濃度の不純物がイオン注入された試験用基板を搬入
し、反応律速温度域内および/または供給律速温度域内
の複数の設定温度にて一定時間の熱処理を行うことによ
り、該試験用基板のシート抵抗と基板の実温との関係を
表す第2の検量線を作成する。次に、イオン注入により
既知濃度の不純物が導入された試験用基板を第1の薄膜
成長装置に搬入し、ある加熱源の設定温度T4にて熱処
理を施した時のシート抵抗Rを求め、このシート抵抗R
に対応する基板の実温T5を第2の検量線から求める。
この設定温度T4との基板の実温T5との差(T5−T
4)を、第1の薄膜成長装置の普遍的な温度誤差とみな
すのである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、薄膜成長速度が温度に
相関している点に着目し、反応律速温度域で作成した
「薄膜成長速度vs基板の実温」を表す第1の検量線を
もとに、温度特性、すなわち加熱源の設定温度と基板の
実温とのずれ量が未知の薄膜成長装置の該ずれ量を把握
することにより、該薄膜成長装置を用いて供給律速温度
域で実際の薄膜成長を行う場合にも、その設定温度に上
記のずれ量を加えて温度の補正を行うものである。本発
明によれば、薄膜の製造に実際に用いられる半導体基板
を測定に用いることができ、従来のごとく他に用途の無
い高価な拡散ウェーハを測定のたびに1枚消費する必要
もなくなる。
【0011】なお、上記の「薄膜成長速度vs基板の実
温」を表す第1の検量線を作成するための第1の薄膜成
長装置については、温度特性の把握のために従来どおり
イオン注入による拡散ウェーハを試験用基板として用
い、加熱源の設定温度と基板の実温とのずれ量を把握し
ておく必要がある。しかし、この温度特性を一旦把握し
てしまえば後は拡散ウェーハは不要なので、測定にかか
るコストも時間も大幅に節約することができる。
【0012】ここで、薄膜成長における反応律速温度域
とは、十分量の原料ガスが供給されているにもかかわら
ず、半導体基板の温度が低いために原料ガスの反応とそ
れに続く薄膜の成長が十分な速度では進行しない温度域
である。この温度域における薄膜成長速度は主として基
板の実温に依存し、反応炉内のガス流の影響を受けにく
い。このため、薄膜成長速度は半導体基板の温度変化に
比例して大きく変化する一方で、同一基板温度における
薄膜成長速度に装置間の差や部品の設置状況の差の影響
を受けにくく、薄膜成長速度と基板の実温との間によい
直線性が成り立つ。本発明において、「薄膜成長速度v
s基板の実温」を表す第1の検量線を反応律速温度域で
作成する理由はここにある。シラン系ガスを用いてシリ
コン単結晶基板上にシリコンエピタキシャル膜を形成す
るプロセスの場合、反応律速温度域は900℃以上、1
050℃未満の領域である。
【0013】一方の供給律速温度域とは、半導体基板の
温度が十分に高く、原料ガスの反応が速やかに進行する
ので、原料ガスの供給量に比例して薄膜の成長速度が変
化する温度域である。この温度域における薄膜成長速度
は、反応炉内のガス流の影響を受けやすいため、装置間
の差や部品の設置状況の差の影響も大きくなる。しか
し、得られる薄膜の品質や生産性の観点から、工業生産
の現場では薄膜成長はこの温度域で行われる。シラン系
ガスを用いてシリコン単結晶基板上にシリコンエピタキ
シャル膜を形成するプロセスの場合、供給律速温度域は
1050℃以上の領域である。イオン注入による拡散ウ
ェーハを試験用基板として用いながら「シート抵抗vs
基板の実温」を表す第2の検量線を作成する際には、複
数の設定温度を反応律速温度域のみに設けても、または
供給律速温度域のみに設けても、あるいはこれら両方の
領域にわたって設けても構わない。ただし、最も高い精
度が得られるのは、設定温度を両方の領域にわたって設
けた場合である。
【0014】シリコンエピタキシャル成長における温度
補正を前提とする場合、拡散ウェーハとしては、ホウ素
(B)またはリン(P)を不純物としてシリコン単結晶
基板に1014/cm2 程度のオーダーでイオン注入した
ものを用いる。この後、拡散ウェーハのイオン注入側を
シリコン酸化膜で被覆することが好ましい。このシリコ
ン酸化膜が存在する場合には、注入された不純物がすべ
て拡散ウェーハの内部へ拡散するので、温度の増大と共
に拡散深さが大きくなり、シート抵抗が低下する。
【0015】本発明における実際の温度補正の手順を図
1に示す。まずステップS1において、イオン注入によ
る試験用基板と温度特性が既知の熱処理装置を用い、複
数の設定温度にて一定時間の熱処理を行い、シート抵抗
と基板の実温との相関を表す第2の検量線を作成する。
次にステップS2において、温度特性が未知の第1の薄
膜成長装置を用い、ある加熱源の設定温度T4における
シート抵抗Rから基板の実温T5とのずれ量(T5−T
4)を求める。次にステップS3において、第1の薄膜
成長装置の温度特性を把握する。このとき得られる設定
温度と基板の実温との相関は、y=xの直線に上記のず
れ量(T5−T4)が加算されたものとなる。ここでは
(T5−T4)を正の値と仮定して図示したが、負の値
となる場合ももちろんある。
【0016】このようにして温度特性が明らかとなった
第1の薄膜成長装置を用い、ステップS4では反応律速
温度域内の複数の設定温度において一定時間の薄膜成長
を行い、成長速度と加熱源の設定温度との相関を示す直
線を得る。続くステップS5では、上記の設定温度を基
板の実温に変換する。この変換は、上記の直線のy切片
を(T5−T4)だけ移動させることで行うことができ
る。次にステップS6において、温度特性が未知の第2
の薄膜成長装置を用い、反応律速温度域内のある設定温
度T2における薄膜成長速度Gから基板の実温T1との
ずれ量(T2−T1)を求める。ここでは(T2−T
1)を正の値と仮定して図示したが、負の値となる場合
ももちろんある。最後にステップS7において、供給律
速温度域内のある加熱源の設定温度T3に上記のずれ量
(T2−T1)を加算する。こうして、新しい設定温度
をT3+(T2−T1)と定めることにより基板の実温
をT3に調節し、正確な薄膜成長を行うことが可能とな
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
する。ここでは、直径200mm、抵抗率0.01Ω・
cm〜0.02Ω・cm、主表面の面方位(100)の
+ 型シリコン基板上に、抵抗率10Ω・cmのp-
シリコンエピタキシャル層を気相成長させる薄膜成長プ
ロセスを想定した温度補正を行う。まず、イオン注入に
よる試験用基板として、直径200mm、抵抗率10Ω
・cm、主表面の面方位(100)のp- 型シリコン単
結晶基板にn型不純物であるリンをイオン注入したもの
を複数枚用意した。このイオン注入は、一例としてイオ
ン加速エネルギー50KeV,ドース量3.0×1014
/cm2 にて行った。また、イオン注入した試験用基板
の主表面には、CVD法によって厚さ0.5μmのシリ
コン酸化膜を形成した。
【0018】次に、温度特性が既知の熱拡散炉内に上記
試験用基板を1枚ずつセットし、950℃、1000
℃、1050℃、1100℃、1150℃、1200℃
の各温度にて1時間の熱処理を行った。この950℃〜
1200℃の温度域は、シリコンエピタキシャル成長に
おける反応律速温度域から供給律速温度域にまたがるも
のである。得られた検量線(第2の検量線)を図2に示
す。次に、赤外線ランプ加熱を加熱源とする温度特性が
未知の第1の枚葉式エピタキシャル反応炉内のサセプタ
上に先の試験用基板の1枚をセットし、加熱源の設定温
度を1110℃として1時間の熱処理を行い、該設定温
度におけるシート抵抗を求め、図2から読み取れる基板
の実温と比較した。この差にもとづいて作成した加熱源
の設定温度と試験用基板の実温との相関を示したグラフ
が、図3である。
【0019】次に、900℃〜1000℃の反応律速温
度域内の幾つかの設定温度において、第1の枚葉式エピ
タキシャル反応炉を用い、シリコンエピタキシャル層の
気相成長を行った。気相成長条件は、一例として下記の
とおりとした。 SiHCl3 流量(H2 で20%に希釈):20リットル/分 基板の主表面側のH2 流量 :50リットル/分 サセプタ裏側のH2 流量 : 5リットル/分 成長時間: 2分 各設定温度にて得られたシリコンエピタキシャル層の厚
さから薄膜成長速度(μm/分)を算出し、薄膜成長速
度vs加熱源の設定温度の相関図を作成した。さらに、
上記設定温度を基板の実温に換算し、図4に示されるよ
うな第1の検量線を得た。
【0020】上記第1の検量線を用い、温度特性が未知
の第2の枚葉式エピタキシャル成長装置の温度補正を行
った。ただし、この枚葉式エピタキシャル装置は、薄膜
成長温度のモニタを、サセプタ裏面中央に埋設された熱
電対を用いて行うものである。ここで、温度モニタに熱
電対を用いたのは、この測定手段が加熱源の出力に対し
て広い温度範囲にわたり良い直線関係を保ちながら温度
情報を出力できるからである。本発明では、反応律速温
度域で作成された第1の検量線にもとづいて得られた加
熱源の設定温度と基板の実温とのずれ量を供給律速温度
域における温度補正にそのまま用いるので、反応律速温
度域から供給律速温度域にわたる広い温度範囲で応答の
直線性が求められるのである。
【0021】まず、第2の枚葉式エピタキシャル成長装
置における加熱源の設定温度を950℃として上記の条
件でシリコンエピタキシャル成長を行った。得られたシ
リコンエピタキシャル層の厚さと成膜時間から、薄膜成
長速度は1.18μm/分であることがわかった。しか
し、図4に示した第1の検量線によると、1.18μm
/分の薄膜成長速度を達成する基板の実温は942.2
℃であった。つまり、実際には設定温度よりも7.8℃
低い温度しか達成されていなかったことが判明した。実
際の工業生産においては基板の実温を1110℃とした
いので、この装置の加熱源の設定温度を7.8℃高めて
1117.8℃とした。これによって、基板の実温をち
ょうど1110℃に制御することができ、精度良くシリ
コンエピタキシャル成長を行うことが可能となった。
【0022】以上、本発明の具体的な実施例を挙げた
が、本発明はこの実施例に何ら限定されるものではな
い。たとえば、上記の実施例ではシリコンエピタキシャ
ル層を成長する場合の温度補正方法について述べたが、
成長される膜の種類が変わった場合には、その膜の成膜
機構に応じて決まる反応律速温度域において同様に「薄
膜成長速度vs基板の実温」を表す検量線を作成し、加
熱源の設定温度と基板の実温とのずれ量を供給律速領温
度域における設定温度に加算すればよい。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
では薄膜成長速度と基板の実温との間の相関を表す検量
線にもとづいて温度補正を行うので、温度測定を実際に
製造に使用する基板を用いて行うことができる。この検
量線を作成するにあたっては、使用する薄膜成長装置の
温度特性を知るために、従来より用いられているイオン
注入による試験用基板を用いることが精度上好適である
が、この温度特性を一旦把握した後はイオン注入による
試験用基板は不要なので、温度測定にかかるコストや時
間を大幅に削減することができる。本発明では、反応律
速温度域で得られた装置固有の温度のずれ量を、実際の
薄膜成長時には供給律速温度域内の設定温度に加算する
が、薄膜成長温度を熱電対を用いてモニタすれば、温度
設定を正確に行うことができる。本発明は、シリコンエ
ピタキシャル成長における基板の実温の精密な制御を可
能とし、その産業上の価値は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による薄膜成長温度の補正方法の手順を
示すフロー図である。
【図2】イオン注入による試験用基板のシート抵抗と試
験用基板の実温との相関を表す第2の検量線のグラフで
ある。
【図3】加熱源の設定温度と試験用基板の実温との相関
を示すグラフである。
【図4】薄膜成長速度と基板の実温との相関を表す第1
の検量線のグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−145121(JP,A) 特開 平5−291143(JP,A) 特開 平3−280529(JP,A) 特開 平8−97158(JP,A) 特開 平7−248264(JP,A) 特開 平3−142948(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205 H01L 21/66 G01K 7/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応律速温度領域内の薄膜成長速度から
    求めた加熱源の設定温度と基板の実温との間のずれ量
    を、供給律速温度域内で薄膜成長を行う際の加熱源の設
    定温度に加算することを特徴とする薄膜成長温度の補正
    方法。
  2. 【請求項2】 前記加熱源の設定温度と前記基板の実温
    との間のずれ量は、 加熱源の設定温度と基板の実温とのずれ量が既知の第1
    の薄膜成長装置を用い、反応律速温度域内の複数の設定
    温度にて一定時間、基板上に薄膜を成長させることによ
    り、薄膜成長速度と基板の実温との関係を表す第1の検
    量線を作成するステップと、 加熱源の設定温度と基板の実温との間のずれ量が未知の
    第2の薄膜成長装置を用い、前記反応律速温度域内のあ
    る設定温度T1にて基板上に薄膜を成長させた時の薄膜
    成長速度Gを求めるステップと、 前記第1の検量線にもとづいて前記薄膜成長速度Gに対
    応する基板の実温T2を求めるステップとを経て(T2
    −T1)として算出し、 前記第2の薄膜成長装置を用いた薄膜成長に際して供給
    律速温度域内のある設定温度T3にこのずれ量(T2−
    T1)を加算することを特徴とする請求項1記載の薄膜
    成長温度の補正方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の薄膜成長装置における加熱源
    の設定温度と基板の実温とのずれ量は、 イオン注入により既知濃度の不純物が導入された試験用
    基板を加熱源の設定温度と基板の実温とのずれ量が既知
    の熱処理装置に搬入し、前記反応律速温度域内および/
    または前記供給律速温度域内の複数の設定温度にて一定
    時間の熱処理を行うことにより、該試験用基板のシート
    抵抗と基板の実温との関係を表す第2の検量線を作成す
    るステップと、 イオン注入により既知濃度の不純物が導入された試験用
    基板に対し、前記第1の薄膜成長装置を用いて、ある設
    定温度T4にて熱処理を施した時のシート抵抗Rを求め
    るステップと、 前記第2の検量線にもとづいて前記シート抵抗Rに対応
    する基板の実温T5を求めるステップとを経て、 前記設定温度T4との前記基板の実温T5との差(T5
    −T4)として求めることを特徴とする請求項2記載の
    薄膜成長温度の補正方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の薄膜成長装置における薄膜成
    長温度のモニタを、熱電対を用いて行うことを特徴とす
    る請求項1記載の薄膜成長温度の補正方法。
  5. 【請求項5】 前記基板がシリコン単結晶基板であり、
    その上に成長される薄膜がシリコンエピタキシャル層で
    あることを特徴とする請求項1記載の薄膜成長温度の補
    正方法。
  6. 【請求項6】 前記反応律速温度域が900℃以上、1
    050℃未満であり、前記供給律速温度域が1050℃
    以上であることを特徴とする請求項4記載の薄膜成長温
    度の補正方法。
JP22534798A 1998-07-23 1998-07-23 薄膜成長温度の補正方法 Expired - Fee Related JP3269463B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534798A JP3269463B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 薄膜成長温度の補正方法
US09/356,319 US6217651B1 (en) 1998-07-23 1999-07-16 Method for correction of thin film growth temperature
GB9917110A GB2339964B (en) 1998-07-23 1999-07-21 Method for correction of thin film growth temperature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534798A JP3269463B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 薄膜成長温度の補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000040663A JP2000040663A (ja) 2000-02-08
JP3269463B2 true JP3269463B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=16827925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22534798A Expired - Fee Related JP3269463B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 薄膜成長温度の補正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6217651B1 (ja)
JP (1) JP3269463B2 (ja)
GB (1) GB2339964B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129168B2 (en) 2002-10-30 2006-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of estimating substrate temperature

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10124609B4 (de) * 2001-05-17 2012-12-27 Aixtron Se Verfahren zum Abscheiden aktiver Schichten auf Substraten
GB2395492A (en) * 2002-11-25 2004-05-26 Thermo Electron Corp Improvements in deposition methods for the production of semiconductors
US7487064B2 (en) * 2003-07-18 2009-02-03 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method for detecting and monitoring defects
US7588559B2 (en) * 2004-07-01 2009-09-15 W&H Dentalwerk Bürmoos GmbH Injection systems
JP6268039B2 (ja) * 2014-05-23 2018-01-24 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 検量線の作成方法、不純物濃度の測定方法、及び半導体ウェハの製造方法
CN110957246B (zh) * 2019-12-10 2023-07-04 河北普兴电子科技股份有限公司 一种校准外延设备反应腔温度的方法
CN116334751B (zh) * 2023-03-16 2024-02-09 浙江求是创芯半导体设备有限公司 外延控制方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758730B2 (ja) 1989-10-30 1995-06-21 信越半導体株式会社 ウエーハの表面温度測定方法
JP2803460B2 (ja) 1992-04-15 1998-09-24 日本電気株式会社 減圧気相成長装置
JPH06168905A (ja) 1992-11-30 1994-06-14 Hitachi Chem Co Ltd ランプアニール温度補正用治具
US5549756A (en) * 1994-02-02 1996-08-27 Applied Materials, Inc. Optical pyrometer for a thin film deposition system
JP3131102B2 (ja) 1994-09-29 2001-01-31 川崎製鉄株式会社 半導体製造装置の管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129168B2 (en) 2002-10-30 2006-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of estimating substrate temperature

Also Published As

Publication number Publication date
GB2339964B (en) 2003-05-21
JP2000040663A (ja) 2000-02-08
GB2339964A (en) 2000-02-09
GB9917110D0 (en) 1999-09-22
US6217651B1 (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10943771B2 (en) Methods for thermally calibrating reaction chambers
US6703592B2 (en) System of controlling the temperature of a processing chamber
JP3269463B2 (ja) 薄膜成長温度の補正方法
US5994676A (en) Method for calibrating the temperature of an epitaxy reactor
KR100733443B1 (ko) 실리콘 부재 및 그 제조 방법
US6072164A (en) Heat-treating method and radiant heating device
JP3075254B2 (ja) ランプアニール装置
JP3764689B2 (ja) 半導体製造方法および半導体製造装置
TWI751019B (zh) 磊晶晶圓的製造系統及磊晶晶圓的製造方法
JP3922018B2 (ja) 気相成長装置および気相成長装置の温度検出方法
TW202300696A (zh) 單晶圓磊晶生長裝置之控制裝置以及控制方法、以及磊晶晶圓之製造系統
CN100407381C (zh) 硅构件及其制造方法
JPH03142948A (ja) ウエーハの表面温度測定方法
JP2008098214A (ja) 熱処理温度の補正方法及び熱処理方法
JPH09232241A (ja) エピタクシーリアクターの温度の校正法
CN114397022B (zh) 一种用于校准外延炉的温度计的方法
JP7400663B2 (ja) シリコン単結晶基板中の水素濃度の評価方法
CN117107348A (zh) 一种碳化硅外延设备的校温方法
JPH0517697B2 (ja)
JPWO2003003432A1 (ja) 気相成長方法および気相成長装置
KR100303566B1 (ko) 반도체소자 제조용 급속열처리 화학증착설비의 온도측정장치 및 그 온도측정방법
CN116165503A (zh) 一种用于半导体设备的测温装置的温度校准方法
CN110957246A (zh) 一种测量外延设备反应腔温度的方法
JP2024512199A (ja) エピタキシープロセスの温度条件を調節するための設定方法
KR100901918B1 (ko) Cvd 장비의 온도보정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees