JP3266451B2 - プロフィルメータ用の較正標準、製造する方法及び測定方法 - Google Patents

プロフィルメータ用の較正標準、製造する方法及び測定方法

Info

Publication number
JP3266451B2
JP3266451B2 JP08271595A JP8271595A JP3266451B2 JP 3266451 B2 JP3266451 B2 JP 3266451B2 JP 08271595 A JP08271595 A JP 08271595A JP 8271595 A JP8271595 A JP 8271595A JP 3266451 B2 JP3266451 B2 JP 3266451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support structure
calibration standard
probe
tip
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08271595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07287023A (ja
Inventor
トマス・バイヤー
ヨハン・グレシュナー
イヴ・マルタン
クラウス・マイスナー
ヘルガ・ヴァイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07287023A publication Critical patent/JPH07287023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266451B2 publication Critical patent/JP3266451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q40/00Calibration, e.g. of probes
    • G01Q40/02Calibration standards and methods of fabrication thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロフィルメーター
(profilometer)、特に走査トンネリング顕微鏡(ST
M)および原子間力顕微鏡(AFM)の較正標準と、前
記較正標準を製作する方法と、前記較正標準を用いてサ
ブナノメータ範囲の特徴を測定したりプロフィルメータ
ーを較正する方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】現在の走査型トンネル顕微鏡検査や原子
間力顕微鏡検査などの探針顕微鏡検査は、純粋に定性的
な顕微鏡検査からますます定量的でもある方法に変化し
つつある。探針顕微鏡が表面微細構成をどれほど忠実に
示すかは、超微細探針チップの寸法と形状に強く依存す
る。
【0003】測定結果の定量的解釈を可能にするため
に、測定に使用される探針チップは、測定の前後に正確
に特性測定されなければならない。というのは、探針チ
ップの形状が、測定手順の間に変化する可能性があるか
らである。円錐形のチップを使用する場合、その直径と
テーパ角度を正確に知る必要がある。
【0004】一般的な解決策はまた、単結晶シリコン技
術に焦点を合わせてもいる。
【0005】カンデラ(G.A.Candela)他は、SPIE Vol.
661 (1986), "Film thickness and refractive index
Standard Reference Material calibrated by ellipso
metry and profilometry"で、均一な厚さの二酸化珪素
薄膜を有するシリコン・ウエハからなる標準物質(SR
M)を解説している。二酸化珪素薄膜には、針プロフィ
ルメータ測定に使用される、酸化物の厚さと非常に近い
機械的深さを有する窓が含まれる。しかし、窓内に形成
される固有の酸化物のために酸化物厚さと正確に同一で
ないこの深さは、測定の精度に影響する。
【0006】グリフィス(J. E. Griffith)およびグレ
ッグ(D. A. Gregg)は、J.Appl.Phys. 74 (9), 19
93年11月1日、"Dimensional metrology with scan
ningprobe microscopes"で、探針特性測定に、アンダー
カット側壁を有する柱のアレイを使用した。
【0007】彼らは、困ったことに探針の形状が1回の
走査の間に変化する可能性があることと、しばしば探針
を検査することが重要であることを発見した。しかし、
たとえばSEM内で検査のために探針を頻繁に取り外す
ことは、走査が制御された雰囲気または真空の下で実行
される場合には特に、非実用的である。ほとんどのSE
M検査サイクルでは、探針がさらに汚染され、したがっ
て、その寸法は不可避的に変化する。
【0008】彼らの探針特性測定機構のアンダーカット
は、2つの目的に役立つ。まず、これは、探針がその上
を走査する際に上部エッジに急激な変化点を生じ、さら
に、柱の壁が探針から遠くに保たれ、その結果、探針と
側壁の間の引力が最小に保たれる。探針の全幅を測定す
るには、走査する柱または穴の幅を、他の手段によって
判定しなければならない。
【0009】特性測定の努力の結果として、急勾配の微
細構成に使用する探針の較正には、急勾配の微細構成を
有する標準が必要であり、光学線幅測定用の標準を製造
する際には、その線のエッジのあらさによって不確実性
が決定されると彼らは述べている。
【0010】遭遇する最小寸法の10%以内まで測定を
行わなければならないと主張する計器メーカーの規則を
満足するために、彼らは、較正体を原子レベルで制御し
なければならないと要約している。試験構造に対してこ
の較正を実行するには、探針も原子レベルで制御する必
要が生じる可能性がある。
【0011】彼らは、結論として、探針測定学における
最大の課題は、探針−標本の相互作用と較正にあると指
摘している。というのは、彼らの意見では、較正用の標
準材料の製造にいくらかの困難があるからである。
【0012】"TopoMetrix, TI Standardizing AFM for
Semiconductor Metrology", 38/semiconductor Interna
tional、1993年10月には、現在、Z高さ測定など
の応用分野でAFMを較正するための業界で受け入れら
れた標準がないと記載されている。この短い論文によれ
ば、このために、リソグラフィ分野での加工中測定での
AFMの使用が制限されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、従来技術の欠陥を克服し、頻繁に探針チップを
取り外さずに較正測定を可能にする、高精度の較正標準
を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求の範囲
に含まれる較正標準を用いて達成される。本発明には、
そのような較正標準を製造する方法と、サブナノメータ
範囲での特徴測定でのこれらの標準の使用も含まれる。
【0015】
【実施例】図1の(c)の較正標準を製造するための処
理シーケンスは、図1の(a)から始まる。図1の
(a)では、好ましくはシリコンのウエハである、単結
晶材料の支持構造1が提供されている。具体的に言う
と、このシリコン・ウエハは、(100)の方位を有す
るウエハである。
【0016】通常はSiO2またはSi34よりなるマ
スク層4を、支持構造1の表面に堆積し、その後、フォ
トレジスト層を堆積する。フォトレジスト層とマスク層
4は、マスク層4の残される部分が、シリコン・ウエハ
上にストライプを形成し、前記ストライプが(110)
方向に向けられる形で、既知のリソグラフィ・ステップ
を使用してパターニングされる。
【0017】マスクとして構成されたマスク層4を用い
て、シリコン・ウエハを異方性エッチングすることによ
って、シリコン・ウエハに溝2をエッチングする。エッ
チングされた溝2は、すべてが54.7°の一定の側壁
角度と高い側壁品質を示すV字形である。
【0018】図1の(b)では、適当な等方性エッチン
グか、熱酸化とその後のやはりエッチングによって行う
ことができる酸化物の高度に選択的な除去によって、溝
2の側壁を収縮させる、すなわち、除去する。支持構造
1のシリコン材料の熱酸化では、シリコンが消費され、
したがって、隣り合わせた溝の(111)方位の側壁が
互いに接し始める。
【0019】側壁の収縮は、溝2相互間の山形部分の対
向する側壁3aおよび3bが、鋭いブレード3を形成す
るまで継続される。
【0020】この処理シーケンスを用いると、ブレード
3の鋭さを簡単に制御できる。というのは、収縮処理の
終了点がわずかに変化しても、ブレードの質に影響せ
ず、同一の高さでなくなるだけだからである。
【0021】その後、マスク層4を取り除く。酸化/エ
ッチングを用いる代替方法を実行した場合には酸化物も
取り除く。図1の(c)に、横方向寸法(先端径)が約
10nmの極めて鋭いブレード3を有する較正標準を示
す。支持構造に使用される単結晶材料の質に応じて、V
字溝は、少なくとも数十μmにわたって極めて平行にな
る。
【0022】この処理シーケンスによって、数nmの先
端径を有するブレードの再現可能な製造が可能になる。
【0023】ブレードは、異なる位置での複数の較正測
定を可能にするために、数十μmの長さを有する必要が
ある。これらの複数の測定によって、たとえば粒子によ
って引き起こされるランダム欠陥を除去することができ
る。
【0024】したがって、この溝構造は、xy走査の垂
直性の較正にも、走査の直線性の較正にも適している。
【0025】図8に、図1の(c)による較正標準を使
用した時に2次元チップで得られる線走査結果を示す。
ブレード3の横方向寸法は、少なくとも±5%の絶対精
度を有するSEMまたはTEMを用いて定義でき、これ
によって、ブレード自体が約10nmの横方向寸法を有
する時に約±0.5nmの不正確さがもたらされる。こ
の例は、非常に鋭いブレードを提供することがどれほど
重要であるかを示すものである。というのは、例えば約
1μmの寸法を有する較正構造では、同一精度で測定す
ることができず、この例では±50nmの精度しか得ら
れないからである。
【0026】たとえば原子間力顕微鏡や走査型トンネル
力顕微鏡を用い、チップ5によって鋭いブレード3の形
状を測定した後に、ブレードの既知の横方向寸法を測定
値から減算して、チップ5の先端径を得る必要がある。
これらのブレードは、円錐形のチップならびに2次元原
子間力顕微鏡に使用されるフレア付き頂点を有するチッ
プの定義に使用できる。
【0027】もう1つの好ましい実施例を図2に示す。
支持構造1に、異なる寸法のV字形の溝2a、2b、2
cおよび2dのアレイがある。その製造工程は、図1の
(a)ないし(c)で説明したものと同様である。溝の
幅Wは、リソグラフィによって画定され、Wは、約10
nmから数百μmの範囲にわたる。最大幅は、好ましく
はシリコン・ウエハである支持構造1の厚さによっての
み制限される。
【0028】ある溝の幅Wと深さDの間の関係を、図5
で説明する。(100)方位のシリコン・ウエハを異方
性エッチングすることによって、(100)平面に対し
て(111)の方位であり54.7°の一定の側壁角度
を有する溝がもたらされる。幅Wに対する深さDの比
は、次式によって定義される。 D = 0.706 W
【0029】図7に示されたように超微細プロフィルメ
ーター・チップ5を用いてこの較正標準を走査すると、
溝2a、2b、2cおよび2dをiで表すとして、それ
ぞれがDi=0.706Wiの、異なるWi値とDi値
が測定される。較正標準を変更する必要なしに、これら
の測定値を用いて、非常に単純な形で最高の精度でプロ
フィルメーターのZ(垂直方向、すなわち高さ方向の)
直線性を定義できる。
【0030】図2に示した較正標準は、Z振幅の較正に
も使用できる。これは、横X振幅が別の方法によって既
に定義されており、超微細チップ5が校正標準自体より
も小さなテーパ角度と曲率半径を示す場合に限って可能
である。これらの特性を有するチップが既に存在する。
【0031】図3の(b)の例は、探針チップ・テーパ
角度とチップ曲率を正確に測定するためのもう1つの可
能性を提供するものである。上の図1の(a)で説明し
たものと同様の条件から始めて、溝の代わりに柱または
リッジ構造20を支持構造1にエッチングする。エッチ
ングのステップは、異方性の乾式または湿式のエッチン
グ・ステップとすることができる。柱またはリッジ構造
20の軸は、支持構造1の表面12に垂直であり、リッ
ジ構造20の寸法は、μm範囲にあり、典型的な高さ
は、約1μmである。垂直のリッジ構造20の間の距離
は、超微細チップが隣接する柱のプロフィルを測定でき
るのに十分な広さでなければならない。
【0032】図1の(b)で説明したように、図3の
(a)のリッジ構造20の側壁を収縮させることによっ
て、柱またはリッジの頂面に水平のブレード21を形成
する。マスク層4を取り除くことによって、図3の
(b)の較正標準がもたらされる。
【0033】図6は、図3の(b)の較正標準を用いる
チップ・テーパ角度の判定を示す図である。超微細チッ
プ5を用いて、柱またはリッジ構造20の水平のブレー
ド21のプロフィルを測定し、ブレード21の水平部分
を、測定した線走査値から減算する。この減算ステップ
の結果が、使用された超微細チップ5のテーパ角度を表
す。
【0034】超微細チップ5の曲率を定義するために
は、ブレード21の曲率をSEMまたはTEM測定によ
って提供した後に、上で得られた線走査値を展開しなけ
ればならない。
【0035】図4の(d)に、走査型トンネル顕微鏡検
査に使用される円錐形チップのチップ半径とテーパ角度
の正確な特性測定に特に適したもう1つの較正標準を示
す。この較正標準は、図4の(a)ないし(d)に示さ
れた処理ステップに従って製造される。
【0036】上の図1の(a)で説明したものと同様の
条件から始めて、溝の代わりに、支持構造の表面11に
垂直な側壁31aおよび31bを有するトレンチ構造3
0を、支持構造1にエッチングする。これを図4の
(a)に示す。トレンチ構造30の幅は、特性を測定す
るチップに依存するが、通常は、約0.1μmから約1
0μmの範囲内である。
【0037】エッチング深さも、特性を測定するチップ
に依存するが、通常は約0.5μmから約10μmの間
である。
【0038】図4の(b)では、約20nmの厚さの層
32を、トレンチ構造30の側壁と支持構造の表面に堆
積する。
【0039】適切な堆積処理は、化学気相成長ステップ
(CVD)またはプラズマ強化化学気相成長ステップ
(PECVD)であり、層の材料には、通常はSi
2、Si34、SiCまたはダイアモンドのようなC
が含まれる。もう1つの可能性は、熱酸化ステップであ
り、成長した熱酸化物は、図4の(b)から簡単にわか
るように、成長する層32の均一性と相似性に関してい
くつかの利点を有する。酸化ステップによって、トレン
チ構造30の垂直の側壁31aおよび31bと水平の壁
の両方に、等しい厚さの層がもたらされる。これは、光
学的に透明な、たとえばSiO2の層32を、水平面上
で1nm以上の精度で測定できるので、非常に重要であ
る。測定した水平値を側壁の層厚さに写すことによっ
て、高度にコンフォーマルな堆積処理が可能になる。
【0040】図4の(c)では、層32のうちで支持構
造1の表面を覆う部分を、層32のうちでトレンチ構造
30の側壁を覆う部分に影響を与えずに取り除く。この
除去ステップは、好ましくは、機械研摩または機械化学
研摩によって行うことができる。
【0041】図4の(d)の較正構造に達するために、
側壁31aおよび31b上の層32の残りの部分が支持
構造1の表面11を越えて延び、突出した線33を形成
するまで、層32の残りの部分に影響を与えずに支持構
造1の表面11を選択的にエッチ・バックする。
【0042】層32の材料の機械的安定性によって、約
20nmの層厚さの場合に約50nmの持ち上げられた
線をもたらすことができるはずである。この特殊な例で
は、したがって、支持構造1の表面11を、約50nm
エッチ・バックしなければならない。
【0043】結果の構造は、線の幅および高さが異なる
持ち上げられた線を有する同一の較正標準と共に1つの
較正標準に使用して、標準を変更せずに異なるチップの
構成を可能にすることができる。
【0044】図1、図2、図3および図4の較正標準に
関して説明した製造ステップは、すべて既知の微細構造
製造工程であり、再現可能でコスト効率のよい較正標準
の製造が可能である。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、探針チップを高精度で
較正測定できる較正標準を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による較正標準と、この標準を製作する
ための製造ステップを示す図である。
【図2】本発明のもう1つの実施例を示す図である。
【図3】較正標準の例を示す図である。
【図4】製造処理の処理シーケンスを示す図である。
【図5】図1および図2の溝の幅と深さを示す図であ
る。
【図6】較正標本を走査するチップを示す図である。
【図7】較正標本を走査するチップを示す図である。
【図8】図1の(c)による較正標準を使用する時に得
られる線走査結果を示す図である。
【符号の説明】
1 支持構造 2 溝 3 ブレード 3a 側壁 3b 側壁 4 マスク層 5 チップ 11 表面 12 表面 20 リッジ構造 21 ブレード 30 トレンチ構造 31a 側壁 31b 側壁 32 層 33 線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨハン・グレシュナー ドイツ連邦共和国D−72124 プリーツ ハウゼン ティールガルテンヴェーク 14 (72)発明者 イヴ・マルタン アメリカ合衆国10598 ニューヨーク州 ヨークタウン・ハイツ IBMコーポレ ーション、アイ・ピー・エル、ティー・ ジェイ・ワトソン リサーチ・センタ ー、デパートメント 433ディー (72)発明者 クラウス・マイスナー ドイツ連邦共和国D−71083 ヘレンベ ルク イェーガーシュトラーセ 7 (72)発明者 ヘルガ・ヴァイス ドイツ連邦共和国D−71032 ヴィーラ ントシュトラーセ 7 (56)参考文献 特開 昭55−15133(JP,A) 特開 昭60−52080(JP,A) 特開 昭64−13774(JP,A) 特開 平5−196559(JP,A) 特開 平4−301501(JP,A) 特開 平6−333276(JP,A) 特開 平6−147885(JP,A) Joseph E.Griffit h、David A.Grigg,“D imensional metrolo gy with scanning p robe microscopes”, Journal of Applied Physics,米国,The Am erican Institute o f Physics,1993年11月1日, Vol.74,No.9,pp.R83−R 109 G.A.Candela、D.Cha ndler−Horowitz、D. B.Novotny,Optical Testing and Metrol ogy,カナダ,SPIE,1986年6月 6日,Vol.661,pp.402−407 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 13/10 - 13/24 G01N 1/00 - 1/44 JICSTファイル(JOIS)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】111方向の側壁を有する少なくとも2つ
    のV字形の溝が設けられ、前記溝のすべてが同一の幅対
    深さ比を有する、100又は110方向の単結晶材料の
    支持構造を含み、上記溝間の山形部分の対向する側壁が
    鋭いブレードを形成する形で互いに接近した関係に配置
    されることを特徴とする、探針顕微鏡の探針チップの特
    性測定を行うための較正標準。
  2. 【請求項2】前記溝のすべてが同一の寸法であることを
    特徴とする、請求項1に記載の探針顕微鏡の探針チップ
    の特性測定を行うための較正標準。
  3. 【請求項3】前記少なくとも2つのV字形の溝が、異な
    る寸法のV字形の溝のアレイを含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の探針顕微鏡の探針チップの特性測定を
    行うための較正標準。
  4. 【請求項4】単結晶材料の支持構造の表面に垂直な側壁
    を有する少なくとも1つのトレンチ構造を有し、前記側
    壁が、前記支持構造の前記表面を越えて延びて、突出し
    た線を形成する層によって覆われている、単結晶材料の
    支持構造を含む探針顕微鏡の探針チップの特性測定を行
    うための較正標準。
  5. 【請求項5】前記支持構造の前記単結晶材料が、シリコ
    ンよりなることを特徴とする、請求項1ないし請求項4
    のいずれかに記載の探針顕微鏡の探針チップの特性測定
    を行うための較正標準。
  6. 【請求項6】100又は110方向の単結晶材料の支持
    構造を設けるステップと、 前記支持構造にマスク層を堆積するステップと、 前記マスク層にフォトレジスト層を堆積するステップ
    と、 前記フォトレジスト層と前記マスク層とをパターニング
    するステップと、 前記マスク層をエッチング・マスクとして用いて、前記
    支持構造に、111方向の側壁を有する少なくとも2つ
    のV字形の溝を異方性エッチングするステップと、 前記溝の対面する側壁が鋭いブレードを形成するまで、
    前記溝の側壁を除去するステップとを含む、探針顕微鏡
    の探針チップの特性測定を行うための較正標準を製造す
    る方法。
  7. 【請求項7】パターニングされたマスク層を除去するス
    テップを含むことを特徴とする、請求項6に記載の探針
    顕微鏡の探針チップの特性測定を行うための較正標準を
    製造する方法。
  8. 【請求項8】前記除去ステップが、エッチングまたは、
    酸化ステップの後のエッチング・ステップを含むことを
    特徴とする、請求項7に記載の探針顕微鏡の探針チップ
    の特性測定を行うための較正標準を製造する方法。
  9. 【請求項9】単結晶材料の支持構造を設けるステップ
    と、 前記支持構造にマスク層を堆積するステップと、 前記マスク層にフォトレジスト層を堆積するステップ
    と、 前記フォトレジスト層と前記マスク層とをパターニング
    するステップと、 前記マスク層をエッチング・マスクとして用いて、前記
    支持構造に、該支持構造の表面に垂直な側壁を有するト
    レンチ構造を形成するステップと、 前記側壁の酸化またはCVD処理による層の堆積を含
    む、前記側壁上に前記層を堆積するステップと、 前記層が、前記支持構造の前記表面を越えて延びて、突
    出した線を形成するように、前記支持構造の表面をエッ
    チ・バックするステップとを含む、探針顕微鏡の探針チ
    ップの特性測定を行うための較正標準を製造する方法。
  10. 【請求項10】前記支持構造が、シリコン・ウエハを含
    むウエハであり、前記マスク層および前記側壁層が、S
    iOを含むことを特徴とする、請求項6ないし請求項
    9のいずれかに記載の探針顕微鏡の探針チップの特性測
    定を行うための較正標準を製造する方法。
  11. 【請求項11】少なくとも2つのV字形の溝を有し、溝
    間の山形部分の対向する側壁が鋭いブレードをなすよう
    に形成された単結晶材料の支持構造を有する較正標準を
    用意するステップと、 超微細シリコン・チップを設けるステップと、 前記超微細シリコン・チップを用いて前記鋭いブレード
    のプロフィルを測定するステップと、 前記プロフィル測定ステップの結果として得られた値か
    ら既知のブレード直径を逆畳み込みすることによって、
    前記超微細シリコン・チップの径を計算するステップと
    を含む超微細チップの直径を測定する方法。
  12. 【請求項12】少なくとも1つの柱またはリッジ構造を
    有し、前記柱またはリッジ構造がその頂面に水平ブレー
    ドを有する単結晶材料の支持構造を有する較正標準を用
    意するステップと、 超微細シリコン・チップを設けるステップと、 前記超微細シリコン・チップを用いて前記柱またはリッ
    ジ構造の前記水平ブレードのプロフィルを測定するステ
    ップと、 前記プロフィル測定の結果として得られた値から水平部
    分を減算するステップとを含む、超微細チップのテーパ
    角度を測定する方法。
  13. 【請求項13】少なくとも2つの異なる寸法のV字形の
    溝のアレイを有する単結晶材料の支持構造を含む較正標
    準を用意するステップと、 超微細シリコン・チップを設けるステップと、 前記超微細シリコン・チップを用いて、異なる寸法の前
    記V字形溝のアレイのプロフィルを測定し、前記V字形
    溝の幅Wを測定するステップと、 式D=0.706×Wに従って、前記V字形溝の深さD
    を計算するステップとを含む、プロフィルメーターの垂
    直方向直線性を較正する方法。
JP08271595A 1994-04-11 1995-04-07 プロフィルメータ用の較正標準、製造する方法及び測定方法 Expired - Fee Related JP3266451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94105568A EP0676614B1 (en) 1994-04-11 1994-04-11 Calibration standards for profilometers and methods of producing them
DE94105568.3 1994-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287023A JPH07287023A (ja) 1995-10-31
JP3266451B2 true JP3266451B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=8215850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08271595A Expired - Fee Related JP3266451B2 (ja) 1994-04-11 1995-04-07 プロフィルメータ用の較正標準、製造する方法及び測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5578745A (ja)
EP (1) EP0676614B1 (ja)
JP (1) JP3266451B2 (ja)
DE (1) DE69427522T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI813438B (zh) * 2022-09-07 2023-08-21 卡德爾股份有限公司 金屬加工件之檢測方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534359A (en) * 1994-06-07 1996-07-09 International Business Machines Corporation Calibration standard for 2-D and 3-D profilometry in the sub-nanometer range and method of producing it
US20080202221A1 (en) * 1994-07-28 2008-08-28 General Nanotechnology Llc Methods and apparatus for nanolapping
KR100252220B1 (ko) * 1997-06-25 2000-04-15 윤종용 반도체장치의산화막두께표준시료및그제조방법
US5955654A (en) * 1997-08-07 1999-09-21 Vlsi Standards, Inc. Calibration standard for microroughness measuring instruments
US6507197B1 (en) * 1997-10-31 2003-01-14 Trek, Inc. Electrostatic force detector with cantilever for an electrostatic force microscope
US7196328B1 (en) 2001-03-08 2007-03-27 General Nanotechnology Llc Nanomachining method and apparatus
JP3665472B2 (ja) * 1998-04-23 2005-06-29 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 走査型プローブ顕微鏡の標準サンプルおよびその製造方法
US6000281A (en) * 1998-05-04 1999-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for measuring critical dimensions on a semiconductor surface
US6405583B1 (en) 1999-04-21 2002-06-18 Seiko Instruments Inc. Correlation sample for scanning probe microscope and method of processing the correlation sample
US6358860B1 (en) 1999-10-07 2002-03-19 Vlsi Standards, Inc. Line width calibration standard manufacturing and certifying method
DE10044162C2 (de) * 2000-05-11 2002-12-05 Wacker Siltronic Halbleitermat Standard für ein Nanotopographie-Gerät und Verfahren zur Herstellung des Standards
US6742380B2 (en) * 2000-07-28 2004-06-01 Seagate Technology Llc Technique for measuring small distances between, and for measuring the flatness of, electrically conductive surfaces
US6545273B1 (en) 2000-10-24 2003-04-08 Advanced Micro Devices, Inc. Use of multiple tips on AFM to deconvolve tip effects
US6591658B1 (en) 2000-10-25 2003-07-15 Advanced Micro Devices, Inc. Carbon nanotubes as linewidth standards for SEM & AFM
US6354133B1 (en) 2000-10-25 2002-03-12 Advanced Micro Devices, Inc. Use of carbon nanotubes to calibrate conventional tips used in AFM
DE10107796A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-11 Inst Physikalische Hochtech Ev Massverkörperungen und Kalibriernormale zur Erfassung lateraler Abmessungen an nanoskaligen Objekten für Mikroskopie und Längenmessung
US6645824B1 (en) * 2002-04-30 2003-11-11 Timbre Technologies, Inc. Combined optical profilometry and projection microscopy of integrated circuit structures
US6823713B2 (en) * 2003-04-11 2004-11-30 Infineon Technologies Ag Scanning tip orientation adjustment method for atomic force microscopy
CN1902501B (zh) * 2003-07-17 2010-06-09 凸版光掩膜公司 校准计量工具的方法和装置
CN1310283C (zh) * 2003-08-18 2007-04-11 旺宏电子股份有限公司 半导体用的扫描工具的校正方法及其标准校正片
DE10356829B3 (de) * 2003-12-05 2005-08-18 Robert Bosch Gmbh Messnormal für interferometrische Systeme
US7096711B2 (en) * 2004-05-12 2006-08-29 Veeco Instruments Inc. Methods of fabricating structures for characterizing tip shape of scanning probe microscope probes and structures fabricated thereby
JP4689988B2 (ja) * 2004-08-25 2011-06-01 株式会社ミツトヨ 表面性状測定機の校正標本
US7472576B1 (en) 2004-11-17 2009-01-06 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland State University Nanometrology device standards for scanning probe microscopes and processes for their fabrication and use
JP2006177713A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Kyoto Univ 形状測定機の検査・校正アーティファクト
US8401269B2 (en) * 2006-03-13 2013-03-19 Clemex Technologies Inc. System and method for automatic measurements and calibration of computerized magnifying instruments
US7797991B2 (en) * 2007-10-18 2010-09-21 Texas Instruments Incorporated Rocking Y-shaped probe for critical dimension atomic force microscopy
US7990522B2 (en) * 2007-11-14 2011-08-02 Mitutoyo Corporation Dynamic compensation of chromatic point sensor intensity profile data selection
KR100941980B1 (ko) * 2007-11-14 2010-02-11 한국표준과학연구원 고속 대면적 정밀측정 장치 및 방법
US8616044B2 (en) * 2008-03-21 2013-12-31 The Regents Of The University Of California Test surfaces useful for calibration of surface profilometers
US7873488B2 (en) * 2008-12-08 2011-01-18 Mitutoyo Corporation On-site calibration method and object for chromatic point sensors
US7876456B2 (en) * 2009-05-11 2011-01-25 Mitutoyo Corporation Intensity compensation for interchangeable chromatic point sensor components
JP5464943B2 (ja) * 2009-08-19 2014-04-09 オリンパス株式会社 表面性状を測定する測定機の性能評価に用いられる標準片
FR2951550B1 (fr) * 2009-10-19 2012-04-06 Commissariat Energie Atomique Procede et structure de caracterisation d'une pointe de microscopie a force atomique
US8479309B2 (en) 2011-04-28 2013-07-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Ultra-low damping imaging mode related to scanning probe microscopy in liquid
EP2657710A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-30 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Characterization structure for an atomic force microscope tip
RU2511025C1 (ru) * 2012-09-25 2014-04-10 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский университет "МИЭТ" (Национальный исследовательский университет МИЭТ) Тестовая структура для оценки радиуса кривизны острия иглы кантилевера сканирующего зондового микроскопа
RU2519826C1 (ru) * 2013-01-23 2014-06-20 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт молекулярной электроники" (ОАО "НИИМЭ"), Российская Федерация Тестовый объект для калибровки микроскопов в микрометровом и нанометровом диапазонах
US10473692B2 (en) * 2014-09-30 2019-11-12 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Method of calibrating a nanometrology instrument
US10060948B2 (en) * 2016-08-12 2018-08-28 Tiptek, LLC Scanning probe and electron microscope probes and their manufacture
DE102017211957A1 (de) 2017-07-12 2019-01-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Untersuchen einer Messspitze eines Rastersondenmikroskops
RU209006U1 (ru) * 2020-07-15 2022-01-27 Алексей Павлович Леонтьев Калибровочная решётка для атомно-силовых и растровых электронных микроскопов
WO2023057772A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-13 Infinitesima Limited Method and apparatus for scanning a sample with a probe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0059304B1 (en) * 1978-07-18 1985-10-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation A method of manufacturing a curved diffraction grating structure
US4523450A (en) * 1981-11-07 1985-06-18 Carl-Zeiss-Stiftung, Heidenheim/Brenz Method of calibrating probe pins on multicoordinate measurement machines
US4623427A (en) * 1983-08-12 1986-11-18 Hewlett-Packard Company Means and method for a self-aligned multilayer laser epitaxy structure device
US4626613A (en) * 1983-12-23 1986-12-02 Unisearch Limited Laser grooved solar cell
JP2732524B2 (ja) * 1987-07-08 1998-03-30 株式会社日立製作所 光電変換デバイス
JPS6471025A (en) * 1987-09-09 1989-03-16 Omron Tateisi Electronics Co Contact device
WO1989006051A1 (en) * 1987-12-17 1989-06-29 Unisearch Limited Improved optical properties of solar cells using tilted geometrical features
JP2501282B2 (ja) * 1992-02-04 1996-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 原子間力走査顕微鏡を使用した表面プロフィル検査方法及びその装置
US5347854A (en) * 1992-09-22 1994-09-20 International Business Machines Corporation Two dimensional profiling with a contact force atomic force microscope
JPH08233836A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡、並びにその高さ方向較正用基準器および較正方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
G.A.Candela、D.Chandler−Horowitz、D.B.Novotny,Optical Testing and Metrology,カナダ,SPIE,1986年6月6日,Vol.661,pp.402−407
Joseph E.Griffith、David A.Grigg,"Dimensional metrology with scanning probe microscopes",Journal of Applied Physics,米国,The American Institute of Physics,1993年11月1日,Vol.74,No.9,pp.R83−R109

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI813438B (zh) * 2022-09-07 2023-08-21 卡德爾股份有限公司 金屬加工件之檢測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5578745A (en) 1996-11-26
JPH07287023A (ja) 1995-10-31
EP0676614A1 (en) 1995-10-11
EP0676614B1 (en) 2001-06-20
DE69427522T2 (de) 2002-03-28
DE69427522D1 (de) 2001-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266451B2 (ja) プロフィルメータ用の較正標準、製造する方法及び測定方法
US6218264B1 (en) Method of producing a calibration standard for 2-D and 3-D profilometry in the sub-nanometer range
Tortonese et al. Characterization of application-specific probes for SPMs
US6066265A (en) Micromachined silicon probe for scanning probe microscopy
EP0413040B1 (en) Method of producing ultrafine silicon tips for the afm/stm profilometry
KR100384359B1 (ko) 현미경탐침팁의제조방법
US5272913A (en) Cantilever for a scanning probe microscope and a method of manufacturing the same
US7823216B2 (en) Probe device for a metrology instrument and method of fabricating the same
US5581083A (en) Method for fabricating a sensor on a probe tip used for atomic force microscopy and the like
JPH07209307A (ja) 多重直径を有するファイバープローブ装置
EP1351256A2 (en) Scanning probe system with spring probe
Volk et al. Linear standard for SEM–AFM microelectronics dimensional metrology in the range 0.01–100 μm
KR100367535B1 (ko) 집적회로제조방법
US5684301A (en) Monocrystalline test structures, and use for calibrating instruments
US6358860B1 (en) Line width calibration standard manufacturing and certifying method
JPH01262403A (ja) プローブおよびその製造方法
Martin et al. Toward accurate metrology with scanning force microscopes
Tortonese et al. Sub-50-nm isolated line and trench width artifacts for CD metrology
Marchman et al. Fabrication of optical fiber probes for nanometer‐scale dimensional metrology
US6405584B1 (en) Probe for scanning probe microscopy and related methods
Wilder et al. Atomic force microscopy for cross section inspection and metrology
EP2657710A1 (en) Characterization structure for an atomic force microscope tip
Wüllner et al. Characterization of quantum structures by atomic-force microscopy
McWaid et al. Methods divergence between measurements of micrometer and sub-micrometer surface features
JP3834378B2 (ja) カンチレバーチップ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees