JP3267268B2 - 移動電話及びその着信許可方法 - Google Patents

移動電話及びその着信許可方法

Info

Publication number
JP3267268B2
JP3267268B2 JP13682899A JP13682899A JP3267268B2 JP 3267268 B2 JP3267268 B2 JP 3267268B2 JP 13682899 A JP13682899 A JP 13682899A JP 13682899 A JP13682899 A JP 13682899A JP 3267268 B2 JP3267268 B2 JP 3267268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voltage
low
incoming call
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13682899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000333255A (ja
Inventor
健治 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13682899A priority Critical patent/JP3267268B2/ja
Priority to US09/569,559 priority patent/US6704583B1/en
Priority to GB0012048A priority patent/GB2352364B/en
Publication of JP2000333255A publication Critical patent/JP2000333255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267268B2 publication Critical patent/JP3267268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0264Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by selectively disabling software applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源電圧が低下し
た状態においても受けたい相手からの着信を確実に行わ
せる移動電話及びその着信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話や簡易携帯電話等の移動電話
は、携帯所持するという特徴から、本体に装着したバッ
テリーパック(充電式電池等)により電源供給を受ける
構成をとっている。
【0003】通常、これらの移動電話は、現在の電池残
量を目安として示すMMI(マン・マシーン・インター
フェイス)を備えている。一般的には、移動電話の表示
部に電池残量がアイコン等で表示される場合が多い。
【0004】移動電話は、特定の電圧範囲で動作保証さ
れている。また、過電圧や低電圧のそれぞれにしきい値
をもち、このしきい値により電源電圧の残量判定を行っ
ている。特に重要なのが低電圧側である。移動電話は、
電源電圧がしきい値電圧よりも低くなったことを表示や
鳴動によりユーザーに通知(低電圧警報とする)する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
移動電話においては、低電圧警報が行われた際、予め用
意した予備の電池に交換するか又は外部から電源を供給
するか或は電池を充電するかの何れかの方法をとる必要
がある。これを怠ると、正常動作に復帰させることがで
きなくなる。
【0006】ところで、電源電圧が低電圧側のしきい値
付近まで低下した状態で、移動電話の操作を行った場
合、操作による消費電流が増加する。この場合、その操
作や設定が不完全な状態であるにもかかわらず、低電圧
警報となってしまうことがある。
【0007】移動電話において、最も消費電流が大きい
のは、着信、発信、通話のときである。よって、電源電
圧が低下した状態で通話等を行った場合、通話時間が長
くなると、通話途中で低電圧警報となり、通話が強制的
に切断される可能性が高くなる。また、1回の通話時間
が短くても、着信や通話を繰り返すことにより、待受状
態であるよりもかなり早く低電圧警報になる可能性が高
い。
【0008】そのため、電源電圧が低電圧側のしきい値
付近まで低下した状態にあっては、重要度の高い相手か
らの着信が受けられなくなってしまうことが考えられ
る。
【0009】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、電源電圧が低電圧側のしきい値付近まで
低下した状態にあっても、受けたい相手からの着信を確
実に行わせることができる移動電話及びその着信方法を
提供することができるようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の移動電
話は、電波の受信を行うアンテナと、受信した高周波無
線信号を周波数変換し、雑音除去後、復調を行う無線部
と、電池残量表示や低電圧警報等を表示する表示部と、
電話帳データの参照や各種設定の操作を行う操作部と、
各部に電源を供給する電源部と、電話帳データ及びその
属性データを記憶する記憶部と、着信時、無線部で復調
されたデジタル信号から、発信者番号情報データを検出
するとともに、電話帳データ及びその属性データとの比
較を行い、着信を受けるか否かの判定を行う制御部と
備え、制御部は、操作部による操作によって低電圧モー
ドを受付けたとき、電源電圧が所定のしきい値より小さ
い場合に限り、低電圧モードを起動させ、さらに低電圧
モードの起動時において、属性データに低電圧モードで
あっても着信可能とするとした重要設定がある場合に限
り、着信を許可するとともに、低電圧モードを起動させ
る場合のしきい値を細分化して有し、着信を許可するた
めの電話帳データの絞り込み範囲を、細分化された複数
のしきい値に対応させることを特徴とする。また、制御
部は、電源部の電源電圧を一定時間毎に検出し、正常動
作電圧範囲内のしきい値電圧との比較を行うとともに、
表示部に現在の電圧値を表示させるようにすることがで
きる。また、制御部は、属性データに過去の発信履歴や
着信履歴を度数としてカウントした履歴データを含ませ
るとともに、低電圧モードの起動時においては履歴デー
タに基づいて着信を許可するようにすることができる。
また、制御部は、属性データに過去の通話時間を度数と
してカウントした時間データを含ませるとともに、低電
圧モードの起動時においては時間データに基づいて着信
を許可するようにすることができる。請求項5に記載の
移動電話の着信許可方法は、電波の受信を行う第1の工
程と、受信した高周波無線信号を周波数変換し、雑音除
去後、復調を行う第2の工程と、電池残量表示や低電圧
警報等を表示する第3の工程と、電話帳データの参照や
各種設定の操作を行う第4の工程と、各部に電源を供給
する第5の工程と、電話帳データ及びその属性データを
記憶する第6の工程と、着信時、復調されたデジタル信
号から、発信者番号情報データを検出するとともに、発
信者番号情報データと電話帳データ及びその属性データ
との比較を行い、着信を受けるか否かの判定を行うとと
もに、操作によって低電圧モードを受付けたとき、電源
の電圧が所定のしきい値より小さい場合に限り、低電圧
モードを起動させ、さらに低電圧モードの起動時におい
て、属性データに低電圧モードであっても着信可能とす
るとした重要設定がある場合に限り、着信を許可すると
ともに、低電圧モードを起動させる場合のしきい値を細
分化して有し、着信を許可するための電話帳データの絞
り込み範囲を、細分化された複数のしきい値に対応させ
る第7の工程とを備えることを特徴とする。また、第7
の工程には、電源の電圧を一定時間毎に検出し、正常動
作電圧範囲内のしきい値電圧との比較を行う工程と、現
在の電圧値を表示させる工程とが含まれるようにするこ
とができる。また、第7の工程には、属性データに過去
の発信履歴や着信履歴を度数としてカウントした履歴デ
ータを含ませる工程と、低電圧モードの起動時において
は履歴データに基づいて着信を許可する工程とが含まれ
るようにすることができる。また、第7の工程には、属
性データに過去の通話時間を度数としてカウントした時
間データを含ませる工程と、低電圧モードの起動時にお
いては時間データに基づいて着信を許可する工程とが含
まれるようにすることができる。本発明に係る移動電話
及びその着信許可方法においては、低電圧モード起動時
における着信時、無線部で復調されたデジタル信号か
ら、発信者番号情報データを検出するとともに、電話帳
データ及びその属性データとの比較を行い、着信を受け
るか否かの判定を行うようにする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0012】(第1の実施の形態)図1は、本発明の移
動電話の第1の実施の形態を示すブロック図、図2〜図
5は、図1の移動電話の動作を説明するための図であ
る。
【0013】図1に示すように、移動電話は、アンテナ
1、無線部2、制御部3、記憶部4、表示部5、操作部
6、電源部7を備えている。アンテナ1は、電波の受信
を行う。無線部2は、受信した高周波無線信号を周波数
変換し、雑音除去後、復調を行う。
【0014】制御部3は、着信時、無線部2で復調され
たデジタル信号から発信者番号情報データを検出し、電
話番号に変換する。また、制御部3は、記憶部4に格納
された電話帳データ及びその属性データと変換した発信
者の電話番号との比較を行い、着信を受けるか否かの判
定を行う。さらに、制御部3は、電源部7の電源電圧を
一定時間毎に検出するとともに、しきい値電圧との比較
を行い、表示部5に現在の電圧値を表示させる。
【0015】表示部5は、電池残量表示や低電圧警報等
を表示する。操作部6は、電話帳データの参照や各種設
定の操作を行う。電源部7は、各部に電源を供給する。
【0016】次に、このような構成の移動電話の動作に
ついて説明する。
【0017】まず、図2に示すように、制御部3によ
り、一定間隔で電源電圧がモニターされる。制御部3
は、このモニター値と予め設定されているしきい値とを
比較して、電源電圧の状態を判定する。
【0018】ここで、V=VL〜VHが正常動作電圧で
ある。V>VHでは過電圧となり電源投入不可となる。
V<VLでは低電圧となり電源投入不可となる。また、
正常動作電圧内には任意の数のしきい値(V1,V2)
が設定されている。
【0019】すなわち、VL〜V1は、正常LEVEL
1である。V1〜V2は、正常LEVEL2である。V
2〜VHは、正常LEVEL3である。
【0020】制御部3は、電源電圧としきい値電圧V
1,V2との比較を行い、しきい値によって区切られた
電圧範囲に対応した電源電圧の状態を、図3のように表
示部5にレベル表示させる。
【0021】ここで、図3(a)は、正常LEVEL3
の表示内容である。図3(b)は、正常LEVEL2の
表示内容である。図3(c)は、正常LEVEL1の表
示内容である。図3(d)は、低電圧警報の表示内容で
ある。
【0022】着信時の動作は、図4のフローに従う。
【0023】すなわち、アンテナ1で受信された高周波
信号は、無線部2で復調等の処理がなされ、デジタル信
号に変換される。このデジタル信号の中には発信者番号
情報データが含まれており、制御部3で検出される(S
101)。
【0024】発信者番号通知ありのとき(S102)、
制御部3は検出した発信者番号と電話帳に登録されてい
る電話番号との照合を行う(S103)。電話帳に登録
されているときは、該当電話番号の属性に従った着信動
作(指定着信音、指定留守番電話、指定着信拒否等)を
行う。
【0025】着信拒否に設定している電話番号である場
合は(S104)、着信が切断される。着信拒否に該当
しなかった場合、電源電圧が動作電圧範囲の最低しきい
値V1に近い状態(=低電圧モードとする)であれば
(S105)、電話帳を参照する(S106)。
【0026】該当電話番号の属性データに重要設定があ
るか判定を行う(S107)。重要設定とは、低電圧モ
ードであっても着信可能とするものであり、ユーザーが
電話番号単位で予め設定を行う。重要設定がある電話番
号の場合は、着信動作となり、重要設定がない電話番号
の場合は、着信が自動的に切断される。
【0027】また、低電圧モードでないときは(S10
5)、着信動作を行う。発信者番号通知がないときは
(S102)、発番号非通知の着信に対する拒否・許可
(S108)の設定に従い、着信動作又は着信切断とな
る。
【0028】ここで、低電圧モードへの遷移は、図5の
フローに従う。
【0029】すなわち、移動電話は、低電圧モード設定
機能を備えている。低電圧モード設定は、低電圧モード
の有効・無効を設定する機能であり、ユーザーがファン
クション操作により予め設定を行うことができる。
【0030】低電圧モード設定がOFF(S201)の
ときは、電源部7の電池残量に依存せず、低電圧モード
を起動しない(S204)。低電圧モードがONのとき
(S201)、電池残量がしきい値V1より小さい場合
(S202)は低電圧モードが起動される(S20
3)。電池残量がしきい値V1より大きいとき(S20
2)は、低電圧モードが起動されない(S203)。
【0031】ここで、しきい値V1は、低電圧警報とな
るVLより大きい値とする。また、電池残量レベル表示
がレベル1となるしきい値をV1としている。
【0032】このように、第1の実施の形態では、低電
圧モード起動時における着信時、制御部3により、無線
部2で復調されたデジタル信号から、発信者番号情報デ
ータを検出するとともに、電話帳データ及びその属性デ
ータとの比較を行い、着信を受けるか否かの判定を行う
ようにしたので、電源電圧が低電圧側のしきい値付近ま
で低下した状態にあっても、受けたい相手からの着信を
確実に行わせることができる。
【0033】また、不必要な着信(重要度が低い着信)
を拒否することができるので、電池寿命を延ばすことが
でき、必要な着信を長時間に渡り確実に受けることが可
能となる。
【0034】(第2の実施の形態)図6は、本発明の移
動電話の第2の実施の形態を示すフローチャート、図7
は、電源電圧と判定電圧との関係を示す図、図8は、電
話帳データと重要度設定により選択されるデータ範囲の
関係を示す図である。
【0035】第2の実施の形態では、低電圧モード起動
のタイミングを細分化し、電源電圧の低下に依存して、
着信を許容する選択度に幅をもたせるようにしている。
【0036】すなわち、図6に示すように、低電圧モー
ドが設定されているか否かが判定される(S301)。
低電圧モードが設定されていない場合は、低電圧モード
が起動されない(S308)。
【0037】これに対し、低電圧モードが設定されてい
る場合、電池残量がしきい値V1より小さいか否かが判
定される(S302)。電池残量がしきい値V1より小
さい場合、低電圧モードであるLEVEL1が起動され
る(S305)。
【0038】電池残量がしきい値V1より小さくない場
合、電池残量がしきい値V2より小さいか否かが判定さ
れる(S303)。電池残量がしきい値V2より小さい
場合、低電圧モードであるLEVEL2が起動される
(S306)。電池残量がしきい値V2より小さくない
場合、電池残量がしきい値Vnより小さいか否かが判定
される(S304)。電池残量がしきい値Vnより小さ
い場合、低電圧モードであるLEVELnが起動される
(S307)。
【0039】ここで、電源電圧と判定電圧の関係を、図
7に示す。
【0040】すなわち、しきい値VL〜VHの範囲内
で、しきい値V1〜Vnが細分化されている。
【0041】電話帳データと重要度設定により選択され
るデータ範囲の関係を、図8に示す。すなわち、重要度
設定である重要度レベル1,2・・・nは、電話帳に登
録した電話番号である電話帳データD1〜Dnにそれぞ
れ対応している。
【0042】絞り込む電話帳データD1〜Dnの範囲
は、図7の電源電圧検出のしきい値Vn・・・V2,V
1に対応させている。これにより、電源電圧が低くなれ
ばなるほど、着信を許容する電話番号を段階的に絞るこ
とが可能となる。
【0043】すなわち、電源電圧レベルVがVn−1<
V<Vnのとき、着信許容の電話番号はDnの範囲のデ
ータが選択される。電源電圧レベルVがV1<V<V2
のとき、着信許容の電話番号はD2の範囲のデータが選
択される。
【0044】このように、第2の実施の形態では、低電
圧モード起動のタイミングを細分化するようにしたの
で、電源電圧の低下に依存して、着信を許容する選択度
に幅をもたせることができる。
【0045】(第3の実施の形態)図9は、本発明の移
動電話の第3の実施の形態に係る電話番号の選択方法を
説明するためのフローチャートである。
【0046】すなわち、第3の実施の形態では、特に、
発信、着信の履歴から着信を許容する電話番号を選択す
るようにしている。
【0047】図9に示すように、アンテナ1で受信され
た高周波信号は、無線部2で復調等の処理がなされ、デ
ジタル信号に変換される。このデジタル信号の中に発信
者番号情報データが含まれており、図1の制御部3で検
出される(S401)。
【0048】発信者番号通知ありのとき(S402)、
制御部3は、検出した発信者番号と電話帳に登録されて
いる電話番号との照合を行う(S403)。電話帳に登
録されているときは、該当電話番号の属性に従った着信
動作(指定着信音、指定留守番電話、指定着信拒否等)
を行う。
【0049】着信拒否に設定している電話番号である場
合は(S404)、着信が切断される。着信拒否に該当
しなかった場合、電源電圧が動作電圧範囲の最低しきい
値に近い状態(=低電圧モードとする)であれば(S4
05)、電話帳を参照する(S406)。
【0050】そして、該当電話番号の属性データの発着
信頻度順データが上位m番目以内か否かが判定される
(S407)。
【0051】ここで、制御部3は、過去の発信履歴
(S)、着信履歴(R)の度数をカウントし、X=sS
+rRとして度数データXを計算する。電話帳に登録さ
れている電話番号は、この度数データXを属性(履歴デ
ータ)としてもっている(s、rは任意の重み付け係
数)。また制御部3は、度数データXのソート処理を行
い、図1の記憶部4に発着信頻度順データテーブルとし
て記憶させる。
【0052】低電圧モード時は、この発信頻度順データ
テーブルの上位m番目までを優先データとして扱い、着
信を許容する。
【0053】また、低電圧モードでないときは(S40
5)、着信動作を行う。発信者番号通知がないときは
(S402)、発番号非通知の着信に対する拒否・許可
(S408)の設定に従い、着信動作又は着信切断とな
る。
【0054】このように、第3の実施の形態では、過去
の発信履歴や着信履歴を属性データとしてもつことがで
きるので、通話頻度の高い着信を許容することができ
る。言換えれば、移動電話の使用回数に応じて、着信の
許可設定が自動的に行われる。
【0055】(第4の実施の形態)図10は、本発明の
移動電話の第4の実施の形態に係る電話番号の選択方法
を説明するためのフローチャートである。
【0056】第4の実施の形態では、電話番号毎の過去
の通話時間から着信を許容する電話番号を選択するよう
にしている。
【0057】アンテナ1で受信された高周波信号は、無
線部2で復調等の処理がなされ、デジタル信号に変換さ
れる。このデジタル信号の中に発信者番号情報データが
含まれており、制御部3で検出される(S501)。
【0058】発信者番号通知ありのとき(S502)、
制御部3は検出した発信者番号と電話帳に登録されてい
る電話番号との照合を行う(S503)。電話帳に登録
されているときは、該当電話番号の属性に従った着信動
作(指定着信音、指定留守番電話、指定着信拒否等)を
行う。
【0059】着信拒否に設定している電話番号である場
合は(S504)、着信が切断される。着信拒否に該当
しなかった場合、電源電圧が動作電源電圧範囲の最低し
きい値に近い状態(=低電圧モードとする)であれば
(S505)、電話帳を参照する(S506)。
【0060】そして、該当電話番号の属性データに発着
信頻度順データが上位k番目以内か否かが判定される
(S507)。
【0061】ここで、制御部3は、過去の通話時間を度
数としてカウントし、電話番号単位で度数データYを計
算する。電話帳に登録されている電話番号は、この度数
データYを属性(時間データ)としてもっている。ま
た、制御部3は、度数データYのソート処理を行い、記
憶部4に通話時間順データテーブルとして記憶させる。
低電圧モード時は、この通話時間順データテーブルの上
位k番目までを優先データとして扱い、着信を許容す
る。
【0062】また、低電圧モードでないとき(S50
5)は、着信動作を行う。発信者番号通知がないときは
(S502)、発番号非通知の着信に対する拒否・許可
(S508)の設定に従い、着信動作又は着信切断とな
る。
【0063】このように、第4の実施の形態では、過去
の通話時間を属性データとしてもつことができるので、
通話頻度の高い着信を許容することができる。言換えれ
ば、移動電話の使用回数に応じて、着信の許可設定が自
動的に行われる。
【0064】
【発明の効果】以上の如く本発明に係る移動電話及びそ
の着信許可方法によれば、低電圧モード起動時における
着信時、無線部で復調されたデジタル信号から、発信者
番号情報データを検出するとともに、電話帳データ及び
その属性データとの比較を行い、着信を受けるか否かの
判定を行うようにしたので、電源電圧が低電圧側のしき
い値付近まで低下した状態にあっても、受けたい相手か
らの着信を確実に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動電話の第1の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【図2】図1の移動電話の電源電圧の状態の判定を説明
するための図である。
【図3】図2の電源電圧の状態の判定結果の表示内容を
示す図である。
【図4】図1の移動電話の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図5】図4の低電圧モードへの遷移を説明するための
フローチャートである。
【図6】本発明の移動電話の第2の実施の形態を示すフ
ローチャートである。
【図7】電源電圧と判定電圧との関係を示す図である。
【図8】電話帳データと重要度設定により選択されるデ
ータ範囲の関係を示す図である。
【図9】本発明の移動電話の第3の実施の形態を示すフ
ローチャートである。
【図10】本発明の移動電話の第4の実施の形態を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部 3 制御部 4 記憶部 5 表示部 6 操作部 7 電源部

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波の受信を行うアンテナと、 受信した高周波無線信号を周波数変換し、雑音除去後、
    復調を行う無線部と、 電池残量表示や低電圧警報等を表示する表示部と、 電話帳データの参照や各種設定の操作を行う操作部と、 各部に電源を供給する電源部と、 電話帳データ及びその属性データを記憶する記憶部と、 着信時、前記無線部で復調されたデジタル信号から、発
    信者番号情報データを検出するとともに、前記電話帳デ
    ータ及びその属性データとの比較を行い、着信を受ける
    か否かの判定を行う制御部とを備え、 前記制御部は、前記操作部による操作によって低電圧モ
    ードを受付けたとき、前記電源電圧が所定のしきい値よ
    り小さい場合に限り、前記低電圧モードを起動させ、さ
    らに前記低電圧モードの起動時において、前記属性デー
    タに低電圧モードであっても着信可能とするとした重要
    設定がある場合に限り、着信を許可するとともに、前記
    低電圧モードを起動させる場合のしきい値を細分化して
    有し、前記着信を許可するための前記電話帳データの絞
    り込み範囲を、前記細分化された複数のしきい値に対応
    させる ことを特徴とする移動電話。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、前記電源部の電源電圧を
    一定時間毎に検出し、正常動作電圧範囲内のしきい値電
    圧との比較を行うとともに、前記表示部に現在の電圧値
    を表示させることを特徴とする請求項1に記載の移動電
    話。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、前記属性データに過去の
    発信履歴や着信履歴を度数としてカウントした履歴デー
    タを含ませるとともに、前記低電圧モードの起動時にお
    いては前記履歴データに基づいて前記着信を許可するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の移動電話。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、前記属性データに過去の
    通話時間を度数としてカウントした時間データを含ませ
    るとともに、前記低電圧モードの起動時においては前記
    時間データに基づいて前記着信を許可することを特徴と
    する請求項1に記載の移動電話。
  5. 【請求項5】 電波の受信を行う第1の工程と、 受信した高周波無線信号を周波数変換し、雑音除去後、
    復調を行う第2の工程と、 電池残量表示や低電圧警報等を表示する第3の工程と、 電話帳データの参照や各種設定の操作を行う第4の工程
    と、 各部に電源を供給する第5の工程と、 電話帳データ及びその属性データを記憶する第6の工程
    と、 着信時、前記復調されたデジタル信号から、発信者番号
    情報データを検出するとともに、前記発信者番号情報デ
    ータと前記電話帳データ及びその属性データとの比較を
    行い、着信を受けるか否かの判定を行うとともに、前記
    操作によって低電圧モードを受付けたとき、前記電源の
    電圧が所定のしきい値より小さい場合に限り、前記低電
    圧モードを起動させ、さらに前記低電圧モードの起動時
    において、前記属性データに低電圧モードであっても着
    信可能とするとした重要設定がある場合に限り、着信を
    許可するとともに、前記低電圧モードを起動させる場合
    のしきい値を細分化して有し、前記着信を許可するため
    の前記電話帳データの絞り込み範囲を、前記細分化され
    た複数のしきい値に対応させる第7の工程とを備えるこ
    とを特徴とする移動電話の着信許可方法。
  6. 【請求項6】 前記第7の工程には、 前記電源の電圧を一定時間毎に検出し、正常動作電圧範
    囲内のしきい値電圧との比較を行う工程と、 現在の電圧値を表示させる工程と が含まれることを特徴とする請求項5に記載の移動電話
    の着信許可方法。
  7. 【請求項7】 前記第7の工程には、 前記属性データに過去の発信履歴や着信履歴を度数とし
    てカウントした履歴データを含ませる工程と、 前記低電圧モードの起動時においては前記履歴データに
    基づいて前記着信を許可する工程とが含まれることを特
    徴とする請求項5に記載の移動電話の着信許可方法。
  8. 【請求項8】 前記第7の工程には、 前記属性データに過去の通話時間を度数としてカウント
    した時間データを含ませる工程と、 前記低電圧モードの起動時においては前記時間データに
    基づいて前記着信を許可する工程とが含まれることを特
    徴とする請求項5に記載の移動電話の着信許可方法。
JP13682899A 1999-05-18 1999-05-18 移動電話及びその着信許可方法 Expired - Fee Related JP3267268B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13682899A JP3267268B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 移動電話及びその着信許可方法
US09/569,559 US6704583B1 (en) 1999-05-18 2000-05-12 Mobile telephone and method of operating the same
GB0012048A GB2352364B (en) 1999-05-18 2000-05-18 Mobile telephone and method of operating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13682899A JP3267268B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 移動電話及びその着信許可方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000333255A JP2000333255A (ja) 2000-11-30
JP3267268B2 true JP3267268B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=15184462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13682899A Expired - Fee Related JP3267268B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 移動電話及びその着信許可方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6704583B1 (ja)
JP (1) JP3267268B2 (ja)
GB (1) GB2352364B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106713671A (zh) * 2017-02-23 2017-05-24 上海与德信息技术有限公司 一种基于通信终端的关机方法和装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6799279B1 (en) * 2000-06-21 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for stopping supply of power to a specific function for playing contents stored on media in response to a low battery level
US20030119560A1 (en) * 2000-12-25 2003-06-26 Sunao Takatori Radio communication control station device and radio communication device
US8036718B2 (en) * 2002-06-17 2011-10-11 Nokia Corporation Power management profile on a mobile device
KR100619902B1 (ko) 2004-09-20 2006-09-12 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 전압 강하 보상 회로 및 그 방법
US8010167B2 (en) * 2004-12-24 2011-08-30 Telecom Italia S.P.A. Network call management in case of low battery condition of mobile communications terminals
JP4795122B2 (ja) * 2006-06-01 2011-10-19 日本電信電話株式会社 着信サービス方法および着信サービスシステム
US9065922B2 (en) * 2011-06-29 2015-06-23 Blackberry Limited System and method for providing low battery notifications on mobile devices
JP5681874B2 (ja) * 2013-12-09 2015-03-11 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 無線通信システム、携帯通信端末及び通信方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773385B2 (ja) 1989-04-03 1995-08-02 三菱電機株式会社 移動電話装置
KR920005515A (ko) 1990-08-09 1992-03-28 정용문 무선 휴대용 전화기의 무선 호출방법
JP3073535B2 (ja) 1991-02-14 2000-08-07 株式会社東芝 移動無線機
JPH0591018A (ja) 1991-09-26 1993-04-09 Casio Comput Co Ltd 携帯電話装置
US5526398A (en) 1993-05-04 1996-06-11 Motorola, Inc. Method of operating a combination radiotelephone and paging device
JPH0738487A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
FR2711865B1 (fr) 1993-10-26 1995-12-01 Alcatel Mobile Comm France Procédés de signalisation et de commande utilisés dans un système de radiocommunications, station de base et station mobile pour la mise en Óoeuvre de ces procédés.
JPH07162955A (ja) 1993-12-08 1995-06-23 Hitachi Ltd 残り通話時間表示機能を有する携帯電話機
SG34478A1 (en) * 1995-03-17 1996-12-06 Motorola Inc Microcontroller with a caller identification unit
US5737707A (en) 1996-01-11 1998-04-07 At&T Corp. Pager-controlled wireless radiotelephone
US5987310A (en) * 1996-06-27 1999-11-16 Gray; Jason D. Cellular phone
JPH10209953A (ja) 1997-01-24 1998-08-07 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 携帯無線電話装置の省電力制御方式
JPH118938A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Saitama Nippon Denki Kk 携帯無線機の電池残量警告回路
US6144840A (en) * 1998-04-13 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Wireless telephone ring detection method for extended battery life
JP3110384B2 (ja) * 1998-06-15 2000-11-20 静岡日本電気株式会社 個別選択呼び出しの受信機、受信方法および受信手順のプログラムを記憶した記憶媒体
US6298122B1 (en) * 1998-12-07 2001-10-02 Gregory L. Horne Caller ID system
JP2000278754A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
US6408172B1 (en) * 1999-09-23 2002-06-18 Ericsson Inc. System and method for delivery of low battery indicator for emergency calls
US6236326B1 (en) * 1999-10-29 2001-05-22 Vtech Telecommunications, Ltd. Method and apparatus for intelligently signaling a battery charge condition in a wireless telephone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106713671A (zh) * 2017-02-23 2017-05-24 上海与德信息技术有限公司 一种基于通信终端的关机方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB0012048D0 (en) 2000-07-12
JP2000333255A (ja) 2000-11-30
US6704583B1 (en) 2004-03-09
GB2352364B (en) 2001-10-10
GB2352364A (en) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0844778B1 (en) User interface for a radio telephone
US6892081B1 (en) Mobile terminal and method of operation using content sensitive menu keys in keypad locked mode
JP3081524B2 (ja) 通信機
US20020142792A1 (en) Method and apparatus for automated selection of user preference information
EP0844777A2 (en) User interface for a hand-portable phone
JP3267268B2 (ja) 移動電話及びその着信許可方法
CA2512065C (en) Method and apparatus for controlling an electronic device display for presenting information on said display
US5638421A (en) Apparatus and method for incoming call detection and alarm circuitry for cellular telephones
CN102055848A (zh) 一种移动通讯终端的来电处理方法
US20030186688A1 (en) Information apparatus with phone function, ring history processing method and program
US20040253992A1 (en) Method for managing incoming calls on a mobile phone
KR100408563B1 (ko) 휴대전화기에서 선택적 착신알림을 위한 방법 및 그방법을 채택한 휴대전화기
US6389277B1 (en) Cellular call mode determining device
US20060079181A1 (en) Bluetooth CTP mobile telecommunication terminal, bluetooth CTP gateway, and connection method thereof
JP5053125B2 (ja) 携帯通信端末
US5640441A (en) Apparatus and method for incoming call detection and alarm circuitry for cellular telephones
JP3431827B2 (ja) 交通事故防止機能付き携帯電話機
KR100310344B1 (ko) 휴대폰에서 저전압시 전화번호부 동작방법
KR101013619B1 (ko) 이동 통신 단말기의 전화 수신 방법
JP3696120B2 (ja) 電話機
KR100951217B1 (ko) 발신자별 착신알림 기능을 갖는 휴대 단말기 및 그 방법
JP4159069B2 (ja) 無線電話装置
JP5065089B2 (ja) 携帯通信端末
JP2003110688A (ja) 通信装置
KR100664140B1 (ko) 휴대 단말기의 벨소리 음량 조절 기능을 구현하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees