JP3267244B2 - 引 戸 - Google Patents

引 戸

Info

Publication number
JP3267244B2
JP3267244B2 JP19269698A JP19269698A JP3267244B2 JP 3267244 B2 JP3267244 B2 JP 3267244B2 JP 19269698 A JP19269698 A JP 19269698A JP 19269698 A JP19269698 A JP 19269698A JP 3267244 B2 JP3267244 B2 JP 3267244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
steady rest
vertical frame
sliding door
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19269698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000027524A (ja
Inventor
喜 幸 関
山 貴 志 七
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP19269698A priority Critical patent/JP3267244B2/ja
Publication of JP2000027524A publication Critical patent/JP2000027524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267244B2 publication Critical patent/JP3267244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レールに沿って移
動する引戸に係わり、とくに、上レールに対するがたつ
きを阻止する振れ止めおよび外れ止めを具備した引戸に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記したような引戸としては、例
えば、上框と、上框と連結する上端部に上レール通し溝
を有する召し合わせ側竪框と、この召し合わせ側竪框の
上端内部に挿入されかつ上レールの両側面とそれぞれ当
接する一対の当接部を有していると共に上框連結用タッ
ピンねじを上レールの長手方向に挿通するねじ挿通孔を
有する振れ止めと、振れ止めに上下移動可能にガイド保
持されてこの振れ止めと一体化して召し合わせ側竪框の
上端内部に挿入され上端部が上レールの下端縁と当接す
る外れ止めを備えたものがあった。(実開昭62−75
85号)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の引戸では、外れ止めの上端部を上レールの下端縁に
当接させた状態において、この外れ止めにより上レール
の下端縁と振れ止めとの間に生じる隙間がある程度塞が
れるものの、振れ止めのねじ挿通孔と、振れ止めに対し
て上下移動可能とするために外れ止めに設けた上下方向
のガイド孔とが重なり合ってしまうので、召し合わせ側
竪框の上端部における気密性が損なわれてしまう恐れが
あるという問題を有していた。
【0004】ここで、振れ止めに上レールに当接するひ
れ状をなす軟質材を設けることによって、召し合わせ側
竪框の上端部における気密性を保持することは可能であ
るが、この場合には、軟質材を設ける分だけコストが高
くなるうえ、繰り返し使用による機能の低下を避けるこ
とができないという問題があり、これらの問題を解決す
ることが従来の課題であった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記した従来の課題に着目し
てなされたもので、コストの低減および耐久性の向上を
実現したうえで、竪框の上端部における室内外の空気の
流通をほぼ遮断して気密性を確保することが可能である
引戸を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係わ
る引戸は、上端部に上レール通し溝を有する竪框と、竪
框の上端内部に位置しかつ上レールの一方の側面と当接
する一方の当接部および上レールの他方の側面と当接す
る他方の当接部を有していると共に上レールの長手方向
に貫通するねじ挿通部を有する振れ止めと、竪框の上端
内部に位置しかつ上レールの下端縁と当接する外れ止め
部を有する外れ止めを備え、外れ止めを振れ止めに対し
て略当接した状態で上下方向に移動可能に設け、外れ止
めは、下方位置に移動した状態で振れ止めのねじ挿通部
を開放しかつ外れ止め部が上レールの下端縁に当接する
上方位置に移動した状態で上レールの下端縁と振れ止め
との間の隙間を略閉塞すると共に振れ止めのねじ挿通部
を閉塞する構成としており、この引戸の構成を従来の課
題を解決するための手段としている。
【0007】本発明の請求項2に係わる引戸において、
外れ止めは、振れ止めとともに竪框の上端内部に挿入す
るものであり、竪框の上端内部への挿入に伴って振れ止
めに対して下方位置に移動してねじ挿通部を開放する構
成としている。
【0008】本発明の請求項3に係わる引戸は、外れ止
めに竪框の内部を略閉塞する框閉塞部を設けた構成とし
ている。
【0009】本発明の請求項4に係わる引戸は、竪框の
室内側に設けた上下方向に沿う長孔を通して上端内部に
挿入したねじにより外れ止めを上下方向に移動可能に固
定し、外れ止めにより竪框の長孔を閉塞可能とした構成
とし、本発明の請求項5に係わる引戸は、振れ止めに対
して外れ止めを室内外方向に移動可能とし、竪框の長孔
を通して上端内部に挿入したねじにより外れ止めを室内
側に引き付けて固定した構成としている。
【0010】
【発明の作用】本発明の請求項1に係わる引戸では、振
れ止めおよび外れ止めを竪框の上端部内に挿入して、外
れ止めを下方位置に移動させると、振れ止めのねじ挿通
部が開放状態となり、このねじ挿通部を通して上框連結
用タッピンねじを挿通し得ることとなり、一方、外れ止
めの上方位置において外れ止め部を上レールの下端縁に
当接させると、この外れ止め部が、上レールの下端縁と
振れ止めとの間に生じる隙間をほぼ閉塞すると共に、振
れ止めのねじ挿通部を閉塞することから、竪框の上端部
における室内外の空気の流通がほぼ遮断され、室内の気
密性が確保されることとなる。
【0011】本発明の請求項2に係わる引戸では、上記
した構成としたから、振れ止めおよび外れ止めをコンパ
クトにまとめた状態で竪框の上端部内に挿入し得る。
【0012】一方、振れ止めおよび外れ止めを竪框の上
端部内に挿入すると、これと同時に、外れ止めが振れ止
めに対して下方位置に自動的に移動してねじ挿通部を通
しての上框連結用タッピンねじの挿通がなし得ることと
なり、外れ止めを下方位置に移動させる操作や外れ止め
を下方位置に仮止めするねじなどの固定部品を必要とし
ないので、使い勝手が良好になると共に部品点数の低減
および構造の簡略化が図られることとなる。
【0013】本発明の請求項3に係わる引戸では、上記
した構成としているので、竪框の上端部における室内外
の空気の流通がほぼ遮断されるのに加えて、竪框の内部
を通しての空気の流通もほぼ遮断されることとなり、室
内の気密性がより一層確保されることとなる。
【0014】本発明の請求項4に係わる引戸では、竪框
の室内側に露出する長孔が外れ止めにより閉塞されるの
で、外れ止めの上下方向の移動を許容したうえで、竪框
の内部を通しての空気の流通がほぼ遮断されることとな
る。
【0015】本発明の請求項5に係わる引戸では、上記
した構成としているので、室内の気密性が確保されるの
に加えて、室内外方向の寸法が異なる框毎にその寸法に
合わせた外れ止めを用意する必要がなくなり、すなわ
ち、外れ止めの室内外方向の寸法が異なる框に対する兼
用化が図られることとなり、生産性の向上を実現し得る
こととなる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0017】図1〜図7は本発明に係わる引戸の一実施
例を示している。
【0018】図1に部分的に示すように、この引戸1
は、上框10と、この上框10と連結する上端部に上レ
ール通し溝21を有する召し合わせ側竪框2と、この召
し合わせ側竪框2の上端内部に挿入されかつ上レール通
し溝21を通る上レールSの一方の側面SRと当接する
一方の当接部31Rおよび上レールSの他方の側面SL
と当接する他方の当接部31Lを有していると共に上框
10に設けたタッピンホール11にねじ込むねじ12を
挿通するねじ挿通部39を有する振れ止め3と、この振
れ止め3と同じく召し合わせ竪框2の上端内部に挿入さ
れて上レール通し溝21を通る上レールSの下端縁SF
と当接する外れ止め4を備えている。
【0019】振れ止め3は、図4および図5にも示すよ
うに、先端部を一方の当接部31Rとした作動片32R
と、先端部を他方の当接部31Lとした作動片32L
と、両作動片32R,32Lの各基端部を支持して各基
端部間をねじ挿通部39としかつ両当接部31R,31
L同士が接近した状態で弾性変形して両作動片32R,
32Lに対して各々の当接部31R,31Lが互いに離
間する方向の復元力を付与する弾性変形部33と、両作
動片32R,32Lにそれぞれ設けられて召し合わせ側
竪框2の上端内部に挿入した状態で上レール通し溝21
の対向縁部22,22と嵌合する外向き溝34,34
と、これらの外向き溝34,34の各溝底の先端部側に
設けた外向き突部35,35を具備しており、振れ止め
3における両外向き溝34,34の先端側の間隔は、上
レール通し溝21の対向縁部22,22の間隔よりも広
く設定してある。
【0020】この実施例において、召し合わせ側竪框2
には、図7に示すように、上レール通し溝21における
対向縁部22,22の各上端部に位置して、振れ止め3
の外向き溝34,34の外向き突部35,35を押圧可
能とした押圧部23,23が設けてあり、振れ止め3
は、召し合わせ側竪框2の上端内部に挿入した段階で、
上レール通し溝21の押圧部23,23に外向き溝3
4,34の外向き突部35,35が押圧されて両当接部
31R,31Lが接近し、これにより弾性変形部33が
弾性変形して生じる外向き突部35,35を互いに離間
させる方向の復元力によって、召し合わせ側竪框2に固
定されるものとなっている。
【0021】外れ止め4は、図2および図6にも示すよ
うに、上端が上レールSの下端縁SFと当接しかつ上レ
ールSの下端縁SFと振れ止め3との間の隙間を閉塞す
ると共に振れ止め3のねじ挿通部39を閉塞する平板状
をなす外れ止め部41と、この外れ止め部41の両側縁
に設けられて振れ止め3の両作動片32R,32Lと摺
接する対向壁部42,42と、外れ止め部41の下端に
設けられて召し合わせ側竪框2の内部をほぼ閉塞する框
閉塞部としてのボックス部43と、このボックス部43
の上端部に設けられて召し合わせ側竪框2に設けた長手
方向に沿う長孔24を通して室内側から挿入されるねじ
47と螺合する固定ナット48を備えている。
【0022】この場合、振れ止め3の両作動片32R,
32Lには、両当接部31R,31Lとともに各々動作
する互いに離間する方向を向く振れ止め側突部36,3
6が設けてあると共に、外れ止め4の対向壁部42,4
2には、互いに向き合う外れ止め側凹部44,44が設
けてあり、さらに、振れ止め3の弾性変形部33および
外れ止め4のボックス部43には、上下方向に相互に嵌
合可能とした下向き嵌合部37および上向き嵌合部45
が各々設けてある。
【0023】つまり、図3に示すように、振れ止め側突
部36,36と外れ止め側凹部44,44とをそれぞれ
係止させると共に、下向き嵌合部37と上向き嵌合部4
5とをそれぞれ嵌合させることにより、振れ止め3およ
び外れ止め4を召し合わせ側竪框2の上端内部に挿入す
る前の段階では両者を一体化し、これらの一体化した振
れ止め3および外れ止め4を召し合わせ側竪框2の上端
内部に挿入した段階では、上述の振れ止め3の両当接部
31R,31Lの相互接近により、振れ止め側突部3
6,36から外れ止め側凹部44,44をそれぞれ離脱
させて振れ止め3から外れ止め4を自動的に外すことが
できるようにしており、この際、下向き嵌合部37と上
向き嵌合部45とは、図2(a)に示すように、振れ止
め3から外れ止め4が外れてその自重により下方に移動
することによって、離間するようになっている。
【0024】また、振れ止め3における弾性変形部33
の下端部および外れ止め4における外れ止め部41の上
端部には、図2(b)に示すように、振れ止め3から外
れた外れ止め4が下方位置に移動した状態において相互
に係合する落下防止突部38,46が設けてあって、外
れ止め4の所定範囲を越えた下方への移動を規制するよ
うにしており、この外れ止め4が下方位置に移動した状
態では、振れ止め3のねじ挿通部39を開放してねじ1
2を挿通し得るようになっている。
【0025】この実施例において、振れ止め3の落下防
止突部38は、外れ止め4の対向壁部42,42の間に
クリアランスCをもって嵌まり込んでおり、外れ止め4
は、召し合わせ側竪框2の上端内部で振れ止め3に対し
て室内外方向(図1左右方向)にクリアランスCの範囲
内(所定範囲内)で移動可能としている。
【0026】すなわち、図8に示すように、上記召し合
わせ側竪框2とは室内外方向の寸法が異なる召し合わせ
側竪框5に対してもこの外れ止め4を用いることができ
る、言い換えれば、召し合わせ側竪框5の寸法に合わせ
た外れ止めを用意しなくても済むようにしている。
【0027】この引戸1において、振れ止め3の振れ止
め側突部36と外れ止め4の外れ止め側凹部44とをそ
れぞれ係止させると共に、下向き嵌合部37と上向き嵌
合部45とをそれぞれ嵌合させると、振れ止め3および
外れ止め4を召し合わせ側竪框2の上端内部に挿入する
前の段階において両者をコンパクトに一体化し得ること
となり、召し合わせ側竪框2の上端内部に挿入するまで
の振れ止め3および外れ止め4の取扱いが容易なものと
なる。
【0028】また、一体化した振れ止め3および外れ止
め4を召し合わせ側竪框2の上端部内に挿入すると、振
れ止め3の外向き溝34,34の外向き突部35,35
が上レール通し溝21の押圧部23,23に押圧されて
両当接部31R,31Lが接近し、これにより弾性変形
部33が弾性変形して生じる復元力が外向き突部35,
35に与えられて、両外向き突部35,35と上レール
通し溝21の押圧部23,23とが押圧し合うことか
ら、振れ止め3は召し合わせ側竪框2の上端部内に固定
されることとなる。
【0029】このとき、振れ止め3の両当接部31R,
31Lが相互に接近することにより、振れ止め3の振れ
止め側突部36,36から外れ止め4の外れ止め側凹部
44,44がそれぞれ離脱するので、外れ止め4は召し
合わせ側竪框2の上端部内に固定された振れ止め4から
自動的に外れ、これと同時に、振れ止め3の下向き嵌合
部37と外れ止め4の上向き嵌合部45とが、図2
(a)に示すように、外れ止め4がその自重により下方
に移動することによって離間し、この上方位置と、振れ
止め3および外れ止め4の各落下防止突部38,46が
相互に係合する下方位置との間の範囲内において、外れ
止め4の上下方向の移動が許容されることとなり、外れ
止め4が下方位置に移動した状態では、振れ止め3のね
じ挿通部39が開放することとなり、このねじ挿通部3
9を通して上框連結用のねじ12を挿通し得ることとな
る。
【0030】そして、上框10のタッピンホール11に
対するねじ12のねじ込みが終了した後、外れ止め4を
上方位置に移動させて外れ止め部41の上端を上レール
Sの下端縁SFに当接させ、召し合わせ側竪框2の長孔
24を通して室内側から挿入したねじ47を外れ止め4
の固定ナット48に螺合すると、外れ止め4のセットが
完了することとなり、この際、平板状をなす外れ止め部
41が上レールSの下端縁SFと振れ止め3との間の隙
間を閉塞していると共に振れ止め3のねじ挿通部39を
閉塞しているので、召し合わせ側竪框2の上端部におけ
る室内外の空気の流通がほぼ遮断されて室内の気密性が
確保されることとなる。
【0031】加えて、ボックス部43が召し合わせ側竪
框2の内部をほぼ閉塞しているうえ、ねじ47により召
し合わせ側竪框2の室内側壁に引き寄せられた外れ止め
4が召し合わせ側竪框2の長孔24を閉塞するので、召
し合わせ側竪框2を通して室内に外気が入り込んだりす
ることが回避されることとなる。
【0032】したがって、この引戸1では、振れ止め3
を召し合わせ側竪框2の上端内部に固定した後に振れ止
め3から外れ止め4を外す作業を行う必要がないので、
振れ止め3を固定した後の外れ止め4の取扱いも容易に
行い得ることとなって、振れ止め3および外れ止め4の
召し合わせ側竪框2への自動組み付けをも行い得ること
となり、加えて、外れ止め4を下方位置に移動させる操
作や外れ止め4を下方位置に仮止めするねじなどの固定
部品を必要としないので、その分だけ、使い勝手が良好
なものとなると共に部品点数の低減および構造の簡略化
が図られることとなる。
【0033】また、振れ止め3に外れ止め4のガイドを
設けていないので、外れ止め4の上下方向の調整代を大
きくしたとしても、部品全体の大型化が回避されること
となり、加えて、この引戸1では、振れ止め3および外
れ止め4を一体化した状態において、各々の下向き嵌合
部37と上向き嵌合部45が上下方向に相互に嵌合する
ので、振れ止め3および外れ止め4の結合状態が一層確
実に維持されることとなり、さらに、この引戸1では、
振れ止め3および外れ止め4に、振れ止め3から外れた
外れ止め4が下方位置に移動した状態において相互に係
合する落下防止突部38,46をそれぞれ設けているこ
とから、外れ止め4の落下が阻止されることとなる。
【0034】さらにまた、この引戸1では、振れ止め3
の落下防止突部38を外れ止め4の対向壁部42,42
の間にクリアランスCをもって位置させているので、室
内外方向の寸法が異なる框毎にその寸法に合わせた外れ
止め4を用意する必要がなくなり、すなわち、外れ止め
4の室内外方向の寸法が異なる框に対する兼用化が図ら
れることとなり、生産性の向上を実現し得ることとな
る。
【0035】さらにまた、この引戸1では、召し合わせ
側竪框2の長孔24を通して室内側から挿入したねじ4
7を外れ止め4の固定ナット48に螺合することによ
り、外れ止め4を召し合わせ側竪框2の室内側壁に引き
寄せた状態で固定するようにしているので、図8に示す
ように、室内外方向の寸法が異なる召し合わせ側竪框5
に用いる場合も、外れ止め4は召し合わせ側竪框2に強
固に固定されることとなる。
【0036】なお、本発明に係わる引戸の詳細な構成
は、上記した実施例に限定されるものではない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係わる引戸では、上記した構成としたから、竪框の上
端部における室内外の空気の流通をほぼ遮断することが
でき、その結果、室内の気密性を確保することが可能で
あるという非常に優れた効果がもたらされる。
【0038】本発明の請求項2に係わる引戸では、上記
した構成としたことから、請求項1に係わる引戸と同じ
効果が得られるのに加えて、振れ止めおよび外れ止めを
コンパクトにまとめた状態で竪框の上端部内に挿入する
ことができる。
【0039】一方、振れ止めおよび外れ止めを竪框の上
端部内に挿入した段階では、外れ止めを振れ止めに対し
て下方位置に自動的に移動させることができるので、外
れ止めを下方位置に移動させる操作や外れ止めを下方位
置に仮止めするねじなどの固定部品を必要としない分だ
け、使い勝手を良好なものとすることが可能であると共
に部品点数の低減および構造の簡略化を実現することが
可能であるという非常に優れた効果がもたらされる。
【0040】本発明の請求項3に係わる引戸では、上記
した構成としたため、請求項1および2に係わる引戸と
同じく竪框の上端部における室内外の空気の流通をほぼ
遮断することができるのに加えて、竪框の内部を通して
の空気の流通もほぼ遮断するることができ、室内の気密
性をより一層確保すること可能であるという非常に優れ
た効果がもたらされる。
【0041】本発明の請求項4に係わる引戸では、上記
した構成としているので、外れ止めの上下方向の移動を
許容したうえで、竪框の内部を通しての空気の流通をほ
ぼ遮断することがで、本発明の請求項5に係わる引戸で
は、上記した構成としたから、請求項1および2に係わ
る引戸と同じ効果が得られるうえ、外れ止めの室内外方
向の寸法が異なる框に対する兼用化が実現でき、その結
果、生産性を大幅に向上させることが可能であるという
非常に優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる引戸の一実施例を示す振れ止め
および外れ止めを召し合わせ側竪框の上端部内に挿入し
た状態の部分平面説明図(a)および部分正面説明図
(b)である。
【図2】図1に示した引戸の振れ止めおよび外れ止めを
召し合わせ側竪框の上端部内に挿入して振れ止めから外
れ止めが外れた直後における部分側面説明図(a)およ
び振れ止めから外れた外れ止めがその下限位置に到達し
た状態の部分側面説明図(b)である。
【図3】図1における引戸の振れ止めおよび外れ止めを
一体化させた状態の背面説明図である。
【図4】図1における引戸の振れ止めを示す背面説明図
(a),側面説明図(b)および正面説明図(c)であ
る。
【図5】図4における振れ止めの振れ止め側突部位置で
の縦断面説明図(a)および外向き突部位置での縦断面
説明図(b)である。
【図6】図1における引戸の外れ止めを示す背面説明図
(a),側面説明図(b)および正面説明図(c)であ
る。
【図7】図1における引戸の召し合わせ側竪框を示す背
面説明図(a)および側面説明図(b)である。
【図8】図1における引戸の召し合わせ側竪框とは室内
外方向の寸法が異なる召し合わせ側竪框を備えた引戸を
示す振れ止めおよび外れ止めを召し合わせ側竪框の上端
部内に挿入した状態の部分平面説明図(a)および部分
正面説明図(b)である。
【符号の説明】
1 引戸 2 召し合わせ側竪框 21 上レール通し溝 24 長孔 3 振れ止め 31R,31L 当接部 39 ねじ挿通部 4 外れ止め 41 外れ止め部 43 ボックス部(框閉塞部) 47 ねじ S 上レール SF レールの下端縁 SR,SL レールの側面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−21267(JP,A) 実開 昭62−7585(JP,U) 実開 昭62−194880(JP,U) 実開 昭62−59277(JP,U) 実開 平4−53986(JP,U) 実開 昭63−174297(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05D 13/00 E05F 7/04 E06B 7/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端部に上レール通し溝を有する竪框
    と、竪框の上端内部に位置しかつ上レールの一方の側面
    と当接する一方の当接部および上レールの他方の側面と
    当接する他方の当接部を有していると共に上レールの長
    手方向に貫通するねじ挿通部を有する振れ止めと、竪框
    の上端内部に位置しかつ上レールの下端縁と当接する外
    れ止め部を有する外れ止めを備え、外れ止めを振れ止め
    に対して略当接した状態で上下方向に移動可能に設け、
    外れ止めは、下方位置に移動した状態で振れ止めのねじ
    挿通部を開放しかつ外れ止め部が上レールの下端縁に当
    接する上方位置に移動した状態で上レールの下端縁と振
    れ止めとの間の隙間を略閉塞すると共に振れ止めのねじ
    挿通部を閉塞することを特徴とする引戸。
  2. 【請求項2】 外れ止めは、振れ止めとともに竪框の上
    端内部に挿入するものであり、竪框の上端内部への挿入
    に伴って振れ止めに対して下方位置に移動してねじ挿通
    部を開放する請求項1に記載の引戸。
  3. 【請求項3】 外れ止めに竪框の内部を略閉塞する框閉
    塞部を設けた請求項1または2に記載の引戸。
  4. 【請求項4】 竪框の室内側に設けた上下方向に沿う長
    孔を通して上端内部に挿入したねじにより外れ止めを上
    下方向に移動可能に固定し、外れ止めにより竪框の長孔
    を閉塞可能とした請求項1〜3のいずれかに記載の引
    戸。
  5. 【請求項5】 振れ止めに対して外れ止めを室内外方向
    に移動可能とし、竪框の長孔を通して上端内部に挿入し
    たねじにより外れ止めを室内側に引き付けて固定した請
    求項4に記載の引戸。
JP19269698A 1998-07-08 1998-07-08 引 戸 Expired - Fee Related JP3267244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19269698A JP3267244B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 引 戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19269698A JP3267244B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 引 戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000027524A JP2000027524A (ja) 2000-01-25
JP3267244B2 true JP3267244B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=16295536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19269698A Expired - Fee Related JP3267244B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 引 戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267244B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102019250B1 (ko) * 2018-03-19 2019-09-06 주식회사 제이켐 스프링백에 의한 고정성능을 향상시킨 레일스토퍼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102019250B1 (ko) * 2018-03-19 2019-09-06 주식회사 제이켐 스프링백에 의한 고정성능을 향상시킨 레일스토퍼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000027524A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267244B2 (ja) 引 戸
KR101799543B1 (ko) 유동 방지 및 위치 복귀형 창호 구조물
JP3353710B2 (ja) 引 戸
JP3040940B2 (ja) パネルの下部連結装置
JP2003003759A (ja) 押縁付き建具
JP3233106B2 (ja) 引 戸
JP2002303075A (ja) 窓の開閉装置
JP3177910B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JP4493100B2 (ja) サッシ窓
JP2004027629A (ja) スライドレール式上吊り引戸のスライド規制構造
JP3946801B2 (ja) 調整ストライク
JP2663375B2 (ja) 複合窓サッシの縦枠連結構造
KR200202043Y1 (ko) 창문용 호차
JP2565101Y2 (ja) 引き違い戸の補助錠
JP2724381B2 (ja) 複合窓サッシの縦枠連結構造
JP2526218Y2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
KR200384122Y1 (ko) 유리문 장식샤시 연결구조
JP3460078B2 (ja) 換気框
JP4219255B2 (ja) 共有空間構造体
KR0127436Y1 (ko) 창문용 정지장치
JP2007023480A (ja) 間仕切パネル装置
KR101775899B1 (ko) 프레임 구조물을 위한 방진용(防塵用) 커버
JPH11107612A (ja) 障子の外れ止め装置
JPH11339618A (ja) 電磁接触器の補助接点ユニット
JP4455774B2 (ja) パネル取付具

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees